詳細航海記録または更新記録−2006年04月前半

「更新記録2006年04月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2006年04月14日(金)
明日はお出かけするので、更新は休みです。明後日日曜日も、もしかすると非常に遅れるorないかもしれません。何せ、予定がちゃんとたっていないというダメ状態なので。おまけに、幹事に連絡がとれん。なんというか、胃が痛くて死にそうな事態だ。比喩じゃなく。

というわけで、今日はネタもないのですが。みんなも予定を立てるときには仕切る役を誰にするのかちゃんと決めよう(笑)。
つーか、仕切役買って出るんだった…。


2006年04月13日(木)
パワーが足りない。睡眠時間を減らしても通常活動に支障がないレベルにパワーアップできれば、色々と出来ることが増えるんだけどなー。
そして、ガチでもっと積極的に動け>私。

「ゼロの使い魔7 銀の降臨祭(ヤマグチノボル/MF文庫)」を読む。アニメ化準備中の異世界ツンデレヒロイン戦争小説です。今回は前巻の直接の続きであり、英国本土決戦(<みたいなもの)です。今回も萌え描写はしっかり入っていますが、基本的には戦争話であり、架空戦記物として読めるくらいに骨太な描写です。異世界ファンタジーのお約束は全く外しておりませんが(笑)。
更に今回は、以前から続いている「貴族と平民のギャップ」とか「戦争の意義」とか、ライトノベルで「てきとーに」処理されている重要な点について「読みやすく、わかりやすく」ストーリーに織り込まれているのですよね。こういうところは、作者の力量として「上手いなー」と思います。堅苦しく歴史を描くのは、ある程度文章が書ける人なら大抵の人が出来ると思いますが。読みやすく、面白く、というのは難しいのですよねー。
そんなわけで、学園バカコメディだった1巻から比べるとかなり重いストーリーになっていますが、最終的に「燃える」「泣ける」「新展開」と期待に違わぬ展開。おそらく、次はアニメ開始直前にぶつけてくるのではないかと思いますが。早く続きを読みたい作品の一つです。


2006年04月12日(水)
おもいっきり疲れた。色々と。
昨晩は嵐と呼ぶにふさわしい暴風と雷雨でひさしぶりに「五月蠅くて夜眠れなかった」。多少の雨なら、楽しいんだけどねぇ。近場に雷が落ちまくったらしく、結構恐かった。
そういえば、土曜に書いたフジミさんの件、速攻でキャタピラ送ってもらいました。素早い対応で、大変良かったです。これで、今後も安心してフジミの模型が買えます(笑)。いや、ミニスケ派としては切実な問題でして。
しかし、今までに模型メーカーさんのこういった対応で嫌な思いをしたことがありませんから、他の業種に比べて良心的なのかも知れません。

今週のARIA The NATURAL【ネタバレ】
宝探しの話。2期目はいい感じにARIAらしい話をチョイスしています。とりあえず、カフェラテを注文するときは、目が「キラーン」と光らなくてはならないということがわかりました(笑)。ああいう紳士になりてーですが、店長=社長クラスにならないとそんな余裕はないのではないかと。
しかし、正に気持ちよくアニメ化していますなー。


2006年04月11日(火)
昨日、真面目に仕事をしすぎた反動か、今日はボケらーっと…まあ、朝のうちだけね(笑)。

大雨の中、ちょいと用事で本屋に寄ってきましたが。ついでに今月のアニメ誌もチェック。アニメディアが別冊楽譜付きなので音楽な人は要チェック。しかし、アニメの新番組が増えすぎたことと、1クールものが変な時期に始まるせいで、恒例の楽譜集もフォロー範囲が弱くなっているような。それでも、ゲッカヨとかに載らない曲が結構あるので便利かも。しかし、「マジヤバ」がゲッカヨにも譜面載ってないんですが。シゲルマツザキのオリコン初登場順位を更新した名曲だっていうのにねぇ。
ニュータイプは永野護先生の新作アニメ情報が載っていますが…プライベートアニメですか(笑)。とことんやりますなぁ。

「ジェミニ・ナイヴ C列の少女たち(きむらひでふみ/学研Megami文庫)」を読む。銀河系を股に掛けるアイドルとそのマネージャーが裏稼業で非合法組織に属して正義の活動をする、という話です。作者はSF系アニメ作品で原案とか脚本とかデザイン原案とかなんでもやってしまうきむらひでふみ氏。企画はgimik名義で「キディ・グレイド」「うた∽かた」に続く作品と言うことになります。でもって、キディグレイドと同じ世界、数十年後の話になります。この辺、年表が書ける程度にキッチリ設定化されています。
で、私、この設定を見た瞬間「フェアリー・エクスプレス(安芸一穂/ソノラマ文庫)」やん、と思いましたわ。あちらはアイドル二人組とマネージャー+裏稼業で一人多いんですが。設定的にはまんまです。で、その「フェアリー・エクスプレス」を初めて手に取った時には安芸一穂版「ダーティペア(高千穂遥/早川書房)」と思ったのですからなんというか(<実際には上質な海洋冒険物だったり他作品とのクロスリンクしたり別方向に大変面白い作品でした)。まあ、高千穂先生曰く「ダーティペアものというジャンルがある」そうですから、そういうことです。実際、ジェミニ・ナイヴは組織に属するエージェントの話なので、フェアリー・エクスプレスよりダーティペアに似ています。でもって、キディ・グレイドの時代からジェミニ・ナイヴの時代に至る山師の設定はクラッシャーに似ているので、更に…。いや、きりがないですね。しかし、実はgimikにおいては「キディ・グレイド」も「うた∽かた」も「能力を持つ二人組」という設定が全ての作品に共通しており、つまるところgimikこそが現代のダーティーペアもの制作集団だったのです(<なんだってーAA略)。
ちなみに、宇宙船の話を読んで思ったのは「ハイスピード・ジェシー(斉藤英一郎/ソノラマ文庫)」なんだけどねー(笑)。
そんな70〜80年代SFの香りがプンプンする本作ですが。内容的にはメガミマガジンというビジュアル雑誌連載だけあって、わりとあっさりした内容です。どちらかというと映像的センスの作品なので、ミステリー的な謎解きとかオチとかいうものではなく、30分もののアクションTVを見るような感じで、読むのが正しいかと。SF的なガジェットはきむら氏らしく面白いネタがありますし、後藤さんのイラストがふんだんに使われているので、そちらの面でもたのしめる一冊です。おそらく、きむら氏の真骨頂は書き下ろしの短編部分で、主役二人の核になる部分が語られているのですが。正にガジェット勝負な設定話です。
この後、長く続けば予想を上回るどんでん返しや、複雑な設定を上手く絡めた長編も読めるかも知れませんから。願わくは、学研さんがライトノベルのレーベルを末永く維持してくれることを。

個人的には、歴史群像ノベルスで活躍中の安芸一穂先生に、もう一度SFを書いて欲しいだけに、普通のライトノベル系レーベルを学研さんが作ってくれると嬉しいんですが。目指せ「水の星戦記」再開ですよ。


2006年04月10日(月)
いろいろあって、メッチャ疲れているとーのです。今週の仕事はマジでハードだ。

色々読みましたが、旬なら「The Five Star Stories(永野護/角川ニュータイプ100%コミックス)」12巻ですか。ニュータイプ本誌で1回読んでいるエピソードばかりですが、国もキャラもメカも入り乱れて登場する今回。1話(つーより連載1回分だな)について1回は見せ場や感動シーンがあってなかなか豪華です。設定も前の方の巻をちゃんと読んでいればわからないことはほとんど無いはずですし。そういった意味では、以前発表されたデザイン集「スモークウォール」でかけてきた、そして前11巻(およびトラフィックス)で振られた謎の前半戦はこの間でかなりの部分が「分かる形に整理された」=語られたと思って間違いないかと。特に、難解だったプロムナードをヒュートランがらみでFSSと対比させたことにより、プロムナード側の人物配置が私のようなマヌケにも分かるように示されたことは大きいでしょう。特に「先輩」が誰なのか、確信が持てなかったので、まぁ(笑)。それ以上に、ヒュートランの三白眼が異様に恐いんですけど(笑)。
もう、ログナーとかランドとかナイアスとかおやじとかサリオンとかおばあちゃまとかかっこよすぎるよな。エピソードが細切れなだけに、確認のために頁を開くとついつい読んでしまってきりがない。あとは連載が再開されれば御の字なのに…。
ところで、ドラゴントゥースって漫画だと始動に異様に時間がかかっているように見えるけど、実質、不意打ちを食らうとMHをもっても避けられないところを見ると実際にはとんでもなスピードで動いているんだろうなぁ。
ちなみに、ちゃあの言動に西尾維新がみられるのはどうなんだろう?。

今週のデジモンセイバーズ
馬鹿度が下がった。でも悪くない展開か。人物配置はやはりテンマーズに似ていると思うが、話の内容は単純だ。
根本的にデジモン復活はバンダイの都合ではないのだろうか。バンダイのドル箱商品であるデジバイスは発展型としてデジモン>レジェンド>陰陽大戦記と進んできたが、売り上げからすると「やっぱりデジモンがよかったな」ということだろうし。設定的にもフロンティアで変身路線に行ってコケたのを、レジェンド、陰陽と現代舞台のパートナー路線で作ってきたので、流れとしても自然ではないかと。
本来は時間帯、制作の流れとしてガッシュ(商品としてのカードバトル系はデジモンカードバトルとの流れと考えられるか?)とセットで語るべきなんだろうけど、デジバイス系の玩具(本来たまごっちのライバル関係なんだろうけど)が切れることなく続いている点も注目されてもいいのではないかと思う。


2006年04月09日(日)
キーボードの次はマウスのスイッチがいかれたっぽい。お金ないのに。
今日は一日ゴロゴロと。たまにはゆっくり本でも読むのも悪くない。…つーか、積ん読タワーを崩さないと、何のために本を買っているのか分からなくなる(笑)。でも、BOOK OFFにいかないと、そろそろ質量の限界が…。
しかし、今度は暖かくなってきたので木工でもやろうかと画策中。その前に作りかけのウォーカーマシンを片づけないといけないけど。

デジモン、まだ見てないや。

あー、次回のくるくるシャッフルは江島泰男先生が演出コンテですよ。リアルタイムで見られないのが残念か。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
色々考えることがあったような気がしますが、ウサミミ仮面で全て吹き飛びました。マイメロ2期も安泰です。つーか、第1期が「柊恵一が無関心から解放される話」であったとすると第2期は「柊恵一が夢を持つ話」になるのでしょう。…ウサミミ仮面を見ていると、とてもそんな風には見えませんが(笑)。
前半は柊弟の馬鹿さ加減が目立つだけで美紀たんがナンパされたりイマイチでしたが(<おい)。後半、タロットが決まったとたんに期待に胸がふくらみ。燃える音楽と共にピンクのウサミミカーがやって来たときには感動しましたわ(笑)。ウテナの変態車に勝てる!。執事セバスチャンがしつじ仮面というのも意表をつかれたけど、ウサミミ仮面の偉そうなポーズに!。しかも、登場シーンとは裏腹にやる気のないセリフとポーズ。そのわりにメチャクチャ強い天才っぷり。断ればバク化というペナルティ。イケメンビーム。マイメロ含むギャラリーの人気っぷり。テーブル返し。柊様、決まりすぎです。ありがとう、マイメロスタッフ。これからも頑張れ、マイメロスタッフ。
是非とも、ピューロランドのダンサーにウサミミ仮面を加えて欲しいものです。
しかし、菊池先輩なら、喜んでやりそうな罰なのにな。おそらく、「ヒーローになれたらイイナ!4」で菊池ガッツマンと対戦だよな。


2006年04月08日(土)
体力ねぇ。朝早起きして模型店の閉店セールに行き、回り道して後輩の家に行って、帰ってパーツチェックしただけなのに、死ぬほど疲れて頭が痛い。…疲れているときは寝過ぎるほどに寝ないとダメなのだろうか>寝不足で即死か?。

というわけで、閉店セールですが、安いのはいいとして、私が狙っていた獲物がことごとくないのは何故でしょう(笑)。昨日からのセールなので、有給取った会社員や学生が荒らしていった模様。私、絶対抜けられないくらい仕事があったよ。
正直「WW2の北アフリカ戦線限定英国第8軍でミニスケ」という超マイナージャンルなのに。あと日本軍。フジミのマチルダさんとかチハたんとかイタレリの25ポンド砲とか全然残ってないよ。仕方ないので長谷川ミニボックスのスチュアートとかフジミのI号とかII号とかの小型車両を買ってきました。あとイタレリのバレンタインとか。定価だと8千円分くらい?(笑)。特価品コーナーにイタレリの英軍戦車兵があって「こんなのあったかなー?」と思いつつ買ってきたら1/35だった。仕方ないから、久々に35のジオラマでも組むかなーとか。

ちなみに、I号はキャタピラが欠損。最近ついてねー。とりあえず、フジミとコンタクトをとってみる。

しかし、中学生の頃に組んだ奴はリストアしてみようかと思ったけど、今見ると接合部の処理が酷いくて直すよりも買ってきた方が早そうだと気付いた。うーむ。次に行くまで残っているかなぁ。

あと、弦を買いに楽器屋に寄ったらウクレレのラインナップが激減していた。夏のシーズンまでに補充というならいいけど、あのままでは悲しすぎる…。

今週のふたご姫【ネタバレ】
人数が多すぎて、せっかくキャラが確立したふしぎ星の他の姫様たちの活躍がこのままでは…。
あの教頭が仕切っているのではどうなるかと思ったけど、学長が生徒の見方っていうのはお約束ね。しかし、姿が見えないというのはどういう伏線になるのやら。
設定としては好きなんだよなぁ。ヨーロッパ風全寮制学校の閉鎖空間性。
ハッピーベルンのCMが相変わらずシュールなれど、子供が怖がらないレベルになってしまった。前回の「アレ」がよかったのに(笑)。

そういえば、うちの高校の創立理念には「英国イートン校をモデルに」というのがあって、当時の校長(たまたまうちの高校のOB)は朝礼のたびに強調していたなぁ。


2006年04月07日(金)
しかし、こう毎日仕事でバタバタする(<忙しい、とは違う)というのもありえない。仕事がコントロールできていない。つーか、今日何をやっていたのか順序立てて説明できないかもしれない。1日全てが飛び込みの仕事で構成されるって(仕事が終わって、ここまで頭の中にもやがかかったような状態というのは久しぶりかも)。

しゃべっている間は咳が出ない。何故だろう?。電話をやめたとたんに咳は戻ってきた。

「フリンギーの月の王〜よかったり悪かったりする魔女〜(野梨原花南/集英社コバルト文庫)」を読む。呪いにかかった公爵夫人とそれを解こうとする魔女・ポムグラニットの話。通巻5冊目です。しかし、話は呪いとかなんとかよりも公爵・アザーが王女の奸計で魔法に犯された謎の城の攻略をする話になっています。そして、義兄に魔法をかけられている公爵の話。そう、骨格は常に「呪いを解く話」なのですね。その辺が「見た目」はからみ合わずにパラレルに話の中に出てくるあたりの構成がなかなか面白いですが。あまり、そういった構成に目が行かないのは、表層的に語られている部分が、特に今巻は「公爵と公爵夫人の愛情について」だからですかねぇ(笑)。とにかく、読んでいて恥ずかしくなるような話です。少女小説ってそういうものだろ、というかも知れませんけど。出てくる人間があまりにもさばけていて、なにか達観したようにほのぼのと進んでいた話が、突然のように恥ずかしい展開なので結構くるものがあります。野梨原先生のキャラクターは強烈な人が多かったので、そういう意味でもこの作品のヒロイン?公爵夫人・マダーの描写は面白いかも知れません。
そういう印象ですが、前に述べた骨格の部分が次巻で行われる魔女大会(概要を読んだところでは、学会の全国大会)で収束していくと思われるだけに、続きが気になるものですけど。次で最終巻の予定ですしね。
ちなみに、今回、主役のポムグラニットもいつも以上に頑張っています。かわいいわな。


2006年04月06日(木)
新聞の深夜帯TV覧がアニメで埋め尽くされている昨今いかがお過ごしでしょうか。地元テレビ局はまったくアニメなんて流さない健全な局ばかりです(笑)。よその県はとんでもないことになっていますが、とんでもないことになりすぎて、予約の曜日を間違えたり。公式サイトなどで1日が24時間までの表記と26時間も27時間もある表記が混在していると曜日を間違えるんだよ(笑)。ちなみに、深夜新作は今のところARIAしかチックしてません。

「陰からマモル7 ホタルの居候日記!(阿智太郎/MF文庫)」を読む。こないだは漫画版を書きましたが、今回は原作小説です。疲れたときや嫌なことがあったときには阿智太郎先生に限ります。作品に全く嫌味なところがなく、ほんわかボケボケの馬鹿話をこれだけコンスタントに書けるのは才能以外の何ものでもないでしょう(<大変褒めてます)。
で、お隣を守る忍者を描くこのシリーズ。今回もちゃんとヒロインゆうなのちょっとラブコメっぽい話が入っているものの。7巻にもなると作者の思い入れもサブヒロインの方へどんどん移っていくのか、メインは伊賀の服部山芽(主人公マモルの許嫁で元気ロリ系)と甲賀の雲隠ホタル(貧乏薄幸ヒロイン系)ばかりです。特に、ホタル嬢は一般的にいって欠点になる部分がないタイプで、かつ、凄腕の忍者なので、他のヒロインに比べてかなり優位な位置にいると考えられますっつーか、実際、今巻ではかなり頑張っていますが。まあ、メインヒロインには勝てんだろうなぁ、とか、物語の設定上はマモルはゆうなとくっつきにくいので、どう落とし前を付けるつもりなのかなぁとか、色々です。色々ですが、根本的に忍者=凄い人で押せるような小説なので、まあ、まったりと楽しむのが吉というか、そういうもの。


2006年04月05日(水)
ここ数日というもの、公私ともに困った話が日に数件起こって、どんな鬱話を書こうとか思っているとそれ以上のサプライズが現れてそれどころではないのですが(笑)。

今日は「ビブロス破産宣告」のお話です。なんでも「碧天舎」という会社が先月中旬頃から業務停止状態、3/31に自己破産申請ということで、ここの社長が代表取締役を務めていたビブロスとこの会社に出資していたハイランドが自己破産だそうです。ちなみに電子出版会社ビブロポートのサイトは今のところ生きてます。
これは、聖悠紀先生がライザのweb掲載終了を宣告された時期(同作者ブログによると3/10)と一致しますから、そういう流れなのでしょう。
というわけで、こないだ「超人ロックはそう簡単には死なない」と書きましたが、早々に真価を問われる事態がやってきました(笑)。作画グループの方を見ても、旧ロックシリーズの出版に何か動きがあるようなことがにおわされていただけに、これが今後の流れを大きく変える可能性が出てきました(「この宇宙に愛を」の増刷がないのは動きがあるからだと思ったのに…)。というのも、現在、ロックを支えていたのは「みのり書房」亡き後の「ソード・オブ・メネシス」を引き継ぎ文庫版〜新作Meguコミックスを展開してきたビブロスに他ならないからです。まあ、聖先生は新作ライザの続きを確約しているので、それほど心配はしていませんが。なにせ、出版社が潰れるのも今回が初めてではないので(笑)。
とりあえず、平行ラインとして動いている少年画報社の方はそう簡単に潰れないでしょうから(まあ、雑誌休刊>ロック放出の過去があるにしろ)、こちらの方で何かしらの動きがあるのかも知れません。しかし、本当に恐ろしい子だなぁ>超人ロック。

ARIA the NATURAL 第1話【ネタバレ】
さて、第2期です。1期と変わらず、何ら普通にARIAです。佐藤順一監督も「やり残した」と言っていただけに気合い入ってます。つーか、何本も掛け持ちしていますが、自身でシリーズ構成していることといい、この作品への手の入れ様はかなりのものと推測されます。
しかし、見て思ったんですけど第1期とは全く違う点もあるんですよね。第1期ではオリジナルネタを多用して原作ではあまり触れられない「SF」的ガジェットを大きく扱っていたのですが(正直原作のSFネタはノームの重力ネタとか、ちょっとなぁ…)。今期は1話目から前期で外していた「猫の世界」を出してきましたから。まぁ、1期でも猫がらみの話はありましたが、猫の世界やケットシーなどの「ARIAにおける人間の世界とは異なる猫の世界」の描写ですから。これは「2期は1期でやらなかったことをバンバンやるよ」という宣言と受け取りました。カサノヴァの幻想性は今までのアニメARIAに欠けていたものを補ってあまりあるものかと思いました。
あと、やっぱりショーロ・クラブの音楽が作品世界を形作っている重要な要素だと痛感しました。カサノヴァとの別れの後、シーンの変わり目で音楽が切り替わるとそれだけで「ARIAの世界」を感じてしまった…。


2006年04月04日(火)
一瞬逃げ出したい気分になった。しかし、ネットで逃げるところはない。アーカイブは常にある。

私の行動範囲で一番大きい玩具店が閉店する。マニアックな玩具や輸入物の模型などは現在扱っている店が他にないので、趣味として「死活問題」である。正直、田宮の新作ならいざ知らず、ミニスケールのAFV模型なんて輸入品はおろか日本のメーカー品ですら現在どこの店に行っても置いてない(20年前なら、扱っている店は普通にあった…)。あるのはガンプラばかり。いや、足をのばせばないことはないんだけど、行動範囲からかなり外れるので(笑)。通販と同じくらい面倒だと、今までのように気軽に買うわけにはいきませんしな。楽な買い方を見つけるまでは開店休業。まあ、作業ペースから行くと、全く問題にならないという考え方もありますが(笑)。
玩具に関しては本気で深刻なんですけどね。

つーわけで、しばらく立ち直れないくらいのショック。

「タマラセ 幼馴染はドラゴンを喚ぶ(六塚光/角川スニーカー文庫)」を読む。タマラセシリーズ完結編です。基本的に八阪井三十四と亘理銑十郎の因縁、海と一花との因縁、佐土原兄妹との因縁の決着と隕石落下の阻止というバトルものになっています。話は淀むところなく進み、最終決戦へと。前作が短編集としての息抜き(ネタ勝負)だったのに対し、今回は殺伐としていますが、ラストはおおむねいい感じなのではないでしょうか。
このシリーズ、非常に面白かったのですが、惜しむらくは後半、バトルの連続になってしまってキャラクターを描く余裕が少しばかり減ってしまったのではないかということでしょうか。最初の方にあったラブコメ的要素がもう少し全体に散っていたら読みやすかったのではないかと思うのですが。その辺は次回作に期待です。


2006年04月03日(月)
マイメロのCDって沢山ある割に収録曲のダブリが微妙で、インチャネにしては巧妙なセールスをしているなぁ、と思ったり(笑)。

左手が過酸化水素水で脱脂されたために未だもって痛い。正直、塩酸なんかよりもずっと凶悪である。

「パトロール伝説15 ドクター・レイクの逆襲(山田ミネコ)」ようやく読めましたが。凄いですね、この話。パトロール伝説後半の伏線を一気に消化したら、バラバラだったストーリーが1本に繋がりましたよ。ベテラン漫画家のストーリー構成というのは「さすが」としか言えないですわ。伏線を伏線と悟らせない展開というのはなかなか出来るものではありません。もっとも、現在、ソマとカトマンズ避難組の思惑と動向が怪しげな割に見えてこないという恐ろしい部分があるのですが。そして、今回明らかになった敵の正確な正体。バラバラになった主人公連中の今後の動向。こんなおいしいところで事実上の中断を食らうとは…まあ、通販おやすみですから、どっちにしろ待ちなんですけど(笑)。

「失われた王国と神々の千一夜 さまよう愛の果て(谷瑞恵/コバルト文庫)」を読む。中東っぽい感じの世界で、家出少女と楽士の恋物語と過去の王国での恋物語。二つの話を絡ませながら、その悲劇を物語として語るという時間テーマに似た話です。内容的には非常に淡々とした感じです。過去の話は神話のように淡々としていますし、現在の話も起伏というにはパンチが弱く。その二つの話の絡み合いがドラマとして作品を作り上げている感じです。いや、少女小説らしい恋愛譚が中心なんですけど。逆に、淡々と起こる事件的シチュエーションが変にリアルで、最近のライトノベルらしからぬ味がある作品です。ファンタジー的な要素があると気が付くのはラストまで行ったところで。続刊があるとすれば、神々とか運命とかそういった方向に流れていくのかも知れません。

ちなみに、【ネタバレ】敵に話を進めますと。

読み終わったときの感想は「里中満智子先生の海のオーロラか」ってとこでした。「海のオーロラ」は結ばれない二つの魂が輪廻転生を繰り返しながら色々な時代で悲恋を繰り返す話で、ラストは未来編にまでもつれこんでいました。ロミオとジュリエットが執念を持っているような話です。SF的にも結構凄い作品ですが魂の描写が独特で面白いかったかと。おそらく、シリーズ的に続刊が出れば、そんな感じのストーリーになるんじゃないかなぁ、とか。


2006年04月02日(日)
「いい加減モデリング」に「番外−電気工作の章」追加。ここ1年くらいの間に作った電気工作物を列挙してみました。何ら有用性はありませんが「更新さぼって何やってるんだ?」という答えです。我ながら、手を動かしてないと気が済まない人間だということを再確認できました。でもって、作ることが目的化していることも(笑)。でも、音は聞くのも出すのも好きなんですよ。

というわけで、昨晩は人恋しくてラジオチャットに顔を出しながら、起きているならついでに、とページを作ってました。ふたごの星のトレインはわりとみんな思ったようで(笑)。

今日は、今現在気持ち悪くて(笑)。朝食べ過ぎて大失敗。

インターネットの無料TV配信GyaOで「ARIA The ANIMATION」が放送スタートだそうです。前作を見られなかった方、良い作品ですので是非。あと、現在、「天使になるもんっ!」を放送中のはずです。怪作ですが、非常に奥深い馬鹿作品なので、未見の方は是非。実はうちでDVDの回転率が最も高い作品はコレだったりしますんで(笑)。ただ、本当に変な作品なんだよなぁ…。

練馬、DVDオンリーでもう1話あるらしい。最近の1クール、2クールものはTVで全話放映する作品の方が少ない様子。まあ、深夜時間帯はDVD販売のためのPVと割り切っているので文句はないですが。

今週のデジモンセイバーズ【ネタバレ】
今日から放送です。事前情報はキャラ表だけだったので、頭身が伸びたキャラクターに「どうかな」と思っていたのですが。いきなり熱血馬鹿展開で、もしかしたらとんでもない当たりなのかも。素手でデジモンと闘うアイアンキングみたいな話…ではないと思うが。デジモンも普通にパートナー型です。設定はテイマーズを思わせますが。で、EDテロップで納得。シリーズ構成・山口亮太氏だ。メダロットやカニパンでおなじみの、熱血展開と馬鹿話に強い脚本家さんです。とりあえず、視聴継続か。

今週のエウレカセブン【ネタバレ】
1時間スペシャル。単に2話放送しただけ(笑)。は、ともかく。もう15分必要だろうかと。一時期の停滞していた話数の分がもったいない。
結局、LFOライダーとしてはホランド主役。戦闘は全て持っていった。塔が次々と破壊されるシーンはコーラリアンによる合一化政策の現れだけれど、富野アニメのバイストンウエルへの帰還とか見ているような「やっちまった」感があった。見ていて、素直に受け入れられるものではない。
デューイの子供達の過去は何となく想像できるが、直接描かれていなくても酷い話しだ。アネモネもそうだったが、この世界の闇は深く、作品内では隠蔽するかのごとく表現を避けている。ソコが見えないから、軍の持つ役割と専横とが見えてこない。デューイはその闇に自己投影したからこそ、自分を重ねて子供達を救おうとしたのだろうか。しかし、アネモネたちはコーラリアンの手先の使い捨て兵器なんだな。紛い物の。
とりあえず、スーパー出雲艦とアネモネ&ドミニクたちがいい感じに落ち着いたのは良かった。
でも、レントンたちの結末については「足りない」感が強い。あれを自己補完しろっていうのはなぁ。子供に全て背負わせる、という意味では「ヤダモン」のラストを思い出した。アレよりはハッピーなエンドになっているが、レントンたちの帰結が臭わせるだけでどうにも見えないのが、それ故に謎だ。
コーラリアンたちが人類をつれて別の宇宙へ飛び立つのはイデオンやアクロバンチの片割れ?。その辺の曖昧さもなんかなぁ。
全ては阿弥陀如来が7777年かけて悟りを開く物語。やっぱり、納得いかねぇ。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
おそらくスタッフが脚本を転がしやすいように設定を作ったのだろうが、ソレが有効に働くかどうかは今のところ不明。とりあえず、いままでのマイメロと代わり映えはしなかった(笑)。つーか、初めてのお客さんはわけわかんないだろ、あのストーリーじゃ。DVD買わせようとするし(笑)。マイメロママ、さすがにあれだけ連呼すると破壊力は減るけど、相変わらず酷いな。
メロディーマークから生まれるカオスがなくなり、固定されたお助けキャラになることでネタの領域が狭まるのではないかという危険性が考えられるのだが、今までもスタッフの考えは予想の斜め上を行っていたので、心配するだけ無駄かもしれない。


2006年04月01日(土)
「機動戦艦ナデシコでいこう」DVDページ更新。機動戦艦ナデシコ Premier complete BOXについてです。残念ながら5.1ch視聴環境がないので、パッケージ内容についてのみの更新になっています。しかし、現状でも最低限「広告やデータの羅列」ではないコンテンツにしているつもりではあります。
向こうにも書きましたが、内容的に新規のものがほぼないのが痛いのですが(笑)。ナデシコというと放送当時、仲間内で愚痴を言いまくっていたことを思い出してしまいますが、今では不思議と好きな作品です。劇場版に関しては考えただけで鳥肌が立つくらいに影響されています。
ちなみにパッケージ破損のハズレを引いてしまったので、(この手もソフトもLD時代から結構な数買っていますが)初めてメーカー交換して貰っています。普通に印刷の汚れとか多少の折れや潰れとかなら「仕方ない」ってとこですし、CDケースの破損なんかは面倒なんで自分で取り替えてしまいますが、さすがに今回は自分でも気持ち悪いほどのものでして。対して、キングのサービス担当の方は迅速に対応してくれました。こういうときにユーザーの立場に立った対応をしてくれるメーカーさんのものは安心して買える、というものです。対応の素晴らしさに感謝すると共にここに明記しておきます。

「宇宙のステルヴィアでいこう」書籍ページ更新。先週書いた模型誌の追加。しかし、ナデシコに触発されて、こっちも見返したくなってきた。

というわけで週末ですが、予告通り休んでゴロゴロしてました。風邪治さなかったら意味ないし。

今週の練馬大根ブラザーズ最終回【ネタバレ】
単なるネタだと思っていた金貸しダンサーズがすげえかっこよかった(笑)。
大変盛り上がったし、面白かったのですが、内容的には最悪的に「わけわからん」作りでした(笑)。ハレブタのころのナンセンスさは「回を重ねるごとにヒートアップする内容」だったのですが、それをたった1クールで駆け抜けようとするとどうなるかというと(笑)。その1クール楽しめましたし、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
DVDは買う予定ないけど、マジヤバのPVは欲しいんだよなぁ。あと、サントラ出ないのか?もしくは歌満載のドラマアルバム。解決策としてはリアルミュージカルDVDを発売してくれ。

今週のふたご姫Gyu!【ネタバレ】
汽車で旅立つシーンが、なんかコメットさん☆みたいで泣けた。ロイヤルワンダー学園はその名の通りロイヤルな方々が通っているようなので、なんかタンバリン☆国のへたれ王子が通っていそうな雰囲気が(でも3日で逃げ出す)。
新キャラは定番っぽいものの、エリザベータのしゃべりがあまりにも意表をついていて、どうコメントしていいのやら。教頭と部下が月の国の大臣を模しているあたりが面白いと思いましたが。旧キャラが上手く活躍できるような作りにして頂きたいものです。特に、シェイドとブライトはふたごとのカップリングとして。
ソレイユベルの下りは、大宇宙のパウァーを得るのにウルトラマンに乗り移られるかのごとき説明で、笑ってしまった。
設定的には今風の子供向け作品ながら、少女漫画の王道のような人物配置で、ストーリー的に定点が定まらなかった前作よりも構成がはっきりするのかも知れません。ただ、「佐藤順一的な学園もの」はもはやジャンルと呼べるくらいに確立している感がありますから、「ふたご姫ならではの展開」がどういったものになるかで全てが決まってきそうな。ただ、「悪を倒す」みたいな展開は前作みたいなやっつけにならないように…。
ちなみに、本編の後にあった「ハッピーベルンのCM」があまりにもシュールで、あれがエンディングだったらどうしようかとドキドキしてしまいましたよ(<ああいうの好きなんですよ)。




「更新記録2006年03月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る