2005年11月30日(水)
12月1日発売予定のPS2「仮面ライダー響鬼」の初回限定版には「太鼓の達人」の響鬼バージョンがついてくるらしいですな。本編も音撃にタタコンが使えるらしくて、この作品の本領発揮でしょう。と言いたい所ですが、既に初動に失敗して音撃が作品から省かれてしまった現在に於いては、何かむなしいものが…。最初に発売された音撃セットでもっと武器としてのアピールをしなければ子供向けのアイテムとして訴求力が足りなかったのでしょうか。
仕事がヤバイのに、機械が壊れまくってそのおもりで余計に遅れるという悪循環。つーか、このままでは会議がピンチだ。
「ゼロの使い魔6(ヤマグチノボル/MF文庫)」を読む。アニメ化の帯付きです。作者のヤマグチノボルさんはPCゲームのシナリオライター出身なので、今回も始まりはピンク色なラブコメからです。ちょっと読み始めると、なかなか止まらなくなります(笑)。
しかし、この話、前にも書きましたが内容は戦記物的です。戦争描写に容赦が無く、ライトノベル的な甘さは控えめです。人は容赦なく死んでいきます。今回も、生き残れたキャラとそうでないキャラに別れています。結構、えー?という感じも受けます。というか泣けます。
もっとも、描写的にはオブラートに包まれたような部分もあります。帆走戦列艦で砲甲板が吹っ飛んだら、辺りはバラバラ死体の山ですが、さすがにエグイ描写はありません。その辺は、早川文庫などの海軍ものを読むとゲロゲロになれます(まあ、それほど酷い描写の本はないような気もしますが。大戦の艦艇の缶室爆発の描写に比べればマシ?)。そもそも船医が大工と呼ばれ、傷がひどけりゃ手足を切り落としてタールで血止めする時代をモデルにしているのですから。
閑話休題。それでも、この話は通常のライトノベルに比べて戦争の悲惨な部分を正面から描いていると思います。それは、戦争を起こす側、将官クラス、士官クラス、一兵卒に至るまで。そういう意味では、表紙や最初の方のバカ描写に惑わされると、人によっては評価が分かれたりする話なのかもしれません。次巻では更に酷い事になりそうですしね。主人公がいい奴なので、個人的には好きな作品なんですけどね。
2005年11月29日(火)
「セガエイジス2500シリーズ Vol.25 ガンスターヒーローズ〜トレジャーボックス〜」ですとー。ガンスターがゲイツマシンで遊べるとですか。おまけに安いよ。メガドラで初めて遊んだ時にはそのアイデア溢れるアクション性に驚いたさ。某先輩がロゴプログラムくらいしかやっていないって聞いた時には笑ったさ。他にも「ダイナマイトヘッディー」と「エイリアンソルジャー」が入っているらしいけど、その二つはやっていないさ。個人的には、師匠と二人で全く先に進めなかった超難解パズルアクション「マクドナルド」を入れて欲しかったけど、版権の都合で無理だろうな(笑)。
「機動戦士クロスボーンガンダム」来年からガンダムAにて連載開始とのこと。今までにも単発で後日談が出ていましたが、いよいよまとまった連載をするのですか。そろそろサンライズに公式設定として認めて貰いたい所だけれど、映像化されないと「完全な公式」にはならないからなぁ。模型が出ればバンダイ的には公式っぽい所があるので、GFFが出た現在、半公式的な意味はあるんだろうけど。個人的に好きなガンダムなので嬉しいですね。
今週のぱにぽにだっしゅ!22話【ネタバレ】
「黄色いバカンス」19話は6号さんバージョンと呼ばれているが、22話はベッキーバージョンだろうか?。一体、何バージョン作ったのやら?。っーか、シングル未収録分はサントラにでも入れてくれるのか、はたまたもう一枚シングル出すのか…頼むからDVDの限定版特典っていうオチだけは勘弁してくれ…。(注:2006.01.05:22話も6号さんバージョンでした。ボーカルベストに収録)。
さて、本編ですが、突撃隣のホームルームをネタにして、ごく普通のドラマやってました。キャラとストーリーを改変してまでカオスなノリで突っ走ってきたアニメですが、最近、妙に普通の話になってきましたね。ネタ切れ?。前出OPの件をちょっとネットで調べてみた時に色々引っかかってきた所を読ませて貰った所では、パロディを当てる事や2chネタとかが楽しくて仕方がない人たちがいる事は確認できましたが…。DVDの売り上げ次第だろうな、このあとは。
2005年11月28日(月)
「アンリミテッド・ウイングスVol.1(松田未来/角川書店)」を読む。ドラゴンエイジ連載中のリノ・エアレースを描く航空漫画です。レプシロ機で超低空を高速飛行する日本では考えられない航空レース。そこに参戦している美少女オーナーが東京大田区の下町工場に「旧帝国陸軍でレプシロ最高速を誇った実験機キ78研三」の2号機図面を持ち込む所から物語は始まる…って燃える展開です。特に、機体開発時の熱さは負け組技術者にはまぶしすぎます。爺様達がかっこいいし。
レーススタッフもライバルもクセの強い漫画的連中から実在のレーサーまで、ともかく熱くて楽しいです。
正直、個人的に飛行機に関する興味は薄くて、あんまり詳しくもなければ航空漫画も買っては手放しであんまり残っていないのですが(ファントム無頼とか、バイブル的存在もありますが)、これは久しぶりにちょこっと読んで熱くなって「探して買いました」。なんか、アメリカ行きたくなるような話です。
ちなみに日本人で参戦しているトニー比嘉さんのサイトも。
…そういえば、双葉くんがお米の国に出張中だったな…って、リノのレース、9月なんだよな。会期中なら「なんか買ってきて☆」って言うとこなのに(笑)。
ここから、ちと【ネタバレ】ぎみなネタを。
まあ、あちこちのレビューサイトでも解説されていますが。キ78といえば日本製の単発レシプロ機で最高速度を記録した機体。オリジナルは1500馬力のDB601A(DB=ダイムラーベンツ)ですから、研三改は3倍の出力です。アラマキは開発に関係した陸軍審査部航空隊の荒巻少佐から?。
外形は研三というより「前にエンジンを置いたので前翼が無くなった震電」。震電の真の能力に関しては日本側に資料がないんだよなー。大英博物館だって植民地から奪ってきたものを返還したりするんだから、スミソニアンも返しやがれ。日本航空史の貴重な資料を倉庫に眠らせとくなよ。日本で動体保存すべきだよ、ホント。つーか、日本政府は大戦中の戦闘機や戦車の動体保存に積極的に動くべきだね。今しかできないよ。若者の技術系離れを憂いるなら、日本の技術が光っていた頃の「歴史」を見せつける事に力を入れるべきではないだろうか。むろん、これは「戦争美化」ではなく、純粋な「技術の発達論」とその「保存」である。電気溶接は第二次世界大戦によって大きく発達したけど、溶接を戦争美化という人はいないよね(<溶接は兵器ではないという突っ込みは当然あると思う。本来語るべきは、戦争中に兵器であっても現実問題として当時の飛行機は既に歴史資料としての価値しかないと言う事である。と、技術者としての自分は言いたいけど。戦争に参加していた人にとっては当時優秀だった兵器は大日本帝国の象徴でもあると考えるのかもしれない。突き詰めると、実に難しい問題であるが、感情論よりも学問的な部分を優先してもらいたいと…)。
おかしくなった。閑話休題。ちなみに、マグネシウム鋳造翼や液冷X型3000馬力エンジン(>これを実在するDB605にアレンジしたのは面白いとしか)は実際に開発計画があった2号機で採用予定だったらしいので、この漫画の実現性は結構高いかも(笑)。つーか、マグネシウム合金の鋳造なんて、今でも難しい技術を戦中に考えていた事自体が驚きというか戦争における技術向上の力を感じます。あんまりいいことじゃないんだけどね。
書き忘れてた。
今週のBLOOD+【ネタバレ】
吸血鬼ものの定番みたいな感じになってきていいなぁ。吸血鬼ものには、犠牲者=協力者がいるので、伏兵がどうなるか。セオリーから行くと、彼女しかいないのですが…。
2005年11月27日(日)
「飛べ!イサミでいこう」感想ページを更新。第48話。ここまでがラスト前です。いよいよ、次の2本でラストです。…うーん、厳しいなー。そして寂しいなー。
「少女海賊ユーリ」の新刊「剣にかがやく星」が入手できたので、更新はこちらが優先になります。
「ARIA The ANIMATION ORIGINAL SOUNDTRACK」を聞く。素敵な一枚です。昨日聞いていた「ぱにぽにだっしゅ!」が歌謡曲・80年代アニソンのパターンを踏襲した心地よさだとすれば、こちらは正統派なごみ系サントラです。個人的にはアニメのサントラ=打ち込みorオケというイメージがあるので、ある意味サントラっぽくないのですが。子供の頃なら「暗い」と思っていたような響きが大人になると「癒し」になる。心境の変化というより、取り巻く周りの環境の変化でしょうか。
さて。アニメショーロ・クラブさんの曲は良くも悪くもいつもの感じで、「秋の風」のような素朴で涼しげな感じが。でも、今回はもっと跳ねるような曲も入っていて楽しいです。アテナ先輩の舟歌とかも入っていてよいですわ。
その2日あとに発売された「ARIA The ANIMATION Drama CD I」も聞く。もう、ベタベタなドラマです。恥ずかしい台詞を聞いて身悶えしたい人向け。ちなみに、ドラマCDは似たようなパッケージで原作版とアニメ版があるので要注意。原作版は店頭販売分は通販分にあったキャストトークがありませんが、アニメ版は店頭分も初回版はついていますので、安心して買えます(笑)。
1週遅れの仮面ライダー響鬼【ネタバレ】
ラストに向かっていくのですかね。東映特撮の現在のフォーマットでは年が変わると終了なので、もうクライマックスへ向かうのですな。しかし、今頃になって明日夢くんが鬼になろうとするとは。前半で、あれだけ鬼になる事を否定して中学生日記のようなドラマを繰り広げていただけに、唐突な感じがしないわけでも…。勘ぐってしまうのは、悪い視聴者なんだろうなぁ…。
今週のエウレカセブン【ネタバレ】
爺ちゃんが空を飛んだ時には泣きそうになったさ。生きてて良かったわ。
しかし、あれだけの大量虐殺を明確な計画をもって行おうとする話というのも珍しいかもしれない。悪の大魔王とかではなく、人間が正しいと信じて世界を滅ぼそうとするほどの大虐殺を行う事は…。正直、怖い。
今週のマイメロディ【ネタバレ】
バクの一日に涙する。なんか酷すぎるというか。バク、凄いよバク。
そして、なんかやっつけな後半の展開だけど、あそこまでやっていいのか(笑)。パロディもほどほどに。と言っている側から、なんか壮大な予告編が…。
2005年11月26日(土)
「コメットさん☆でいこう」書籍ページを更新。電撃ホビーマガジン。この時期に企業ものでキットが出るのは意外。値段が高いという人もいるかも知れないけど、キャストものは原材料費を考えるとこんなものです。
その、電ホですが、今月のヘイズル付録はシールブックでなかなかポイントが高いっていうか、こないだの号をシール目当てに買ったのがバカみたいじゃないか。どうも一貫性が無くて嫌だな。フルドドが1ヶ月延びたための措置かと思いますが。そのヘイズルも今週発売のアドバンスド・ヘイズル、山積みで簡単に買えました。前作が速攻品切れだったので、今回は大量に入荷している店が多いようです。箱の中身も凄いボリュームで、いいキットですが。ブースターを兼ねるバインダーが左右非対称なのは出力調整が面倒で使えねーと思うのですが…。
練馬大根ブラザーズのサイトがリニューアルされました。正直、来年一番の期待作です。
というわけで、今日はCD買うためにあちこち走り回っていました。ARIAが品薄です。予約しとけば良かった…。メイトが地獄のように混んでいて参りました。正月以上です。予約処理とか、キャンペーン商品説明とか諸々で混むようですが。ネタで売ろうという商品が多すぎ?。陰陽大戦記のサントラは手に入らなかったです。入荷少なすぎ?。アニメの放送話数が少なくなった事により、周辺展開の商品寿命があまりにも短くなってショップも数が読めないのでしょう。まあ、1年放送されても主題歌が1クール毎に変わるのでは、最初の主題歌は3ヶ月しか寿命がないわけですからねぇ。瞬間最大風速に賭けるのでは、ミリオンセラーは難しく。全てが悪い方向に進んでいるような印象です。
ところで、前に音楽サーバーについて書きましたけど、よく考えたら、スタンドアローンものはパナ、BOSEでも出してますね。ネットものだと、前にチャットで銀杏さんに教えて頂いたサン電子のBibioがありました。正直、現時点では、コレ買うしかないかなーと思ったり。通販しか手が無さそうなのが難点ですが。あと、クライアントとしてなら部屋毎に欲しいんだよな…。
というわけで、とりあえず「ぱにぽにだっしゅ!」OP第3弾「少女Q」も買ってきましたが。やっぱり良いです。しかも、同時収録の6号さんバージョンは明らかに変です(笑)。歌い手を変えて、音をちょこっとアレンジしているだけなのに、変です。都役の堀江由衣さんがアイドルソングっぽく上手に歌い上げているのに対して6号さん役の阪田佳代さんは狙いすぎ。頭クラクラします。6号さんが大好きになってしまいました。5分刈りと言われれば、今すぐにでも丸めるよ(笑)。
ついでに、これまでのOPとEDを1枚に焼いてみましたが、続けて聞くと更に良い感じです。リピート状態です。なんというか「こういうOPとEDが流れるアニメをみたい」と思います。……この音楽に合わせてアニメ作ってくれ(<本末転倒)。
カラオケは今まであんまり聞いていませんでしたが、「黄色いバカンス」は「恋の季節」とか「真っ赤な太陽」とかの系列の歌謡曲かと思っていたけど、ギターラインはどっちかというとサーフサウンドを意識している?。割とイマイチと思っていた「ルーレット☆ルーレット」もイントロ・間奏だけじゃなくフルコーラス版のサビのラストが実はすごくいいと思ったり。ちなみに、今月の「ゲッカヨ」には「ムーンライト・ラブ」のコードが載ってます。この曲もトロけるような良さがあるというか、頭のデータベースが20年前にトリップしちまうのでヤバいのですが。
1ヶ月ほど発売が遅れていた「ローゼンメイデン・アントラクト」が発売されました。アンソロジーです。この手の本にしては珍しく「作者が何も書いてません」(笑)。出版社が同じ場合にしては思い切った手だと思いましたが。内容的にかなりこだわっているので、自信があったのでしょう。実際、よくある「質を問わず同人作家を連れてきました」で「商業レベルに達していない」的な所がなく、特に絵の質にこだわった感があります。イラストストーリーなんかもあって、構成には漫画誌というばかりではありませんが。編集者さんの方針なのか、作品の持つ力なのかは良くわかりませんが、原作からの乖離もなく非常に綺麗になとまった本です(ちとアニメ寄り?という雰囲気の作品もありましたが)。自分としてもこの手の本としては珍しく「お勧め度が高い」と思いました。いや、ホントに。
BLOOD+、まだ見てねぇ…。
2005年11月25日(金)
眠くて、うっかりパソコン落として寝てしまいそうになった(笑)。
今週はCDがやたら沢山発売され、新刊もやたら沢山発売されている。さて、明日はどうなることやら…。
今週のARIA第8話【ネタバレ】
アリア社長話2本立て。普段は世間様ほどアリア社長についてどうとも思わないのですが(<犬派だから?)、火星猫の「人間の幼児並みの知能を有する」という設定が上手く生きている話です。つーか、2本立てなのでわりと原作に忠実なのですが、良い感じだったと思います。社長ファンが多いのも頷けるな。
しかし、ヒメ社長がアリア社長に気付かないのは笑った。実は、結構ああいうのが好みなのか?。あと、さりげなくアルくんが出てきているあたりに「もしかしてアニメ版onlyの人に優しくない?」と思ってしまった。全く説明なしに登場して、メインヒロインの一人をもってく男って…(笑)。
2005年11月24日(木)
言われた仕事をするのは得意だが、いつか必要になる仕事を類推して進めるのは出来ない。会社の求めているものと頭の方向性が違うこともあるが。作業員にでもしてくれ…つーか、このままだと退社か?。
Xbox360はアメリカで爆発的ヒット中のようですが、早くも「ゲーム中に画面がブラックアウトして暗号のようなエラーメッセージが表示された」という話が。まあ、中身がウインドウズに近ければ当たり前の話ですが(笑)。しかし、他の製品を取ってもパソコンレベルのバグ話がどんどんコンシュマー機器や家電に移行していることも確かであって。複雑なものを素早い開発スピードで投入して、消費者がその恩恵を受ける、という現代のデジタル家電における形は、裏を返せば十分な開発時間が取れずにデバッグも適当に出荷される製品を消費者がベータテストしているような「マニア以外には易しくない話」なのかも知れない。
もっと素敵な例を挙げれば。発売から1週間もたっていないウォークマンAシリーズのネット上での評判はとんでもない事になっています。ソニーによる販促企画「ウォークマン体験日記」はモニターによるブログという設定なのに適当に外部プロにでも丸投げしたのか、自作自演がばれて閉鎖。無かった事になっています(当然、まとめサイトに全て保存されてさらし者)。
その他、ソフトの使い勝手の最悪さや音がドンシャリな点など、プロの書いているプログなどでも酷評されている事もあったりして、一般のユーザーの評判は更に凄い事になっています。ちょっと検索してみると面白いというか…正直、日本のオーディオメーカーには頑張って欲しいのですが、もはやどこから突っ込んでよいのかすら分からない始末。本来、アップルに対抗するには「音楽ソフトの供給」「使いやすいソフト」「使いやすく音の良い機器」の3つが揃わなくてはならないわけだから、業界で一致団結して統一基準となる相互運用規格を作るとか対策を打ち出していかなければならないと思うのに、各個で撃破されては…。
オンキョーとヤマハ以外で音楽サーバー的な物を出すメーカーがないっても困った話だけど。ソニー、パナ、パイオニアあたりはコンピュータ部門があるんだから、とっとと手がけるべきかと思うんだけれど、DLNA関連が1年たってもパッとしないあたりからしてねぇ。IOデータや牛じゃなくてオーディオメーカーがなんとかしないと、オーディオという分野が家電に置き換わるというか…既に置き換わっているのか。
2005年11月23日(水)
世間が休日でも、お仕事〜。上から気軽に仕事を押しつけてくれる〜。やりたくねー(笑)。
というわけで、祝日のいい所は道がすいている所くらいなものです。下手すると新刊や新譜が売り切れたりするので単なる迷惑なんですけど(笑)。
ここのところ読んだ本がイマイチだったりするので、書く事が少なくて困るのですが。
とりあえず「試験に出るぱにぽにだっしゅ!(スクウェア・エニックス)」でも。「ぱにぽに公式ガイドブック2」ですが、タイトル通りアニぽにのムックです。しかも、前半だけ。まあ、前半だけなので、結構な情報量です。ストーリーはもともとあってなきがごとしなので、設定やスタッフインタビューが充実しているのが売りかと。充実しているのに江島くんのコメントが見あたりませんが、彼は作品を絶対に語らない人だったような気もする。ネタチェックも細かいので、最初から最後まで読むとかなり時間がかかると思います。正直、ネタ関係は今のところさらっとしか見てません(つーか、あそこまでやっているんだから、婉曲表現オンパレードではなく堂々と固有名詞で載せてくれた方がチェックしやすいというか…)。
原作ファンとしての見所はGF本誌に掲載された勇人さんのアフレコレポート漫画が掲載されている事と、氷川へきる先生による漫画(ぱにぽにだっしゅ!本編+見学風景。絵柄がだっしゅ!風)が掲載されている事です。ちなみに、原作的には、この本は「一条、玲、綿貫の三人が『ドラマ・ぱにぽにだっしゅ!』の撮影を見学に来ている」という設定なので、漫画部分とカバー折り返しのキャラ対談が一番の見所になるわけで…アンチアニメ原作ファンの人でも「それだけでも買う価値ある」と思う人は押さえておくべきかと(笑)。私は、その漫画の「一条がバケモンだ」という原作玲ちゃんの台詞で元を取った気分になりました(笑)。
2005年11月22日(火)
7万4千ヒット突破。毎度皆様ありがとうございます。とりあえず、体壊れるまでは頑張る(<もう壊れているという突っ込みはナシの方向で)。
仕事がやばくて、1週間後くらいには偉い人につるし上げを食うと分かっていても、怖いのは2日くらいで収まるというか、あとはもう「めんどくせー」としか思わなくなるのは社会人として適応しているのかダメになったのか。
MJ文庫からのアニメ化で「陰からマモル!」に続いて「ゼロの使い魔」と「神様家族」が発表されたそうな。…私が読んでいる分が、全てアニメ化ですか?。正直、最近は原作無視して突っ走るアニメばかりなので、原作とかそういう事にこだわりが必要なのかどうかとか…。
マジでやると、ヤマグチ氏の「ゼロの使い魔」はメインのイングランド紛争というか清教徒革命(のような異世界の戦争)が鬱展開だったり、「神様家族」に至っては作者の桑島氏は基本的に鬱展開の話を確実に半分は混ぜてくるし…原作通りやると結構凄い事になると思いますが。
今週のぱにぽにだっしゅ!21話【ネタバレ】
実は、今までの話の中では一番原作に近いのかも。しかし、オチで全てをダイナシにしてくれた。原作はホノボノオチだったのになー。
国産・海外TV特撮ネタのパロが多かったけど、正直リアルタイムということで考えると私の世代でも全然だめなくらいネタが古かった。それでも、最近は資料が充実しているので、ちょっとした特撮好きでも簡単にネタが分かってしまう。それって、なんか、誰に向けて笑って欲しいのかさっぱりな感じだよなぁ。でも、あのヒーローと悪役のマスクがずらっと並ぶ絵は好きなんだけど(笑)。
それとは別に「沢城みゆき」さんのベッキーがあんまりにも斎藤千和さんのベッキーによく似ていて驚いた。GF誌でネタを知っていなかったら、沢城さんの声とは気が付かなかったと思う。
それとは別に。やっぱ「少女Q」は凄いわ。やっぱり、冒頭のハーモニーとシンセの音だけでも酔ってしまう。なんというか「体に刻み込まれた」とでもいう感じ。これは音楽理論的な話ではなく、もはや抜けられない自分の感性が80年代のアイドル歌謡に染まっている証拠かと思う。でも、それ以上に曲としての完成度が高いと思うというか、このノリでアルバム一枚出して欲しいとマジで思うほどに素敵だ。
2005年11月21日(月)
色々考えていたけど、仕事が妙な方向にねじ曲がって全部飛んだ。
風邪が悪化しているので、今日も短縮モードで。
最近読んだ小説
「光速のMIB(渡邊裕多郎/ソノラマ文庫)」。ここんところ渡邊先生の本に関しては読むたびに文句言ってますが、それでもなぜか買って読む(笑)。
今回は、お得意のエージェントものです。「神様の作った」上位科学の船を持ち、本人も外宇宙科学によって超能力と特殊技能を使う賞金稼ぎ。MIBは「Men In Black」とかいうハリウッド映画のことですが、そんな感じに外宇宙から宇宙人が来ている世界の未来の話です。
で、これがまた古いジュブナイルスペオペっぽい話で、なかなか面白いんですわ。最初に読んでいて思った印象は「深宇宙のジェシー(斉藤英一郎/スニーカー文庫):ソノラマの人気シリーズであるハイスピード・ジェシーの続編。3巻まで、続刊の予定なし」でした。神様レベルの誰かが作った古代の人格を持つ宇宙船、本人も超能力、外宇宙の異形の民。まさにそのものですが、まあ、深宇宙のジェシー自体があまり有名でもないので比べる必要もないかも知れません。ただ、人格を持つ宇宙船というのは数多いですが、更に世界一般の科学よりも上位の科学によって作られた人格を持つ発掘宇宙船というのは、日本のジュブナイルSF(ライトノベルとはいわんよ)では割とポピュラーなネタになりつつあるのかとも思いましたが。その辺、系統立てて書いてみると面白いかも。人型端末を持つという点でもジェシーのパオロンは映像のみでしたが、マップスのリプミラとかロストユニバースのキャナルとか…私の知る限りで最も古いのはブレーメン5のナダに行き着くのですが、これとは別に人型で現れない宇宙船人格というのも検討に値すると思うのですが…。
長くなるので閑話休題。この作品では未来にもかかわらず、現代の日本の風俗を保存している「ジャパーミッシュ」という人たちが主題になるため、現代の世界観+未来のテクノロジー的な変な話になってきます。そして、神を名乗る異星人?。読み進めていくうちに気が付くこれらのキーワードと雰囲気は「菊池秀行先生のトレジャーハンターシリーズ(エイリアンシリーズ)だよなぁ」って感じでしたが(笑)。
まあ、そんな読み比べはともかく。最近の渡邊先生の作品の中では主人公が確固とした考えをもって飛ばしているためか、非常にわかりやすく面白い感じです。強力な敵とのギリギリでのバトルも、これまでの作品と一風変わって「ちょっとレトロに感じるけど、それが現在としては新しい」感じでした。外宇宙の上位科学と更にその上を行く謎の文明とかの設定も好みの感じです。主人公が与えられた宇宙船の力全てを使えない「作品としての縛り」や妙に蘊蓄が多いのが気になる事もありますが。このままの雰囲気を保てるのなら、続編を読んでみたいですね。「日出づる国の吸血記」のように、2巻3巻で前を否定しまくりならば、このままの方がよいかとも思いますが…。
あー、昨日のマイメロ、妙な所に凝った演出だと思ったら、江島くん演出だったわ(笑)。
今週のエウレカセブン追加【ネタバレ】
マッドサイエンティストでない怪しい博士というのは久しぶりに見た気がする。しかし、怪しげな体格デザインがどこかで見た事があると思っていたのだが…アリア社長だった(笑)。火星猫かよ。
2005年11月20日(日)
でも、大学時代は授業さぼった事などなかったよ、一度も(笑)。
というわけで、来年3/24のナデシコDVD-BOX発売にさきがけ、2/8には「コンプリートCD-BOX」がを発売されるそうです。「既存のCD集に加え、今では幻となっているアニメイト限定 カセットシリーズを初CD化!!」って言われてもなぁ。全部持っているし(笑)。いいとこ、業務用レベルでCD音源化ってことですか。どうせなら、セガのフィギュア付属ドラマCDとかも付けてくれればいいのに。いやいや、そういうことではなくて。こういう企画ってマニア泣かせですね。既存と同じ形で復刻なら買おうとは思わない物ですけど(笑)。
というわけで、週1更新はわずか2週でストップです。すいません、頭痛が酷くて寝てました。まだ、痛いので、コレ書いたら寝ます。
1週遅れの仮面ライダー響鬼【ネタバレ】
なんとなく昔の雰囲気を上手く融合したような感じになってきて、見ていてそれほど気にならなくなってきました。慣れ?。でも、音撃の設定はもっとキッチリやってほしいんだけど、ンイダイ的には既に終わった設定なのかなぁ。
今週のエウレカセブン【ネタバレ】
嫌なガキどもが出て参りました。エウレカはかわいさがUPしています。そして、コーラリアンは…どっかで見たようなデザインだと思うんだけれど思い出せませんなぁ。まあ、怖いわ。
今週のマイメロディ【ネタバレ】
もはや、なんの番組なのかすらよくわかりません。菊池くんはほんとにヘタレだなぁ、って話?。奏姉さんが初登場の頃に比べるとえらくいい人になっているのに、彼氏の方は進歩ないねぇ。っていうか、この分だとまだ続きがあるだろうなぁ。
しかし、ハウルのパロが全然ハウルになっていないあたりが凄すぎるというか、どこをどうやったら、ああいうものを思いつくんだ?。
2005年11月19日(土)
たまにはチャットとかにも顔を出したいのですが、今日もなんか変な体調です。学生時代なら、バカやっても休めば良かったけど、社会人っていうのは辛いな。
どうも東販系の本屋は最近スクウェアエニックス系の書籍の入荷が遅れている。もっとも、アニメ化とかで無理なスケジュールの出版計画を立てているのかも知れないが、それにしても毎回予約分の発送が発売日よりかなり後っていうのはどういうことかと。昔はそんな事なかったのにな。
というわけで、我慢しようと思っていた「ぱにぽに8巻(氷川へきる/スクウェア・エニックス)」が今ここに(笑)。いや、本屋を回っているうちに衝動が押さえきれなくなって。まあ、自分の懐の中の小銭で欲求が解消されるなら安い物だな(<悪い社会人の例のような気がするが、おそらくこうやってまともな大人は犯罪につながるストレスが解消されていくのだろう)。
しかし、今回3/4は読んだ事があるんだけど(笑)。しかし、原作の一条さんはやっぱりいいなぁ。そして、アニメと絡めつつもアニメからに一線を引いている姿勢に乾杯。
Gファンタジーも買ってきたけど、新主題歌の「少女Q」は「80年代テクノポップ」だそうな。正直、自分の書いた「80年代のエセテクノアイドル歌謡曲風」というコメントが間違っていなかったようでホッとした(両者の違いは、おそらくない)。こういう所に間抜けな事を堂々と書いてしまうとあとでとんでもなく恥ずかしいから。特に音楽関係なんて真面目に勉強した事もないから、いつもヒヤヒヤですよ。
といいつつも先々週発売の「月間歌謡曲臨時増刊アニカンHITS!アニメソング大集合(ブティック社)」なんか買ってきたりする。楽器出来ないと意味無いような本であるが、楽譜は季節物なので買える時に買っておけ、ということで。日本最強のJPOP楽譜雑誌である月間歌謡曲とアニメフリーペーパー誌のタイアップということで、ゲッカヨ本誌の抜粋かと思ったのですが、よく見ていくと本誌でコードだけだった曲に楽譜が書き下ろされたりしていて結構良い本です。まあ、「黄色いバカンス」の楽譜が今月のアニメディア付録に収録されていなくて、先月のゲッカヨ(コード譜付き)買い逃したのを後悔していたのですが。なんか楽譜載っているし。やはり買い逃した「少年よ」とかもあって良かったです(<だからといってどうするかは別として)。
問題点を上げるなら、再生紙の雑誌なのに\1800もするってことですか。その分の値段が内容になっているとすれば問題ないのですが、単価が高いと躊躇する人も増えるかと。あとは、定期的に出してくれると嬉しいですね。
今週のふたご姫【ネタバレ】
ブライト様は操られていると言うより「変な人」になりつつあるなぁ。レインとシェイドのフラグが着々と。しかし、ファインもどちらかというとシェイド派で…。
今週のBLOOD+
沖縄編とベトナム編を繋ぐ回。毎度思いますが、見ていてあまりにも自然にストーリーが流れていくので、ここに書くだけのネタ(基本的に突っ込みですから)がありません。今後は、何かあった時のみになりますか。
2005年11月18日(金)
余分な事を書くと絨毯爆撃されるのか、今度は世界一周できそうなほど色々な国のサバを使って攻撃されました。なんか、恨みでも買ったかな(海外業者広告にソコまで深い考えはないような気がしますが)。もう少し考える。
というわけで、風呂でのぼせて気持ち悪くなって半死半生のとーのです。いや、参りました。疲れているかな。
今週のARIA第7話【ネタバレ】
オリジナルかと思ったら、このネタだったのか…というわけで、一本取られた感じです。というか原作のネタも忘れていましたが。原作そのものでもないのに、原作を読んでいる人間が自然に見る事が出来るというのは、不思議な気がします。大抵の作品では、どんなに良くできていても「アニメとしての良さ」であって、必ず監督や脚本家の主張(オリジナリティ=欲なのかな。自己主張というのは)が鼻についたりするのですが。確かに、開拓期の話とかSF的な要素が強くなると、そういった感じもあったのですが、それにしても驚くほど「自然」です。最近は原作完結前に短期集中でやるせいか「全く違う」「全く同じ」の2択になっていましたし。でも、それってやぱり手抜きなのかも。
水の三大妖精は、みんないい感じですなぁ。しかし、晃さんが女性キラーだったとは(笑)。なんか違うような気もしないでもないですが。営業面は仕事なので置いておいても、素敵な人だと思います。まあ、体育会系は端で見ている分には素敵でも、実際に上司にいると大変とかありますが(笑)。でも、いい感じです。アレでビジュアル的に筋骨たくましいマッチョ系だったら、正にそれっぽいのでしょうが……某有名18禁ゲームTHEガッツのマッチョなお姉さんを思い出して、あまりにマニアックな方向に行ってしまうかと……。しかし、実際にゴンドラ漕ぎを職業にしたら手も足もスポーツ選手のようにガッチリしていないとやってられないでしょうなぁ。テニスの選手なんて、腕が一般人の足のようだと…。
閑話休題。新婚さんの旦那のへたれっぷりが、出会いのエピソードに今ひとつ繋がっていなくて?な面もありましたが。まあ、タデ食う虫もなんとかというもので、人の思いというのはそういう物ですかね(笑)。
2005年11月17日(木)
寒いです。ムチャクチャ。
今日は遅いし腰も痛いしネタもないのでここまでということで。
今週更新分はイサミの48話ということで、久しぶりに見ましたが「スケジュールのヤバサをいかに才能でカバーするか」ということの見本のような話です。そんな話を書く予定。
2005年11月16日(水)
時間がないので毎日ちょっとだけ模型を作り、ちょっとだけ本を読み、ちょっとだけTVを見るような生活。もっとパーッとやりたいもんだ。
ここ数日、掲示板にエロ広告が書き込まれるたびにサーバーを確認してアクセス禁止にしていたので沈静化したみたいです。みんなが使っているような所からだと困るけど、ロシアや香港のサバばかりなので困る人いないだろう(笑)。
のまネコ問題も沈静化方向ですが、最近になってようやく出来上がったグッズもあるようです。大手なら販売中止しても良いでしょうが、中小企業なら開発費だけでも回収しない事には大変な事ですから、騒いで潰してしまうのも気の毒な感じです。というか、えいべっくすが権利金を取らないというのですから、ひろゆき氏が言っているように「その分のお金を義援金に寄付します」とか他のメーカーに先駆けて公表しちゃえばグッズを売るだけならネット上で攻撃される事もなくなるでしょうに(おそらく公表したメーカーは逆に賞賛され、他のメーカーが糾弾される)。その辺の状況を読めない経営者達を見ていると情けないというか…成り立ちも知っているくらいにネットに出入りしていれば動向にも気を配っていると思うのですが。
ソニーBMGは更に酷い事になっていて、問題のソフトがスパイウエアとして警告なしに情報収集していたとか、削除するツールがネットのダウンロードセキュリティに対して穴を開けるから「スタンドアローンタイプのアンインストーラーが出来るまで使用しない」ように呼びかけが行われるわで大騒ぎです。MSもスパイウエアとして認定したようですし。結局、全てのCDを回収するという事になったようですが、もはやそれで収まる所はとっくに超えてしまったようです。まあ、これでいい加減なコピー対策を行った偽CDの販売に対してすこしは反省する所でしょう。日本のソニーミュージックは賢明な判断をしたよ。
なかなか読み終わらなかった「ガンダムSEED ASTRAY B(千葉智宏/メディアワークス)」をようやく読み終わりました。一言で言うと、種外伝ASTRAYのうち、電撃ホビーマガジンに掲載された模型ストーリーのストーリー部分だけを抜き出したものです。どちらかというと「傭兵サーペントテール」の話であり、BはブルーフレームのBです。1回の分量が少なく、ほとんどが「その回の登場メカの描写」であることが、実際の戦記物っぽいのですが、逆に言うと盛り上がりに欠ける上にぶつ切りなので、いつまでたっても読み終わらないという。メカも種本編登場MSの名前すら覚えきれないのにASTRAYシリーズに登場するのはバリエーションモデルや特殊な物が多くて「これって何だっけ?」という感じになってしまいます。ソキウスあたりの話を読んでいるとガンダムXの暗殺者シリーズのMSを思い出してしまって脳内的に全く種にならないのでとても困りました(笑)。……漫画と小説とコレをミックスして時系列順に並べて出版されれば一番わかりやすかったのではないかと思いますが、それはそれで読みにくくなるか。
逆に、登場メカの設定がまとまっているので、メカ好きな人にはいいかも。ただ、キャラも含めてアニメ化されたバージョンです。風花嬢がおでこちゃんでないので却下。
ASTRAY関連本を読んでいる人には「抜け落ちているエピソード」を読めるのでお勧めですが、コレ単独で勧めるには弱い本ですね。やはり、まず「漫画版か小説版を読んで、気に入ったら一通り読んでみる」のがよいかと。ASTRAYシリーズ自体はジャンク屋・傭兵・カメラマンが主人公で直接戦争に絡んでいない分フランクな雰囲気がよいですし、面白い作品だと思います(その分、種本編と同じシーンでもイメージが全く合わない気もする)。問題は種の外伝だという事ですが、種知らなくても面白いと思います(笑)。