詳細航海記録または更新記録−2006年04月後半

「更新記録2006年05月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2006年04月30日(日)
まだ全然GWでないので、明日の仕事の大変さを思うと「会社行きたくねー」。でも、明日は私がいないと仕事が進まないと思われるので休むことも出来ないわ。

「カムナガラ(やまむらはじめ/少年画報社)」10巻で完結しました。最近のやまむら先生の作品はちゃんと完結するので安心です(笑)。日本を支配する道具となってきた「死者の怨念を貯める柱」のシステムにまつわる人々、そして剣の一族、鏡の巫女、儀式官、匣の主などの長い歴史にも終止符です。前巻あたりからのクライマックスは完全に「0」で描かれた一世代前の話の続きになっていますが、展開的には結構意外な流れになっています。最後まで、先が読めない展開です。
根本的には最後までアクションシーンの塊のようなもので、それがこの伝奇作品の要となっているとおもいますが。やまむら作品ではおなじみの「擦れて考えのよめねぇキャラクター」たちの最後の場面での決断は毎度のことながら「難しいな」と思います。
そして、ラストもまとまりのよい終わり方をしているものの。ハッピーエンドと呼ぶにはちょっとばかり哀しいです。別に、もう少しハッピーな方向に振っても物語としては十分良作だと思うのですが。儀式官のオチのためだけにああなっているという気もして。でも、読み終わって悪い気持ちにはならないのでよいのか。

そういや、一歩間違えると「魔導神話(高千穂遙/徳間書店)」のラストみたいになるかと思われた…っつーか一時はなっていたと思いますが、よくも世界は復興するものだ。そういう意味では、ハッピーなのかもしれない。願わくば、剣の一族の魂に平穏があらんことを。

デジモンセイバーズは面白いのかどうか良くわからないなぁ。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
話的には「悪者が出てくる回」ということで悪夢魔法もないため混沌としたパワー不足で地味な回でしたが(せっかくみんな夢見ているのにねぇ)。なにげに小ネタが効いていて好きな感じです。特にパワー充填に「ドリーム!ドリーム!ドリーム!」が使われたときには思わず突っ込み入れたくなりました。歌=それかよ。
クロミの家は典型的な80年代不良環境だし。冒頭のフラットくんは相変わらずだし。マイメロ様は「じゃいかない」とか「ピンクの斧」とか言いたい放題だし。
来週はいよいよピアノちゃん来襲。なんか様子が変だぞ。美紀さんと電波再びか?。こっちの世界の居着くのか?。劇の脚本はポエムなのか?。そして、来週になったのでそろそろ柊先輩復帰か?。あらゆる意味で楽しみである。


2006年04月29日(土)
今週は新刊やらなんやら色々あるからお財布が大変かと思っていましたが。本屋に行けば予想外の新刊が出ているし。予約してあったCD取りに行ったら、他に買ったものの方が出費大きいし。いつものパソコンゲーム屋にも予約ものがあって引き取ってきたし。いきなりピンチだ(笑)。5.1chが遠のく…(<いや、今回は時期的な問題から思いっきり安いの買うつもりなんだけど)。

というわけで、CD屋に入ったらARIAのOP「ユーフォリア(牧野由依)」とED「夏待ち(ROUND TABLE featuring Nino)」が入荷していたので買ってきてしまいました。ノリとかそういうものはないですが、聴いていて落ち着きますねー。「ユーフォリア」は相変わらずサビの高音の伸びが聴いていて気持ちいいです。「夏待ち」はC/Wの「潮騒」の方が個人的には好みかな。聴いていて気持ちのいい曲でした。
そういや、ARIA the NATURAL は2クール26本になるらしいですね。てっきり13本だと思っていたので意外意外。

あと、「ARI PROJECT」の「Deja Vu 〜THE ORIGINAL BEST 1992-1995〜」も。東芝EMIから出ていたCDのベスト盤です。外連味のある歌謡曲とは異なるラインの音作りは昔からですが。思いっきりアイドル歌謡かと思うようなポップのものも混じってます。最近の作品と比べると鬱屈とした感覚が少なくて聞きやすいかも(笑)。

そして予約品はまだ聴いてもいない(笑)。

エアフィックスの1/72ブレンガンキャリアー、とりあえず仮組みしてみて唸る。やはり、まともに手を入れるとフルスクラッチだわ(笑)。この40年近く昔のキットは、ある意味ミニスケモデラーに対する試練なのかも知れません。つまり「どこで妥協するのか」の。なんせ、小さすぎて手を入れる気にならないからねぇ。10人作れば10個の違ったものができそうで、逆に何か楽しくなってきた。

今週のふたご姫【ネタバレ】
「この学園に〜などいらない」というワンパターンな大馬鹿台詞が応用効きそうで何か楽しくなってきた。レインさんは相変わらず積極的です。

今週のBLOOD+【ネタバレ】
予想通りの結末。哀しい話だ…。そして、なんか、赤い盾の全滅フラグが立っているように感じるのは私だけ?。


2006年04月28日(金)
昨日のジャイブ買収ニュースですが。一番影響あるのはブロッコリー関連の出版物らしいですな。ブロッコリーとタカラとの関係でジャイブに移籍したものが再び株がらみの移行をする模様で。単行本買っている人は大変だろうなぁ。と人ごとのように(笑)。

「マルタ・サギーは探偵ですか? a collection of s.2(野梨原花南/富士見ミステリー文庫)」を読む。現実の裏側で、幾多の次元・世界を巻き込み、何ものかの主催するカードバトルが世の理を支配する世界。偶然、カードを手に入れたばかりに近世英国風の別世界に飛ばされた「探偵」のカード使いの少年・鷺井丸太を描くこのシリーズ。基本的に「長編」と「短編集=a collection of s」が交互に発刊されていて、最新刊は短編2作目、つまり通算4巻目になります。
今回の短編は、ほぼ「探偵M氏」と「怪盗ドクトル・パーチ」の話です。それはつまり、マルタ・サギーとマリアンナ・ディルベルタの接近という意味でもあり、怠惰な元高校生のラブコメでもあります(笑)。つーか、妙にラブコメ度が高いです。怪盗と探偵という2つのキャラクターをセットで活躍させるというのは乱歩の少年探偵団シリーズ以来日本ではおなじみですが。怪人二十面相と小林少年のごとく、怪盗と探偵には怪しげな関係がつきまとうものなのです。もう伝統的に。ちなみに明智探偵は合理主義の冷血漢なのでパス。
閑話休題。そんなわけで、何か読んでいて恥ずかしくなるような、楽しいお話が読めます。いや、本筋の設定は結構暗いし、ラストの話では長編の方=本筋に連なるヤバイ部分も出てきますが、根本的に「ちょっといい話」で構成されていますね。パーチの「いい性格」は見ていて爽快ですし。もう少し年が若い方が良いという人には萌えキャラ担当のジョセフ犬も地味に生活の助けになっていますしね。


2006年04月27日(木)
でっかいニューズが。タカラの子会社であるところの出版社「ジャイブ」をポプラ社が買収。ジャイブの「マシュマロ通信」で名前を売りつつ、タカラらしくトランスフォーマー関連書籍やアニメ関連のムックで脇を固め、ついには漫画誌を創刊して頑張っていましたが。傍目に見てもマイナー路線一直線で、その結果がコレですか。
ポプラ社は児童書籍の老舗ですから、うまいこと相乗効果で良い書籍が発行できることを期待してみたり。とりあえず、マシュマロ通信の単行本未収録分をなんとか(笑)。

そういえば、「アニカンR(アニカン)」なんて雑誌が手元にあります。まだ、創刊号です。レコード店などで配布されている「アニカンFREE」の雑誌版です。まあ、普通にアニメ誌で、値段も税込み490円と普通です。ただ、他のアニメ誌と違うのは「ほぼ広告的なカタログ誌」に割り切った作りをしていると言うことですか。
例えば現在のアニメ誌のスタンダードはジブリの専属広報誌となった「アニメージュ」やグラビア誌という変わった切り口を定着させた「ニュータイプ」(おそらく、その方向に進み続けると「メガミマガジン」のようなピンナップ専門誌に)、当初はマニアックだったのに低価格=低年齢層という図式を推しきった企画で生き残る「アニメディア」などでしょう。ある意味バランスがとれた記事内容だった「ジ・アニメ」「マイアニメ」やコミュニケーション系に移行した「OUT」(より特化した「ファンロード」は出版元を変えつつ現存)、切り口がマニアックだった「アニメック」などは80年代アニメブームの終焉と共に消えて無くなり、その後創刊した「AX」とか「電撃アニマガ」とか諸々の本は立場が確定する前に…。日経さんはどうでしょ。
そして、現在はライターさんの不足により、記事が減少したり、ムック本が出なかったりするような時代です。そんな時代に合っているのか、60作品/期の現状に合っているのか。書き下ろしでないオフィシャルイラストに紹介記事をくっつける形で、ともかく尋常じゃない量をこなしています。逆に、深くどうこうというのはないのですが。その辺はフリーペーパー版よりも徹底しているように感じます。まあ、声優さんへのインタビューとか売り上げのチャート、発売予定などフリー版から受け継いだ産物はキッチリと押さえているのですが。それゆえに「最近アニメ誌買っても広告しか見ねぇー」という向きには、「入り口だけ押さえて後はネットなりなんなりで調べればいいや」という意味で結構便利です。
正直「見たいものが、雑誌の掲載傾向とずれてきているな」と感じたら良いかも知れません。ちなみに、フリー版を配っている店でしか販売していないので、今なら通信販売を利用する方が楽かと。


2006年04月26日(水)
眠眠。仕事は相変わらず酷い有様だし。私の友人連中からはあまり仕事に対する不満の声は聞かないのだが、そんなに良い職に就いているのだろうか?。

それはともかく。環境を復帰させるというのは大変である。といってもパソコンではなく、創作活動。私の模型関係の環境は、おそらく高校生くらいの時がベスト。就職した頃、時間的にほとんど作ることが無くなっていたので押入に入っていたガレージキットを作るくらいの余力を残して色々処分してしまった。ジャンクパーツの山や、設計図、タミヤニュースや模型情報他雑誌や書籍。捨てた記憶がなく行方不明かもしれないものもありますが。「シェパード・ペインの戦車の作り方(大日本絵画)」とか今にしてみれば有用な書籍を古本屋に流してしまったり(ペインはバリーデンの次に日本でブレイクした情景作家)。
まあ、そうは言っても整理しないと減らないので(笑)、その時その時でいらないものはさっさと処分するしかないのですが。芯のない浮き世草みたいなことをしていると後で苦労するという話。まあ、致命的にならない程度に色々貯め込んではいるのですがねぇ。

今週のARIA【ネタバレ】
今回、別作品「魔法の郵便屋さん」からのゲストがあったわけですが…天野先生の単行本、どこに入れたか全く記憶がない(笑)。一度発掘作業をしないといけないか。
見ていて「ネオベネツィアでは宛先を水性のインクで書いたら郵便事故に遭う確率が跳ね上がるな」と思ったり。まあ、日本も雨が多いので水性は御法度ですが。絶対に、郵便袋を水に浸からせる奴が出るよ(笑)。性質上、口が開いた状態でポストに収納されているしな。郵便事故率がどのくらいなのか知りたいとか思ったり。もっとも、日本でも事故率は結構高…。
それにしても晃さんは男前だな。女性ファンが多いという設定も実に似合うなぁ。
晃さんで思いついたが、後輩三人組はなんとなく恋愛フラグがあるのだが、三大妖精はそういった描写が全くないなぁ。仕事のしすぎ?。


2006年04月25日(火)
GW前と言うこともあってバタバタしてますなぁ(もっとも世間ほど休みは多くないですが)。自分が休みなのは嬉しいけど、あちこち休みになって不便なのは困るという小学生のような論理。まあ、長期休暇でサービスが長期的にストップする外国に比べればなんぼかマシなんだろうけど。

「ARIA 水の都と哀しき歌姫の物語(藤咲あやな/マッグガーデン)」を読む。積んであったのですが、最近重版がかかったような感じなのでちょうど良かったか。「ARIA」の小説版です。著者の藤咲さんは同じ天野先生の「浪漫倶楽部」の小説版やアニメ版のシナリオなんかを手がけている人です。タイトルはARIAなので漫画版準拠なんですが、別にどちらでもいいような感じで書かれています。まあ、あのアニメ版もアイちゃんが出てくるかどうかくらいしか大きな違いはないのですから当然かもしれませんが。
内容はベネツィアで上演されなかった幻の歌劇の資料がネオ・ベネツィアに運び込まれていたっていうので大騒ぎして探す、っていう感じです。それにマンホームのお金持ちとか幽霊とか絡んでくるのですが、まあそんな感じで。
基本的に「これまでの漫画のシーンをおさらいするようにストーリーに合わせて組み合わせ、オリジナルストーリーだけど漫画を読んでいるような気にさせる」というノベライズの黄金パターンのような作品です。違和感がない代わりにマンネリっぽくなりやすいのですが、今回は骨になっている部分のストーリーがなかなか面白く、読ませてくれます。つーか、ゲストキャラの押しが少々強すぎるおかげでパランスがとれているのかも。
ARIAが好きな方なら、損はないって感じでしょうか。


2006年04月24日(月)
仕事がヤバイ。もう焦るだけ馬鹿馬鹿しいレベル。

「デスノート(集英社)」のノベライズを西尾維新氏が手がけるそうな。らしいといえばらしいし、JoJoじゃないのか、という気もしないでも。

言い出したらやる、ということでユニバーサルキャリアのキャタピラをいじってみた。なんとなく考えた通りに出来たけど、自分が不器用だと言うことも再認識した(笑)。工作が汚いのよ、どう見ても。手抜き?。完成した暁に晒せば、全国のエアフィックスを舐めて購入して「しまった」と思った人が「こいつよりは上手く作れるぜ」とやる気を出すかもしれない。それはそれで「してやったり」と思ったり(笑)。
フォローするとエアフィックスがみんな悪いわけではないのですよ。ただ、私の持っているキットは金型が私よりも大分年寄り(<つまり、とんでもない)でして、当時の模型業界のレベルが…。私と同い年くらいになってくると、作る気になってくるレベルなのですが(笑)。

ガンダムで押したのでもう一本。「機動新世紀ガンダムX アンダー・ザ・ムーンライト(赤津豊/角川コミックスA)」。3巻目です。DVDBOX発売に合わせた短期集中連載が、新展開で続行中ですよ。ガンダムXって人気ないって言われているけど(多くの業界人が平成ガンダムの最悪の形として知ったかぶりに語るけど)、模型が売れなかっただけで妙に根強いファンが居るような。こういうのは、虐げられたが故に根強いのでしょうが(笑)。
それはともかく。ヒロインが年齢なりに若く見えない眼鏡少女だったり、敵の少女がお嬢様変装するのに眼鏡を掛けたり、かっこいい親父が眼鏡だったり、3巻もなにげに眼鏡率が高いです。ガンダムXで眼鏡。「妄想戦士ヤマモト(小野寺浩二/少年画報社)」的にはレンズの屈曲がないのですが(笑)、そんなことは気にせずに眼鏡です。……何を書いているんだろう。
ストーリーラインは「ガンダムX」のオリジナルキャラを一切使えないという制約のため、TVとはあまり関連性がないですが、実はストーリーラインがガンダムXを割となぞっているような気がします。そういう意味でも「この後の流れ」に期待ですね。なにせ、話はずっと面白くなってきていますし、その割に前のエピソードの時の伏線を全て回収しているわけではありませんし。
しかし、親父はもったいないよなー。


2006年04月23日(日)
8万ヒットいきました。毎度、コンスタントに見て頂いている方々に感謝。今後ともよろしくお願いしますです。

エアフイックスのブレンガンキャリアーと言えば、箱を開けたとたん「しまった」と思って、そのまま棚の上に乗っけてしまったようなキットです。なんとかならないかとネットで実写写真を見ていて思ったのですが。一体整形になっているキャタピラは類を見ないピッチの細かさで他からの流用無理と囁きますし。実際、1/76のベルトキャタピラで表現するのは難しい(長谷川あたりがプラキャタピラでキット化してくれれば最高だが)。ランナーから切り離してみると手を加えるのもなかなか困難な感じで、設計した人の決断は意外と正しいかもしれないとか思ったり。実際、昔のHJで松本周平先生が作っているけど、半分モールドがないままだし(笑)。逆に、いかに手抜きして雰囲気を出せるか、という点にこだわってみるのも面白いかと思ったり。少しやる気が。
ちなみに、作りかけのWMにサーフェイサーを吹いたら、加工処理の酷さが丸分かりであわてた。やはり、昔のキャラクターモデルは大変だ。

「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 12(安彦良和/角川コミックスA)」ついに開戦です。最近は安彦先生オリジナルストーリーが続いていますが。ジオン軍がサイド7侵攻前にガンキャノンと一戦交えているってどうよ、と思いますね。ガンタンクなんかもとっくに出てきてしまっていますが、連邦のV作戦ってアニメだと3機同時開発だったと思うんだけど…。これだと「連邦のモビルスーツ開発計画」というより「新型モビルスーツ開発計画」になってしまって、ちょっと意味が違うのではないかなぁ、とか。もっとも、MSが全く出てこないことに対する先生なりのサービス的意味が大きいのかもしれないし、テム・レイのストーリーを作る上で必然になったのかもしれませんが。
批判ばかりのように聞こえますが、ララァとシャアの出会いとか、テム・レイのミノフスキーに対する複雑な想いとかいいエピソードも沢山あるんですよね。ホント。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
やはりお助けキャラによる解決は1期の「何でも力業解決」に比べると混沌度が下がるなぁ、と思ったり。オチが弱いのよねぇ。
奏姉さん、相変わらず可愛いですが、出来る女なのか頭すっからかんなのか今ひとつわかりにくいですなぁ。言えるのは、誰か側にいてくれないとダメみたいですが。菊池先輩、犬やっている場合じゃないっすよ(笑)。でも、まあ、今回の話は菊池先輩再登場への伏線だろうなぁ、キット。
まあ、女の子連中、みんなイケメンに傅かれてそれなりにいい気分なようだったので、やっぱり男は顔だな。まあ、結論は更に高度な要求が成されていましたが(泣)。白山、先週の反省はどうした。そして、エアマス、やっぱり男だったのか…。
ルミちゃんはマイメロママと共にマリーランド最強クラスと思われたのに、意外と打たれ弱くてびっくり。魔力も強そうなのにアイテムに頼って一瞬解決ではオチが弱いゾナ。
ワールドといえば初代マジカルドロップ(データイースト)でラスボスとしての力をまざまざと見せつけてくれた恐怖を今でも思い出しますが…。マイメロ版マジカルドロップがあったらいいナ。今、権利どこに行っているんだろう?。


2006年04月22日(土)
地元でもマニアックな品揃えで有名な某模型店に十数年ぶりに足を運んだ。AFVは35は充実していたけどミニスケは現用機がちょこっとだった。そろそろ手詰まり。
あと地元のトイザラス。ようやくマテリアルフォースの男性素体が入荷したけど変な色の奴ばっかってどうよ。色を塗るにしても赤とか緑の素体って使い道ねぇよ。

既に角川のガンダム系漫画が発売されてますね。
単行本が出たら買おうと思っていた「デイアフタートゥモロー カイ・シデンのレポートより(ことぶきつかさ/角川書店コミックスA)」も1巻が発売です。劇場版Zのタイアップ的に始まった本作ですが。「アナハイムジャーナル(エンターブレイン)」とかZ世界を描くに当たって何かと使い勝手の良いジャーナリスト、カイ・シデンを主人公にしたサイドストーリーです。Zガンダム放送当時、カイの出番がおざなりなことにがっかりしつつも、ハヤトのように御大に殺されないだけほっとしていたのが懐かしいものですが。この作品は、そんな鬱憤を晴らすどころか、出ていなかったおかげでこれだけドラマが作れるのかと感心してしまうものに仕上がっています。カイの切り口の鋭さはZガンダムの持つ嫌らしいまでの登場人物の持つ偏屈さ(笑)とは違って好感が持てる類のものですから、なおさらです。まあ、それだけでなく、ことぶきつかさ先生の描く人物像自体が御大の描く人間らしさとは少しずれていて、もう少し暖かいものがあるので読んでいて楽しいのですが。レコアさんもベルトーチカ(コレ読んだら逆シャアをベルトーチカチルドレン版でリメイクして欲しいと思ったわ)も前向きでよいですしね。
とりあえず後1巻でZ編は終わるようですが、その後も適当に続くっぽいのが楽しみです。Zと関係ない1話目が非常によい出来なので。

補追
謎1:尾道は神社とお寺がやたら多い。人口を考えると奇異に映る。基本的にお寺は江戸時代の寺請制度(宗門人別改帳とか)から、神社は一村一社制から一地域につき最低1つはあるはずで、明治維新時の神仏分離により2倍に増えたとしても面積比で多すぎる気がする。そして、多いと言えば山裾に広がるお墓の数もかなり多く感じる。周辺の地域を管轄する寺社が一カ所にかたまっているのかもしれないし、昔は1つのところだったのが分裂したのかもしれませんが。なにか、謎な感じでした。

謎2:大和のロケセットのある日立造船向島造船所は現在操業していません(会社でその話題を出したら、もう結構前の話だと速攻で言われましたわ)。が、完全な空き家というようには見えませんでした。で、帰ってから調べてみたら日立造船は造船部門を子会社に譲渡して、現在は船を造っていないのですね。更に、船を造っている会社は因島の方に資源を集中したようで、それゆえにドックが大和に占拠されているようです。
では向島は…というと日立造船の工場が向島にもあることになっているので、工場としては稼働しているのでしょうか?それとも?。地図で調べてみましたら…ドックとは別に尾道大橋よりのところに広大な敷地を持つ工場がありました。どうやらドックのみを閉鎖したようですね。ということで、ロケセットの公開が終わると夜にライトアップされるクレーンなどどうなるのでしょう?。謎は深まるばかりです。

今週のふたご姫【ネタバレ】
ブライト様が活躍するなんて。それじゃあアルテッサ嬢がお笑い担当決定ではないですか(笑)。
それきともかく。話の流れは割と面白いと思うのですが、あの変なストーカーに必然性が感じられないのは私だけでしょうか?。
あと、ハッピーベルンは欲しくありませんが振り付けビデオの中身が「あの」着ぐるみによる指導ならちょっと欲しいかなと思ったりしないことも。


2006年04月21日(金)
ネットで資料本を探していると古本屋の通信販売という悪魔が引っかかってくるようになってきた。もはや、人間の欲望に限りはないと言うことか。つーか、便利な世の中だな。

すっかり見るのを忘れていた(笑)デジモンセイバーズを見たが、基本構成はデジモンよりもメダロットの方が近いな。
ケロロ軍曹は相変わらずモア殿がかわいすぎる。

さて、尾道続き。別に文句も来なかったので今更のメンバー紹介から。デフォルメがどの程度かは謎。
飛田先生:言わずと知れた兼業作家。萌えと軍事関連の追及に余念がない。非常に「いい人」で、わりと「よきにはからえ」な性格だが、それでなんとかなっちゃうあたり人徳である。
双葉くん:古くはサイクリング、現在はバイクツーリングと釣りを趣味とし、料理が得意で無計画旅行でどこにでも行くメンバーきってのアウトドア派。アルコールエンジン搭載。その実、アニメはAICを至上とする特殊技能を持つ。
うらすぎくん:普段はルーズに行動しているが、その実、几帳面で鋭く物事を突いてくるあなどれない男。休日は寝ているように見えてサッカーを愛するスポーツマン。意外と突っ込みどころがないが、現在ラブコメ担当。
綾乃小路くん:今回の旅行の発案者。軍事関係と神社に詳しく、巫女さんを愛する権力の犬。ツーリングが好きなのにバイクを持っていないという謎の男。メンバーで最も若いのだが全くそれを感じさせてくれないナイスガイ。
あと、私。というわけで。

御袖神社の後は「ちったあ観光地っぽいとこも行こうかと」浄土寺で写真を撮ってみたが、他の連中は実に興味がないようだった(笑)。
その後が今回最大の問題だった「ゆりえ様の家のモデルになった家」。たんなる民家な上に最も離れたところに位置しているために全員の猛反対を受けたのだが、個人的に「観光ガイドに載っている(映画「ふたり」のロケシーンとして非常に有名な場所らしく、映画関係のガイドには必ず載っている)ところを見たときから行きたいと主張していたのである。「かみちゅ!見てないのに」と大変不思議がられましたが。そして、実際には大して遠くなかったのでみんなついてきてくれました(笑)。ちなみに、このロケシーンとしては実は「坂」が重要らしいです。家の前にある木が桜であったことから、観光ガイドの写真とは異なるイメージで面白いような悪いような。もちろん、一般の民家ですから風景を見るようにマナーを守って…などと書いていると他のメンツから突っ込みが入りそうですが…。
つーか、尾道自体が映画のロケ地として民家を含めた街の風景自体が観光地として存在するのと、山肌の迷路のように入り組んだ何もないところ(というか単なる路地や階段、山の上から民家を見下ろした感じなど)の景色がよそから来た人間には新鮮で、正直、歩いているだけで楽しいという「予想外に面白い場所」だったのですが。これは他のメンバーも同感だったらしく、みんな尾道という街が気に入ってしまったようでした。

というわけで見るところは大体見たので双葉くんお待ちかねの尾道ラーメンだったのですが。他の人間は大して興味がなかったり(笑)。別にその辺の店でいいよ、という感じでしたが双葉くんが「ガイドブック級の店」にこだわったので…行ってみましたが観光客がずらっと並んでいました。並ぶのは全員一致で却下なかんじだったので一旦車を取りに行き(この時上りも時間短縮のためロープウェーを使ったのですが、下りよりも恐かった…)、郊外のおいしい(らしい)店に。そこもすごく混んでいたのですが店にいるのが地元の人ばかり、それこそ近くで仕事していていつもの店に来た、という感じの人も大勢いたので「わざわざ混んでいるのに来るほどおいしい店」だったのではないかと(<グルメでない人的意見)。いや、おいしかったと思いますけどね。
そんな感じでとりあえず目的を終わらせ、尾道を後にしたのでした。
実際のところ、尾道駅から歩いていけるところに観光資源が集中していて、駅前でもらえるパンフレットを手に日帰りでも結構楽しめるのではないかというのが結論でした。奈良・京都のような有名観光名所という感じは全くなく、古寺巡りも小さなお寺が連なっているイメージが強いのですが(大きなところももちろんありますが)、そういうものとは別の意味で「なんとなく」楽しめる街でした。

つーわけで長々と覚え書きした尾道紀行は終わりです。わざわざ全部読んだという方が居たら、ありがとうございました、ということで。しかし、この文章はサイトの趣旨に添っているような全然違うような…。


2006年04月20日(木)
またぞろ寒くなってきました。本当に落ち着かない天気ですなぁ。

ビブロスのビーボーイ事業はアニメイトが買い取るそうな。しかも新会社を設立して。さて、超人ロックはどうなるのかなぁ。昔のビブロスはBL系なのにSF色が強かったけど…そういやビブロスといえばJANEとかのガチSFも心配だ…。

新尾道紀行続き。文句がなければ明日辺り登場人物紹介でも入れよう。よく考えると私以外のメンバーは飯田雪子さんのサイトの4コマの登場人物の上に、こっちは仮名だよ(笑)。
さて、艮神社を後にした一行が向かったのは御袖天満宮。「かみちゅ!」の神社のモデルその2であり、「転校生(大林監督)」で主人公二人が転がり落ちた階段と言えば大抵の人が「あそこか」と思うあそこです。ちなみに「転校生」は「おれがあいつであいつがおれで(山中恒)」の映画版で、精神入れ替わりネタの元祖とでも言うような作品といえば見たことのない人でも納得するかも。というか実際そんな感じでした。つまり、社殿よりも階段の方が有名かも。ここで今回の幹事である綾乃小路くんがやたらと「転がり落ちる」ネタを乱発していましたが、他の連中は「それ以前に、こんなところから落ちたら絶対怪我する」と(笑)。「銀ちゃーん」と叫んでいたのは誰だったか。個人的な感想としては「男同士で転がり落ちても、得るものが全くねぇ」。
実際、それほどキツイ階段というわけではないのですが、それなりに長いので下まで落ちたら無事では済まないでしょう。ローアングルから切り取ってみると結構な迫力。つーか、鳥居を上手く入れようとフレーム調整していたら、段々のけぞってきて「あー、確かに転がったらヤバイなー」と思いましたが。
ここは天満宮ということで菅原道真様が奉られています。当然、絵馬には合格祈願がずらりと…なんか3割くらい「かみちゅ!」関連の謎絵馬なんですけど(笑)。そして、我々がいたのはお花見日和の日曜の10時過ぎと稼ぎ時かと思われる時間でしたが、社務所が開いていませんでした(笑)。ここは本当に観光地なのか?
また、ここの鳥居の横には金物の小さな狛犬がいたのですが、何故か片方の台座の上が空っぽでした。尾道の神社には謎が多いです。
そして、続く。


2006年04月19日(水)
今日の会社での会話。「お前、高速で見たぞ」……飯喰っているところを見られていたらしい。世間は狭い。

今週のARIA【ネタバレ】
第1期で空気だったアルくんの話。しかし、今回もほぼ説明無し。アニメのみの人にとっては「こいつ誰?」な感じは変わらないのではないかと…。あと、屋根の上は高所恐怖症の身としてはなんとも。きのこ鍋、茸嫌いが身近に何人かいるので何とも(笑)。
しかし、このカップルが見ていて一番微笑ましいというか。
2期は完全にほのぼの路線ですねー。1期よりもいい感じ。今回は前半のデフォルメ顔の使い方が特に良かったと思う。

尾道紀行続き
前回までのあらすじ:志賀直哉はおそらく健脚だった。
さて、2日目。昨日とは打って変わっての快晴。朝食前に風呂に入りに行く奴から写真撮りに出かける奴まで。私は旅館から景色を撮ってましたが。飛田甲先生は一人、朝から「かみちゅ!」を見ていました(笑)。「何もこんなところで」というと「尾道でかみちゅ!を見る。それがいいんじゃないか」と一人楽しそうでした。
さて、普通に豪華な朝食後はそのまま散策へ。まずは千光寺公園山頂の展望台から向島方面を見学。ネットの観光ガイドで見られるライブカメラがこの辺でしょうか。天気がいいので、写真が撮りやすくて楽しい。雨が降っているとピントが合いにくいわ、ブレやすいわ、レンズに水滴が付くわでいいことなんてあるわけないですから。
その後、始発のロープウェーで艮神社の横へ降りる。なんと尾道最大の観光名所である千光寺はパスである(笑)。そして、私は高所恐怖症なのでロープウェーに乗るときムチャクチャ恐かった。でも、写真撮りまくり。ちょうど千光寺がロングで撮れるのと、艮神社が楠を入れて上正面から撮れるのである。で、その艮神社は「かみちゅ!」の八島神社のモデルその1です。まあ、正直今回のツアーメンバーは私を除いてみんな「かみちゅ!」を見ているため、そんな感じになってます(笑)。
しかし、境内には他の神社が多数合祀?されていて「ここはお寺も多いが、神社も実は相当数あるのでは?」と謎が深まる。そして、古い狛犬の頭が落ちているのがかわいそう。新しいのを立てるのもいいが、直してあげなくていいのだろうか。やはり謎が多い。
つーか、より有名なロケとしては「時をかける少女(大林監督版)」で非常に重要な役目となる場所であり、楠も金山彦神社も重要なのであるが…誰も見ちゃいねぇ(笑)。一人で写真撮りまくる。
一度、みんなで尾道三部作を見ないといけない気がしてきた。
更に古寺巡りコースに従って路地を抜けていくのだが、続く。


2006年04月18日(火)
無敵看板娘はテレコムか。期待してしまう。原作同様の毒と愛を貫いて欲しい。

しかし、今日の仕事はきつかった。正直、大荷物担いで階段を何度も往復することを思ったら、軽装で尾道の坂を歩き回ることなど何の苦にもならない。つーか、そんなに肉体派だったのか<うちの仕事。机にはいつくばって仕事している奴には負けねえぜ(<大嘘)。

続き。
大和ロケセットを出て尾道に向かうため福本渡船へ。正にお隣です。橋の料金より安いカーフェリーがひっきりなしに往復しているという他では見られない風景が非常に面白い。「かみちゅ」の日の出渡船のモデルということで雨の中、傘もささずに写真を撮ってみる。そのまま徒歩で乗船。船からは大和の反対側=骨組みが丸見えで面白い。……車に残らざるを得なかった運転手のうらすぎくん激怒(笑)。到着後も停まるスペースなど無いため(本当に道路の延長のようなシステムである)合流できなかったら宿まで歩きかなー、と思ったけど無事に車に乗せてもらえ(笑)山の上へ。千光寺山荘などというちょっと豪華な旅館に宿を取ったのだが、運転手がひーひーいうほどの狭い坂道を上り下りしてようやくたどり着く=景色の良いところにあった。ちなみに帰り道で裏に回ったときに気付いたのだが、裏から回ると普通に広い道から登れたようだ(笑)。
というわけで、一休みして景色を楽しんだ後、傘をさしつつ散策へ。とりあえず山を西方向へ下りる。途中、観光マップにも載っていない(しかし向島からよく見える)尾道城横を通過。観光城らしく人形があったりもんがあったりするのだが、鯱が脱落していたりしておそらく崩落の危険でもあるのか閉鎖されていました。観光地として現役の土地なのに、非常に寂しい感じ。そのまま「かみちゅ」の中学校のモデルになったと言われる土堂小学校をぐるっとまわって駅前へ。しまなみ交流館で観光パンフレットをもらって、商店街でうわばみどもが酒を買い込み、別ルートで戻ることに。途中、地図を見ながら位置確認していると、地元の親切なおばさんが道案内してくれました。基本的に住宅街がそのまま観光都市になっているだけあって地元の方は親切でした。
さて、千光寺新道を一路北上。観光する気が欠如した連中の集団なので志賀直哉旧居くらいしか見ていませんが(<非常にもったいないと思う私は貧乏性)、その横あたりの階段が「今回の散策で一番の激戦区」でした。基本的に古寺巡りコースは歩きやすいコースになっているのですが、この道は一直線に山を登るので傾斜がきつく、息が切れました。ただ、距離が短いので、大して困ることはありませんでしたが。
そんな感じで千光寺公園へ戻ってきたのですが、桜満開でライトアップされているのに雨でお花見が出来ないという、何とも残念な夜に。それもこれも、罰当たりが以下略。
旅館の料理は料亭的な和食で、基本コースだと「刺身バーン」とかいうことはまったくなく、渋めのチョイス。素泊まりと比べた場合、料理の値段は結構なものなので、好みに合うかどうかは事前に要チェックかも。味は、あまり…という評判も聞いたのでドキドキでしたが、メンバーの感想としておいしかったという意見が占めたので、若い人との評価差が出たのかも(笑)。私以外は酒飲みばっかりだし(笑)。あと、今時珍しく部屋食が選べるのはポイント高かったです。
その後、飛田甲先生がもってきた(<そういう方です)かみちゅのDVDを見つつ早寝して1日目終了。
というわけで、続く。


2006年04月17日(月)
ARIA The NATURAL がアルケミストの制作でコンシュマーゲーム化だそうです。アドベンチャー形式のようですが、さて、どうなることやら。巷の意見では、ギャルゲよりも観光案内(<北へ、か?)の方が…というのが圧倒的なので、発売後はトンデモソフトになる予感もしますが。

ということで、今日は不測の事態(渋滞とか)に備えて有給を取り、ゴロゴロと…なわけはなく、「このいい天気に家の中なんぞに居られるか」と閉店玩具屋に再び特攻して英国車両を枯らしてきました(笑)。

というわけで、大和ロケセット続き。艦首から艦橋基部あたりまでの「必要な部分」を再現しています。ドック用の大型クレーンをバックに巨大なウォーターラインの姿が見えますが、高角砲のあたりをメインとするためか、第2主砲までしか砲身がありません。その辺の割り切り方がロケセットですね。あとはCGでなんとかできるので、最近のセット構成はより合理的になってきているのでしょう。
喫水線台座の艦首部では記念撮影のサービスもやっていて、スタッフの皆様お疲れ様という感じです。続いて見学料を払い、そこから主砲側に回り込んで大和甲板部に乗船。そこから、主砲をぐるりと回るようにして見学です。映画では高角砲の辺りでドラマが展開されるようなので、その辺が作り込まれています。というか、ベニヤ板の張りぼてが鋼鉄製に見える作りは模型を作る人間としては非常に興味深かったです。写真撮りまくっていましたが、よく考えると「映画ロケセットの実物」であって「実物」ではないので、資料になるわけじゃないんだけどね(<基本的に写真=模型の資料という刷り込みがある)。しかし、その大きさと「現実感」は面白いものです。惜しむらくは艦橋がないこと(高さの点で建築基準法に引っかかるらしい)と「他の船についての見識が少ないので大きさに対する比較が出来ない=巨大さに対する実感が乏しい」ことでしょうか。頭では分かっているんですが実感として。艦首の反り返りなんかは資料を読むよりも100倍くらい実感できますが。

その後、セットの裏の鉄骨組がギリギリ見えるところから下船して湿式ドックを横目に資料館へ。映画で使われた小道具やスチール、スタッフのコメント、メイキングビデオなどが見られます。メイキングは敵戦闘機の攻撃で露天の高角砲関係要員が次々と死んでいくイメージしかありませんよ>子供にはトラウマものだよな。攻撃に晒される場所なのに、なぜ防盾1枚付いていないのかと陸ものな私は思ってしまいますが、上方視界を優先しているんですかねぇ。

あとは食堂&お土産物屋ですが。尾道ラーメンを食べにいきたそうな双葉くんを尻目に「海軍ならカレーだろ」と強行に主張して「大和カレー」を食べてきました(笑)。日章旗付き。思ったよりも辛く、観光地向けお子様カレーではありませんでした。帰りもシャトルバスで駐車場まで送ってくれます。
というわけで、続く。

今週のふたご姫【ネタバレ】
アルテッサ様(泣)。まあ、ある意味出番が約束されたような節はありますけど。お笑い要員として(泣)。主役の一角でキャラ立てされた1期に比べるとあまりにも不憫な。そうだ。また、へたれ兄貴がブラックに…。
自由に学年を移動できるシステムは学校としてはどうかと思いますが(大学で、同じ授業で単位を取り続けるのと同じになってしまいますよね)。

今週のBLOOD+【ネタバレ】
なんて「不幸フラグ」。この作品、生き残るだけでも大変だよなぁ。でも、シフ全滅は避けて欲しいなぁ。悲しすぎる。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
1期1年間は所詮12個の意味であり、残りは全て白山というとんでも(笑)。冒頭のうさみみ仮面、ああなってしまえばむしろ精神的には楽なんじゃないかと思ったけど、嫌そうだよなぁ(笑)。見所は流しそうめん。
とりあえず、フラットくん、おかえりな話。しかし、3話にして1期を見ていないとさっぱりなストーリーだよなぁ。

江島くんの演出は年齢層高めのマイメロファンには不評のようだ。個人的に、「ぱにぽにだっしゅ!」のクセが抜けていないのか、あれが個性になってしまったのかよくわからないので何とも言えないのだが、確かに画面構成が「だっしゅ!」的でいつものテンポとは違っていたのかもしれない。しかし、「だっしゅ!」のテンポとも全然違うので、そういった評価は少し違うのではないかと思う。
とりあえず「ぱにぽに」の江島氏、というのはやめよう!。「だっしゅ!」の江島氏で十分だ(<原作スレ的煽り)。


2006年04月16日(日)
とりあえず、無事生還しました。向島の「男たちの大和」ロケセット見学と尾道「かみちゅ」巡礼ツアーから。まあ色々ありましたが、なかなか面白かったです。
まだ、土日のニュース関連の情報整理している段階で、アニメとか全然見ていないのでその辺のことは、明日以降に。旅の話は追々ということで。

まあ、今回の旅行はサークルの一部有志で行ったのですが、1週間前にして「劇場版アキハバラ電脳組」の夏休みの計画を立てるシーンそのものという感じ(見ていない人にいうと、大ざっぱな人と計画立てなきゃ、という人の意見の齟齬)。そして、そのまま1週間平行線をたどった挙げ句に出発の数時間前に出発時間が決まっていない(一部、決まっていると思っていた人もあり)という状態。まあ、その辺の話を後で聞いても、別に問題なしという人とマズイという人がいるという根本的なスタンスの差があるので、そもそもの準備の仕方に問題があったと思いますが、まあ、こういったピンポイントな集団行動があまり無かったと言うことで今後への反省点ですな(後輩の一人は、この点に薄々気付いていたというから、私の久々の参加が波風立てているという考え方も大きくありますが(笑))。

というようにバタバタした滑り出し(実際、現地に着くまでコースを決めるのになかなか決まらなくて運転手怒ってるよ状態なのに一部平然という端で見ていて一種即発?な感じもありましたし)。そして、1日目昼に向島に上陸した我々を待っていたのは「雨」。これはメンツの一人である双葉くんが「非常に罰当たりな男」であるためということになっていますが、どう罰当たりなのかはあまりに酷い話なので、彼の名誉のためにここでは伏せさせて頂きます。

さて、傘を差さないとちょっと辛いなー、という感じの微妙な小雨が降りしきる中、日立造船向島造船所跡地のドックに作られた大和の原寸大ロケセットの会場へ。会場は会社の施設を有効利用した感じで、設営された駐車場からシャトルバス(市営バスが担当?)でセットまで移動です。この時に工場跡を迂回していくのですが、日本の造船を支えた巨大工場の中が空っぽという様子に大変寂しい感じが。
そして、お待ちかねの大和です。ということで、眠いので以下明日。

2006年04月30日(日)
まだ全然GWでないので、明日の仕事の大変さを思うと「会社行きたくねー」。でも、明日は私がいないと仕事が進まないと思われるので休むことも出来ないわ。

「カムナガラ(やまむらはじめ/少年画報社)」10巻で完結しました。最近のやまむら先生の作品はちゃんと完結するので安心です(笑)。日本を支配する道具となってきた「死者の怨念を貯める柱」のシステムにまつわる人々、そして剣の一族、鏡の巫女、儀式官、匣の主などの長い歴史にも終止符です。前巻あたりからのクライマックスは完全に「0」で描かれた一世代前の話の続きになっていますが、展開的には結構意外な流れになっています。最後まで、先が読めない展開です。
根本的には最後までアクションシーンの塊のようなもので、それがこの伝奇作品の要となっているとおもいますが。やまむら作品ではおなじみの「擦れて考えのよめねぇキャラクター」たちの最後の場面での決断は毎度のことながら「難しいな」と思います。
そして、ラストもまとまりのよい終わり方をしているものの。ハッピーエンドと呼ぶにはちょっとばかり哀しいです。別に、もう少しハッピーな方向に振っても物語としては十分良作だと思うのですが。儀式官のオチのためだけにああなっているという気もして。でも、読み終わって悪い気持ちにはならないのでよいのか。

そういや、一歩間違えると「魔導神話(高千穂遙/徳間書店)」のラストみたいになるかと思われた…っつーか一時はなっていたと思いますが、よくも世界は復興するものだ。そういう意味では、ハッピーなのかもしれない。願わくば、剣の一族の魂に平穏があらんことを。

デジモンセイバーズは面白いのかどうか良くわからないなぁ。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
話的には「悪者が出てくる回」ということで悪夢魔法もないため混沌としたパワー不足で地味な回でしたが(せっかくみんな夢見ているのにねぇ)。なにげに小ネタが効いていて好きな感じです。特にパワー充填に「ドリーム!ドリーム!ドリーム!」が使われたときには思わず突っ込み入れたくなりました。歌=それかよ。
クロミの家は典型的な80年代不良環境だし。冒頭のフラットくんは相変わらずだし。マイメロ様は「じゃいかない」とか「ピンクの斧」とか言いたい放題だし。
来週はいよいよピアノちゃん来襲。なんか様子が変だぞ。美紀さんと電波再びか?。こっちの世界の居着くのか?。劇の脚本はポエムなのか?。そして、来週になったのでそろそろ柊先輩復帰か?。あらゆる意味で楽しみである。


2006年04月29日(土)
今週は新刊やらなんやら色々あるからお財布が大変かと思っていましたが。本屋に行けば予想外の新刊が出ているし。予約してあったCD取りに行ったら、他に買ったものの方が出費大きいし。いつものパソコンゲーム屋にも予約ものがあって引き取ってきたし。いきなりピンチだ(笑)。5.1chが遠のく…(<いや、今回は時期的な問題から思いっきり安いの買うつもりなんだけど)。

というわけで、CD屋に入ったらARIAのOP「ユーフォリア(牧野由依)」とED「夏待ち(ROUND TABLE featuring Nino)」が入荷していたので買ってきてしまいました。ノリとかそういうものはないですが、聴いていて落ち着きますねー。「ユーフォリア」は相変わらずサビの高音の伸びが聴いていて気持ちいいです。「夏待ち」はC/Wの「潮騒」の方が個人的には好みかな。聴いていて気持ちのいい曲でした。
そういや、ARIA the NATURAL は2クール26本になるらしいですね。てっきり13本だと思っていたので意外意外。

あと、「ARI PROJECT」の「Deja Vu 〜THE ORIGINAL BEST 1992-1995〜」も。東芝EMIから出ていたCDのベスト盤です。外連味のある歌謡曲とは異なるラインの音作りは昔からですが。思いっきりアイドル歌謡かと思うようなポップのものも混じってます。最近の作品と比べると鬱屈とした感覚が少なくて聞きやすいかも(笑)。

そして予約品はまだ聴いてもいない(笑)。

エアフィックスの1/72ブレンガンキャリアー、とりあえず仮組みしてみて唸る。やはり、まともに手を入れるとフルスクラッチだわ(笑)。この40年近く昔のキットは、ある意味ミニスケモデラーに対する試練なのかも知れません。つまり「どこで妥協するのか」の。なんせ、小さすぎて手を入れる気にならないからねぇ。10人作れば10個の違ったものができそうで、逆に何か楽しくなってきた。

今週のふたご姫【ネタバレ】
「この学園に〜などいらない」というワンパターンな大馬鹿台詞が応用効きそうで何か楽しくなってきた。レインさんは相変わらず積極的です。

今週のBLOOD+【ネタバレ】
予想通りの結末。哀しい話だ…。そして、なんか、赤い盾の全滅フラグが立っているように感じるのは私だけ?。


2006年04月28日(金)
昨日のジャイブ買収ニュースですが。一番影響あるのはブロッコリー関連の出版物らしいですな。ブロッコリーとタカラとの関係でジャイブに移籍したものが再び株がらみの移行をする模様で。単行本買っている人は大変だろうなぁ。と人ごとのように(笑)。

「マルタ・サギーは探偵ですか? a collection of s.2(野梨原花南/富士見ミステリー文庫)」を読む。現実の裏側で、幾多の次元・世界を巻き込み、何ものかの主催するカードバトルが世の理を支配する世界。偶然、カードを手に入れたばかりに近世英国風の別世界に飛ばされた「探偵」のカード使いの少年・鷺井丸太を描くこのシリーズ。基本的に「長編」と「短編集=a collection of s」が交互に発刊されていて、最新刊は短編2作目、つまり通算4巻目になります。
今回の短編は、ほぼ「探偵M氏」と「怪盗ドクトル・パーチ」の話です。それはつまり、マルタ・サギーとマリアンナ・ディルベルタの接近という意味でもあり、怠惰な元高校生のラブコメでもあります(笑)。つーか、妙にラブコメ度が高いです。怪盗と探偵という2つのキャラクターをセットで活躍させるというのは乱歩の少年探偵団シリーズ以来日本ではおなじみですが。怪人二十面相と小林少年のごとく、怪盗と探偵には怪しげな関係がつきまとうものなのです。もう伝統的に。ちなみに明智探偵は合理主義の冷血漢なのでパス。
閑話休題。そんなわけで、何か読んでいて恥ずかしくなるような、楽しいお話が読めます。いや、本筋の設定は結構暗いし、ラストの話では長編の方=本筋に連なるヤバイ部分も出てきますが、根本的に「ちょっといい話」で構成されていますね。パーチの「いい性格」は見ていて爽快ですし。もう少し年が若い方が良いという人には萌えキャラ担当のジョセフ犬も地味に生活の助けになっていますしね。


2006年04月27日(木)
でっかいニューズが。タカラの子会社であるところの出版社「ジャイブ」をポプラ社が買収。ジャイブの「マシュマロ通信」で名前を売りつつ、タカラらしくトランスフォーマー関連書籍やアニメ関連のムックで脇を固め、ついには漫画誌を創刊して頑張っていましたが。傍目に見てもマイナー路線一直線で、その結果がコレですか。
ポプラ社は児童書籍の老舗ですから、うまいこと相乗効果で良い書籍が発行できることを期待してみたり。とりあえず、マシュマロ通信の単行本未収録分をなんとか(笑)。

そういえば、「アニカンR(アニカン)」なんて雑誌が手元にあります。まだ、創刊号です。レコード店などで配布されている「アニカンFREE」の雑誌版です。まあ、普通にアニメ誌で、値段も税込み490円と普通です。ただ、他のアニメ誌と違うのは「ほぼ広告的なカタログ誌」に割り切った作りをしていると言うことですか。
例えば現在のアニメ誌のスタンダードはジブリの専属広報誌となった「アニメージュ」やグラビア誌という変わった切り口を定着させた「ニュータイプ」(おそらく、その方向に進み続けると「メガミマガジン」のようなピンナップ専門誌に)、当初はマニアックだったのに低価格=低年齢層という図式を推しきった企画で生き残る「アニメディア」などでしょう。ある意味バランスがとれた記事内容だった「ジ・アニメ」「マイアニメ」やコミュニケーション系に移行した「OUT」(より特化した「ファンロード」は出版元を変えつつ現存)、切り口がマニアックだった「アニメック」などは80年代アニメブームの終焉と共に消えて無くなり、その後創刊した「AX」とか「電撃アニマガ」とか諸々の本は立場が確定する前に…。日経さんはどうでしょ。
そして、現在はライターさんの不足により、記事が減少したり、ムック本が出なかったりするような時代です。そんな時代に合っているのか、60作品/期の現状に合っているのか。書き下ろしでないオフィシャルイラストに紹介記事をくっつける形で、ともかく尋常じゃない量をこなしています。逆に、深くどうこうというのはないのですが。その辺はフリーペーパー版よりも徹底しているように感じます。まあ、声優さんへのインタビューとか売り上げのチャート、発売予定などフリー版から受け継いだ産物はキッチリと押さえているのですが。それゆえに「最近アニメ誌買っても広告しか見ねぇー」という向きには、「入り口だけ押さえて後はネットなりなんなりで調べればいいや」という意味で結構便利です。
正直「見たいものが、雑誌の掲載傾向とずれてきているな」と感じたら良いかも知れません。ちなみに、フリー版を配っている店でしか販売していないので、今なら通信販売を利用する方が楽かと。


2006年04月26日(水)
眠眠。仕事は相変わらず酷い有様だし。私の友人連中からはあまり仕事に対する不満の声は聞かないのだが、そんなに良い職に就いているのだろうか?。

それはともかく。環境を復帰させるというのは大変である。といってもパソコンではなく、創作活動。私の模型関係の環境は、おそらく高校生くらいの時がベスト。就職した頃、時間的にほとんど作ることが無くなっていたので押入に入っていたガレージキットを作るくらいの余力を残して色々処分してしまった。ジャンクパーツの山や、設計図、タミヤニュースや模型情報他雑誌や書籍。捨てた記憶がなく行方不明かもしれないものもありますが。「シェパード・ペインの戦車の作り方(大日本絵画)」とか今にしてみれば有用な書籍を古本屋に流してしまったり(ペインはバリーデンの次に日本でブレイクした情景作家)。
まあ、そうは言っても整理しないと減らないので(笑)、その時その時でいらないものはさっさと処分するしかないのですが。芯のない浮き世草みたいなことをしていると後で苦労するという話。まあ、致命的にならない程度に色々貯め込んではいるのですがねぇ。

今週のARIA【ネタバレ】
今回、別作品「魔法の郵便屋さん」からのゲストがあったわけですが…天野先生の単行本、どこに入れたか全く記憶がない(笑)。一度発掘作業をしないといけないか。
見ていて「ネオベネツィアでは宛先を水性のインクで書いたら郵便事故に遭う確率が跳ね上がるな」と思ったり。まあ、日本も雨が多いので水性は御法度ですが。絶対に、郵便袋を水に浸からせる奴が出るよ(笑)。性質上、口が開いた状態でポストに収納されているしな。郵便事故率がどのくらいなのか知りたいとか思ったり。もっとも、日本でも事故率は結構高…。
それにしても晃さんは男前だな。女性ファンが多いという設定も実に似合うなぁ。
晃さんで思いついたが、後輩三人組はなんとなく恋愛フラグがあるのだが、三大妖精はそういった描写が全くないなぁ。仕事のしすぎ?。


2006年04月25日(火)
GW前と言うこともあってバタバタしてますなぁ(もっとも世間ほど休みは多くないですが)。自分が休みなのは嬉しいけど、あちこち休みになって不便なのは困るという小学生のような論理。まあ、長期休暇でサービスが長期的にストップする外国に比べればなんぼかマシなんだろうけど。

「ARIA 水の都と哀しき歌姫の物語(藤咲あやな/マッグガーデン)」を読む。積んであったのですが、最近重版がかかったような感じなのでちょうど良かったか。「ARIA」の小説版です。著者の藤咲さんは同じ天野先生の「浪漫倶楽部」の小説版やアニメ版のシナリオなんかを手がけている人です。タイトルはARIAなので漫画版準拠なんですが、別にどちらでもいいような感じで書かれています。まあ、あのアニメ版もアイちゃんが出てくるかどうかくらいしか大きな違いはないのですから当然かもしれませんが。
内容はベネツィアで上演されなかった幻の歌劇の資料がネオ・ベネツィアに運び込まれていたっていうので大騒ぎして探す、っていう感じです。それにマンホームのお金持ちとか幽霊とか絡んでくるのですが、まあそんな感じで。
基本的に「これまでの漫画のシーンをおさらいするようにストーリーに合わせて組み合わせ、オリジナルストーリーだけど漫画を読んでいるような気にさせる」というノベライズの黄金パターンのような作品です。違和感がない代わりにマンネリっぽくなりやすいのですが、今回は骨になっている部分のストーリーがなかなか面白く、読ませてくれます。つーか、ゲストキャラの押しが少々強すぎるおかげでパランスがとれているのかも。
ARIAが好きな方なら、損はないって感じでしょうか。


2006年04月24日(月)
仕事がヤバイ。もう焦るだけ馬鹿馬鹿しいレベル。

「デスノート(集英社)」のノベライズを西尾維新氏が手がけるそうな。らしいといえばらしいし、JoJoじゃないのか、という気もしないでも。

言い出したらやる、ということでユニバーサルキャリアのキャタピラをいじってみた。なんとなく考えた通りに出来たけど、自分が不器用だと言うことも再認識した(笑)。工作が汚いのよ、どう見ても。手抜き?。完成した暁に晒せば、全国のエアフィックスを舐めて購入して「しまった」と思った人が「こいつよりは上手く作れるぜ」とやる気を出すかもしれない。それはそれで「してやったり」と思ったり(笑)。
フォローするとエアフィックスがみんな悪いわけではないのですよ。ただ、私の持っているキットは金型が私よりも大分年寄り(<つまり、とんでもない)でして、当時の模型業界のレベルが…。私と同い年くらいになってくると、作る気になってくるレベルなのですが(笑)。

ガンダムで押したのでもう一本。「機動新世紀ガンダムX アンダー・ザ・ムーンライト(赤津豊/角川コミックスA)」。3巻目です。DVDBOX発売に合わせた短期集中連載が、新展開で続行中ですよ。ガンダムXって人気ないって言われているけど(多くの業界人が平成ガンダムの最悪の形として知ったかぶりに語るけど)、模型が売れなかっただけで妙に根強いファンが居るような。こういうのは、虐げられたが故に根強いのでしょうが(笑)。
それはともかく。ヒロインが年齢なりに若く見えない眼鏡少女だったり、敵の少女がお嬢様変装するのに眼鏡を掛けたり、かっこいい親父が眼鏡だったり、3巻もなにげに眼鏡率が高いです。ガンダムXで眼鏡。「妄想戦士ヤマモト(小野寺浩二/少年画報社)」的にはレンズの屈曲がないのですが(笑)、そんなことは気にせずに眼鏡です。……何を書いているんだろう。
ストーリーラインは「ガンダムX」のオリジナルキャラを一切使えないという制約のため、TVとはあまり関連性がないですが、実はストーリーラインがガンダムXを割となぞっているような気がします。そういう意味でも「この後の流れ」に期待ですね。なにせ、話はずっと面白くなってきていますし、その割に前のエピソードの時の伏線を全て回収しているわけではありませんし。
しかし、親父はもったいないよなー。


2006年04月23日(日)
8万ヒットいきました。毎度、コンスタントに見て頂いている方々に感謝。今後ともよろしくお願いしますです。

エアフイックスのブレンガンキャリアーと言えば、箱を開けたとたん「しまった」と思って、そのまま棚の上に乗っけてしまったようなキットです。なんとかならないかとネットで実写写真を見ていて思ったのですが。一体整形になっているキャタピラは類を見ないピッチの細かさで他からの流用無理と囁きますし。実際、1/76のベルトキャタピラで表現するのは難しい(長谷川あたりがプラキャタピラでキット化してくれれば最高だが)。ランナーから切り離してみると手を加えるのもなかなか困難な感じで、設計した人の決断は意外と正しいかもしれないとか思ったり。実際、昔のHJで松本周平先生が作っているけど、半分モールドがないままだし(笑)。逆に、いかに手抜きして雰囲気を出せるか、という点にこだわってみるのも面白いかと思ったり。少しやる気が。
ちなみに、作りかけのWMにサーフェイサーを吹いたら、加工処理の酷さが丸分かりであわてた。やはり、昔のキャラクターモデルは大変だ。

「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 12(安彦良和/角川コミックスA)」ついに開戦です。最近は安彦先生オリジナルストーリーが続いていますが。ジオン軍がサイド7侵攻前にガンキャノンと一戦交えているってどうよ、と思いますね。ガンタンクなんかもとっくに出てきてしまっていますが、連邦のV作戦ってアニメだと3機同時開発だったと思うんだけど…。これだと「連邦のモビルスーツ開発計画」というより「新型モビルスーツ開発計画」になってしまって、ちょっと意味が違うのではないかなぁ、とか。もっとも、MSが全く出てこないことに対する先生なりのサービス的意味が大きいのかもしれないし、テム・レイのストーリーを作る上で必然になったのかもしれませんが。
批判ばかりのように聞こえますが、ララァとシャアの出会いとか、テム・レイのミノフスキーに対する複雑な想いとかいいエピソードも沢山あるんですよね。ホント。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
やはりお助けキャラによる解決は1期の「何でも力業解決」に比べると混沌度が下がるなぁ、と思ったり。オチが弱いのよねぇ。
奏姉さん、相変わらず可愛いですが、出来る女なのか頭すっからかんなのか今ひとつわかりにくいですなぁ。言えるのは、誰か側にいてくれないとダメみたいですが。菊池先輩、犬やっている場合じゃないっすよ(笑)。でも、まあ、今回の話は菊池先輩再登場への伏線だろうなぁ、キット。
まあ、女の子連中、みんなイケメンに傅かれてそれなりにいい気分なようだったので、やっぱり男は顔だな。まあ、結論は更に高度な要求が成されていましたが(泣)。白山、先週の反省はどうした。そして、エアマス、やっぱり男だったのか…。
ルミちゃんはマイメロママと共にマリーランド最強クラスと思われたのに、意外と打たれ弱くてびっくり。魔力も強そうなのにアイテムに頼って一瞬解決ではオチが弱いゾナ。
ワールドといえば初代マジカルドロップ(データイースト)でラスボスとしての力をまざまざと見せつけてくれた恐怖を今でも思い出しますが…。マイメロ版マジカルドロップがあったらいいナ。今、権利どこに行っているんだろう?。


2006年04月22日(土)
地元でもマニアックな品揃えで有名な某模型店に十数年ぶりに足を運んだ。AFVは35は充実していたけどミニスケは現用機がちょこっとだった。そろそろ手詰まり。
あと地元のトイザラス。ようやくマテリアルフォースの男性素体が入荷したけど変な色の奴ばっかってどうよ。色を塗るにしても赤とか緑の素体って使い道ねぇよ。

既に角川のガンダム系漫画が発売されてますね。
単行本が出たら買おうと思っていた「デイアフタートゥモロー カイ・シデンのレポートより(ことぶきつかさ/角川書店コミックスA)」も1巻が発売です。劇場版Zのタイアップ的に始まった本作ですが。「アナハイムジャーナル(エンターブレイン)」とかZ世界を描くに当たって何かと使い勝手の良いジャーナリスト、カイ・シデンを主人公にしたサイドストーリーです。Zガンダム放送当時、カイの出番がおざなりなことにがっかりしつつも、ハヤトのように御大に殺されないだけほっとしていたのが懐かしいものですが。この作品は、そんな鬱憤を晴らすどころか、出ていなかったおかげでこれだけドラマが作れるのかと感心してしまうものに仕上がっています。カイの切り口の鋭さはZガンダムの持つ嫌らしいまでの登場人物の持つ偏屈さ(笑)とは違って好感が持てる類のものですから、なおさらです。まあ、それだけでなく、ことぶきつかさ先生の描く人物像自体が御大の描く人間らしさとは少しずれていて、もう少し暖かいものがあるので読んでいて楽しいのですが。レコアさんもベルトーチカ(コレ読んだら逆シャアをベルトーチカチルドレン版でリメイクして欲しいと思ったわ)も前向きでよいですしね。
とりあえず後1巻でZ編は終わるようですが、その後も適当に続くっぽいのが楽しみです。Zと関係ない1話目が非常によい出来なので。

補追
謎1:尾道は神社とお寺がやたら多い。人口を考えると奇異に映る。基本的にお寺は江戸時代の寺請制度(宗門人別改帳とか)から、神社は一村一社制から一地域につき最低1つはあるはずで、明治維新時の神仏分離により2倍に増えたとしても面積比で多すぎる気がする。そして、多いと言えば山裾に広がるお墓の数もかなり多く感じる。周辺の地域を管轄する寺社が一カ所にかたまっているのかもしれないし、昔は1つのところだったのが分裂したのかもしれませんが。なにか、謎な感じでした。

謎2:大和のロケセットのある日立造船向島造船所は現在操業していません(会社でその話題を出したら、もう結構前の話だと速攻で言われましたわ)。が、完全な空き家というようには見えませんでした。で、帰ってから調べてみたら日立造船は造船部門を子会社に譲渡して、現在は船を造っていないのですね。更に、船を造っている会社は因島の方に資源を集中したようで、それゆえにドックが大和に占拠されているようです。
では向島は…というと日立造船の工場が向島にもあることになっているので、工場としては稼働しているのでしょうか?それとも?。地図で調べてみましたら…ドックとは別に尾道大橋よりのところに広大な敷地を持つ工場がありました。どうやらドックのみを閉鎖したようですね。ということで、ロケセットの公開が終わると夜にライトアップされるクレーンなどどうなるのでしょう?。謎は深まるばかりです。

今週のふたご姫【ネタバレ】
ブライト様が活躍するなんて。それじゃあアルテッサ嬢がお笑い担当決定ではないですか(笑)。
それきともかく。話の流れは割と面白いと思うのですが、あの変なストーカーに必然性が感じられないのは私だけでしょうか?。
あと、ハッピーベルンは欲しくありませんが振り付けビデオの中身が「あの」着ぐるみによる指導ならちょっと欲しいかなと思ったりしないことも。


2006年04月21日(金)
ネットで資料本を探していると古本屋の通信販売という悪魔が引っかかってくるようになってきた。もはや、人間の欲望に限りはないと言うことか。つーか、便利な世の中だな。

すっかり見るのを忘れていた(笑)デジモンセイバーズを見たが、基本構成はデジモンよりもメダロットの方が近いな。
ケロロ軍曹は相変わらずモア殿がかわいすぎる。

さて、尾道続き。別に文句も来なかったので今更のメンバー紹介から。デフォルメがどの程度かは謎。
飛田先生:言わずと知れた兼業作家。萌えと軍事関連の追及に余念がない。非常に「いい人」で、わりと「よきにはからえ」な性格だが、それでなんとかなっちゃうあたり人徳である。
双葉くん:古くはサイクリング、現在はバイクツーリングと釣りを趣味とし、料理が得意で無計画旅行でどこにでも行くメンバーきってのアウトドア派。アルコールエンジン搭載。その実、アニメはAICを至上とする特殊技能を持つ。
うらすぎくん:普段はルーズに行動しているが、その実、几帳面で鋭く物事を突いてくるあなどれない男。休日は寝ているように見えてサッカーを愛するスポーツマン。意外と突っ込みどころがないが、現在ラブコメ担当。
綾乃小路くん:今回の旅行の発案者。軍事関係と神社に詳しく、巫女さんを愛する権力の犬。ツーリングが好きなのにバイクを持っていないという謎の男。メンバーで最も若いのだが全くそれを感じさせてくれないナイスガイ。
あと、私。というわけで。

御袖神社の後は「ちったあ観光地っぽいとこも行こうかと」浄土寺で写真を撮ってみたが、他の連中は実に興味がないようだった(笑)。
その後が今回最大の問題だった「ゆりえ様の家のモデルになった家」。たんなる民家な上に最も離れたところに位置しているために全員の猛反対を受けたのだが、個人的に「観光ガイドに載っている(映画「ふたり」のロケシーンとして非常に有名な場所らしく、映画関係のガイドには必ず載っている)ところを見たときから行きたいと主張していたのである。「かみちゅ!見てないのに」と大変不思議がられましたが。そして、実際には大して遠くなかったのでみんなついてきてくれました(笑)。ちなみに、このロケシーンとしては実は「坂」が重要らしいです。家の前にある木が桜であったことから、観光ガイドの写真とは異なるイメージで面白いような悪いような。もちろん、一般の民家ですから風景を見るようにマナーを守って…などと書いていると他のメンツから突っ込みが入りそうですが…。
つーか、尾道自体が映画のロケ地として民家を含めた街の風景自体が観光地として存在するのと、山肌の迷路のように入り組んだ何もないところ(というか単なる路地や階段、山の上から民家を見下ろした感じなど)の景色がよそから来た人間には新鮮で、正直、歩いているだけで楽しいという「予想外に面白い場所」だったのですが。これは他のメンバーも同感だったらしく、みんな尾道という街が気に入ってしまったようでした。

というわけで見るところは大体見たので双葉くんお待ちかねの尾道ラーメンだったのですが。他の人間は大して興味がなかったり(笑)。別にその辺の店でいいよ、という感じでしたが双葉くんが「ガイドブック級の店」にこだわったので…行ってみましたが観光客がずらっと並んでいました。並ぶのは全員一致で却下なかんじだったので一旦車を取りに行き(この時上りも時間短縮のためロープウェーを使ったのですが、下りよりも恐かった…)、郊外のおいしい(らしい)店に。そこもすごく混んでいたのですが店にいるのが地元の人ばかり、それこそ近くで仕事していていつもの店に来た、という感じの人も大勢いたので「わざわざ混んでいるのに来るほどおいしい店」だったのではないかと(<グルメでない人的意見)。いや、おいしかったと思いますけどね。
そんな感じでとりあえず目的を終わらせ、尾道を後にしたのでした。
実際のところ、尾道駅から歩いていけるところに観光資源が集中していて、駅前でもらえるパンフレットを手に日帰りでも結構楽しめるのではないかというのが結論でした。奈良・京都のような有名観光名所という感じは全くなく、古寺巡りも小さなお寺が連なっているイメージが強いのですが(大きなところももちろんありますが)、そういうものとは別の意味で「なんとなく」楽しめる街でした。

つーわけで長々と覚え書きした尾道紀行は終わりです。わざわざ全部読んだという方が居たら、ありがとうございました、ということで。しかし、この文章はサイトの趣旨に添っているような全然違うような…。


2006年04月20日(木)
またぞろ寒くなってきました。本当に落ち着かない天気ですなぁ。

ビブロスのビーボーイ事業はアニメイトが買い取るそうな。しかも新会社を設立して。さて、超人ロックはどうなるのかなぁ。昔のビブロスはBL系なのにSF色が強かったけど…そういやビブロスといえばJANEとかのガチSFも心配だ…。

新尾道紀行続き。文句がなければ明日辺り登場人物紹介でも入れよう。よく考えると私以外のメンバーは飯田雪子さんのサイトの4コマの登場人物の上に、こっちは仮名だよ(笑)。
さて、艮神社を後にした一行が向かったのは御袖天満宮。「かみちゅ!」の神社のモデルその2であり、「転校生(大林監督)」で主人公二人が転がり落ちた階段と言えば大抵の人が「あそこか」と思うあそこです。ちなみに「転校生」は「おれがあいつであいつがおれで(山中恒)」の映画版で、精神入れ替わりネタの元祖とでも言うような作品といえば見たことのない人でも納得するかも。というか実際そんな感じでした。つまり、社殿よりも階段の方が有名かも。ここで今回の幹事である綾乃小路くんがやたらと「転がり落ちる」ネタを乱発していましたが、他の連中は「それ以前に、こんなところから落ちたら絶対怪我する」と(笑)。「銀ちゃーん」と叫んでいたのは誰だったか。個人的な感想としては「男同士で転がり落ちても、得るものが全くねぇ」。
実際、それほどキツイ階段というわけではないのですが、それなりに長いので下まで落ちたら無事では済まないでしょう。ローアングルから切り取ってみると結構な迫力。つーか、鳥居を上手く入れようとフレーム調整していたら、段々のけぞってきて「あー、確かに転がったらヤバイなー」と思いましたが。
ここは天満宮ということで菅原道真様が奉られています。当然、絵馬には合格祈願がずらりと…なんか3割くらい「かみちゅ!」関連の謎絵馬なんですけど(笑)。そして、我々がいたのはお花見日和の日曜の10時過ぎと稼ぎ時かと思われる時間でしたが、社務所が開いていませんでした(笑)。ここは本当に観光地なのか?
また、ここの鳥居の横には金物の小さな狛犬がいたのですが、何故か片方の台座の上が空っぽでした。尾道の神社には謎が多いです。
そして、続く。


2006年04月19日(水)
今日の会社での会話。「お前、高速で見たぞ」……飯喰っているところを見られていたらしい。世間は狭い。

今週のARIA【ネタバレ】
第1期で空気だったアルくんの話。しかし、今回もほぼ説明無し。アニメのみの人にとっては「こいつ誰?」な感じは変わらないのではないかと…。あと、屋根の上は高所恐怖症の身としてはなんとも。きのこ鍋、茸嫌いが身近に何人かいるので何とも(笑)。
しかし、このカップルが見ていて一番微笑ましいというか。
2期は完全にほのぼの路線ですねー。1期よりもいい感じ。今回は前半のデフォルメ顔の使い方が特に良かったと思う。

尾道紀行続き
前回までのあらすじ:志賀直哉はおそらく健脚だった。
さて、2日目。昨日とは打って変わっての快晴。朝食前に風呂に入りに行く奴から写真撮りに出かける奴まで。私は旅館から景色を撮ってましたが。飛田甲先生は一人、朝から「かみちゅ!」を見ていました(笑)。「何もこんなところで」というと「尾道でかみちゅ!を見る。それがいいんじゃないか」と一人楽しそうでした。
さて、普通に豪華な朝食後はそのまま散策へ。まずは千光寺公園山頂の展望台から向島方面を見学。ネットの観光ガイドで見られるライブカメラがこの辺でしょうか。天気がいいので、写真が撮りやすくて楽しい。雨が降っているとピントが合いにくいわ、ブレやすいわ、レンズに水滴が付くわでいいことなんてあるわけないですから。
その後、始発のロープウェーで艮神社の横へ降りる。なんと尾道最大の観光名所である千光寺はパスである(笑)。そして、私は高所恐怖症なのでロープウェーに乗るときムチャクチャ恐かった。でも、写真撮りまくり。ちょうど千光寺がロングで撮れるのと、艮神社が楠を入れて上正面から撮れるのである。で、その艮神社は「かみちゅ!」の八島神社のモデルその1です。まあ、正直今回のツアーメンバーは私を除いてみんな「かみちゅ!」を見ているため、そんな感じになってます(笑)。
しかし、境内には他の神社が多数合祀?されていて「ここはお寺も多いが、神社も実は相当数あるのでは?」と謎が深まる。そして、古い狛犬の頭が落ちているのがかわいそう。新しいのを立てるのもいいが、直してあげなくていいのだろうか。やはり謎が多い。
つーか、より有名なロケとしては「時をかける少女(大林監督版)」で非常に重要な役目となる場所であり、楠も金山彦神社も重要なのであるが…誰も見ちゃいねぇ(笑)。一人で写真撮りまくる。
一度、みんなで尾道三部作を見ないといけない気がしてきた。
更に古寺巡りコースに従って路地を抜けていくのだが、続く。


2006年04月18日(火)
無敵看板娘はテレコムか。期待してしまう。原作同様の毒と愛を貫いて欲しい。

しかし、今日の仕事はきつかった。正直、大荷物担いで階段を何度も往復することを思ったら、軽装で尾道の坂を歩き回ることなど何の苦にもならない。つーか、そんなに肉体派だったのか<うちの仕事。机にはいつくばって仕事している奴には負けねえぜ(<大嘘)。

続き。
大和ロケセットを出て尾道に向かうため福本渡船へ。正にお隣です。橋の料金より安いカーフェリーがひっきりなしに往復しているという他では見られない風景が非常に面白い。「かみちゅ」の日の出渡船のモデルということで雨の中、傘もささずに写真を撮ってみる。そのまま徒歩で乗船。船からは大和の反対側=骨組みが丸見えで面白い。……車に残らざるを得なかった運転手のうらすぎくん激怒(笑)。到着後も停まるスペースなど無いため(本当に道路の延長のようなシステムである)合流できなかったら宿まで歩きかなー、と思ったけど無事に車に乗せてもらえ(笑)山の上へ。千光寺山荘などというちょっと豪華な旅館に宿を取ったのだが、運転手がひーひーいうほどの狭い坂道を上り下りしてようやくたどり着く=景色の良いところにあった。ちなみに帰り道で裏に回ったときに気付いたのだが、裏から回ると普通に広い道から登れたようだ(笑)。
というわけで、一休みして景色を楽しんだ後、傘をさしつつ散策へ。とりあえず山を西方向へ下りる。途中、観光マップにも載っていない(しかし向島からよく見える)尾道城横を通過。観光城らしく人形があったりもんがあったりするのだが、鯱が脱落していたりしておそらく崩落の危険でもあるのか閉鎖されていました。観光地として現役の土地なのに、非常に寂しい感じ。そのまま「かみちゅ」の中学校のモデルになったと言われる土堂小学校をぐるっとまわって駅前へ。しまなみ交流館で観光パンフレットをもらって、商店街でうわばみどもが酒を買い込み、別ルートで戻ることに。途中、地図を見ながら位置確認していると、地元の親切なおばさんが道案内してくれました。基本的に住宅街がそのまま観光都市になっているだけあって地元の方は親切でした。
さて、千光寺新道を一路北上。観光する気が欠如した連中の集団なので志賀直哉旧居くらいしか見ていませんが(<非常にもったいないと思う私は貧乏性)、その横あたりの階段が「今回の散策で一番の激戦区」でした。基本的に古寺巡りコースは歩きやすいコースになっているのですが、この道は一直線に山を登るので傾斜がきつく、息が切れました。ただ、距離が短いので、大して困ることはありませんでしたが。
そんな感じで千光寺公園へ戻ってきたのですが、桜満開でライトアップされているのに雨でお花見が出来ないという、何とも残念な夜に。それもこれも、罰当たりが以下略。
旅館の料理は料亭的な和食で、基本コースだと「刺身バーン」とかいうことはまったくなく、渋めのチョイス。素泊まりと比べた場合、料理の値段は結構なものなので、好みに合うかどうかは事前に要チェックかも。味は、あまり…という評判も聞いたのでドキドキでしたが、メンバーの感想としておいしかったという意見が占めたので、若い人との評価差が出たのかも(笑)。私以外は酒飲みばっかりだし(笑)。あと、今時珍しく部屋食が選べるのはポイント高かったです。
その後、飛田甲先生がもってきた(<そういう方です)かみちゅのDVDを見つつ早寝して1日目終了。
というわけで、続く。


2006年04月17日(月)
ARIA The NATURAL がアルケミストの制作でコンシュマーゲーム化だそうです。アドベンチャー形式のようですが、さて、どうなることやら。巷の意見では、ギャルゲよりも観光案内(<北へ、か?)の方が…というのが圧倒的なので、発売後はトンデモソフトになる予感もしますが。

ということで、今日は不測の事態(渋滞とか)に備えて有給を取り、ゴロゴロと…なわけはなく、「このいい天気に家の中なんぞに居られるか」と閉店玩具屋に再び特攻して英国車両を枯らしてきました(笑)。

というわけで、大和ロケセット続き。艦首から艦橋基部あたりまでの「必要な部分」を再現しています。ドック用の大型クレーンをバックに巨大なウォーターラインの姿が見えますが、高角砲のあたりをメインとするためか、第2主砲までしか砲身がありません。その辺の割り切り方がロケセットですね。あとはCGでなんとかできるので、最近のセット構成はより合理的になってきているのでしょう。
喫水線台座の艦首部では記念撮影のサービスもやっていて、スタッフの皆様お疲れ様という感じです。続いて見学料を払い、そこから主砲側に回り込んで大和甲板部に乗船。そこから、主砲をぐるりと回るようにして見学です。映画では高角砲の辺りでドラマが展開されるようなので、その辺が作り込まれています。というか、ベニヤ板の張りぼてが鋼鉄製に見える作りは模型を作る人間としては非常に興味深かったです。写真撮りまくっていましたが、よく考えると「映画ロケセットの実物」であって「実物」ではないので、資料になるわけじゃないんだけどね(<基本的に写真=模型の資料という刷り込みがある)。しかし、その大きさと「現実感」は面白いものです。惜しむらくは艦橋がないこと(高さの点で建築基準法に引っかかるらしい)と「他の船についての見識が少ないので大きさに対する比較が出来ない=巨大さに対する実感が乏しい」ことでしょうか。頭では分かっているんですが実感として。艦首の反り返りなんかは資料を読むよりも100倍くらい実感できますが。

その後、セットの裏の鉄骨組がギリギリ見えるところから下船して湿式ドックを横目に資料館へ。映画で使われた小道具やスチール、スタッフのコメント、メイキングビデオなどが見られます。メイキングは敵戦闘機の攻撃で露天の高角砲関係要員が次々と死んでいくイメージしかありませんよ>子供にはトラウマものだよな。攻撃に晒される場所なのに、なぜ防盾1枚付いていないのかと陸ものな私は思ってしまいますが、上方視界を優先しているんですかねぇ。

あとは食堂&お土産物屋ですが。尾道ラーメンを食べにいきたそうな双葉くんを尻目に「海軍ならカレーだろ」と強行に主張して「大和カレー」を食べてきました(笑)。日章旗付き。思ったよりも辛く、観光地向けお子様カレーではありませんでした。帰りもシャトルバスで駐車場まで送ってくれます。
というわけで、続く。

今週のふたご姫【ネタバレ】
アルテッサ様(泣)。まあ、ある意味出番が約束されたような節はありますけど。お笑い要員として(泣)。主役の一角でキャラ立てされた1期に比べるとあまりにも不憫な。そうだ。また、へたれ兄貴がブラックに…。
自由に学年を移動できるシステムは学校としてはどうかと思いますが(大学で、同じ授業で単位を取り続けるのと同じになってしまいますよね)。

今週のBLOOD+【ネタバレ】
なんて「不幸フラグ」。この作品、生き残るだけでも大変だよなぁ。でも、シフ全滅は避けて欲しいなぁ。悲しすぎる。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
1期1年間は所詮12個の意味であり、残りは全て白山というとんでも(笑)。冒頭のうさみみ仮面、ああなってしまえばむしろ精神的には楽なんじゃないかと思ったけど、嫌そうだよなぁ(笑)。見所は流しそうめん。
とりあえず、フラットくん、おかえりな話。しかし、3話にして1期を見ていないとさっぱりなストーリーだよなぁ。

江島くんの演出は年齢層高めのマイメロファンには不評のようだ。個人的に、「ぱにぽにだっしゅ!」のクセが抜けていないのか、あれが個性になってしまったのかよくわからないので何とも言えないのだが、確かに画面構成が「だっしゅ!」的でいつものテンポとは違っていたのかもしれない。しかし、「だっしゅ!」のテンポとも全然違うので、そういった評価は少し違うのではないかと思う。
とりあえず「ぱにぽに」の江島氏、というのはやめよう!。「だっしゅ!」の江島氏で十分だ(<原作スレ的煽り)。


2006年04月16日(日)
とりあえず、無事生還しました。向島の「男たちの大和」ロケセット見学と尾道「かみちゅ」巡礼ツアーから。まあ色々ありましたが、なかなか面白かったです。
まだ、土日のニュース関連の情報整理している段階で、アニメとか全然見ていないのでその辺のことは、明日以降に。旅の話は追々ということで。

まあ、今回の旅行はサークルの一部有志で行ったのですが、1週間前にして「劇場版アキハバラ電脳組」の夏休みの計画を立てるシーンそのものという感じ(見ていない人にいうと、大ざっぱな人と計画立てなきゃ、という人の意見の齟齬)。そして、そのまま1週間平行線をたどった挙げ句に出発の数時間前に出発時間が決まっていない(一部、決まっていると思っていた人もあり)という状態。まあ、その辺の話を後で聞いても、別に問題なしという人とマズイという人がいるという根本的なスタンスの差があるので、そもそもの準備の仕方に問題があったと思いますが、まあ、こういったピンポイントな集団行動があまり無かったと言うことで今後への反省点ですな(後輩の一人は、この点に薄々気付いていたというから、私の久々の参加が波風立てているという考え方も大きくありますが(笑))。

というようにバタバタした滑り出し(実際、現地に着くまでコースを決めるのになかなか決まらなくて運転手怒ってるよ状態なのに一部平然という端で見ていて一種即発?な感じもありましたし)。そして、1日目昼に向島に上陸した我々を待っていたのは「雨」。これはメンツの一人である双葉くんが「非常に罰当たりな男」であるためということになっていますが、どう罰当たりなのかはあまりに酷い話なので、彼の名誉のためにここでは伏せさせて頂きます。

さて、傘を差さないとちょっと辛いなー、という感じの微妙な小雨が降りしきる中、日立造船向島造船所跡地のドックに作られた大和の原寸大ロケセットの会場へ。会場は会社の施設を有効利用した感じで、設営された駐車場からシャトルバス(市営バスが担当?)でセットまで移動です。この時に工場跡を迂回していくのですが、日本の造船を支えた巨大工場の中が空っぽという様子に大変寂しい感じが。
そして、お待ちかねの大和です。ということで、眠いので以下明日。




「更新記録2006年04月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る