詳細航海記録または更新記録−2005年09月後半

「更新記録2005年10月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2005年09月30日(金)
えいべっくすの親玉会社、とうとう「のまネコ」でギブアップしましたね。ただ、商標を取り下げるように依頼するっていうのはともかく、Flash付けるのもやめるっていうあたりが「もう関わりたくねー、こりごりだ」って感じなのかも。どちらにせよ、アスキーアートの権利行使に関する部分については発言があるけど、著作権的な問題に関しては最後まで問題ないという感じの発言ですな。あと、2chに載った殺人予告について同じところで書いているのは「関係ない」と言いつつも「関係ある」ようでなんかね。悪い事を悪いというのは全くその通りで問題ないけれど、文章内容が全体的に逆ギレっぽくて、分けて掲載すればもう少し心象良くなったのに、と思った。なんか、最後まで締まらないというか、オフィシャルの発言くらいもう少し吟味すべきではないかと思う一件だった。

最後に問題が絡むというケチがついてしまったものの、ネットの力をナメている企業は今後もこういった「ユーザーの猛反発が社会現象になる」という事件が降りかかる事でしょう。せっかくCCCDやめて心象が良くなった所だったのに、結局社長が代わっても変わらない体質を見せつけただけでしたな。いや、対処が成されただけでも変わったのでしょうが。ところで、「のまタコ」は無視?。

それはともかく。今日は仕事をさぼってフラフラしてました。っていうか「超合金魂ザブングル」の発売日が29日と当初伝えられていたので今日休みを取っていたのですが。27日出荷で28日には店頭に並ぶという情報が伝わりヤバい感じがしていたのですよ。で、やっぱり難民化。割引がある駅前の大型店舗は全滅。ガラダやアフロダイA・ミネルバXとかはともかく、ガイキングも余りまくっていたので(ゲッターやグレンダイザーもか)何とかなるかと思っていたのですが。逆にその事態が入荷を控えさせたのか、プラモの時と同じく速攻で狩られていたようです。一番の問題は、エヴァを除くこれまでのラインナップと「世代が一回り違う」ということですか。マジンガー系は色替えでみんな疲弊してますよ。
仕方ないのでデパート・スーパー系の玩具売り場を狙ってみましたが、子供向けでない商品は扱いが悪いのが当然で(笑)。こういう時には、本当に「玩具屋さんがなくなってしまった」田舎住まいを恨みますわ。
まあ、結局最後には定価でなんとか1つ入手。帰ってきて箱を開けましたが、あまりのパーツの多さにお腹一杯になってしまってそのまま(笑)。非常に良くできているのに、胸が初期設定だったりするのは残念。本編では赤い切り欠きは下だけですよ。

安い所で手に入れば2個買おうかと思ったのですが、私の目当ては付録の「ブラッカリィ」だったので値段的にちと辛いというか。たまに行く模型屋とかに余っていたら救出する可能性はありますが。
っていうか、いつものパターンだと再出荷や色替えとかで結局だぶつきそうな予感もしないでもなく…。でも、メッキザブングルなんていらんぞ。アイアンギアーだったら2色のバリエーションが出せるのにねぇ。

正直、ザブングルの模型再販といいAOZのヘイズルといい今回の魂ザブといい、続けて難民寸前ですよ。魂ザブ、問い合わせが多いのかお店の人も即答でしたよ。バンダイもお店も「ガンダムとダンバインしかない」と思っているのか?。ヘイズルなんて雑誌オンリーだからガンダムなのに難民ですよ。シールドブースターが1個しか付いていないから、お金持ちはみんな3個買うと考えなかったのか?。実際、ダンバインの再販物や新作、エルガイムの再販物が在庫されまくっているのを見ていると、マーケットリサーチが完全に不足しているというか。ABが人気があるなんて雑誌による操作ではないかと思っちゃいます。なんとかしてもらいたいですね。

アクティクギアとか他の欲しかった物買って帰ろうかとも思いましたが、気分がそがれたので玩具関係は一切やめにして。素材や道具を買い込んで結局財布が軽くなるという問題が。勢いで今まで買っていなかったCDシングルや新刊本も買い込んだので、実は魂があと2つは買えた(笑)。人生そんなものです。よく考えれば、アルバム2枚分ですから普通に買える金額なんだなぁ、とか。

おまけ:「戦闘メカザブングル完全設定資料集(一迅社)」買いました。内容的には設定集なので超合金魂の設定以外はほとんどが既出の資料と同じです。今まで何も持っていなかった人にはお勧めですが、そうでなければマニア向け。資料と言えば、都会では「ザブングル記録全集(サンライズ)」が古本で出回るそうですね。今なら買える値段でも当時は高価すぎて到底無理だった本なので非常にうらやましい事です。

おまけ2:電撃ホビーマガジン、ブラックオターなウサギシール欲しさに買いましたが。ヘイズル関係の藤岡イラスト増発で嬉しい感じですね。ザブングルの小物三点の作例も「わかっている」感じでよいです。しかし、マスターガルバトロンは正直余ってますわ。


2005年09月29日(木)
陰陽大戦記があまりにも爽やかな終わり方をして、少しばかり感動してしまいました。ここまで「オチに死角のない」最終回を見たのは何年ぶりかと思うほどに。

今週の陰陽大戦記【ネタバレ】
ある意味、理想的な配分の最終回でした。
最初のウツホくん救済作戦は先週の流れの続きか…という感じでテンション低いなーというか、様式美のような展開かと思っていたのですが。式神が節季を司り、世界に満ちているというあたりからの世界観の描写がなかなかに面白く、結構感動的でした。日本の季節最高。おまけに、最終決戦(ウツホ戦)で失われた式神が復活したために記憶消去もなくなり、メインメンバーの話が後に繋がるようになっているあたりもうまい作りです。
ちなみに、ちらっと再登場のリナママが結構ツボ。
そして、Bパート全てが後日談という作りのおかげで「最終回を見終わった後の何かが足りないようなもやもやした感覚」が一切解消。
とりあえず、モモちゃんのためにかリッくんが一人出てきて再会シーンというのは見せ場ですな。先生はほとんど妖怪ですが。
最後まで解決しなかったウスベニ&子供達復活関係も天地宗家のおかげで無事解消。タイザンが生きていたのはよかったですが、あの敏腕上司が現代に全く対応できていないあたりのギャップも凄いものです。で、結局、漫画版設定の時渡りの鏡を使って過去に帰るのですが…牛丼はまだしも、バイクは持っていくの止めろよ>リッくん(笑)。そのあとの「バイス」も漫画ファン向けでよろしいかと。つーか、この時点ではカップリングはヤクモ・ナズナかと思ったのですが…。
ユーマくんの変な髪型が自然な物でないとわかって笑い。ミヅキに赤くなるランゲツは…。
なんかソーマくんがいないと思ったら、ミカヅチグループの社長になって、えらく性格悪くなっているようですが(笑)。秘書はツインテールにさせるし(笑)。ムツキさんはミカヅチセキュリティサービスの社長として働いていますが。
テルくんが修行の旅なのは…彼の修行が本当に修行になっているのかどうかということを考えるとある意味単なるニートのようにも…。
更に、リッくん爺の話まで。そこから父母の話でリッくんの家族関係の因縁にもキッチリオチがついています。泣けます。なにげに爺との再会の方がモモちゃんよりも感動的なのは…(笑)。でも、爺の失踪の理由もキッチリここで描かれていますし。
先生が先生らしい意味でまともに役に立っているのも少しばかり感動です(笑)。
そして、契約満了の別れ。リッくんが泣かずにコゲンタと別れられたのが爽やかで。ここで、「泣きの話」にしないあたりが上手いです。物語は泣かせりゃいいってものではないです。むしろ、笑って別れられるのは前半のウツホ戦で見せた式神の普遍性のも関わりがあると思いますし。
一方のユーマくんは泣きますが、結局、燃えてますし。アレがギャグでなくなっている所も凄いですが。
この辺からエンディングなわけですが。更に突っ込みどころを消化。いきなり牛丼神社。ハッピーチェーンですよ。謎のイラストもあるよ。バイクは不法投棄だよ。ちゃんと歴史問題も決着付けてます。おまけにマサオミさん、過去の時代ではキバチヨと共にウスベニに説教されてるし。何をやっているんだか。ウスベニさん、回想の時と違って厳しいよ(笑)。タイザンさんとはいい雰囲気。そう締めますか。
ボート部は全国大会、相変わらず着ぐるみでシリアスだし。おまけに敵は記憶を失った闘神士。しかも、優勝してるし(笑)。
そして、ミカヅチさん生きてたー。もう、みんな生きてますね。いいラストです。悪人と呼べる人間がほとんど居なかっただけにこういう締め方をされると嬉しいです。そして、夜の遊園地のミヅキ&ユーマ。…そこまで進んでいますか(笑)。
新太白神社には成金ソーマが貢ぎ物をもって見参…頭はいいけど感覚的にお子様なソーマは感覚的には常識人のナズナちゃんにボコられてます。これなら、所長で天狗になっても尻に敷かれて大丈夫でしょう。っていうか、パゥワーかよ。これから「パゥワー」くんて言っているのは陰陽ファンかストZEROのガイ(サイコッパーワー)くらいだよ。
妖怪に囲まれたリナちゃん…いいのかそれで。妖怪、現世に留まりっぱなしじゃん(笑)。しかも、「メソウサと一条さんと一条妹」んがいるよ。妖怪かよ。
ムツキさんとこには記憶を失った闘神士が沢山。彼らを改めて雇っているあたりに彼の優しさが。しかも、置いてきぼりの神流の人たちもいるし(笑)。本当に人死んでないな。
テルくん、ビックサイトでナズナコスの女の子に萌えているのって…。どこまで落ちるんだか…。
そして、旧太白神社にはヤクモくんと巫女のイヅナちゃんが。しかも、ボロボロだった太白神社、直しているし。その辺の話は漫画の方でフォローしてくれたら面白いけど、時代が違うからちょっと無理っぽいよな。
そして、ラストはモモちゃんを意識するリッくんと季節の名の下に桜の上でくつろいでいるコゲンタで締め。宗家が契約満了で式神を手放しているのは、必要ならばいつでも契約できるという事なんだろうなぁ。

というわけで、ここで長々とこんなことを書いたのは初めてのような気がするほど「気持ちの良い最終回」でした。実際、この作品も前半と後半でシリーズ構成の人が代わったり、いろいろあったようですが、そんな事には関わりなく、1年間楽しませて貰いました。それが、どれほど凄い事かと言えば、ここで愚痴ばかり書いている私が褒めているって事でどうでしょ(笑)。
ともあれ、スタッフの皆様、楽しいアニメをありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

サンライズは種とかじゃなくてこういう作品を支えていかないといけないよな。とりあえず監督の「菱田正和 」氏の名前は覚えておこう。


2005年09月28日(水)
今日、会社で事故がありました。かなり酷い事故で大騒ぎになりました。全く同じパターンで、私も医者に行くハメになった事がありました。幸い、その時は大したことはありませんでした。現在はわからなくなりましたが、何年かの間、関節が異様に太くなってしまった指がありました。今から7〜8年くらい前かと思います。はっきり言って、ナメた仕事をしていて怪我をした、という奴でした。仕事に慣れてきた頃、機械を見ていて「これくらいなら大丈夫だろう」とかいう危機意識の欠如が始まると、こういった事が往々にしてあります。正直、パソコン叩いてレポートを作成している時や会議の時などは居眠りしていても怒られるだけですが(<おい)、大型の機械を扱っている時には起きているだけでは危険です。高速回転している刃物などの前に手を出す馬鹿はいませんが(<でも、そういう怪我もありますが)、見た目が鈍重そうな機械は凶悪なまでのトルクの高さが問題になります。その上機械の稼働部というのは絶対に怪我なんかしそうもない所に幾何学的形状の妙で簡単に指が絡まったりするのですよ。そして、人間の力ではそういった場合に対処は出来ず、機械を停止させればいいのにパニックを起こしてしまう。そういう時に限って、周りに誰も人がいない。もはや、パターンです。こういったことは。一度痛い目に遭わないとなかなか反省しないのですが(ヒヤリとするくらいだと、すぐ忘れる)、痛い目の程度が酷いと……。そんな事は運の世界ですから、ともかく気を付けないといけない物なのです。特に「そろそろ仕事になれてきたかな」と思っている若い人には注意してもらいたいものです。まあ、仕事なら機械以外でもいろいろと。

正味な話、年寄りが怪我をすると「今更何をやってんだか」と呆れられますが、若い人が怪我をすると「もう少しなんとか対策を立てられなかったのか」と反省する事になります。私の時には別部署の管理な上に大した怪我ではなかったおかげで私の不注意ということで済まされてしまったため、事後処理は「気を付けましょう」だけだったのですよね。おまけに、私がそもそも現場の人間ではないために、その機械を普段使っている部署でもそのことは忘れられ。やっぱり、そこで危ない思いをした若いのがもう一人いたとの情報も。あのときもう少し何か言っていればという気もしますが、そのころには自分の意見なんて聞いてくれる人もいなかったですし、基本的に怒られるので物を言うどころではなかったですし。
何かあった時には「偶然」ではなく「必然」として対策を立てなければ後で後悔するばかり。しかし、上の人なんかはコストのことばかり言って「重大な事故が起こらないとわかってくれない」事が多いです。最近よく話題になる技術伝承の問題には、普段表面化しない注意事項の教育なども含まれていて、その辺が人員削減と激しい人の入れ替わりで思いっきり表面化する日も近いというか、すでにここ数年新聞を騒がせている一見ばかげた事故の根本的かつ改善されない原因なのかもしれません。余裕があった頃には、指導時間にも余裕があったからねぇ。

ともあれ、皆さんも「手抜きをして危険な目にあった」などということの無いよう、ご注意下さい。事故ったあとは、痛いし悲しい上に会社からも怒られて仕事も貯まるという最悪の展開しか待っていませんから。


2005年09月27日(火)
すっかり寒くなってきました。風呂上がりに裸でいたりすると速攻で風邪を引きそうです。ご注意を(笑)。
さて、ローゼンメイデンアニメ1期を見終わったので、ぼちぼちローゼンWebラジオの保管分を聞いています。しかし、スキャナのキャリッジの動く音が大きすぎて、音声ものは厳しいかも、と思ったり。

「F.S.S. DESIGNS(角川書店)」をちらちらと読み始めましたが。まあ、「ファイブスターストーリーズ(永野護/角川書店)」の設定資料集になるわけで、既存のキャラクターズ収録ネタの再編集版かと思っていました。それでも、大変高価格な著作者自身によるレーベルの本と違って、大手角川書店の物だけあって大変お値打ち価格なのですが。それ以上に、内容の修正が激しい。これまでの角川版のムックは廉価版的な意味が多かったけど、今回はデザインは変更されているわ、色は変えてあるわ、名前が違うわ、説明がまるっきり別物だわで、混乱するやら楽しいやら(笑)。
今回のムック化は、単行本を読んでいるだけだと意味不明な描写を補完する意味が大きいのかもしれませんが(キャラクターズのように「デザイン集」と名打ってませんから)、逆に、濃い設定を見せつけて初心者に「凄い」と思わせたいんじゃなかろうかと思ってしまいましたよ。
とはいえ、正直これはこれまで発刊された資料の多くをカバーできるものなので、今までFSSに対して「今更なぁ…」と思っていた人が、過去の出版物にこだわらずに読み始められる区切りになるかも、と思ったり。単行本も12巻が出るのは相当先になりそうだから、ぼちぼち集められますしね(もっとも、先に本編を読む事をお勧めしますが)。
つーか、TOJ版の本編単行本(NT連載時の再現版)を出してくれる事を望んでいる人も多いとは思うのですがね。キャラクターズを超えるムックが発売されるなら、単行本の方も是非なんとかして欲しい所だけれど…。

今週のぱにぽにだっしゅ!第13話【ネタバレ】
補習組の人選をネタ脚本のためだけに変えてしまっているため、実は頭がいい鈴音が馬鹿チームに。勘弁してください。
つーか、他の作品のパロディだけで話を作るのはどうかと。原作無視の流れなら良いか?と思ったけど、根本的に脚本の完成度が低いということがわかった。正直見終わって何も残っていなくて、何を書くつもりだったのか考えてしまった。っていうか、マジンガーネタは永井先生が怖いよ。しかも、どっちかというとバイオレンスジャック版だし。
OPがまたもや黄色いバカンスの玲バージョン。どういう選択基準なのだろうか?。EDも特別版。こちらはキャラソンを売るために必要なタイプですね。っていうか、今日はもりやまゆうじ氏がメインってあたりに一番驚いた。


2005年09月26日(月)
歯医者に行って医者と「どうしようかねぇ」と治療方針について悩む。腫れが引かないのだよ。

今日の響鬼サイトさらしはてな日記さん。こういうかっこいい事が書ける人間になりたい。私は感想が精一杯。つーか、やっぱり予算。予算というと「ジャイアントロボ the ANIMATION」を作り「新ゲッター」で強制降板させられた今川監督とか。やっぱり、予算がなければそれなりのものは作れないし、逆手に取るとハーメルンになってしまう。まあ、予算が無くてもいい作品を作る人もいるわけだから、その辺のテクニックも才能になるんだろうなぁ。

メディアワークスの「電撃萌王」が12/26発売のVol.16で休刊。それはどうでもよいが、「まろまゆ」の連載がどうなるのかが心配で。

最近話題の「チョコレート工場の秘密」ですが、ロアルド・ダールによる原作が柳瀬尚紀 氏による新訳で発売されました。これのAmazon書評がまた凄い。今のところ、全ての人が「新訳最低」な書評です。訳については人によって語り口や固有名詞の訳し方に差が出るのが当たり前ですが、それでもここまで否定されているとどんなに凄いのか見たくなる気もしますが(笑)。昔、米国のユーモアSF作家(誰だか忘れた)の作品を徹底的に日本語パロとして翻案的に訳した小説を手に取った先輩が「一度こういう訳の物が出ると、正しい訳の本が出版される可能性が0になるじゃないか」と激怒していたのを見て以来ですな、こういうのは。

ローゼンメイデン12話【ネタバレ】
最終回です。わりと余裕を持った終わり方をしたおかげで、綺麗に終われていると思います。逆に、続編をどう作るのかと心配してしまいますが。
前半はバトルもの。完全に。パートナーが一体になって敵を倒すというお約束展開で銀様をノックアウト。原作と比べても凄い展開ですが、その辺は原作ストックのない状態で作品を作るための割り切りの産物でもあるでしょうから。あと、こないだも書きましたが、段説の作ったオーソドックスなアニメとしての面もあるのでしょう。銀様のラストは怖いですよ。ホント。
後半はJUMくんの成長物語のまとめ。打たれ弱い天才としての面、ある意味特権意識とそれを維持するための頑張りとのバランスの崩壊。その辺を徹底的に無遠慮な人形たちによって矯正されたとすれば、まとまりもよいですなぁ。
全体的に見て12話で綺麗にまとめられていて良くできた作品だと思います。作画などはバラツキもあったと思いますが、世間での評価も高く、そういった点はよほど酷くない限り作品の本質とは関係ない事だということのような気がします。原作ファンとしては「別作品」として括らないと違和感を感じる事が多々ありますが、別作品として「楽しめる」作品だと思いました。そういう事って大事だよね。

第2シリーズを作るのは大変だと思うけど、その辺を原作の桃種さんを引き込んでクリアしたようなので、後はお手並み拝見といった所ですな。しかし、第2シリーズで原作者と…ってパターンはレイアースとかといっしょですか…。

で、最終回まで見たので、封印していたCD「オリジナルドラマ〜探偵〜」を聞いてみる。ローゼンのドラマCDとしては原作版であるフロンティアワークス版があるけれど、あちらも同じ番外編とはいえ、声の出る本編がないので内容的には真面目なものでしたが。こちらはTVアニメ版ということで確固たる本編がありますから、声優さんもこなれていますし、内容もコメディです。いや、ドールたちはコメディをやっている気はさらさら無いのだけれど、端から見るとコメディという「上手い脚本」になっています。というか、私の好みの形態。実際の所、TV本編よりも好きですね(笑)。
内容はTVサイズのOP・EDとドラマ、各ドールによるモノローグです。ドラマは一言で言って「水銀党の人たち向け」といったところでしょうか。いや、水銀燈の本編では見られない「かまって」な性格が本編の描写と上手くマッチしていて実にかわいいです(笑)。あと、モノローグは翠星石のやつが大馬鹿野郎なので、そっちのファンの人も買いかもしれません。


2005年09月25日(日)
押入から20年以上前のアニメ雑誌のスクラップを発掘しましたよ。スクラップの基準が広告主体だったりしますが、広告自体は昔とあんまり変わらないというか。記事は時代を感じさせるのだけれどねぇ。
プラモのインストは発見できず。やはり、処分したのかなぁ?。

「ハレグゥ(金田一蓮十郎/ガンガンコミックス)」も4巻です。通巻だと14巻です。今回はダマの訳のわからない話が1/3を占めているので、メインはハレの従兄弟の話です。まあ、なんっつーか、ウエダの兄姉の話が設定変更になっちゃった理由のような人だけれど。初登場シーン最後の捨てぜりふで、某特撮番組に最近レギュラー入りした嫌味少年を思い出した。ファザコンとか、そっくり。こういう漫画なら許せるんだけどねぇ。どうせ、グゥによって酷い目にあわせられるから(笑)。

1週遅れの仮面ライダー響鬼【ネタバレ】
ああ、私たち前半響鬼のファンはリストラされたんだな、もういらない視聴者なんだ…とマジで思いました。
身なりのいい男・女−傀儡−姫・童子−魔化魍といった組織形態と役割分担とか好きだったのになぁ。山のロケに行く人数を絞ったためか、サポートスタッフすら出番が無くなってしまいましたよ。おかげで、ヒビキさんが携帯使っているし(笑)。
そして、また変な人でたー。公務執行妨害ですよ。強けりゃなにやってもいいのか?。欠陥品を使う人のせいにするのは技術者として最低ですね。使う人の技能が限られる難しい品というのは仕方のない事ですが、作った人間はそれを十分把握しなければ。ましてや、いきなり実戦で生死に関わるのでは…。
轟鬼さんにしても威吹鬼さんにしても、既に響鬼さんの露払いの意味しか無くなりましたね。弱い鬼がパトロール>強い敵が現れたぞ>響鬼さん、助けて>瞬間移動で即登場!。井上脚本全開。全ての鬼に向き不向きがあって手分けして魔化魍を退治するプロの集団としての猛士は過去の物に。
そして、アームドセイバー。単なるヤッパ。一応「音」に関するギミックはありますが、打撃で鍛えた技とは関係ありませんね。鎧もね。まあ、今回は真価を発揮していませんが。
正直、最後の3話くらい見ればオチだけなら問題ないかな?と思う私。

今週のエウレカセブン【ネタバレ】
レントン、人の言う事聞かない馬鹿ガキだなぁ。まあ、若いってのはそういうもんだよなぁとか。何事も経験。誰もが痛い思いはする物。まあエウレカとの関係は盛り上がりそうだけど。
それより、ホランドの方が重傷かも。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
マイメロ様が妙な特訓をしていたのを除けばわりと普通の話…と思っていたら、腕が伸びたあたりからいきなり超展開に。嫌味キャラかと思われた相手が魔法と全く関係なく急にいい奴になったりはしてびっくり。
おまけに、ラストで黒音符の楽譜が一部出てきて、柊様もご満悦。
そんなことより、来週は柊様(ニセモノ?)が大活躍で波乱の予感(笑)。


2005年09月24日(土)
午後いっぱいプラスチックにヤスリをかけて、一眠りしてから出かけようと思ったら「さっさと来い」と呼び出されて寝不足なとーのです。姪はお祭り女なので、屋台や練りで大喜びです。まだ1歳にもならないのに…。
今日は大変と昨日書きましたが、全く予定しなかった本が発売されていたり、CDの発売を忘れていたり…気が付くと「財布の中身が足りない」状態。仕方がないのでサービス券の類をフル活用しつつ、来週までもちそうなムックや雑誌は全てパスしてきましたが。「戦闘メカザブングル完全設定資料集(一迅社)」がどこにも入荷していないというオチで、結局かなり余裕をもって帰宅して…ちょっと寂しかったです(笑)。
「〜完全設定資料集」は簡単に手に入ると思って予約してなかったのよね。結局、ネットで取り寄せにしたので、最初から予約しとけば良かったと後悔する事しきり。

映画公開に伴って集英社文庫版の「奇厳城」と「アルセーヌ・ルパン(中身は「ルパンの告白」のうち7編)」が増刷されてましたね。解説が豪華なのと昔買い逃していたので買おうかと思ったけど、上記都合であとまわしに(笑)。

さて、講談社オフィシャルファイルマガジンは「ショッカー」やら「特撮」やら出ていましたが、在庫潤沢だったのであとまわしにして。「ダイナ・ガイア」「コスモス・ネクサス・マックス」を買ってきました。つーか、最初に行った本屋で何故か売り切れ。最終的にもほとんどの本屋で数冊しか入っていないという今までにない状態。もともと、売れ行きが芳しくなかったような感じがありましたが。最近の作品については旧作に比べて売れる確率が低いと考えて刷数を絞ったのでしょうか。個人的には続き物である「ダイナ」を「ティガ」と1冊にまとめて、代わりに登場人物のやたら多い「ガイア」を1冊のピンにして欲しかったのですが。編集した人は「ティガ」に思い入れがあったのでしょうねぇ。
ウルトラマンシリーズで実働部隊の隊員数(レギュラー俳優)が最も多く、伏線を上手く使ったドラマを展開していたXIGの紹介がキャラ・メカ合わせて2Pというのは納得いかないですよ。説明不足ですよ。まあ、「マックス」を無理矢理入れたために(一番最初の予告ではこの作品は収録予定に入っていなかった)劇場版の内容が収録されず中途半端になってしまった「コスモス」「ネクサス」に比べればマシかもしれませんが。

今週の種デス【ネタパレ】
さっさとアークエンジェル沈め、とか思ってみているので、全然楽しくありません。おまけに、本当に艦橋吹っ飛ばされるとミリアリアはともかくメイリン嬢まで死んでしまうので人質を取られた気分です(笑)。
おまけに、心理戦に出ておいて戦闘をやめたMSをミーティアで破壊しまくりというのはいいのだろうか。監督は「キラは人を殺してません」とか真顔で言うけど、アスラン、戦艦ぶった切っているし。「なぜ闘うのですか?」って、あんたが戦艦で攻めてきたからですよ>ラクス嬢。
挙げ句に、さっさと寝返る気満々のディアッカ。前作と違って「プラント=悪」の成立が難しいのに、なんでこうやる気満々なのかねぇ。アスランはキラといっしょならなんでもいいみたいだけれど、イザークはアスランといっしょならなんでもいいのか?。隊長が部下を置き去りにして堂々と敵に寝返るのってどうよ?。
あと、確かに大量破壊兵器を無くすのはよい事だと思うけれど、ラクスの戦力は局地戦では無敵に近いから、大量破壊兵器がなくなれば「ラクス教が戦力的に最強」になるのでは?。特に宇宙空間では2機のミーティアで物量に関係なく勝てる気がするし(笑)。
アカツキは艦橋守って爆散したらギャグだと思ったら、やった上でピンピンしてやんの。
本来はこういったピーロー側の盛り上がり要素はいいことだし、実際前作はそれで「最終回直前」までは盛り上がったんだけれど。今回は敵味方の区別を付けるのに失敗したために見ていて「気持ち悪い」感覚の方が優先してしまう…。


2005年09月23日(金)
久しぶりに気合い入れてプラモデル作ってますよ。…あんまりにもバラバラにしすぎて、また完成するのかどうか不安になっているけど(笑)。「トラッド11」は1/100の出来がよいので、1/144も楽勝かと思っていたのですが、記憶の中の美化というのは恐ろしいものです。1/100は「アニメ版の元になった実機を再現」って感じだけど、1/144は「ギミック仕込むのにそのままのデザインだと面倒だから、変えちゃえ」ってのがミエミエなので「じゃあ、1/100と同様のパーツ分割にしてしまえ」と思ったんですけどね。せっかくなので、完成したらUPしようと思います。
つーか、なんかUPしたままになっている1/76「61式」のライトガードとトラベラーズロックを作り直したい…。

というようなわけで、1/100のザブングルシリーズのインスト(説明書)を発掘しようかと思ったのですが…見つからない。捨てていないとは思うのですが、かなりの数の古いインストを処分してしまった記憶もあるのでなんとも。ただし、一時期の模型情報(バンダイの情報誌。その後、Be-CLUB発刊に伴い、しばらく後に廃刊)なども一緒にしてあったと思うので、どこかにあるはずなのですが、全く思いつきませんな。箱からファイルか何かに移したかなぁ?。1/100の箱は全て発掘しましたが、ホワイトパッケージのボックスアートを見ても今ひとつインスピレーションが涌かないないような…。
つーか、タミヤのMMの真似にしてはキットの出来に納得していなかったような…。

明日は、また、買い出しが大変そうです。なんでこの秋は本やらなんやら色々と欲しい物が出るのだ。
あと、祭りに呼ばれているので、更新が遅くなるかもしれません。まあ、最近はいつも遅くて申し訳ないのですが。

ローゼンメイデン第11話【ネタバレ】
バトルです。基本的に原作漫画は少女漫画だと思うのですが、アニメはやはり「作りやすい題材」としてバトルものにいっちゃうのかなぁ、といった感じですね。JUMくんも原作の引き籠もり理由が強烈だっただけに、単なる「心の弱い子」くらいなかんじになっちゃってますね。それがいいとか悪いとかではなく、そういったあたりが原作とアニメの最大の違いではないかと。
あとは、翠星石「おお、あの技は」雛苺「知っているのか翠星石」とかやり始めれば(<アニメローゼンのファンは多いんだから、そのうち殺されるぞ)。

今週の陰陽大戦記【ネタバレ】
昨日は書くのを忘れてしまいましたが。前半は「もう終わりだから、出してない必殺技と変身を全て出しちゃうよ」的な必殺技ラッシュ。式神が次々と変身を繰り返しながら必殺技を繰り出すだけという凄まじいまでの一編。本来なら、全てバンクになる所でしょうが、来週で最終回なので全て使い捨てです。
そして、後半は打って変わって、敵と主人公側3人の問答。昔はガンダムのように「戦闘しながらの問答」が流行っていましたが、エヴァ以降は「問答だけでいいや」って感じになっちゃいましたね。まあ、そのまた元は「プリズナーNo.6」の最終回にあるのではないかと思っていますが。…本当にいいのか?。
閑話休題。ウツホの「自分だけは正しい」理論になかなか答えを出せない主人公3人は少々寂しいですが、リッくんは天然な分ストレートに攻めますねぇ。
ラストの余裕からして、来週は燃える展開になるのではないかと期待です。次回、最終回。

今週のケロロ軍曹【ネタバレ】
カララ嬢は悪食だ。それはともかく。ギラン堂笑った。ガンガ・ルブかっこいいよ。これからも重機動メカをバンバン出して、アオシマに再販させてください(笑)。でも、1/600再販しても高いキットほど凶悪なデザインの奴が多くて、売れるようには…。
後半はモア嬢がかわいいの一言ですまされてしまうでしょう。タママもたまにはいいことを(笑)。


2005年09月22日(木)
ガンダムA情報で、富野由悠季監督、今度は「リーンの翼 -The WINGS of REAN-」なるアニメを作るそうです。最初、話を聞いた時には「あのエロ小説をアニメに出来るのか?」と思いましたけど、予告カットにオーラバトラーがいたりして、全然別物のようです。ちなみに、「リーンの翼」はダンバインの次に御大が書いたバイストンウエルを舞台にした小説で、ダンバインと近い設定を取り入れているように見えて地上人の必然性はオーラバトラーではなく「羽の生えた靴」にあるという話。発行当時(友人が買っていた)の年齢で読むとエロ小説以外の何ものでもなかったけれど、今読んでもおそらくエロ小説以外の何ものでも…。アレを読んで「富野監督の作品を鵜呑みにしてはいけない」と思い知りました(笑)。
そういうこともあって、後に御大は「オーラバトラー戦記」というダンバインっぽい小説も書きますが、読んでないのでよくわかりません(笑)。昔、双葉くんに解説して貰ったはずなんだけど…。

ローゼンメイデン第10話【ネタバレ】
嵐の前の静けさ。意外とこういう話は好きだし、原作に雰囲気的に近いと思う。
球体関節についての話を後半に持ってきたのには意味があると監督がどこかで語っていたような気がするけどソースが思い出せない(ネットの記事だったと思うが…)。JUMくんが意識する所をくどいほどに描いているのがミソなのでしょう。それにしても真紅嬢、ハードボイルドだ。


2005年09月21日(水)
スキャナー動かしているとストレスが貯まるので、ついつい隣にあったプラモを作り始めるという謎の展開。とりあえず、1/144のトラッド11のパーツを切り離し始めましたが…気が付くとノコでバラバラ死体状態。1/100ならそれほど悩まなくていいのにねぇ。本当に完成するのか?。ちなみに、タミヤのクラフトソーは刃にアサリがあるので、長谷川トライツールのエッチングソーの方がパーツには優しそう。
あー、0.5mmのプラ板買ってこないと厚いのしかないや。

もうそろそろ2週間にもなるというのに『「ARIA(天野こずえ/マッグガーデン)」7巻出ました』みたいに書こうと思ったけど、いざとなると書くネタがない。今巻は藍華嬢が災難だったりラブラブだったり、まあ、色々とかありましたが。どちらかというと手袋組の練習風景が主で、わりと普通の学園物っぽかったのかも。
とりあえず、限定版のフィギュアは色が濃いめで塗りの質もあまり良くありません。もはや、中国製完成品フィギュアという流れは完全に過去の物になりつつあるのかもしれません。中国人も終身雇用制度になれば金額は高くなっても熟練スタッフによる高度な技で市場を確保できるのでしょうが、現状(農村からの出稼ぎ組が労働を支え、数年稼ぐと田舎に帰ってしまう…と言われている)では日本の深夜アニメのごとく……。

ローゼンメイデン第9話【ネタバレ】
詰め込みすぎ?。という印象なわけではないけれど、場面転換と登場キャラのグループ分離が激しくて、視点が定まらない感じでした。つーか、普通に考えると夢の中の子供は婦人の記憶の中の残像だと思うのだが、描き方からするとまんま幽霊で、今ひとつ感覚的に乗れなかった。
つーか、オチは本当にDearSのミゥ的方向でしたな。


2005年09月20日(火)
今週末から映画「ルパン」が全国拡大公開だわなー。と思って、地元の映画館サイトにアクセス…情報がないですよ?。仕方がないので、公式サイトに行ってみると…うちの地域では上映されません(笑)。機会があれば見たいと思っていたのですが、予算の関係で無理かも。
つーか、とりあえず確保しておいたノベライズ版の「ルパン(メディアファクトリー)」を先に読んでしまったら、おそらく劇場に足を運ばない気がする…。

そういえば、アニメ版ARIAの音楽は「ショーロクラブ」に決まったようで。アニメ版「ヨコハマ買い出し紀行」の後半と同じですな。コレで監督が安濃さんだったら最高なのだが…佐藤順一監督というと、デフォルメ画をどういうタイミングで入れてくるかとか予想が付きすぎてしまって、ちと怖い。でも、もの凄いプロフェッショナルだから、杞憂かもしれない…。

ローゼンメイデン第8話【ネタバレ】
時間が取れない作業を2つ合体させると、非常に有効に時間が使えているような気になる、という高等戦術により、順調に視聴中。
ここから完全なアニメオリジナルエピソードですな。原作が日本舞台ながらヨーロッパ調のエピソード(大正ロマン?)だったのに対し、モロに土着的日本文化を画面に出してきた物だから……正直怖かったです。あまりにも身近すぎるエピソードは良くも悪くも強烈な印象を持ちすぎるかと。爺婆という観点から見ると同作者の「DearS」っぽい感じを取り入れたのかもしれませんが。元々アニメの方がホラー調なため、どちらかというとアニメ「コゼットの肖像」に近いものを感じてしまいます。まあ、あちらは本当にホラー的作品なんですが。興味ある人には「コゼットの肖像(桂明日香/講談社マガジンZコミックス)」全2巻をお勧めしますが。「人ではないが魂の宿る物に翻弄される男の物語」と書くと同じテイストなのかも…。
それはともかく。思っていたのですよ。アニメでは真紅は武闘派だし、水銀燈は悪役過ぎる悪役だし、雛は脇役一直線だし、翠星石は性悪というにはパンチが弱いし…と思って見ていましたが。アニメの蒼星石はかわいくて萌えますね(笑)。いや、ショタではないですよ。ホント。

今週のぱにぽにだっしゅ!第12話【ネタバレ】
OPは「ルーレット☆ルーレット」に。先週のアレは何だったのか?。単に奇をてらった?。
アニぽにの特徴の一つに「原作のエピソードとそのエピソードに登場するキャラクターが合っていない」という謎構成があります。おかげで、都嬢はメインエピソードとセリフのほとんどを奪われて、単なるデコ介に成り下がってしまっていますが。今回も姫子嬢の主役エピソードであるにも関わらず、彼女が一番影が薄いという笑える構成になっています。ああ、玲ちゃんネタもまるで使われなかったので、「原作の意味って何?」という問いかけをしたくなりますが、まー、全く違うものをやっていれば重箱の隅を突く気にもならないという高等戦略だと最近気付きました。得したのはミカエルだけ。
既に6号さんの体操服姿しか記憶にない……。


2005年09月19日(月)
むちゃくちゃダルい。眠いとかそういうこともなく、ただダルい。暑さのせいのような気もするが、どうも「湿気」が多くなってきている模様。雨か?。

さて、昨日書いた「新豪血寺一族〜煩悩解放〜」ですが、どうやら「〜闘婚」をベースに変身を組み込んだ物になる模様。ということは、キャラクターも豪血寺2ベースと解釈してよさそう。現在、ノイズファクトリーのサイトでシステム等に関するアンケートを行っているので、興味のある人はそちらへ。

「女ぎらいの修練士 エネアドの3つの枝(樹川さとみ/集英社コバルト文庫)」を読む。以前ここでも書いた「それでもあなたに恋をする」の続編です。まあ、サブタイトルを見ればわかりますが、明らかに3部作ですね。今回は、前作の主人公の親友ララが主人公です。遠くの年寄りの所への縁談が決まり、輿入れに行くのですが、なぜか美形の修練士(僧侶)が一緒に旅をする事になり…という話。
さて、最近ではジュブナイルノベルもライトノベルと名前を変えて華々しく宣伝されていますが。もともと「なんでもあり」なジャンルだっただけに、現在も雑多なジャンルの作品が一括りにされています。最近の傾向としては、文章が奇天烈な物が多く、店頭で手にとっても「内容がさっぱりわからない」場合もあります。まあ、奇天烈な日本語を操る私が言うような事ではありませんが、大昔に起こったといわれる「新井素子ショック」もこんな感じだったのかもしれません。話が逸れました。そんなジャンル分けでも偏りがあって、少女小説では学園物と並んで異世界物=広義のファンタジー小説の体裁を持った物が多く見られるような気がします。これは少女漫画においてファンタジー作品が開拓されてきた事と関連があるのかもしれませんし、童話などの世界の延長としての部分があるのかもしれません(そういうとハイ・ファンタジーな人に怒られそうですが)。やはり、華があるのかもしれません。一時期少女漫画界を席巻した現実のヨーロッパが身近になった分を補っているのかもしれませんが。
前置きが長くなりましたが、この作品も世界はオリジナルのファンタジー。魔法的な表現もないわけではありません。が、基本的にそういうものは味付け(少なくとも個々までの2作は。次の話はバリバリのファンタジーになるかもしれません)。世界観は中世ヨーロッパをベースに、それほど掘り下げられているわけではありません。設定を紹介する話ではないからでしょう。本当の意味で、ベタなラブコメというかラブロマンスが展開されます。まあ、ある意味ハーレクインロマンス?。ライトノベルというようなライトな冒険やライトな活劇が描かれているのではなく…いや、活劇的ストーリーではあるような気もしますが…ともかく、偏見で考える「少女小説」としてのあるべき姿なのかと、読んでいて感じました。まあ、主人公のララの性格がアレなので、コメディ色が強いですが。内容的にはやっぱり最近の流行の傾向とは一線を画していると思います。その辺が、結構面白いと思うのですけど。
ライトノベル的なライトノベルに飽きてしまった方にお勧めかも。いや、ストーリー展開や設定は実写映画に出来るのではないかと思うくらい緻密な構成なのですよ。そういう意味でも、ライトではないのですが。ともあれ、たまには耽美でもコメディでもない「少女小説」というのも良いのではないかと。


2005年09月18日(日)
「最終戦争シリーズでいこう」で「パトロール伝説14晴れた朝に笑って」関連更新。実は、今回は物語は「メインキャラクタについては」大して動いていないので、前回に比べてかなり楽でした。追加キャラクタがシャザムくらいなものですし、他の人たちも大きく立場が変わった人は少ないので。

あと、「水先案内」関係ですが本日午前11時をもって柊まことさんの「柊屋」が閉鎖。そのあとはナナミさんがコミュニケーションコンテンツを引き継がれるようですが、現在、まだ出来ていないようなので、順次記述を更新します。

さて。昨日は2ヶ月ぶりくらいにチャットに顔を出して2ヶ月ぶりくらいに夜更かししてました。やはり、遊ぶには健康が大切です。

TGS2005関連のニュースがぼちぼち上がってきていますが。とりあえず、X-BOX360もPS3も遊びたいゲームが出てきているわけはないので注目する所ではなく。今のところ面白いと思ったのは「game.excite」が発表した「新豪血寺一族〜煩悩解放〜」でしょうか。これまでも基盤、製作スタッフ、システムなどコロコロ変わってきたシリーズなので期待していいものなのかさっぱりですが、「2」に近いノリが帰ってくれば面白い物になりそうで。とりあえず、変身システムは付くそうですが、広いステージ、全キャラ2段ジャンプ、BGMに歌なんかもやってくれないとね。

相変わらず、雑誌をスキャニングしながらローゼン。

ローゼンメイデン第5話【ネタバレ】
傑作という声をよく聞く第5話。わりと原作に近く、雰囲気も原作のギャグ回に近い。やはり、深刻なネタなくキャラが上手く描かれている回というのは人気があるのだろうか。

ローゼンメイデン第6話【ネタバレ】
バトル回。ある意味、アニメのバトル回はポケモンタイプの作品に近い構成なのかもしれない。もっとも、人間キャラが作戦を立てないという点が大きく違うのだけれど。相手の作り出す異空間に赴き、バトルする、というシンプルな展開は意外なほどに古典的であり、やはりそういった要素が「広く一般的に受ける」のかもしれない。

ローゼンメイデン第7話【ネタバレ】
JUMくん回。アニメはバトルとJUMくんの要素で原作の少なさをカバーしているけど、これは正にJUMくんを描いている。原作ほどひどい症状ではないようだが。しかし、正直ドイツ語は辞書を見ればわかるほど簡単ではないと思…私が馬鹿なのか?。

1週遅れの仮面ライダー響鬼【ネタバレ】
うーん……やっぱり演出テンポの問題が一つにあるのかなぁ。これはコメットさん☆の時に考察したけれど、子供相手だと、このくらい早いテンポでないといけないのか?。
しかし、町中でのバトルや姫と童子がいないことなど、これまで丁寧に描かれてきた事を全て否定するようなのはなんとかしてほしかった…というか、そんなに予算がないのか?。あと、デシケータを鍋の代わりにするのはマジで勘弁して欲しい。
桐谷くんは勘弁してください。押しかけ厨?ストーカー?。話を組み立てるのには非常にわかりやすいし、漫画やライトノベルには良くいるタイプかもしれないけれど。実際、彼が物語を動かしているのを好意的に受け止める意見もあるけど、個人的に「あの」キャラクターが嫌いなのがネックになってしまって正直見るのが苦痛である。つられてヒビキさんが漫画キャラになってしまったのも辛い。明日夢くんのお父さんの話とか、一つの部屋に病人二人詰め込んだ上にそこで団子を箱詰めする描写とか、漫画描写がひどく増えているし。
次回はアームドセイバー。今回ライダーを見ている事の一つの理由は「音撃」という目新しい描写があるんだけれど、それが無くなると、いよいよ……。武器に頼るのではなく、鍛えるんじゃなかったの?。

今週のエウレカセブン【ネタバレ】
なんっつーか、月光号内部が意外と固定的にまとまっている現状?。ホランドのカリスマでもっているのか?。
外を見れば見方も変わる。それはいいけど、新キャラもゲッコーステイトと戦闘すれば、場合によっては死ぬ運命なんだよなぁ。ランバラル?

今週のマイメロディ【ネタバレ】
眼鏡どじっ娘委員長という誰を狙っているのかわからないキャラを中心に据えた上でチビメロというグッズバリエーション展開を狙ったキャラが大登場。……しかし、普段からあんまり役に立っていないマイメロがいくら増えても役に立たないというしょーもない話。主人公なのにあそこまで役立たずでいいのか?。
他にも、セバスチャンのセミヌードやら柊先輩のセミヌードやら、白山くんの凶行やら、わりと普通な話のような気がするのに、個々のパーツが妙にいびつなような気が…。


2005年09月17日(土)
ガソリン、本当に高くなったなーと給油のたびに思う今日この頃。プラモの高騰も中東諸国の陰謀か?。
さて、「1/144ヘイズル」なんとか1個買ってきました。模型店はどこも売り切れだったので(世の中で足りないと言われているフライングアーマーは結構見かけたのですが)、大型スーパーの玩具売り場でゲット。もう一つ買おうか悩みましたが、バリエーション展開が不明だったので自粛。
しかし、家に帰ってキットを見て少し考えを改めました。カトキガンダムを超えるスゲー無茶な藤岡プロポーションを良く表現した上で、プレイバリューの高そうな面白いキットです。スナップフィットなので、いきなり仮組と行かず、悶々としています。パーツ状態でも、無茶な大きさの膝などがそそります(笑)。早々に2次出荷されないかなぁ。
ついでにアイアンギアーも買ってきたので、ランドシップ形態にしたいなーと、妄想中。

今月も「Gファンタジー」買ってきました。っていうか、買い忘れていて、あわてて自転車で近くの本屋に走った。最近、アニぽに効果で売り切れるのが早く、来週でいいや、などと言ってられない状態。
とりあえず、今月も「ぱにぽに」はアニぽにネタに走っています。アニメ見てないと笑えないのが辛いですが、その笑いがかなりブラックなのでアニメ信者には反感買わないか心配です。しかし、本当にアニメに影響されて原作の内容が変わっていかないのには安心です。そして、今月は妙に萌え度が高いというか、まるで2chの会議室のネタそのもののような…。
来月からは付録がアニぽにになり、全員サービスでまた何かやるということで、悩ましいものです。

新しいパソコンはスキャナーで取り込み作業をしながらムービーを再生させても問題ないということがわかった。初めて、ハイパワーの意味がわかった。コレなら、確かに便利だ(笑)。ということで、ようやくローゼンメイデンの3、4話目を見たり。

ローゼンメイデン第3話【ネタバレ】
「水銀燈」ということですが、話としては今回も雛苺。つーかJUMくんが買い物に行く話こそがキモであり、水銀灯は別にどうという事も…。演出的にはJUMくん関係は総じて良いと思う。逆に、真紅はどうにもいい感じに描かれていないような…。
バトル路線から離れた分、原作との演出の差異が大きく出たと思う。

ローゼンメイデン第4話【ネタバレ】
「翠星石」ということで、翠星石。話としてはどうということも。この回の印象は、画面を引いてみている(仮想JUMくん視点=視聴者視点?)ことが多いために今ひとつインパクトに欠けるというか。原作初登場時の翠星石の性格の悪さが今ひとつ伝わってこないような(笑)。

今週のふたご姫【ネタバレ】
やっぱり、ミルキーが萌えキャラでよろしい?。
アルテッサが徐々にツンデレに…。

今週の種デス【ネタバレ】
正直、どこにどうコメントしていいのかよくわからない。残り3話ということで、通常の作品なら「最終決戦だ!」みたいな回のはずですが。延々と登場人物の語りを聞かされるので、最初に思ったのは「TV放映版エヴァ最終節?」という感じ。レイの言っている事も支離滅裂なら、カガリもラクスも今ひとつ説得力がない。突然独裁スイッチを手に入れたかのような議長も謎。前作種も最終2話で個人的な評価をひどく落としましたが。今回はそれ以上に「何をしたいのかよくわかりません」。
とりあえず、仕事内容を強制されるのでなければ、遺伝的に向いている職業とやらを教えて欲しいと私なんか思ってしまいますが。
つーか、竹本泉先生が「レディ・タンポポ」の中で「コンピュータが職業の適性を判断してくれるエピソード」を描いていましたが、あれも保険証番号で算定できた所を見ると同種のシステムではないかと思ってしまったのですが(実際には以前受けた適性テストの結果が記録されている?)…遺伝子という言葉に踊らされていないか?。というか、画面からはそうとしか伝わってこないような…。


2005年09月16日(金)
今日も、ちょっと飲み会があったので遅くなりました。何かというと飲みたがる年寄りが多いので、近隣の会社に比べてやたらと飲み会が多いです。うちの上司が欠席すると怒るので、欠席できません(笑)。そんな感じ。

で、今日は全然違う部署との合同で、よその部署のおっちゃんと「最近の模型誌の製作方法のノウハウが昔とすっかり違っちゃって困ってますよ」「おお、アレを見ていると、『そういう風に作らなきゃいけない』ような気になって、余計に完成しなくなるんだよな」とか年寄り臭い会話をしていました(笑)。いや、年寄りなんですが。

電撃お得意の関節可動を生かした後ハメにしてもHJにおけるMAX塗り(MAX渡辺氏が確立したキャラクターモデルのエアブラシ塗装法…らしいが、実はここ数年のHJ誌はまともに読んでいなかったのでよく知らない。今日酔っぱらいに説明されていた)にしても、昔の常識とはひと味違った感じである。ましてや、キャラクターモデルに関してはZガンダムの頃のMG誌の技法(あさのまさひこ氏のマラサイに始まる関節固定見えきりポーズ固定)を一番に考えていたので、隔世の感である。
あの頃はセンチネルにしたって、模型の見せ方の方法論としては、実はSF3Dオリジナルの延長にあると思っているしね(それ以上に周辺展開を含めたムーブメントこそがセンチネルである、というのがリアルタイム世代にある程度共通する見解)。
ちなみに、そのころ関節固定しかなかったかと言えば、牛久保氏による金属パーツをふんだんに使用してスクラッチされたサイコガンダムなど逆の意味で化け物みたいなものも発表されていて、「特化されたもの」的な印象が強かった。

今のキャラクターモデルの展開は「模型としての素材やギミックを生かした上で、基礎工作に様々なテクニックを満載していく」って感じで。やっている事は非常にオーソドックスに見えるんだけれど、その実、「如何に模型を作らない世代にアピールするか」という部分が突き詰められて、逆に凄いテクニックになっている。実際、ネット上に発表されている作品を見ても、非常に上手い人が多い。
正直、模型誌を毎月買うのをやめてからかなりたつので、その辺を系統立てることは既に不可能だけれど、「技術的なトレンド」を年表にまとめてみたら、かなり面白い記事が出来るのではないのだろうか。

↑ちなみに、この考えを持つ一番のキッカケはMG誌orアーマーモデリング誌で戦車の塗装技術の流行の移り変わりに関する記事を読んだ時であるから、インスパイアされてるのかもしれないね。




「更新記録2005年09月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る