詳細航海記録または更新記録−2006年01月後半

「更新記録2006年02月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2006年01月31日(火)
やはり人手が足りなくて仕事がぐだぐだになっている。仕事が出来るとか出来ないとか言うよりも、単純に労働力が足りない。

「ARIA THE ANIMATION ORIGINAL DRAMA CD III ORANGE」を聞く。このドラマシリーズは実にいい感じです。なごみます。今回はオレンジプラネット編です。アテナさんとアリスちゃんによるパーティ話なのですが…アテナさん扱い悪すぎ(笑)。原作ではアテナさんが根性を入れればそれほど問題無さそうなんですけど。そして、アリスちゃんの突っ込み入りまくり。必要悪的な役回りは好感が持てます。つーか、どっちが保護者なんだか分からないコンビが笑えます。
アニメ版もいい感じでしたが、少々SF方向へ行きすぎている感じがありました。ドラマCDはオリジナルの日常話になっているので違和感もなくていい感じです。つーか、逆に原作のアテナ先輩記憶喪失話よりもキャラクターの違和感が少なかったりして(笑)。久しぶりに繰り返し聞いていても飽きない作品です。


2006年01月30日(月)
予定と全く違う仕事をしていた。特に、鼠の巣になっている倉庫で重労働は辛かった。おかげで、ようやく喉の痛みが取れたのに、今度は鼻水が…。まあ、今日は暖かかったからこの程度で済んだが。

「剣の聖刻年代記 蒼天の聖王(日下部匡俊/ソノラマ文庫)」の2巻「教王の胎動」3巻「双天の王者」を一気読み。ワースブレイド・ノベライズのシリーズですが、今回は「梗醍果の王」全3巻+「残月の闇龍」全3巻と続いているので全9巻のラストです(通巻では23冊目だよ)。
この作品はワースブレイド初の東方編であり、聖刻教会の成り立ちに絡む非常に重要な設定が語られ、更に操兵だけでなく怪しげな生物、異界の神、精霊、など聖刻世界の小説版としてはかなり盛り沢山の内容となっています。ストーリーもタイムワープあり、パラレルワールドありでムチャクチャです。ともかく、その話の大きさが面白い点であり、困った所でした。最後が四つ巴の戦いになっていて、久しぶりに読んだら勢力図が良くわからなくなっていたり(笑)、主人公達が戦っている裏で別の戦いが起こっていたりと、アイドル水泳大会の小画面を見ているような妙な感じでした。
そうは言っても、その文章の重さの割に読み始めるとスラスラ読めるのが最初の頃との大きな違いです。最初のデイルのシリーズの時はこれが本当に散漫になっていたのですが、このシリーズはあくまで最終視点は主人公にあるので、それほど読んでいて苦になることはないのです。千年以上に渡る陰謀と戦いの因果が一人の主人公視点で読めるという意味で、この作品なかなか面白いと思います(それでも個々の戦いの相関性があまりないという点は辛いのですが。戦い自体も一点に集約されていくような盛り上がりがこのシリーズにはないのですよねぇ)。もっとも、聖刻シリーズ初心者の方は最初から読んでいかないと設定が多すぎてわかりづらいかも。

…おそらく20年近くの付き合いになるのか?聖刻も…。1092の続きはどうなってしまったのだろう(笑)。


2006年01月29日(日)
私事ですが、同級生が東京で就職した後、何があったのか詳しいことは不明ですが、最終的に親が迎えに行かなくてはならないくらいに精神的なダメージを受けてしまったということがありました。リアルな友人関係で飲む時も仕事の愚痴話とかしますが。誰かに愚痴を言っているくらいのうちは大丈夫でしょうが、リアルで会った時に本当にヤバイと思ったらいろいろな可能性を考えてみることを勧めています。どうしても嫌なら仕事辞めるのも手ですし。大手企業に勤める人が同じ規模の会社に再就職するのは難しいですが、食うだけなら何やっても食えますし。
まあ、実際に顔を合わさないと深刻度が分からないんで、こういう所に書くことは私的な一般論なんですが。

今日の「劇的ビフォーアフター」が4千冊の蔵書を持つ両親教授の家という奴でしたが、本の収納アイデアが「床下」を積極的に使うという考えたこともなかったもので、さすがプロは考えることが違うと思った。まあ、元の家が古いいい家だったのでリフォーム後も素敵な日本家屋でしたが。うちも葉書出そうか、とか母と言っていましたが(笑)。ネットニュースを見ていたら3月でレギュラー番組として終了するとのこと(笑)。解体時のアスベスト調査に時間がかかり、1軒のリフォームに半年かかるようになったために番組がまわらなくなったとか。うーむ。まあ、葉書を出すにしても、TV的な見栄えを考えるとオタクグッズを大さらしにするしかなく、外を歩けなくなりそうだが(笑)。

「パーフェクトアーカイブ 仮面ライダー響鬼 一之巻〜二十九之巻(竹書房)」買いました。まだ詳しく読んでませんが。響鬼関係では、ソノラマの特写写真集なんかもでていましたが。2分冊される本が29話で分冊されているという点がこの本のミソかと(笑)。内容はキャラクター紹介1に対してストーリー3、資料0.5といった感じ。スタッフや役者さんに関してはほぼなしなのが惜しいですが、続きが出るなら話数的に余裕があるでしょうからフォローして欲しい所です。
ストーリーがメインですが、全編カラーでページに大判の写真をバーンと載せる感じなので、A5版の本にもかかわらずビジュアル的にもいい感じです。魔化魍とかキャラページの写真が小さいのをこちらでフォローしている感じですか。ある意味、子供向け絵本の大人向けブローアップ版という感じなのかも。そういう意味では特化した作りです。
スタッフインタビューや武器の設定詳細とかマニアックな部分を埋める本も欲しいなぁ。
しかし、読んでいると、後半で捨てられた設定や伏線がやたら多いことに気付いて笑ってしまいます(笑)。

1週遅れの仮面ライダー響鬼【ネタバレ】
最終回です。オロチはアバンだけであとはその後のフォロー。こういう作りは好きです。結局、オロチって何だったのよ?ってとこはありますけど。関東十一鬼(現十鬼)の残り組についても「魔化魍大量発生で他で戦っている」とか言葉だけでもフォローがあれば生きてくるのにねぇ、とか。
明日夢くんは医者の道へ。京介は鬼に。そして、明日夢くんも進む道をヒビキさんに認めてもらえてEND。とりあえず明日夢くんの成長物語としての話はきっちり決着を付けましたね。明日夢くんのピンチに瞬間移動で駆けつける京介とか相変わらずですけど。
身なりの良い男・女(和服)が洋装の連中の子飼いで、姫・童子<傀儡<和服<洋服と何層にも分かれているのはなかなかおもしろい。何ら謎は解かれず、戦いも続いていくだろうけど、それはそれで。しかし、傀儡をリストラした意味は知りたい(笑)。
さて、脚本家が「きだつよし/大石真司」ペアのまま進んでいたらどうなったのか。少なくとも設定上の矛盾はなかっただろうか。プロデューサーがそのままなら。今のストーリーでも後半は駆け足過ぎるほどだったけれど、前の路線だともっとスローだったからここまで話は進んだだろうか。何より、明日夢くんは医者になることを目指しているが、ソレは既定路線なのか鬼だったのか音楽家だったのか(<忘れられた設定。そういや、もっちーもチアやってねえし、あきらちゃんも鬼辞めたし)。おそらく当分答えが語られることはないと思われるが、響鬼についてはこの疑問がついてまわるのではないのだろうか。残念ながら。最初はライダーでなく嵐のリメイクだったということがソノラマの本で明らかになりましたし。「ライダー」のブランドを背負っていなければ、また違った展開だったのかも知れません。マジに魔法を取られなかったら、とか。
ともあれ、久しぶりに東映のTVシリーズを通して見させただけのパワーは感じられました。スタッフの皆様、お疲れ様でした。

よく「ネクサス」と比較されるけど(後番組とか玩具売り場とか実によく似て…)、個人的にはネクサスって幸せな番組だったと思う。

今週のエウレカセブン【ネタバレ】
宗教内部での派閥争いや形式化というのは軍隊と対比されて示されてきたヴォダラクの暗部であるけど、ここまで来たらもうどうでもいいや、という感じですね(笑)。まあ、ノルブがアレでは民衆支配を狙う宗教家はつけあがるでしょうけどね(<そこまで描写されてないって)。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
エンドタイトルだけ(泣)
それはともかく、なんか黒音符100個集めるとか、どうでも良くなっちゃった気がするんですけど。だって、ダークパワーの精がいれば曲弾けるんでしょ?。今までの話って(笑)。つーか、アレ、どっから出てきたんだ?<メロディ・ボゥからでしょ。弓だけだったってことは、最初からバイオリンも出す予定だったのか。
話は毎度の「マリーランドの平和ボケ」「マイメロのマイペース」でしたが、やはりルミちゃんの初代レディース5ヘッドカミングアウトが一番のネタかと。マリーランドは女性上位な世界ですね。
ところで、唐突に思いついたんだけど、マイメロ祖父のカニと戦うというネタって「エウレカまんが(鈴木猛)」を思い出すんだけど…。


2006年01月28日(土)
私信:えーと、うちのことですか?。だとしたら杞憂ですが。茶飲み話くらいの感覚で。愚痴っぽい話はうちの会社の愚痴なので。

今月は何の因果か新刊と新譜でとんでもないことに。補給してあった財布の中身空っぽだよ。なんでこんなに発売日が集中しているんだ?と言えばいいのか、自分が手を広げすぎた罰なのか。新年会で後輩から指摘されたことがなんなのか、何となく分かったような気がした。

沢山あったので久々に駅前にも行ってみましたが、アニメイトの品揃えが悪くなっていたような…。まあ、あんまり関係ありませんが。それより、模型屋さんでエアフィックスのミニスケールモデルが綺麗さっぱり狩られていて「やられた」って感じでした。こないだ買った25ポンド砲とかブレンガンキャリアがヤバめだったので躊躇していましたが、英国車両とか多かったからなぁ。やはりさっさと組むべきか。資料がないと組めない、などというのは逃げでしかないのか。
ところで、イタレリのミニスケは旧エッシーの金型だろうか?。箱だけ見てもよくわからないので結構困る。ドイツレベルは旧マッチボックスという話ですが、値段上がりすぎ。

「ぱにぽにだっしゅ!ドラマCD1」を聞きながら書いてます。こないだのGファンタジー付録が原作っぽい「だっしゅ!」だったので期待していましたが、このドラマCDは金巻氏と高山氏が脚本を担当したホンマもんの「だっしゅ!」です。メディア嬢とかもろに「だっしゅ!」の性格です。その辺、何が好きかで大幅に変わると思います。でも、アニメほど「画面上の無茶」がないので、わりと中間色的な物を感じます。
しかし、原作版のドラマCDはもう出ないのかなぁ…。

今週のFate/staynight
遅々として話が進んでいないような気がするけど、全26話なのか?。面白いけど、ここに書くことがない。

今週のふたご姫【ネタバレ】
空中ブランコってあんな凄いアトラクションだっけ(笑)。

今週のBLOOD+【ネタバレ】
個人的に列車の話を書いたら、列車だよ(笑)。列車という限定空間を使った「見せ方」の上手さは見ていて楽しい。
伝奇ものらしい「平穏な時間は見せかけでしかない」パターンの連続で、飽きない。演出を含めて、このレベルのものが毎週見られるというのは凄いと思う。


2006年01月27日(金)
喉が痛いのがなかなか治りません。
仕事が出来ないのに能力に妙に自信を持っている人は、何を言っても治りません(笑)。

今週の練馬大根ブラザーズ第3話【ネタバレ】
OPシングルは3月1日に決まったようで。プロモビデオを収録して欲しかったけど、初回特典は「パンダイコンステッカー」だそうで。うーむ。まあ、松崎さんのギャラを考えるとPV収録はムリだっただろうな、どちらにしても。
しかし、相変わらず下品な作品ですが、3話にして話がこなれてきたような。面白くなってきました。看ギャル軍団とか、動きを含めてよかったですね。表情とか。とりあえず3人分のエピソードをやったので?、今週は引きがあって来週に続くと。新レギュラー?。
しかし、借金がかさむばかりだよな、ヒデキさんよぉ。


2006年01月26日(木)
送別会やって来ました。本来なら、金曜日にやるべきですが、明日は会社の偉い人がくるので今のうちにやってしまおうとか(笑)。
しかし、風邪が流行っています。今日もかなりの人数がバタバタと倒れていきました。寒いので気を付けましょう。まあ、私もずっとマスクをしていたので、どこへ行っても嫌がられましたが(笑)。喉痛い。

世の中には知らないことが沢山あると思う。文化的なこと。歴史的なこと。調べても調べ尽くせない。それを調べる職業にでも就いていれば、思う存分調べられるだろうけど……仕事にしたら、飽きるか嫌になるか、という気もする(笑)。それでも、少しでも、勉強しよう。

オペアンプの仕様書を見ながら、サンプルの回路図とネットでみつけた実体配線図を見比べて工作の算段中。子供の遊びレベルの工作でも、ものを作るのは楽しい。

良く思うのだが、製造業に従事する人間は開発にしろ工場勤務にしろ「ものを作る」ことに興味がなければならないと思う。学校を出た、勉強したという理由だけなら、理論屋にでもなるべきだ。手を動かせない奴はいらね。

正直、旅行嫌いを公言している私だが、一度、豪華客船の旅というのはやってみたい気がする。最低1ヶ月以上。性に合わなかったら死ぬかもしれない。逃げられないからなぁ。それ以上に予算が難しいのだが(<いや、それ以上に休みが…)。

最近、もう一つ思うようになった。大陸横断系の長距離旅客列車の旅。一度やってみたいと思うが、これは船以上に言語的な問題が(笑)。あこがれるだけ、というのが一番正しいと理性は言っている(笑)。外国語大嫌いだし、外人恐いし(笑)。


2006年01月25日(水)
センター入試のリスニングマシン、受験者なら持ち帰ることが可能だそうですね。作ったとこ、原価次第ではボロ儲けか?。

あまりの寒さに灯油の使用料が半端でありません。便乗値上げ反対。
どーでもいいような質問で国会を空転させるのも反対。政治をやれ。

眠くて死にそうです。明日は送別会があるので遅くなるかも知れません。
やっぱ、寒い季節はコタツで工作ですかねぇ。いよいよ無線LANとやらを考えないといけないのかも知れません。電波物は嫌いなんだよなぁ…ケーブルをうち中に這わせるか?。

「フルーツバスケット19(高屋奈月/花とゆめコミックス)」が発売中です。クライマックスに向けて悲劇的になっていくかと思ったけど。全体的に終末的な暗示なのに、雰囲気が全般に渡ってラブラブ。ラブラブ。ラブラブ。困ったことだね(笑)。
もみっちがでっかくなって違和感ありすぎ(笑)。

しかし、事故に関する描写については疑問が。基本的に事故においては加害者と被害者というものが存在すること、法律的にはどのような状況でアレ弱者保護の立場から車は人より責任が重くなるという事実がありますが。そのへんが、なんか状況説明無いままに喧嘩両成敗みたいな話になっていて「ガキども勝手なこといってんじゃねえよ」という気になります。いや、葬式描写からして、遺族側の対応は誠実だったと思うのですが。外野がね(笑)。毎日車に乗っている人間としてはね。


2006年01月24日(火)
佐藤竜雄監督の日記が更新されました。「米なホラー映画のお手伝い」「この秋予定の新番の準備」の2つの仕事が上げられていました。米はお米の国でしょうか。ホラー苦手なんだ世なぁ。何やっているんだろう?。題字?(<それはないでしょ)。秋の新番組は気になる所です。キング系なのか(だとするとステルヴィアの代替?)NHKがらみか新しいチャンネルか。来年以降も色々仕込んでいるようなので、このサイトも活発になるのか死ぬのか?

あと、「広報すぎなみ」の「杉並アニメ物語」が1月21日分から佐藤監督のイラストになっています。個人的に監督の絵が好きなので、これは嬉しい。ちなみに、杉並区のサイトでpdf版が読めます。いい時代になった物だ。

大学受験生の人はセンター入試が終わって色々な頃だと思います。今年から新過程と旧課程がいっしょに試験と言うことで、理科の範囲で選択間違いをした人が続出とか、色々あったみたいですね。志望大学の課したものを選択しないと「大学を受けることも出来ない」ので、この辺、最初の年に受ける人はいつも「損しているよなぁ」と思う。教育関係者は本当に受験生のことを考えているのか?。今回問題になったのは旧課程を習った浪人生だというのだから更に大変だけど(特に「親」)、ソレも含めての試験という考え方も出来るので単純に問題作成側を批判できるかは難しいような気もするが(名前の書き忘れとか、昔から大騒ぎする奴が学校に一人はいたもので…)。
それよりも、英語のリスニング試験におけるメモリプレイヤの方が問題か?。もっと枯れた機構で完璧を期することは出来なかった物か。確かに、時間差で受けている人とかいると放送機器を使ったりするのが難しいことは分かるんだけどねぇ。生産個数からして、不良率が0%は最近の日本の工業製品ではムリだし。おまけに、センター側は作った業者名も明かせないと怪しさ爆発なのに、ネット上には分解記事もお目見え。大丈夫か?。試験に関することが機密事項になるのは納得できますが、全ての受験生が納得して試験が受けられるような努力が見えてきていない(何か別のものが見える?)気がしました。
ところで、この再生機器、回収してハード的にも再生するんですよね。その際の検査で信頼性が上がるのか、機器再生によって故障率が上がるのか。予算的なことも含めてあまりにも謎なことが多いように感じられます。
ちなみに大学入試センターってのは独立行政法人で収支報告も公表されていますが…すいません、経済系は専門外なので運営費交付金がどうなのか(ここ5年間で3倍弱に増えているようですが)パッと見ただけではよくわかりませんわ(笑)。

ニュースといえば、ライブドア関連で株関連とかPJニュース批判(笑)とか色々な記事が読めますが。私がライブドアという会社の名前を知ったのは例のopera(ブラウザ)の日本語版販売権の極秘取得によるユーザー大混乱事件の時(完全フリー化された今となってはいい面の皮ですが、個人的にopera日本語版のイメージダウンに繋がったのではないかと今でも思っている)だったので、手口に関してはいいイメージはさっぱりなかったし、その後もネット上のユーザーサービスに関してはトラブルのニュースを目にしていたので、そんなものかと思っていた。にもかかわらず、TVなどのマスコミは「株」「金」とか取り上げず、その辺の「ライブドア本体の仕事」に関してはまったくのノーチェックで持ち上げまくり。今回の大騒ぎも「マスコミの自作自演」的な物を感じてしまう。旧来のマスコミはネットニュースにしても紙媒体をソースとしているためにネットの利点が薄く、鈍さを感じる(それはそれでいいのだが、プラスアルファがあっても…)。もう少し「世間に迎合しないスマートな視野」を持つことは出来ないのだろうか?。


2006年01月23日(月)
抜糸してきた。が、どうも違和感残るな。

「西の善き魔女 真昼の星迷走(荻原規子/中公文庫)」を読む。西の善き魔女・外伝3にして完結編です。初出はハードカバー単行本化時の数合わせであるので、新書で読んでいた人たちは大変なことになったようですが、10ヶ月後には目出度く新書化されたようです。それはともかく、文庫版では8巻です。
物語としては本編ラストに対して絶対必要なものではないし、だからといって読まなくてもいいものではないように思います。つまるところ、本編で示された「世界の今後」を占う意味で必要な材料の一つが示された、と言うことでしょうか。だから、この作品によって本編の人間関係が進展したり、物語が進んでいるわけではありません(少なくとも私にとっては)。真実惜しいと思ったことに、ディー博士の再登場もありません。一体どこに行っちゃったんだよ、博士は(笑)。
ではつまらないかというと、正直短いと思うくらいに面白いです。今回は物語の核心を知る存在だったバードを中心に据えているのですが、そのSF的な設定と物語の構成、特に中盤のバードとフィリエルの結びつきを強めるエピソードはもっと詳しく描いてくれたらもっと笑える物になったのではないかと…いや、笑えても仕方ないですが。ともあれ、女王候補の行く末について、少なくとも後ろ盾のなかったフィリエル(そのことについて、前作ラストではあまり考えさせるようなことがなかったと思うのですが、逆に今巻にてそれを再認識させられた感じです。そういう意味でプラスマイナス0という「進展無し」という結論なんですが)については具体的なプラス事項が見られたと思います。
まあ、この作品自体が壮大なSF的ロジックに基づいて構築されていますが、この巻はその中でも特に強くそのことを感じますね。少なくともラストは昔の少年SF漫画みたいですし、オチは「えーっ」と声を上げたくなるくらいに少女漫画的ですしね(笑)。
ともあれ、コレで完結ということですが、その作風が読むほどに「裏切られる」作品なので、「少女小説風」とか「児童文学風」とか「ファンタジー風」とか決めつけられない面白さがあったと思います。


2006年01月22日(日)
とりあえず、最近はCDを買ってきたらリッピングしてNASに入れ、PC経由で聞いてみている。便利と言えば便利。WAVファイルにしているので、名前付けが面倒だけど。プレイヤーとして利用できる機器を探しているけど、問題がディスプレイである点は相変わらず。プレイヤだけなら最悪LANDISK+Linuxでもいいんだけどねぇ。

積みゲー崩し中。1本2週間は早いのか遅いのか?。その分、更新しろという気もするので、痛し痒し。しかし、すこしは崩さないと精神的におかしくなりそう(笑)。
他にも、会社のゴミ箱で拾ったジャンク基盤から部品取りしたり、飾り台にニス塗ったり。適当に充実した休日。

先週の仮面ライダー響鬼【ネタバレ】
言いたいことは色々あるけど、全てがむなしい。テンポ良く展開してきたように見えて、明日夢くんとか、迷走しているようにしか見えない。本当にコレが路線変更後の規定の展開なのか?。
とりあえず、クグツが制作上のリストラだったとしても、姫と童子までもがコレでは、彼らに何の意味があったのか?。自我を持ったのはともかく、その先に見えてくる物がなければ、それは物語ではなく単なるエピソードの集合体…。

今週のBLOOD+【ネタバレ】
出番にイマイチ意味の無かった(ヤ)のお嬢様が新聞記者と組んでパワーアップ。つーか、いきなり海外脱出は無理だろ。いや、あそこで再待ち合わせしていたのか?。なんにせよ恐ろしい。
1年物はこういう余裕を持ってやってくれないと。

今週のエウレカセブン【ネタバレ】
中休み。エウレカ百面相。レントン幸せ。おそらく最後の休憩。しかし、ゲッコーステイトのメンバーを見ると、未だ何のエピソードも語られていない人間が多いような。無駄遣い?。一人一話くらい割り当ててあげればいいのに。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
提供バックがいきなり濃いし(笑)。やめときゃいいのに柊先輩からかってバクノート燃やされるし。ポエムと聞いたとたんに背景真っ黒だし(ポエム披露中の美紀嬢の嬉しそうな顔と吐き気をこらえるかのような柊先輩)。ごちそうさまです。マイメロ、マイメロママの言っていることの意味考えてねえし。柊家のセキュリティシステム大したこと無いし。柊先輩。素でおかしいし。ダークパワーはわがままだし。バクロミだし。来週はよくわかんないし。やっぱりマイメロは凄い。
今期は決着なしで、このまま2年目に突入するのか、それとも一区切り付けるのか。まったく読めない。


2006年01月21日(土)
「クトゥルフと帝国(エンターブレイン)」が平棚積みになっていた。昨年末発売された「クトゥルフRPG(ケイオシアムのクトゥルフの呼び声)」のソースブックである。近世日本を舞台にしたクトゥルフ用の資料&シナリオ。魔界水滸伝ではありません(笑)。
これ、10年以上前にRPGマガジンで予告されながら発売中止になったタイトルでは…。調べてみたら、当時のそのままではなく新しい物のようですが、企画としては「ソレ」です。欲しかったんだけどなぁ…ちと高い。会社で脅迫に近い状態で来週末に飲み会を入れられてしまったので、来月、買う気が失せていなかったら買おう。むろん、ルールブック持ってないがな(笑)。だって、今出ている版、高いよ。
ついでに「クトゥルフ バイ ガスライト(英国ソースブック)」の日本語訳も復刊してくれないかなぁ。

今月のGファンタジー買ってきましたが、付録のぱにぽにだっしゅ!CDゲースは期待しない方がいいです。コレのために買うのは無謀です。無謀です…。

今週のFate/staynight
先週書き忘れたけど、主人公の能力描写は超人ロックの電子使いに見える…。物理的構造把握とは何か違う気が…。
それはともかく。どうも80年代伝奇ブームをすり抜けてきた人間には、こういう作風が嫌いでないらしい。話的には遅々として進んでいない気もするが、ストーリーレベルでは好きなのかも。
ちなみに、80年代は菊池秀行氏と夢枕獏氏の作品ブームにより、SFが全て伝奇小説に塗り替えられた時代。その後、ロードス島によるTRPG〜ライトファンタジーの時代を経て、現在のライトノベル時代に至る?。現在はマイナージャンル化して、むしろゲーム方面に活路が?。個人的にエログロな伝奇物は好きではなかったが、さすがにソレしか読む物がなかったので、慣れてしまった(笑)。

今週のふたご姫【ネタバレ】
ブライト様はブラックになってヘタレになったと思っていたけど、元の人格もヘタレだったな(笑)。ファンの人には悪いが、そう思った。
今回、久しぶりに四角関係が描かれて面白かったけど(カメの話は流してしまった)、作画がねー(笑)。


2006年01月20日(金)
風邪をひいているようなだるさだが、症状が酷くならない。これが予防接種の効力か?。それとも単なる寝不足か?。

社会人としての発言は大人の常識を持ってあたろう。彼が次の会社でどういう目に遭うか(次の会社の人間がどういう目に遭うか、という方が正しいか)。まあ、私はもう解放されるので関係ないことだ。

練馬大根ブラザーズ第2話【ネタバレ】
浦沢さんは子供向けでないとやることがエグいなぁ。相変わらず下品ネタもあるけど、下品という以前に黒い。というかヤバイだろ(笑)。お隣の国の人たちのヤバイネタを一通り入れ込んだ脚本には感心するが、それゆえにDVD発行禁止にならないか心配。というか、TV東京、よく放送を許可したな。ブームまっただ中の1年前だったら、本気でやばかったかもしれぬ。もっとも、深夜時間帯だからこそ許されるんだろうけど。
閑話休題。OPのかっこよさが耳に残る今日この頃。CD買いで決定か?。
フォーマットとしては「3人のうちの一人が金を取られる>怒る>ナベシンにアイテムを借りる>突撃>金ゲット>しかし金が手元に残らねぇ」という形でこのまま突き進むのか?。
1話でも思ったけど、背景をミュージカル用の物にしているので(特にクラブ調の黒背景ピンスポットとか)、ストーリーに寄らずうまくバンクも使えそう。というか、バンクしてた(笑)。けど、歌でなんとかすることによってうまく作っていると思う。スタッフの力の配分が通常のアニメと少し違う。あとは、その作りで楽しめるかどうか。正直、1話では薄くなる危惧があると思われたけれど、そういうレベルの作品では無さそうで……面白いわ(笑)。


2006年01月19日(木)
だるいっす。

コニカミノルタがカメラ事業、フォト事業から撤退だそうな。Z−1愛用中の身としては寂しい限り。XシリーズにしてもZシリーズにしても光学系が面白かったのに、コニカと合併して以降、今ひとつぱっとしなかったからねぇ。αシリーズも投入が遅れたのと他社が廉価版に走ってしまったために時流に乗り遅れた感じだったし。
そして、もっともアレなのはαマウントの後継者がソニーだと言うこと。今のソニーじゃあなぁ…。

昨日、ピアノさんの縫いぐるみの話を書いたら、今度は「顔型ぬいぐるみポーチを持ったマイメロディ、クロミ、ピアノの縫いぐるみ」がプライズもので出るようである。さすがバンプレスト。マーケティング力があるなぁ(笑)。

「神様家族7 新型握手(桑島由一/MF文庫)」を読む。7巻です。1話完結っぽかった1巻はともかくとして、今回で第1部完みたいな感じです。つーか、続くのか。
今回は前回の直続きです。続きと言えばメメちゃんのくらげ少女あたりからの続きになりますが、前巻で張られた伏線を今巻でキッチリ回収しています。そういう意味では満足度が高いです。
内容は前回の引きにあった通りの「神様になるための試験」。そして、前巻の「夢」の中に出てくる男と少女が今回の鍵になります。そこから簡単に推測できるような話にはなりませんが(笑)。少なくとも、オチに関しては完全に外していたというか予想出来ない方向に行っています。ラストシーンもしかり。どちらかというと、1巻で見せたような「可能性」とか「パラレルワールド」的な概念こそが重要になっているようで、これまで語られてきた話の中の事象も「読んだ通り」とは限らないようです。しかし、まあSFというよりはファンタジー的に捉えて欲しいのかと思いますが。いや、それよりも現実的にかな。かなり「いい話」にまとまっています。
その分、いつもの桑島節はおとなしめですが。テンコちゃんはキッチリ今回も暴走しているので、そっちのファンの人は問題ないでしょう。
しかし、ラストの引きからして、次巻がどうなるのか?。どうも全然違った話になる可能性もありそうですが、逆に「何故か今までと全く変わらない状況」で話がスタートするのかもしれません。それこそが、今回明かされた世界の構造による面白い点ではないかと思いますから(笑)。


2006年01月18日(水)
魔女お茶支援(仮)店舗さんの本が届く。魔女お茶はマイナーな作品な分、頑張っている人には愛があります。
せめて、PS2に移植されていればねぇ。携帯版が一番簡単にプレイできるんでしょうが、自分の機種じゃ出来ない(笑)。

今週のマイメロディは家庭科で自分の顔のポシェットを作らせるというマイメロ様らしいマイペースエピソードがありましたが。なんと、バンプレストのプライズ商品の販促でした(笑)。商品は「マイメロディ」「クロミ」「ピアノ」の3種類だそうです…ついにピアノたんが主要キャラクターとして頭角を現すのか…そういや、番組冒頭のアレも販促か?。サンリオとスタッフの細かな気遣いには頭が下がります(笑)。
でも、フラットくんとピアノさんの縫いぐるみは出せば売れると思うな。マイメロファミリーよりも需要があると思うし(つーか、マイメロママとか恐いからヤダ…)。


2006年01月17日(火)
早く帰りたいと思っている時に限ってトラブルが続きます。添付ファイルを送ろうと思ったら、元ファイルが壊れて、バックアップも壊れていたとか。

大して痛くないかと思っていましたが、笑うと引きつります。たまに、上手くしゃべれません。どうした、と聞かれたら唇を少しめくってやります。結構広範囲に縫いつけてあるのが見えるので、結構エグイです(自分が最初見た時にびびったくらい)。

さっきから色々書いては消し書いては消し。どうにも締まらないので今日はコレにて。


2006年01月16日(月)
昨日はすっかり書き忘れてしまいましたが、土曜日の時点で7万6千ヒット越えです。毎度ありがとうございます。ようやくイサミのコンテンツも終わりが見えてきたので、この調子で宿題を片づけていきたいと思います(笑)。

「小説エマ(久美沙織/ファミ通文庫)」2巻を読む。相変わらず濃い小説です。ストーリーはアニメのラストと同じとこまで。つまり、キリのいい所で終わっていますが。ページ数を満たすため、という以上にオリジナルの要素が多いのがこの小説版。随所に蘊蓄が語られ、特にオープニング部分は蘊蓄の塊です(笑)。この手のライトノベルは基本的にキャラクターと共にストーリーを追っていくイメージですが、この作品に関してはビクトリア調の風俗描写の中でキャラクターが動いているのを見ているような、箱庭的な感じです。アーサーのオリジナルエピソードとか、明らかに作者様がパブリックスクール書きたかっただけじゃないのか?という趣味的なものを感じさせてくれて面白いです。
エゲレスの風俗に感心のある人は普通に小説としてどうぞ。「エマ」という括りでしか見ない場合には…続刊の予定が今のところ無いと言うことからして(アニメが終わってブームも去ったし)どうなんでしょ?。いや、内容はキッチリ「エマ」なんですけどね。




「更新記録2006年01月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る