詳細航海記録または更新記録−2005年10月前半

「更新記録2005年10月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2005年10月15日(土)
クラブタイプはディティールがいいキットなので適当に組んでも大丈夫かと思っていたけど、合いが異常に悪くて、継ぎ目を消しているうちに「これなら改造した方が早いか」という短絡思考に。結果、またもバラバラ事件勃発…。「キットのいい所を生かそう」という当初コンセプトが段々遠くなる…。

今月のアーマーモデリングはWW2アフリカ戦線の特集ということで期待して見たら…88ミリ砲がメインで、他もドイツアフリカ軍団ばかり。英第8軍はドラゴンのバレンタインのハードな改造記事のみでした。興味があった記事はドイツ車両の塗装に関する物だったので、さすがに手控える。でも、アフリカ軍団の色がダークイエローではないという事実には驚愕。しばらく離れているうちに世の中変わったなぁと。でも、ミニスケールで作る時には空気遠近法で明るめにしてやらないといけないから実車と同じにすればいいという物でないのも事実。ベースがはっきりするというのは非常に重要だけれども、その色がどんな色に見えるのか、というのも大事なんだよね。でも、実車を見た事がないと何とも言えない(笑)。展示車両は色を塗り直してあるのが普通だし。
ちなみに、飛行機の世界ではヨーロッパ系とか昔からカラーチップによる色の再現があたりまえのようにされていたから、戦車もそのレベルになった、と言う事なのかもしれないけれど。戦車は汚れるし、迷彩効果のためにわざと汚すしねぇ。

そういえば、最近藤岡建機おっかけの都合でガンプラ関係のスレッドにも目を通しているけど「**にはガンダムカラーの何を使えばいいでしょう?」という質問が多くて笑う。自分の目を信じて調色する、というのは最近の若者には信じられない世界なんですかねぇ。私がアニメ誌を買い始めた理由というのは模型の色を調べるためでしたが。誰が言ったのかわからない「正解」を追い求めすぎるのと「マニュアルに頼る」のは自分にも覚えがあるので人の事を言えた義理ではないのですが。こだわりすぎると「最善の策」を見失うし、面白くもなくなる。この辺、学校教育の問題論に行き着くのか?。

「マシーネン・クリーガー・イン・アクション・バンドデシネ(横山宏/大日本絵画)」を買ってきた。発売当初、どこの本屋でも見かける事がなかった謎の書籍で、仕方なく発注をかけたものである。中身は昔デジキューブから出ていた「マシーネンクリーガー」の漫画に追加がされた物。フルカラーハードカバーなので非常に高い(笑)。ほとんど画集と言ってもいいと思う。著者の横山宏氏はSFイラストレーターとして有名な人だけれど、劇画もかっこいい。個人的には小林源文氏(黒騎士物語は今読んでも泣ける)と双璧である。
内容的にはHJの別冊SF3Dオリジナルに掲載された漫画に色を付けた物から再販のストーリー内容の物まで。問題は「最近のMa.K.のメカ設定全然覚えていなかったから、何がなんだかよくわからない(笑)」昔は月1のHJを舐めるように読んでいたし、日東のキットは大量に組んでいたものだが、モデルグラフィックス創刊以降の展開はよく知らないし、MG別冊の2巻目は目を通しただけだったし。逆に言うと、ほとんどがスーパーハンマー以降の作戦に関する漫画なので、月面戦闘の経緯とか、現状が何となく掴めた。別冊2巻目を引っ張り出してさらっと眺めたら、更に面白くなってきた。デジキューブ版が「気が付いた時には絶版」だっただけに、興味がある人には素晴らしい出版だと思う。

今週のふたご姫【ネタバレ】
キュオきゅん(泣)。山崎バニラさん降板についてはネットで様々な噂が流れるほどに謎が多いですが、それはともかく。メソウサつながりでCD版メソウサをやった「ゆきじ」さんにすれば…と思ったら、ブーモで既に出演してる(笑)。
それもともかく。アルテッサ嬢があまりにもおいしい位置に来ました。アルテッサ嬢のおかげで見る気が出てきました(笑)。アルテッサかわいいよアルテッサ。

今週のBLOOD+【ネタバレ】
正直、完成度が高いと何も書く事ありません。何も考えずに30分楽しめるというのは、最近の作品としては凄い事なのかも。


2005年10月14日(金)
ようやく車検の話が出る季節になった。早いもので全損事故から3年だ(笑)。

新型i-podでビデオが再生できると話題になっていますが、よく読むとQuick-time形式でないといけないので、エンコードするにはpro版を買わなければ行けないようですね。MACな人には関係ないようですが。
それよりもPixarスタジオの短編映画やABCやディズニーの番組を1.99ドル(米国のみ)で売る、という方が凄いかも。ダウンロード販売というとペイタイプのストリーミング放送やCSなどと同じに見えるけど、コンテンツが保存される事を前提とした物である点が後者とは全く別の意味を持っている。もちろん、モバイル向けの画質の物という前提があるのだろうけど(<実際どうなるのかは詳細不明だが、i-podを対象にしている所からそう解釈した。コレがDVDレベルの画質なら神である)。1本300円弱で作品を所有できるというのは「価格破壊」という点で凄いかもしれない。1クール3900円、4クール1万5千6百円というのがスタンダードになればねぇ。まあ、セルビデオ>LD>DVDと新作以外は値段は下がってきてはいるものの、アニメ新作に関してはスポンサーがつかないのに無理矢理作って売る物だからTV放映した物にも関わらず逆に高くなっているしねぇ。

今週のARIA第2話【ネタバレ】
あれ?10分短いぞ…と思ったら、予約時間をなぜか間違えていて20分しか録れていなかった。Aパートのラストから。しかし、見ていて最後まで気が付かなかったのだから笑えてしまう。いや、アクア・アルタの説明がないから変だなー、とは思っていたんですけど、まあどうでもいいや、とか(笑)。
とりあえず、Bパートについてのみになってしまいますが…見ていて何ら問題なく、まったりとできるので実によいアニメです。とりあえず、ギャグ顔と通常顔の使い分けが上手くできているので演出的な不満は全くないですね。ああ、DVD安く出てくれよ(笑)。晃さんが男前で素晴らしいです。
来週はいよいよアリスちゃん登場。オリジナルの学校のシーンがどうなるかで決まってしまうでしょうか?。予告で髪型が違っていたので「誰?新キャラ?」と思ってしまいましたよ。出番のほとんどがギャグ顔だしな。髪の色が妙に感じてしまったので、さて、どうなりますか。


2005年10月13日(木)
平日にTV見てないなー、という感じ。毎日延々とヤスリを掛けているので、本も山になったままです。つーわけで、今日は完全にネタ切れです。すいません。
うーん。日記部分だけブログにいこうして写真でお茶を濁すという手もあるのだが…。


2005年10月12日(水)
仕事の予定がずれ込んで暇だったので新しく買ったサイレックスのデバイス切り替え機を設定したりしていた。時間があったおかけでファイアーウォールのすり抜け設定(部署によって何種類かのソフトを使っていて、簡単に通る物と通らない物があった)とかで投げ出さずに済んだ(笑)。そこまではよかったものの、「温度管理の関係上1時間ほど手が離せない仕事」を始めたとたんに外注から電話はかかってくるわ、パソコンのリプレースで呼んでいた業者は来るわ…メリハリつきすぎである。

ギャロップに飽きたので途中で投げ出して、最後のクラブタイプを作り始める。これは適当に組んでもいいな…とか思っていたけど、細かい部分の直したい所を見ているうちに、やはりノコギリでギーコギーコと(笑)。エッチングソーがあまりにも便利なために「とりあえず切ってみるか」という方向に行っているし(笑)。銃座も電撃HMでバルジを付ける改修をやっているので真似しないわけには行きません。2つに別れたフロントウインドウを1つにするのも22年来の宿願なので譲れません。模型の影響でか2つに別れたタイプもアニメに登場しており、別に改修しなくても悪くはないのですが…どうもデザインが「カニ」というより「TVバエ(仮面ライダーV3の怪人。幼少時に持っていた絵本に載っていたためにかなり印象深い)」に見えてしまって気にくわないんですよね。まあ、模型用のデザインをした人はそんなこと露も思っていなかったんでしょうが。

それはいいのだけれど、ヤスリとノコにかまけていたら、ここ1ヶ月ほどさわっていなかったウクレレが持ったとたんに「あれ?ストロークが変」「左手の薬指と小指が弦の上に乗らない」……振り出しに戻る(泣)。ちゃんと弾けるレベルまで練習していればこんな事はないのだろうけど。継続は力なり。


2005年10月11日(火)
なんか、一生、歯が治らない気がしてきた…。

それはともかく。のまねこもんだいもうごきがわけわからなくなってきました。気になる人はまとめサイトをきちんとチェックした方がよいですね。

今週のぱにぽにだっしゅ第15話【ねたばれ】
久しぶりに見られる回だったなぁ、と思ったら脚本がシリーズ構成の人ではなかった。やはり、シリ構の人の解釈が私とはあわないようである。
演出のテンポも結構良かったし、アバンから直にOPに入る構成も良かった(ワンフレーズダブっていたように感じたけど、尺が足りなかったか?)。演出が江島くんだから褒めているわけではない。後輩にゴマを擂る義理はないからね(<いろいろ世話になった恩はあるんだけど(笑))。
でも、今回のパロディはギリギリすぎるだろ。ゲームネタがモロだし。


2005年10月10日(月)
著作権の登録なんていう話があるのを聞いて笑った。日本でいかに知的所有権関係の勉強がおろそかになっているのかということを示す良い例だと思う。知的所有権の中でも特許権については工業系の勉強をした人なら一応勉強している(または選択で勉強する機会があった)だろうし、開発をやっている人なら必ず関わってくる話なのでわりと知られているけど。私にしても著作権については学校では勉強する機会がなかったと思う。個人的に創作活動に関わっていたりするので勉強はしているし、会社でもホームページを立ち上げる時に参考書を色々買ってくれた中にその手の本もありました。発明協会の会誌「発明」には工業所有権関係だけでなく、著作権関係の判例もよく載っていて、勉強になります。
でもまあ、今回の話はそういうレベルの話ではないです。特許は申請しないと認められませんが、著作権は「書いた瞬間に発生」します。登録とかそういう問題ではないんですよね。ただ、それを証明するには公の場で発表しないといけないような気もしますが、概念的にはそういうはず。あと、世の中には著作権の発生する物と発生しない物があるので注意が必要ですね。キーワードはオリジナリティになると思いますが。

「漫画版西の善き魔女(桃川春日子/マッグガーデン)」も4巻が発売です。ようやく、学園編が終わって宮廷編です。しかし、巻が進むに従って、絵柄が耽美な方向に変わってきているような気がします。気のせいかな?と思って1巻を見てみたら、やっぱりユーシス様がやけにかっこよくなっています(笑)。そういえば、アデイル嬢もずいぶん大人っぽくなったような気がします。ルーンも眼鏡をかけていないせいか、成長著しく見えますし。ガキもといお子様達の成長は早いものですなぁ(笑)。いや、実際そうなんでしょうが。しかし、その華麗な線のおかげで、リィズ公爵やらレアンドラがえらく怖いんですけど。宮廷は怖い所です。
話もしばらくはドシリアスですしね。漫画版は原作小説よりも直球な表現でわかりやすいので、余計に怖さを感じるのかもしれませんがね。
ちなみに、今巻の見所としては、髪をロールにしたマリエ嬢がかわいいですね(<おい)。
あと「赤毛の騎士と黒髪の少年」の下りはもう少し盛り上げても良かったと思うのですが、そういうの嫌いな人のために配慮したのかな(笑)。初登場の吟遊詩人はもっと無個性なイメージだったのですが、これまたえらく格好良かったですな。「少女漫画的」なのですかね。


2005年10月09日(日)
ようやくギャロップの基本形状が出た。あとは細かい装備の追加だけれど、今回は関節部の造形もあるのでまだまだ先が長い…。
しかし、手を入れ始めると、ノコで切り刻んだりプラ板を貼り付けている最中は明らかにゴミのようなものが量産されていくようで作業していて悲しいだけですが(<上手い人が見たら酷い不器用と思うだろうし、知らない人が見たら完成するとは信じられないでしょう)、形になってくると少しばかり感動しますね。自分の事ながら。20数年前に気に入らなかったものの直す事が出来なかった所も今の技術ならなんとかなる(かもしれない)、というところも少し嬉しい。

「交響詩篇エウレカセブン(片岡人生、近藤一馬/角川書店)」漫画版2巻が発売されましたが。アニメと設定的な小道具は同じでもストーリーラインは全く別物になっています。正直、キャラもストーリーもわかりやすくてこっちの方が面白いです(笑)。アニメ版の痛い所を省く方向になっているのが自分の好みと合致するからか?。アネモネやエウレカが別人のように可愛いです(というか、アネモネはエキセントリックさが柔らいでいますな)。
今後はアニメ版と全く違ったストーリー展開になると予告されていたはずなのですが。雑誌連載にアニメ版スタッフの佐藤大氏がストーリーに参加するとの事。これが、「アニメと漫画のストーリーラインの違いについて何らかのクレーム(読者orスポンサーor制作)がついたから」なのか「ストーリーが追い切れなくなって、その辺アニメの方と辻褄を合わせるために参加を仰いだのか」なのかによって雰囲気がTVに近くなってしまうのかも、とか思うと、ちと微妙ですね。

1週遅れの仮面ライダー響鬼【ネタバレ】
何か間違い探しのパズルをやっているような気分になってきた。とりあえず、ヒーロー番組っぽいOPがついて、EDが廃止。「これからは白石フォーマットだぜ」って感じ?。キャラも含めて完全に別作品と化した。
人間関係、「日菜佳→轟鬼→斬鬼」だったと思うんだけど「轟鬼→日菜佳」に変更。
もっちーは少女漫画的なオチだと思うけど。明日夢くんの興味は胸の大きいあきらちゃんに行っていたはず。
夏の魔化魍相手に撥以外の武器を当たり前のように使う鬼。
あきらちゃんも性格が悪くなってきた?。

今週のエウレカセブン
世界の秘密がいい加減見ていてうざい。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
「も〜っとおねがい」。普通の作品なら「ふざけるな」となるところだけれど、「マイメロらしい」と思ってしまうあたり、洗脳の効果は抜群。柊様がダークパワーに染まっている(笑)。王様はいいかげんな人。来週は学校編ということで更にひどいことになりそう。

雷コスといえばうる星やつらのラムちゃんですが。アニメ化された頃はどうというデザインとも思っていませんでしたが、実際にああいう格好をした人が身近にいたらと考えるとなかなか恐ろしい(<自分が(笑))というか、諸星あたるという人間は結構偉大だと思いました。マジで。


2005年10月08日(土)
昨日の続き。ネット社会という言葉の通り、ネットも一つの社会だと思いますが。駅前でパフォーマンスをするのに個人情報をぶら下げてやる人はいないし、それを見ている人が個人情報をぶら下げている事はない。目の前を歩いている人の個人情報を知っているわけでもなければ、本屋の可愛い店員さんの情報を知っているわけでもない。ましてや、コンビニ強盗の場面に居合わせたとしても強盗は個人情報を教えてくれない。社会は通常匿名で運営されている。
仕事や学校は全く別。TVに出ているアナウンサーやコメンテーターの可哀想な所は仕事で活躍しすぎて本来匿名に出来る通常生活でも顔が個人情報とイコールになってしまう所なのかもしれない。それゆえに「何で自分だけが個人情報晒しているんだ」と憤るのかも。いや、その分あなた達は稼いでますから。それに、仕事が匿名では信用されませんので(笑)。

なんだか色々あって、今日は「ハチミツとクローバー(羽海野チカ/集英社)」を大人買いしてきて読んでいましたよ。連載当初から「面白い」と話題になっていた作品ですが、アニメも終わって世間の注目が離れた所で特攻ですよ(笑)。
舞台の中心が美大&建築事務所ということで、やたら個性的な登場人物が溢れていますが。ある意味、学園もののお約束的な物ということで。前半は学園物的でしたが、後半は社会に出て行くキャラクターに対して学生が補充されることなく、そのまま追い続けていくのでどんどんシビアな展開になっていきます。それでも、せつない恋愛ドラマの行方を見届けたくて読むのが止まらないですな。まさに少女漫画(いや、原稿掲載紙的にはレディースコミックスに近いのか?)。つーか、私は竹本くんを応援しています。
前半の学園ものの部分は「究極超人あ〜る(ゆうきまさみ/小学館)」に似ているのかもしれませんが、全体的なキャラクターの作り出す空間的イメージはむしろ「ハレグゥ(金田一蓮十郎/スクウェア・エニックス)」に似ている。というとファンの人に怒られそうだけれど、そう感じましたわ。ギャグをやっているように見えて話が切なかったり、コマの間に入る「語り」の雰囲気が似ている、というのもあるかもしれませんが。

あと、旬のネタなんで書いとこう。「ARIA The ANIMATION スターターブック(マッグガーデン)」買いました。えらく薄い本だったので「高い」かと思いましたが、設定やインタビューなど内容的にはかなり充実していて良い本でした。スタッフの要である佐藤順一監督(このサイトでは佐藤監督と略せないので面倒です)や脚本の吉田さんは原作のニュアンスを良く掴んでいるようでもあるし、アニメ的な部分を入れ込もうとしているようにも感じます。その辺が作品にどう反映されて、見ている方がどう感じるのか。その辺は今後の感想にて。

今週のふたご姫
アルテッサが一気にヒロインに(笑)。

今週のBLOOD+【ネタバレ】
劇場版が面白そうだと思ったものの放映していなかったのは昔の話。
とりあえず今週は導入部だけなので、どうこう言うほどの事はありませんが。作劇がしっかりしているので、見ていて面白かったです。はい。


2005年10月07日(金)
最近、どうも、マスコミはインターネット=匿名=犯罪助長という公式を打ち立てるべく報道している感が強くなってきています。インターネットの世界は実名が出にくいために素人が追える部分は少ないですが、ちゃんと法的権利のある機関が順を追って調査していけば実は匿名性があまり高くないというのは「ちょっと勉強した人間」なら誰でも知っている事であり、悪名高き2chですら裁判やら色々を経てアクセスログを取るようになっています。逆に、それによって考えなしに自作自演なんかをするとすぐばれるのですが、そんな事も知らずに「匿名」=「怖い」と声高らかに騒ぎ立てる人たちが多くて笑ってしまいます。
そもそも、匿名で何か言われるのを恐れている人って何が怖いんでしょう?。確かに殺人予告などされたら誰でもビビりますから、当事者の人は怖がるのも当然と思います。ネットの平和とモラル向上のためにも警察には頑張って貰わないと行けません。気分的にはコピペ荒らしなどにも警察が出向いてもらいたいと思うくらいです。そういう事が記名でなくなるのなら記名も良いでしょう。
しかし、そういう感じの偏向報道をする人たち(あからさまにネットを知らない人に記事を書かせたりTVを構成をさせているような気がしますが)はよっぽど悪い事でもしているんですかねぇ。もともとTVや新聞などのマスメディアも匿名で流れていた情報を上手く利用して活躍していたのでは?。その情報を恣意的に操作できるうまみ、マスコミは自分たちの持っていた「世論操作」という特権を奪われるのが怖くて仕方がないのでしょうか?。実際、ソースを確認しない出鱈目な記事や、権力者に阿る偏向報道の酷さについてはネットによるニュースや情報の比較によって明らかになってきたわけですし(これまでは評論家や一部好事家以外はそんなことやりませんでしたし)。権力者にすれば一部のマスコミを押さえれば声が消える、という安心感もなくなっています。最近行われた圧力によるサイトつぶしも次々に立ち上がる有志によって「モグラ叩き」程度の意味しかない事が証明され、世論操作に失敗した挙げ句に恥の上塗りということを世間に知らしめたくらいのものです。
大体、名前が出ていれば安全かと言えば、NIFTY時代に恐ろしいまでの抗争をしていた人たちもいましたし、プレイ・バイ・メイルのゲームなんか個人情報を公開してプレイするものですからとんでもない事も起こっていたようです。某ソーシャルネットワークのように速攻で「告訴します」とか脅迫する大人げない金持ちもいるようですし「余計に怖い」んですけどね。警察が動かない限り保証されるという程度の「匿名」でも時間と金の有り余っている人に「脅迫されない」という利点は大きいですからね。そういう人に限って日本語が不自由なようですが(私?。文体はかなり酷い形ですが、日本語として意味が通らない事はないようにしているはずです。よくATOKには怒られますがね<前の文章も二重否定だし)。

追記。チェーンメールによる工作も始まったようです。ここまで大規模なネタ投下の様は初めて見たような気がします。火消しをしたいなら、もう少しネットを効果的に使える知識のある人を使えばいいのにねぇ。

ARIA第1話【ネタバレ】
さすがに佐藤順一監督が総監督ではなくピンで監督をするだけの事はあります。原作ファンから見て「すごい」という所までいってないとしても「そつなく仕上がっている」と感じました。最初のアリシアさんのゴンドラ出航シーンのコンピュータ臭さや声優さんの声の自分のイメージとの差、個人的に絵としてみたくない宇宙船に?と思う事もありましたが。全体としては無理にストーリーを作ろうとせずに綺麗に「どーでもいい話(<褒め言葉)」を作っています。あとは、このノリを最後まで持続できるかどうかでしょう。所々、漫画効果を作画で入れちゃっているのが少々気になりますが、背景を効果にしたシーンはなかったのでまあいいかと。
ショーロクラブの音楽も良く合っていてよかったです。同じような構成で、同じくショーロ・クラブの音楽を使用している「ヨコハマ買い出し紀行」の後期OVA(望月監督版)に比べると、「あざとさ」がない分好感が持てます。
さて、全13話ということでさっさとキャラクターを出していくようですが、外さなければいいけどなー。
あと、DVD欲しいと思いますが、松竹のこれまでのやり方だと発売元によって4話約5千円だったり2話約6千円だったりとバラツキがあるのでどうなることやら。マイメロなみに安ければ予約買い決定なんだけどなー。


2005年10月06日(木)
ARIAは放送の関係上明日。ざらっとネットを見た感じ、世間では原作と同様の評価のようです(笑)。

昨日のABS劣化の話、ちと訂正しています。

ギャロップ、あちこち削りすぎて手間が増えているような。しかし、長谷川トライツールブランドのエッチングソーは良いですねー。各種形状の極薄ノコ歯のセットで、切断箇所や筋彫りをしたい場所の形状に合わせてカッター型、円型、涙滴、三角、逆歯などのツールを使い分けるのですが。思わず、いらんとこまで切り刻んで後悔したり(笑)。発売されたのは10年以上前だったと思うけど、当時はそんなにハードなことを自分がするとは全く思わなかったし、なかなか売っていなかったし、千円以上したし(笑)。というか、もともと飛行機の筋彫り用だったはず。その後、更に細いモールドを作るために、トライツールブランドのけがき針が発売されたと思う。しかし、プラスチック加工用のツールとして、持っていると何かと役立つ品ですな。

最近、加工用として食い切り(プライヤの掴む部分が刃になったような前方を切るための道具)なんかも買ってきましたが。ダイソーで(笑)。プラしか切らないなら、ダイソーでも十分。というか、使えるかどうか確認してからでないと高いツールは買えないので、お試しにはもってこいです。ただ、使うには刃が厚すぎたので、天面(というか頭)をグラインダで削り込んでほとんど刃だけにしてみました。で、軟鋼線くらいなら切れるよな、と思って鋼線を切ったら一発で刃が曲がりました(笑)。刃に焼きが入っていなかったか(まあ、もともとそんな感じですが。グラインダで削った後、一応水冷。しかし、温度が上がっていなかったか炭素量が低いのか)、薄く削りすぎて強度が持たなかったか。プラスチック相手にはいい感じで、ニッパーで切れない所を切断するのに便利です。
ちなみに、刃の精度が悪く、半分くらいしか使い物にならないあたりが値段なりだな、とか(笑)。


2005年10月05日(水)
訂正を。「講談社オフィシャルファイルマガジン 仮面ライダー特別版ショッカー」について組織的な事が書いてない、と書いてありましたが、一応簡単な設定解説は付いています。あと、怪人解説は以前の「仮面ライダー」にはなかった各話解説にもなっているので情報量はかなり多いです。わりと真面目な解説なので、コレと「仮面ライダー大研究(二見文庫)」の身も蓋もない解説と合わせて読むと面白いかもしれません。

最近は毎日プラスチックをガリガリ削る日々なのでネタに困ってしまいますね。
ギャロップをガリガリやり始めたのですが、気にくわなくて関節とかまでガリガリ。あんまりやると「シルエットが気にくわん」とかなってしまうので、ほどほどにしておかないといけないのですが。球体関節の再現は腿とか四角いので不可能に近いし、何かいい表現がないかなーとか。で、トラッド11なんぞ問題にならないくらいにバラバラに(笑)。

そういえば、超合金魂ザブングルをさわっていて思ったのですが。玩具者の人たちは思い切りがよい。スチロール樹脂を相手にしているとはめ込んだら外す時に折れるとか、きつい回転軸は無理に回すと折れるとかそういうイメージがあるので、腕の車輪を外したり、スキッパーとローバーを合体させたりする時に「パーツ折れそう」とか思ってしまうんですよね(笑)。ポリ系のパーツは破損したら修理できないし、とか思ってしまうけど、ABSなんかは強度も高いし、取り扱いが違うのよねー。まあ、それでもハードに変形させる時には気を付けるべき点を注意している人もいますが。
ちなみに、塩ビなんかは経年変化でプラに融着したりとか恐ろしい変形をするので(可塑剤の問題とかいろいろ辛い原料です)、現在流行のトイの中には10年くらいすると恐ろしい事になっていそうな物も結構あります。ABSも経年変化があって、バンダイのHCMシリーズは蛍光灯なんかの紫外線による劣化でボロボロという話をよく聞きます。既に処分してしまったSHCMエルガイムも黄色になりましたし、ギャリアも黄色です。まあ、崩壊したとかいうほど酷い事にはなっていませんが。そしてHCMの箱は発泡スチロールなのですが、こいつも曲者らしく、リファイルが発泡スチロールに接触している所だけおもいっきり変色していました。紫外線に当てていなかったのにプラが接触部だけ黄色く変色したという話もあります。しかし、問題は発泡スチロールではなく、パッケージ内に閉じこめられた水分という話もあり、科学的な原因の解明が待たれる所です。元々、玩具を長期間保存するという概念が世の中にはなかったのかもしれませんが、投機的に物を見る人(<ファンから嫌われるタイプの人だな)は掛け軸やなんかのように保存に気を遣わなければならないのかも(笑)。


2005年10月04日(火)
相変わらず、手を広げすぎて自分が何をしたいんだかよくわからないとーのです。芯がないんだな。

ザブングルの模型はリアルなディティールと言われていますが。1/100トラッド11なんかは「設定の物が実際にあったらこんな感じ」というディティールで結構良いです。雰囲気はブルトーザーですね。
それに対してギャロップは「ザブングル大辞典(ラポート)」の出渕氏のピンナップを見るとわかるけれどピックアップトラックなんですよね、イメージは。ハイラックスの運転席がロボットになった感じ。後部の荷台はメタル製のカバーを付けた所ですか。しかし、プラモデルは球体関節を普通の関節に改竄しているばかりかディティールも全て削り取って別の物に置き換えられている。いくらなんでも「違うんじゃないか」と思うんだけれど、模型ファンの人(基本的にロボ系の人みたい)はわりと好意的だから面白い。発売はバンダイの1/48AFVシリーズがケッテンクラークト&ゴリアテの発売中止(後に本の付録として販売)で終焉した頃のため、そちら系の設計の人ではないかと推測。というのも、今見るとプラモのギャロップはドイツ戦車っぽいディティールで構成されている。1/144としては非常に巨大なスコップは1/48ならちょうどいいし、後部の荷台は戦車の後部(エンジンルーム上)にそっくりである。そう考えると、リアルとか何かよりも「好きにやっていいよね」というのが通ってしまったそのころのバンダイの社風が面白いと思ってしまう。アニメの模型が欲しかった子供達からすると困った話なんだけどね。

今週のぱにぽにだっしゅ!第14話【ネタバレ】
OPは結局、交互にすらなっていないなぁ。販売促進に貢献しなくて大丈夫だろうか(笑)。黄色いバカンスの評判が良かったから?。ルーレットルーレットは人に言われるまでサンバと気が付かなかった。イントロがかっこいいのでCDで聞くとわりといい感じ。そんな感じ。
EDは2番目の奴に変更になったのかな?。わりといい感じ。かも。
原作のネタを沢山使ってみました。な、回。原作者にわりと評判がいいみたいだけれど、玲の性格が悪すぎない?。原作では、ベキ子にお弁当分けてくれたし家庭科の授業では一人でみんなのフォローしてたし。個人的にはCパートみたいな「もはやなにをやりたいのかわかりません」みたいな方が好きかも。ああ、本編のタヌキのエピソードは違和感が無くて良かったと思う。


2005年10月03日(月)
7万2千ヒット超えです。更新が止まってるのに人が来てくれてありがたいこってす。

どうにも症状が良くならないので、歯医者さんが歯の穴を更に1.5mmほど削り込んでくれました。またもや口の中血だらけ。おかげで、腫れは半分くらいになりましたが。顔の部位で血抜きをしなければならないって、やな感じだなぁ。

えいべっくすはしゃちょうがみくしぃでいっぱんしみんをきょうはくしたり、こわいかいしゃです。ちょさくけんほういはんをみとめないばかりか、ねっとしゃかいやびらくばりにももんくをいってます。このさいともあぶないかもしれません。
きのうジョルジさんのにっきがきえてました。かれはすこしまえにえいべっくすのほめごろしをやっていました。おそろしい(<その後、ジョルジさんの日記は何事もなかったかのように移転してました(笑))。

「講談社オフィシャルファイルマガジン 仮面ライダー特別版ショッカー」買った。前にも書いたけど、特撮系がウルトラマン×2、ショッカー×2、特撮マガジン×1と同時発売していて、いっくらなんでもそりゃないよな感じであったために買うのが遅れましたが。
もともとのライダーの方でも一応全怪人が紹介されていましたが、今回は結構大きめの写真にプロフィール付きで面白いです。でも、一番良かったのは1号表紙の蜘蛛男ですけど。ロングで見ると股旅のような格好ですが、アップで見ると「毛」のおかげで異様にこわい造形になっていますな。初期の怪人は最近のデコレート過剰な怪人に比べてこわいです。サラセニアンとか人の目が直接見える怪人も表情があって怖いしね。
惜しむらくはグラビア誌としての作りなので、組織に関する情報みたいなものがない点。ショッカーとついているんだから、その辺もフォローして欲しかった(2005.10.05訂正:一応簡単な組織説明はありました)。テコ入れの話なんかは他でも似たような物が読めるだけに残念。

組織と言えば、昔、ホビージャパンの姉妹紙「マークワン」に連載されていたショッカーの怪人創作に関するストーリーがもう一度読みたいんだけれど、SICだけじゃなくてそういう過去のコンテンツの復刻もねぇ。ウルトラ超兵器の方も再販して欲しいんだけど(<買ってなかった…)。


2005年10月02日(日)
明日からの仕事が色々あって憂鬱。

なんか、一旦は解決に向かったかと思われたのまねこ問題ですが、やはりえいべっくすの発表文があまりにもダメだったために反対している人たちには全然受け入れられていないようですね。おまけに殺人予告がえいべっくす筆頭株主のゆーせんのサーバーから送られてきているとか展開に終わりはないようです。

さて、種デスですが。さすがにみんなが何を考えているか知りたくて2chの新シャア板に行ってみた。なかなか盛り上がっていて大笑いでした。また、DVD最終巻には「スペシャルエピソード(約40分予定)」が付くそうです。最終回のボリュームアップとか後日談とか全部総集編とか皆さんの予想も凄いですが、確かに気になります。買う気はこれっぽっちもないので、レビューサイトさんにお任せですが。

1週遅れの響鬼【ネタバレ】
一つ言えるのは、最初から「これ」ならそれはそういう物だと納得しただろうという事。逆に言うと、キャラの性格変わりすぎで、もはや別物とはっきり認識できました。
姫と童子が逃げても放置とか。1ヶ月変身できなくても問題無かったみたいな(というか関東支部が全く事態を認識していないという大問題)ローテーションとか。明日夢くんにもっちー以外の友達いない発言>第2部からみんなリストラされちゃいましたから。部長とかも含めて学校関係者みんな。はっきりと「第2部」とか「新仮面ライダー響鬼」とか言っちゃえば良かったと思うんだけれど。

今週のエウレカセブン【ネタバレ】
月光号側がかなり参った展開ですが、レントン側が更に参った展開で見ていて辛いです。これで、底を打ったのかなぁ?。ビームス夫妻が死亡展開になったら切るかも。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
ああ、マイメロの馬鹿話(褒め言葉)見ていると落ち着きますわ。間違いのないクオリティがここにはあります(笑)。
柊様のつもりが北斗の拳になったり、クロミさま完全勝利だったり、全く予想できない展開がいい方向へ向かっているのは良い作品です。とりあえず、来週は王様だしな。


2005年10月01日(土)
土曜日は模型製作の日。と思いつつも落ち着かないので本屋で暇を潰しているダメ男。それでも、トラッド11は形になってきましたよ。問題はフィギュア。1/144というと輸入もんしかなく、約千円払って立ちポーズのものを座りポーズに直した挙げ句、モールドを全て作り替えると思うと買えなかった…貧乏すぎ(笑)。現在、自力で何とかならないか試行錯誤中。…千円ケチらなきゃ良かったとも思うけど、アニメ体型にしたかったし…。SWEETとかで作ってくれれば半額くらいになるというか、WAVEやコトブキヤがジオン軍フィギュアセットとかで出してくれれば1/5くらいで…。
魂ザブングルが格好良くてそわそわする。ブラッカリィは暇を見てパチ組してしまうつもり。私が模型的アプローチすると関節固定になるのでもったいなくて。ああ、ブラッカリィだけ別売りしてくんねーかな。ブラッカリィ3個セットでもいいから(笑)。

で、本屋で何を探していたかというと「ミステリマガジン11月号(早川書房)」。今月は「ルパン生誕百周年&フランス・ミステリ特集」で、実は特集と言っても大したページ数ではないのだけれど、英語版のみの短編とか入っていて「ルパンファンならとりあえず買っとけ」な内容。問題は。ミステリマガジンって売ってないんだよね(笑)。SFマガジンも最近は置いてある本屋が少なくなりましたが、ミステリ〜の方は小説誌を多く扱っている本屋でも見た事がありません。たまに見た記憶もあったので、熱心な方が発売と同時に買っていくのでしょう(笑)。そんなわけで、小説誌をどこに置いてあるのかわからないような本屋さんで見つけました。結構謎ですね。
それはともかく。早川のルパンシリーズは年2冊で10年計画というのは前に書いたかな?。もう少し早いペースの方が嬉しい気もするけど、年2冊ってことは訳者さんを一人で続けるって事ですかね。パスティーシュとかも展開して欲しいから、ある程度フレキシブルな対応をしてくれればよいと思うんですがね。ああ、ミスマガにはボアロー&ナルスジャックの短編も入っているので、新ルパンシリーズを展開して欲しい所ですが…あっちは独占翻訳権が切れるまでまだ間があるかな。

ちなみに、集英社文庫版のルパン(ルパンの告白からの抜粋)も手元に。これは解説目当てで買いました。以前に何度も手に入れる機会があったのに今になってしまったのは「最近探したけど手に入らなかったところで都合良く再販されたから」という情けない理由ですが。

こうやって買い物していると、確かに玩具を買うくらいの金は本を買うのを控えれば簡単に出る物だと気が付く(CDと模型の材料もわりと簡単に出る)。よく、本の紹介をしつつアマゾンのアフェリエイトなんかを大量に張ってあるサイトなんかを見ると「よくもこんなに紹介する新刊を買っているもんだ」と思いますが、よく考えると買ってきた本を全て書き出していれば結構埋まるかもしれないとか怖い考えに。いや、最近本屋にいる時の金銭感覚が壊れかけているのを感じるので怖いんですよね。これは久しぶりのストレス過大か?。

今週の種デス【ネタバレ】
ふざけるな。この一言で全てが表せると思う。前作のラストは「酷いもんだなぁ」だったけど、今回は「ふざけるな」である。
正直、デス編を作らなければ種の評価はずっと良かった。前作の続編として前作でラクス陣営に居た人間を最初から「正義のヒーロー」として描いていればもっと評価は高かったかもしれない。なんにせよ、最終回を見ていて「意味がわかりません」としか言えないのはなかなか凄い。キラの覚悟は一体何をする覚悟なのだ?。あんた、普段は隠遁生活してやばくなったらフリーダムで大暴れでしょ?。
前半の正義の味方側はラストで全員悪役に。前作登場組は全て寝返る。敵はラクス軍が言葉で動揺させた隙に半殺し。つーか、画面で見る限り3機のMSでほぼ全ての戦闘が決まっている。これまで互角に戦っていた物が、あっけなくやられる。いや、戦闘シーンは格好良かったけど、実質、言葉責めでケリをつけているし。つーか、ルナ酷すぎ。アレで殺されていたら、シンが暴走して因果地平に飛び立つラストか?。ミネルバも死にに行ったようにしか見えない。一方的に落とされる。そういう風に設定してあったのだろうか?。国家元首の座した要塞がテロリストの手(ほぼMS3機。あとは画面にほとんど映っていなかった)であっけなく落ちる。
挙げ句、敵の偉い人は正義の味方の手を汚さずに全滅。イザークあたりからレイまで、ちょっとしたことで簡単に裏切り。プラントの軍隊には階級がありませんが、規律もないようですね。ラクスやキラはちょっとしゃべるだけで相手を洗脳出来るみたいですし。コーディネイターには信念がないのか、キラは最高のコーディネイターでその言葉に従うように全てのコーディネイターは条件付けられているとか、裏設定でもあるのでしょうか。それとも、あれほどまでに議長に信頼を寄せていたように見えたレイは某施設を襲撃した時と同じく精神的には崩壊寸前だったのでしょうか。
見終わって、こんなに「どうしよう」と思う作品は初めてかも…。

でも、主題歌BESTCDは買うかも(<騙されているなぁ)。




「更新記録2005年09月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る