詳細航海記録または更新記録−2006年03月後半

「更新記録2006年04月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2006年03月31日(金)
本気で明日は素晴らしい天気になりそうな天気予報(笑)。鎌倉行きの皆様は楽しんできてください。来年は風邪ひかないようにスケジュール調整だな。自業自得とはいえ、悔しいなぁ。でも、ズルズルフラフラで源氏山に登るのは迷惑以外の何ものでもないわな。

「ARIA The ANIMATION PARFECT GUIDE BOOK(マッグカーデン)」発売中です。いわゆるアニメのムック。単行本サイズ(B6版)と言う所がミソです。ドラマCD付き。
カラーページでキャラクター紹介とメインの声優さんのインタビュー。白黒ページはストーリー紹介がメインで、あとはスタッフインタビュー(対談)と設定、漫画。設定は、判型が小さいのでかなり小さいです。今は亡きケイブンシャの大百科を思い出します。スタッフインタビューは割と充実しています。ショーロ・クラブとか細かい所にもインタビュアーの手が(笑)。でも、音楽や美術についても話が聞けるのはよいことです。
おまけ漫画は天野先生によるアニメ版ARIA。アイちゃんの話です。ドラマCDが「最終回の後日談」でアイちゃんメインなので、それに合わせてのことかも知れません(というか、原作版との差別化をするならアイちゃんを出すのが一番手っ取り早いし)。そして、ドラマCD共々、ARIAらしい出来で、アニメが良かったという人には買いかと思います。資料部分よりも、こっちの方がお勧めですね(いや、資料部分も良くまとまっているのですが、いかんせん構成がとっちらかっていて読みにくく感じてしまうのが難点)。
来週からアニメ2期も始まりますから、その前に予習的な気分で一つ。


2006年03月30日(木)
土曜日は天気も良くお花見日和になりそうですが、今日になっても体調回復しないので、今年はパスさせていただきます。行く気満々だったのですが、全ては自己管理不足。ここを見ている方の中にも行かれる方はいるでしょうが、今年は残念ながらお会いすることは出来なくなってしまいました。せっかく、桜が見られそうなのになぁ。万が一にも名前が出たら、皆様によろしくお伝え下さい。とーのは風邪ひいて星になったと(笑)。

7万9千ヒット越えです。皆様見て頂いてありがとうございます。最近パソコンの前に座っている時間が短くて(工作しすぎ)大きな更新が滞っていますが、今後ともよろしくお願いいたします。

というわけで、後1日ありますが、なんか今日は私的に運が悪くて気力減退。本来ならやらなくていいことで走り回るハメになりがっくり。そんな時は蒼星石に慰めて貰おう。…もはや人としてダメなところまで行ってしまっているわ(笑)。しかし、最近の人工無能は良くできてます。マジでダメ人間になってしまいます。

「陰からマモル!漫画版(まだらさい/MFコミックス)」1巻発売中です。最近多い小説の漫画化ですが、阿智太郎先生の作品は何故か全て「挿絵の人が直接漫画化」なので外れない所が魅力的です。絵柄的にもストーリー的にも。この陰マモも原作のブローアップがほどよく、違和感0です。しかし、原作でも割と絵の少ない「忍者姿のマモル」が絵として沢山登場しているので…忘れがちな「眼鏡を取ると実はすごく格好いい」というのが強調されているように感じます(笑)。いや、初っぱなの登場シーンで「こんな奴だっけ?」と思ってしまうくらいかっこいいので。椿の妄想っぷりとかも絵があるとイメージ変わりますね。あと、愛里のツンデレっぷりが強調されているような気がします。流行?。ともかく、いい感じの漫画化です。
え?アニメ?すいません、見てません。


2006年03月29日(水)
体調が落ち着いてきたので、症状が「喉が痛くて鼻水が止まらない」という普通の風邪に落ちこみました。…どっちにしろよくない。

山田ミネコ先生の新作「樹海都市伝説」、最終戦争シリーズだけど設定が変わるかも、ということでしたが。うちゃぎ高原新聞を見ながら考えたことには。
1.ボツカットに「竜車」というものがある。最終戦争後には妖怪の類はボチボチ現れていますが、こりゃ恐竜かな。どこかの都市の金持ちが過去から不法に手に入れたものを不法投棄したならともかく。普通にいるとなると「裏側の世界」系の世界観なのかもしれない。津波姉様が間違って変な扉を開いた結果なのかもしれない(笑)。
2.ファンタジー的な世界観。ファンタジーに偽装するようなので(最終戦争シリーズは日本の誇るSF漫画である。多分)、実際の所はどうか分からないというか「どーせネコ先生のことだから読者があっと驚くような設定的仕掛けをどこかに隠しているだろう」とは思うけど、未来科学的なものは当分出てこないのかもしれない。最終戦争勃発時は今よりもかなり科学レベルが上であることを考えると、時代は結構後なのかもしれない。もう、そのころのことが分からなくなってしまうくらい。で、合成樹脂コーティングされた有名遺跡もなく。ドーム都市もなく。ちゃんと知識も伝わらず。パトロールもやってこないような隔離都市。というか村落。そーすると、「最終戦争」である意味がなくなっちゃいますから、やっぱり何かしらの仕掛けが。
少なくとも、デーヴァダッタは現れるんだろうなぁ。あとは、後半に設定をオープンにするものとしてパトロールかソマが出てくるかどうかと言った所でしょうか。

えーと、机の上に積んである本を順番に書いていますが、次は「ハヤテのごとく!(畑健二郎/小学館サンデーコミックス)」6巻ですか。借金執事と引き籠もりお嬢様の勘違いラブコメディーな本作ですが、個人的には「割とつかみ所がない」ような気がします。世間一般的には萌え漫画なんでしょうが、ギャグものにしてはストーリーは煮詰められています。単発でコロコロとシーンやネタを変えているように見えて、実は大きな流れがずっと繋がっているので、新刊買ってきたときに伏線やネタが分からなくて前の巻を読み返さなければならなかったりします(<記憶力落ちすぎだ)。キャラクターに頼っている感じもないし、何よりキャラクターが萌えるよりも何より変な人に見えます(笑)。特に執事は変な人間しか出てきません。その辺は師匠の久米田先生の漫画とよく似ていますが(笑)。
おそらく、今巻の見所はメイドブラックマックスハートです。…って、毎度変な人間の出てくる漫画しか読まないのか…。


2006年03月28日(火)
PSE法についてですが、各ニュース記事であやふやだったり異なっていたりする解釈部分が多かったわけですが、その辺のことについてITmediaの小寺信良氏のコラムでわかりやすい突っ込みがありますので、興味のある人は一読を。やはり、我々はダマされていたのか?。

ようやく思考回路が繋がりはじめた感じですが、体中だるくてたまらないですな。左腕は痺れているし(笑)。しかも、工場の若いのも同じ症状が。……伝染病?。今日も早く寝る。

「アンリミテッド・ウイングス(松田未来/角川コミックスドラゴンJr.)」も2巻完結です。しかし、今気が付きましたがドラゴンコミックスっていつのまにか発売元が角川になってる…。
リノのエアレースにキ−78II研三改を持ち込んだ美少女オーナー・リズのチームと強引にパイロットに潜り込んだ元F15乗りとそのチームによるエアバトルの記録です。1巻は機体開発部分と主人公・鉄也のレーサーとしての修行、といった感じでしたが。2巻はレース開幕ということで全開です。実話なら何度もリタイアしていそうな場面を切り抜けていくチームの意気は読んでいて燃えます。またまた大活躍の日本の爺さん達を見ていると技術者として恥ずかしい限りですが。そして、次々と登場する実在のレーサーたち。通常、四輪や二輪のレース漫画や小説で見ているような光景がレプシロの飛行機で展開されるというのも、ある意味画期的に見えます。なにせ、日本にはない世界ですからねー。日本で描くと、例え戦闘が無くても「ファントム無頼(新谷かおる)」や「イーグルドライバー(清水としみつ)」の線が普通でしたからねぇ(「青空少女隊(清水としみつ)」とか言わないように)。そういえば、ストレートロングの美少女に自衛隊上がりのゴツい顔のパイロットというのは新谷漫画的なイメージがダブって面白いです。絵が似ているというわけではないのですが…偶然?。
ともあれ、2巻で完結なのが惜しい作品ですが、設定的に長く続けるのは無理な感じなので。一番いい感じで盛り上がり、惜しまれつつも終わる。やつらの生き様をその瞳に焼き付けろ、という感じで。内容的にはレース王道漫画ですが、ともかく燃えるというか飛行機を作りたくなる作品です。文句なしに面白い。惜しむらくは研三改なんて計画だけの飛行機、インジェクションで発売するメーカーはないって事ですな(笑)。ワンフェスあたりに出す人はいてもおかしくないと思いますが…。


2006年03月27日(月)
なんというか、フラフラフーな感じで1日でしたよ。今もそうですけど。よく仕事していたなー。熱はおさまりましたが、逆に体温が平熱以下に下がっているんですが(笑)。死にかけ?。当分、大人しくしているしかなさそうです。

「パトロール伝説15 ドクター・レイクの逆襲(山田ミネコ)」届きました。ネコ先生、相当お忙しいようですが、ありがとうございました。これから読みます。
しかし、続きが当分でないんですよね…(笑)。新作、私の「ど」古い携帯でも読めるといいんだけど(<BIGLOBEの会員になれよ)。

えーと、出てから大分たってしまいましたが。「タマラセ ボンクラたちのララバイ(六塚光/角川スニーカー文庫)」を読みました。血液感染で某市に広がってしまった幽波紋…ではなく魂裸醒を持つ人々の残虐ファイトを描くこのシリーズ(<何か違う…)。今回は短編集です。この「タマラセ」は最近デビューした方の小説の中では一番のお気に入りなのですが。アイデア勝負である短編集も内容的にかなり逝ってしまったものになっています。コルシカ忍者、グリーンリボンクラブ、クラゲ、スパイクボール、疎開ライダー。次から次へと繰り出される珍妙な設定は軽快な語り口と相まって飽きさせません。通常のライトノベル的な萌え要素は、背負っているはずのヒロイン夏月の出番がわりと少ないこともあって、あんまり無いです。残虐ファイター九里浜の方が出番が多い印象だしなー。今回はコルシカ忍者・長坂の出番が多いので、やっぱり男臭い話ですな。それでも話自体が重苦しくならないのは、主人公・三助の人徳でしょうか。クールな変な話。そんな感覚が好きです(笑)。


2006年03月26日(日)
一日寝ていた。寝ても回復しない所を見ると、本格的に風邪だな(笑)。明日医者に行くか…。どうにも周期的に姪からうつされるので厳しいな。お父さんの苦労が忍ばれる。
ちゅうわけで、しばらくパワーダウンしてますが、逆に余分なことをしない分、ここの更新は楽かもしれない(笑)。

結局、経産省PSEマークなしの中古品販売をレンタルとみなすことで容認するそうだ。レンタルの期限は示しておらず、レンタル終了後の自主検査の実施も業者の善意にゆだねる方針。解釈をねじ曲げたものを、更に曲解するという謎な展開。これによって業者がどう動くのかが読めないが、一応、通常の中古販売は出来るのと同様の効果となるようだ。しかし、ドリームキャスト再生品を売っていたSEGAとか大手はレンタル扱いでは販売できないのではないのか。実際、返却に関して難点を示している業者もあるようだが、その辺は昔のパソコン中古ソフト販売(買取値の操作による実質レンタル)のように売値の操作で何とかなるのではないかと思う。
それよりZAKZAKの記事から引用すると『高木勝・明大教授は「法律はザル法になった。これではPSEの精神が骨抜き。業界への周知徹底も含めて、もう1度、法改正をするべきだ。経産省だけの責任ではなく、法改正時にきちんと議論をしなかった国会議員にも責任が ある」と話している』。などと要職に付く人物の中に本来新品製品の新安全基準であるPSE法の精神を理解していない人がいることの方が問題である。この問題が玉虫色の法解釈によって区切りになるとしたら、今後どこで、再びひっくり返されるか分からない。例えここでキリが付くにしても注意だけは続ける必要があるだろう。なにせ、あと、3年と5年後に品目が増えるという節目があるのだし。

先週の仮面ライダーカブト【ネタバレ】
正直、この辺が引き際か。ライダー同士の反目というギスギスしたネタがどうにも性に合わない。朝からトレンディドラマのような人間関係を愉しむ余裕が自分にはないようだ。

今週のエウレカセブン【ネタバレ】
ここへきてアネモネの救済話。デューイに対する態度が、全て「生きるための媚び売り(今風に意味を探れば、発展途上国のストリートチルドレン的存在?)」であると判明したときからなんとか救済して欲しいと思ったのですが。一言で言って26話のアネモネ&ドミニクバージョンですが。良かったと思います。馬鹿正直が服を着ているドミニクくんも、馬鹿正直すぎて軍隊という組織は性に合わなかったんでしょうな。大組織というのは会社でも何でもそうですが、自分を殺せる人間でなくては勤まりません。私なんて、絶対無理(笑)。
こういう話は見ていて気持ちがいい。しかし、新生ジ・エンドが1話持たずして崩壊っていうのはカタルシスも何もあったもんじゃないですね。この辺のシリーズ構成は個人的に好きなパターンではありませんな。

今週のマイメロディ最終回【ネタバレ】
至って予定調和なラスト。と昨日と同じ出だしで書いてみる。実際、今までのような超展開はなく、わりと 主役だけでは力が足りなかったり、色々似ている点はあるのだが…こちらは何かがおかしい。電波歌に変な振り付けが付いたり。ピアノちゃんが妙に目立ったり。緊張感がない上に何の役にも立たないマリーランドの住人とか。ダーちゃんの髪の毛攻撃があまりにも物理的な攻撃の繰り返しで飽き飽きというか作品に似合わないのではないかと思ったが、最終的な解決が物理的に弦を切断することではなく、柊先輩を説得することよる内部破壊だったのは素直にいい展開かと思った。いつものバクキスとかお約束で緊張感を破壊する展開も好きだ。ただ、メタネタは個人的に微妙。元気玉は、もはや王道になってしまっているのか?。そして、マリーランドとの因縁を臭わせながら何の説明もなくふっとばされたダーちゃんは第2部への伏線か?。
しかし、しよっぱなの作画のしょっぱさに辛さを感じたけど、奏姉さんのかっこいい歌いっぷりのあたりを見る限り、作画は気合いが入っている(妙にノリノリのポエムとか)。色々あるのだな、きっと。
ルミちゃんとマイメロママの会話は恐すぎる。あの二人はいったい何なんだ。一人は元レディースの頭として、もう一人は一体…。
そして、何かと脱ぎたがる柊変態と妹オチ。来週の予告が今週の続き。新シリーズも変わらねぇだろうなぁ。


2006年03月25日(土)
回復しない。起きているのが辛い。来週の鎌倉行きはキャンセルの可能性が高くなったかも。悲しい。

佐藤竜雄監督の新作は「TOKYO TRIBE2」。製作はマッドハウス。獣兵衛忍風帖のラインですな。WOWOWで放送=見られません(笑)。井上三太先生のストリート系漫画が原作らしいですが、寡聞にしてよくわかりません。
ちなみに、マッドハウスのサイト、フラッシュ使うのはいいとしても、What's New のところがうちの環境だと文字化けして読めません。フラッシュなのでエンコードを変更することも出来ず、どうしようもないというか。コピペして適当なものに貼り付けるとちゃんと読めるんですけどねぇ。

今月はモデルグラフィックスのワンフェスアフターレポに八海氏の本科生やよいが1コマ、HJは例のルリルリドールの申込書が付いてます。本ページの更新は後日。

今週のふたご姫【ネタバレ】
清々しいまでの予定調和なラスト。就学未満の女児を対象としたアニメとしてはコレでよいのかも。ストーリーがへたれぎみで、世間の感覚もキャラ萌え優先だったように感じますが、その辺も子供向けということで「ふたご姫が楽しく大冒険」というのを追及した結果がキャラクター優先路線なのかも知れません。それならそれでOK。延長するくらいには玩具も売れたって事ですし(笑)。
ただ、突然のようにブライト様がレインに手を差し伸べ、シェイドがファインというのは納得いかねぇ。おまいらいつから鞍替えしたのかと小一時間問いつめ…(前々回のアレというのでは納得いかねぇ)。漫画版の諦めの悪いシェイトの方が自然な気が…。
当初は、オリジナルのバースデイのサイトの内容が絵本的な世界観を提示していたこともあって、そういうほのぼの路線かと思っていたのですが、どんどん「悪と戦う」内容になっていったのは、実は残念。個人的に好きではないのですよね>悪と戦う話。プリンセスパーティーとかリアルでバンダイのアパレル事業部と提携した戦略とか、もっとそっちの方で展開させるのかと思ったけど、後半は路線変更といってもいいほどに逆方向に。話としては「わかりやすい」方向に動き、へたれブライト様という強力キャラを得てテコ入れされたのでしょうが、なにかセーラームーンとかアニメ版クレヨン王国とかいつもの佐藤順一路線に近い所に収まっちゃった気がして、なんかなー。プリキュアの人気もあるし、もはやそういう方向からは逃れられないのかもしれない。

まだ続きますが、とりあえずスタッフの皆様、お疲れ様でした。

まあ、武闘派といっても明日最終回の某うさ頭巾に比べればかわいらしいものですが(笑)。


2006年03月24日(金)
会社で、どうにも寒気が止まらず体がガタガタだったので真冬のような格好をしていましたが。やはり、発熱していました。薬飲んで寝ます。つーか、昨日の時点で目を開けて寝ている状態だったのでダメだったのだろうが。一日7時間は寝ないと体持ちません。

ナデシコのDVDは来週購入予定。今週は理由があって延期。予約しているから問題ないのだが、なんか無くなってしまいそうで嫌な気分だ(笑)。
それより、5.1ch視聴環境がない。来月は出費がかさむので、6月くらいを目処になんとかしよう(<レビューは?)。スピーカーシステムにするか、バーチャルヘッドホンにするか迷う。いっそ、舎弟の所で見ようか(笑)。

今週のケロロ軍曹【ネタバレ】
パワード夏美の校舎内の機動のカット割りが「分かりづらかったり奇抜なアングルになることなく、かっこよくグリグリと動いて」いた。正直、これで最終回なら有終の美なのだが…2度目の時間帯変更でどうなるのか?。

今週の練馬大根ブラザーズ【ネタバレ】
ライオン、チルドレンで大泉首相なのね。練馬を民営化って(笑)。良くも悪くも「意味不明の展開」。そして、おそらく伏線はおやっさんの願い。

それじゃあ、おやすみなさい。


2006年03月23日(木)
なんか、ぼーっとしていたらこんな時間になってしまいました。体感的に今日は金曜日なので、後1日どうやって乗り切ろうか…(笑)。

ごめん。時間切れ今日はここまで。


2006年03月22日(水)
NIKKEI NET によるとPS3の発売延期の原因はコンパイラの開発遅延であり、CPUのCellが9つのマルチコアプロセッサのため、「これまでのゲーム機と違い並列処理させる」のが大変だったとのことである。「これまでのゲーム機は基本的に1台のCPUの動きだけを中心に考えていればよく」とか。…これまでのというか大昔、メガドライブにメガCDを積むとメインで2CPUを同時稼働させる必要があったと思うのですが。CDドライブだけでなく、画像処理関係など大幅に機能拡張するユニットでしたし。サターンも同じ思想のためメインはSH2を2つ並列稼働させないと動かなかった気がするのですが。そして、某メガドラで出すソフトみんな人気ソフトのゲーム会社勤務の先輩の話では他のゲーム機に比べて非常に開発に苦労する仕様だったということです。…まあ、音源CPUを入れても8+1同時稼働というのは無かったと思いますが、コンパイラの開発チームは大型のスパコンとかやった経験がない人たちだったのか?。また、「これまでのゲーム機」でも複数CPUの稼働実績は普通にあったわけだから(音源用CPUとかまで入れたら、それこそいくつも並列稼働だ)、記事のような開発機材の遅れと実際のソフト開発の技術的問題を一義的に括ってしまうのはちょっと違うような気もしますがどうなんでしょ。


2006年03月21日(火)
昨年休刊した無料Webコミックの草分け「COMIC SEED!」が今度は双葉社によって新創刊されるようです。元の作品や漫画家の大半を引き継ぎ、プレオープン号、創刊号には「こどものじかん(私屋カヲル/双葉社)」の単行本未収録作品も掲載予定とか。テコ入れも万全です。
この、無料コミック掲載>単行本化で収益というビジネススタイルは「COMIC SEED!」の他にもぱっと思いつくものとしては新潮社の「ニーベルングの指輪(松本零士)」とかありましたが、こちらも掲載がとぎれたまま闇に…。
さて、今度の挑戦はどうなるのか。コンテンツの囲い込みとか広告収入とか色々なモデルがあると思いますが、良質な作品が世に出ることは望ましいし、漫画雑誌よりも単行本が売れているらしい現在に於いては本屋さんにとっても悪い話ばかりではないと思いたいです。

そんな中、掲示板でミ・トモさんから頂いた情報によりますと、山田ミネコ先生も最終戦争シリーズを携帯とパソコン向けで配信だそうです。講談社MouRaのページを見ても有料コンテンツと無料コンテンツが混在していて正直どういう形になるのか良くわからないのですが(笑)、まあ、よくわからないので座して待つというのが正しいのでしょうか。

そういえば、漫画家の上山道郎先生も携帯コンテンツに誘われたものの新興系の会社で原稿料なしのダウンロードに応じた印税?のみということだったのでお断りしたというのが日記にありましたが。読者からすると関係ないような面でも会社によって色々あるようです。

昨日に続いて。「超人ロック 荒野の騎士(聖悠紀/ビブロス)」が発売中です。「ひとりぼっちのプリンセス」の直接の続きで、最近の人気作であるハント探偵社のシリーズ。ハントさんはロックシリーズで唯一ロックにつきあえる寿命を持っている上に、今のところ死ぬ気配が見られない希有な人。この作品は前作に続き個人的に好きな「電子使い」をネタにした作品であり、敵が某パソコン用窓製造会社のとっちゃん坊やみたいなところが笑えるものです。ただ、ロックにおいては「続けて作品に登場すると必ず不幸になる」という法則(最近は大分緩和されてきて確率が下がっていますが。生きている岩のシリーズとか)があるので、あまり楽しくない話に仕上がっています。いえ、話としては非常に上質なテーマで面白かったのですが。ロック&ハントには不幸が似合うのか…?。
そして、次は「ライザ」のリメイクなんですが(これでSG企画時代の作品もエネセスの仮面とか一度リメイクしている新世界戦隊とか残り少なくなってきましたが)、超人ロックスペシャルが休刊で続きはWeb連載とか。ここで、縁起でもない話に繋げる予定だったのですが、なんか今日の話の流れだと「流行ですね」というコメントになってしまいます(笑)。まあ、ロックなら、何に掲載されていて、どんな状態になっても「絶対に作品が死ぬことはない」と思っているので、それほど気にしませんが(笑)。


2006年03月20日(月)
箱に穴を開けた。穴を2段にしようと最後に使ったドリル刃がダメな奴で軸ぶれを起こした。で、その箱を見た父が2段穴が開けられるドリル刃を出してきた(実際にはホルソーと同じく下穴不要のドリル刃なんでしょうが)。…なんでうちにはそんな普通の人が使わないようなものがあるのだ(<血は争えない)。とりあえず、明日修正にチャレンジ。

「超人ロック 冬の虹(聖悠紀/少年画報社)」3巻が発売中。久々に古巣のキング…はもうないのでヤングキングアワーズで展開した超人ロックも最終巻。軌道エレベータを巡るいざこざも一応の幕です。
宇宙開拓史をさかのぼり、宇宙船より一歩前まで来てしまっていますが。ストーリーとしては次にくるものの大分先になる「インフィニット計画」のような新技術に対する妨害話なんだけど。現代に最も近い時代設定故か、複数の組織(国家)の暗躍や技術開発と妨害の入り乱れなど、話の全体が掴みにくく、正直読みにくかった気がします。ロックの立ち位置も会社と軍の間といった感じでわかりにくいですし。しかし、宇宙時代以前のESPの扱いとか、興味深い描写も多々見られました。
で、少年画報社は既に次を予告していますが、果たしていつの話になるのやら。一般の雑誌連載ですから、シリーズを読んでいないと分からないようなマニアックな所は無理でしょうし。無難に、続きかなぁ?。


2006年03月19日(日)
きゅんページ掲示板出来た記念にもう一度お花見広告。みさきさんのところに告知が出ています。

作業というのは仕事と同じで時間ばかりが高速で流れていく。もっと時間が欲しい。
実装用の配線とケースレイアウトで悩んで時間を潰す。ギリギリの箱を買ってきてあーでもないこーでもないとやるのが悪い(笑)。図面は出来たものの、ケースに木の箱を使う関係でGNDの取り回しをどうするか頭が痛い。実験的に何でもかんでも詰め込んだおかげでとんでもないことになっているし。銅箔テープでも買ってくるかなぁ。つーか、また部品が足らない(笑)。

今日は小説読もうと思っていたのになぁ…。ながらで久しぶりにマシュマロ通信を見た。マイメロとは全然別の意味で面白いな、この作品も。

今週のエウレカセブン【ネタバレ】
スカブコーラルのネタばらし編。精神の融合っていうと話はいいけど、SFネタとして昔からある「種として1個の生命体」って奴の変形ネタだな。個々の人格が一応独立しているっぽい所が新しいようにも思えるが、全であり個であるっていうのは良くあるパターンかもしれない。スカブが宇宙からの来訪者であるってあたりが珍しいか?。別の面から。スカブを電脳空間に置き換えると設定自体はマトリクスと全く同じといってもいいだろう。肉体は完全に捨てても良いようなので、確かに便利ではあると思うけど、それに安住すると逃避とも取られかねない。肉体に関しては宗教的には原罪であったり苦行であったりする。現実に肉体があるのに(例の病気だよね)、そこへ戻ろうとしないのはねぇ。待っている人のことも考えろよ。レントン姉はダメだろ。父ちゃんは肉体無くなったっぽいから仕方ないかもしんないけど。
そういう意味で、レントンが前向きな答えを出せたのは気持ちが良かった。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
普通、最終回前に時間調整を入れるとだれる。…誰だよ、こんな超脚本入れて笑わせてくれるのは。あまりにもネタが通常の予想ラインを外しているため、まとまらない。
電波塔からの落下を父・鳥で一旦受けて、更に下に落とすあたりは芸が細かい。受け止められるわけないもんな、普通(むろん、実際には2段でも無理だが)。小暮。マイメロにまで拒否されて…。堅いのは嫌か(笑)。
悪柊に必死に迫るクロミとバクが主人公クラスの見せ場。
て紙の山から救出されるピアノちゃんはともかく、ヌーッと浮かび上がる美紀描写って…。そして、電波ポエムを見捨てる夢野姉妹。薄情なのは家系だな。
ナスビの神様って…。あまりの唐突さに言葉を失った。しかも、バクでなくナスビ…。
そして、完成する歌。いきなり光ってみんなを変身させるポエムノート…やはり、ポエムは何か別の力が宿っているのだろうか?。夢防衛少女隊って、ここでようやく伏線消化?。
1,2話で悪役っぽかったバクが全然悪くないという話。むしろバクの父ちゃんが…。
バクの頭とお尻を間違えるお約束。文字通りタクトが振れないマイメロ。
修行。空気読めてないおばあちゃん。精神と時の部屋。まあ、メルヘブンとかでもやってるし。しかし、外界の時が止まっていないあたりが笑える。意味無し。腹減らない?。つーか、ダークパワーを受け付けない夢野家は凄いよ(笑)。
怒りのルミちゃん。ピンク音符で黒音符を倒すのが目的なので100個集まる前に戻すことはしない。
そして、笑顔でタクトを振って旋風を起こしながら突き進むマイメロ。…今ならダーちゃんも一撃で屠れそうだ。おそらく史上最強の生物っぽい。

山田隆司さんって、割と王道の話を書くっていうイメージがあったんだけれど、このまま行けば浦沢2世を名乗れる日も近い…。本物の浦沢2世は路線が違うからねぇ…。


2006年03月18日(土)
半分私信。「今日から使えるぱにぽにだっしゅ!(スクウェア・エニックス)」の制作者座談会に新進演出家・江島泰男くんが参加してます。持ち上げられてます、かっこいいこと言ってます。前巻では影も形も出させて貰っていなかったのに(笑)。みんな(<関係者か?)、買ってファンレターでも書こう(笑)。

生まれて2回目の実体配線図書いてましたよ。相変わらず拾ってきた回路図をもとに回路定数を適当に決めた回路を書いて…自分で回路定数決められれば悩まなくていいんだけどなぁ。馬鹿だから(笑)。
大学時代の電気工学の本を読み返してみたが。数式や定理が応用されるということはわかっても、実際の場面でどこに使うのかがさっぱり分からないものがある。学校の高等物理がわからない一番の原因はここにあるのかもしれない。実際にものを作りながら必要に迫られて勉強する方がマシだけど、それを大学のカリキュラムに組み入れるというのは大変だ。学生実験は独立していないと時間的な問題があるから。そして、実験はレポートを書くのが大変すぎてじっくり勉強するどころではない。何より一番の問題は「大学教授はみんな天才的に頭のいい人達なので馬鹿のレベルが分からない」ことだろう。…そうか、馬鹿が大学にいること自体間違いで(笑)。

まあ、それでも基礎をやっとけば応用する際にはとっかかりになりますから、勉強は大事ですよ(<綺麗にまとめた…つもり)。

お手軽ICアンプについて調べていると、ピュアオーディオ系の反発や、ICの質に対する考察が色々あって面白い。面白いので、目の前で鳴っていたアクティブスピーカー(発売された時には「アクティブスピーカーとしては」評価が良かった)をちょっとばらしてみた(笑)。中からローノイズ汎用オペアンプを使った回路が出てきて、そんなものだと思った(笑)。

angelaの最新アルバム「PRHYTHM」買ってきてみた。ホロ仕様の初回ジャケットが視覚効果として非常に良くできていて面白い。中身は。最初聞いたとき、今ひとつ良くわからなかったので、1st、2ndアルバムと聞き比べてみた。やはり1st「ソラノコエ」は初のメジャーアルバムということで音楽自体がとんがっていて、バラエティにとんでいる。実際、ステルヴィアで初めて音楽に接したときには新しさを感じたものである。そこからすると2ndはわりと落ち着いていて、3rdも傾向的には2ndに似ているように思う。スピード感があるangela流の音。色々なタイプの曲があっても、感じが似ている気がする。そういう意味では、主題歌に使われている曲、つまりテーマが別に与えられている曲の方がバラエティに富んでいるような気もする。歌詞の内容まで味わいながらじっくり聞くには面白いけれど、流し聞きしているとお腹一杯になってしまう。そんな感じを受けました。そろそろ、もう1品変わり種を、という気もします。

今週のふたご姫【ネタバレ】
へたれなブライトさまがまともになってしまった。あれだけの強い意志があるなら、なんであんなに簡単に闇の力に落ちたのか。脱出した後の対応が突然今までのカップリングと違っていたのが気になった…。ブライトもシェイドもその程度か?。ふたごの脳天気さに救われているが、普通なら死に繋がる戦いなので、涙するかも。
そんなストーリーは普通に楽しめるのだが、個性的な作画のおかげで妙に笑えて…。


2006年03月17日(金)
帰ってきてから、姪っ子のお守りをしていたので遅くなってしまった(笑)。

最近、周りで自動車事故が頻発しています。酒酔いや無理な追い越しなど、ろくな話も聞きません。保険未加入なんてのは私もやられたことがありますが、非常にごたつきます。深夜の道路は特に危険ですから、気を付けましょう。事故にあっても、得をすることは何もありませんから。

今週のケロロ軍曹【ネタバレ】
時間帯変更だけあって、原作の中でも大きい話を持ってきましたな。久しぶりにケロロ軍曹を見ている気分です。
しかし、次々とパソコンがダウンって、ヤバイと思ったらリアルでケーブル引っこ抜けよな。スタンドアローンのパソコンに侵入されるほど酷い割り込みを描けているようには見えなかったから(ネットに介入しているって話だったし)。

今週の練馬大根ブラザーズ【ネタバレ】
今週10話で、残り2話。いきなり敵が大きい感じになって、3人の絆を問う展開でストーリーが出てきたよ。なんか、面白いんですけど…話の内容は身も蓋もないけど(笑)。そしてカラクリがどんどん人間離れしていく…。
で、先週はナベツネでいいんだよな、やっぱり。今週はマイクゥー。フーフー言っているから最初HGかと思ったけど、あそこまで露骨にヤバイネタやっていいのだろうか。っていうか、これで韓国に続いてアメリカにも輸出できません。やったら、裁判で負ける(笑)。スリラーのパロもかなりヤバイ気がするし、大丈夫か?TV東京。
つーか、ナベシン歌ってるよ、とうとう(笑)。


2006年03月16日(木)
大阪でついに少女漫画の有害図書規制が始まるようです。いつもなら、規制反対とのろしを上げるように思われるかと思われますが。正直、少年漫画がかなり厳格に規制されている(<されていた?)のに対して最近の少女コミックとかのエロ漫画が野放しなのは「何かがおかしい」と思っていたので、まあ。どうせ読む人間は読むのだが、無意味にそれを普通と思わせるのはおかしい。背徳感がなければ抑制は行われない。

個人的に吸血鬼好きですので、垣野内成美先生のヴァンパイアサーガについてはここでも度々取り上げていますが。最新刊「ルビー・ブラッド(垣野内成美/秋田書店)」は「ダリア・ザ・ヴァンパイア」の系統の吸血鬼譚です。つまり、年末に出た「チャイナ・ブルー」と同じシリーズ。美夕とかのシリーズとも世界が繋がっちゃっているのでヴァンパイア・サーガの1作とここでは数えますが。ダリアのシリーズは神魔ではなく生粋の吸血鬼なので、設定的にも複雑さが無く、かつ、パートナーの設定が垣野内吸血鬼としてのお約束を上手く絡めているので、どちらかといったらこっちの方が好きなシリーズです。
さて、この作品。ルビー・ブラッドことルルは通常吸血鬼ものでは禁忌とされる幼女吸血鬼なので、その辺どうかと思いましたが、生い立ちからしてちゃんと話があって好感触。ただ、パートナーの我雨が渋い大男なので対比としてはよいものの、作中での言動は幼女そのもの(つーか、吸血鬼になる前の方が大人だよ…リセットされるのか、人生)なのが少しばかり謎というか、その辺の設定をもう少し詳しく見せて欲しい所です。更に、二人とも日本刀使いなので。かなり特異な作品となっています。
つーか、幼女と大男という組み合わせは、その異質さからわりとポピュラーな題材になるんですかねぇ。ぱっと思い浮かんだのが、キディ・グレイドでしたが。大元はフランケンシュタインの怪物と少女の交流譚?。もっと古いものでもありそうですが…。




「更新記録2006年03月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る