詳細航海記録または更新記録−2006年05月後半

「更新記録2006年06月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2006年05月31日(水)
アルケミストの「ARIA The NATURAL 〜遠い記憶のミラージュ〜」のゲーム画面が公開されていますが。まあ、イラストのイメージが原作というより正にギャルゲで笑ってしまいます。もしくは絵の上手い同人誌(<オフィシャルの作品としては微妙な評価かもしれない)。

今週のARIA【ネタバレ】
ろうそくの話。なんか、火事になりそう、とか思ったら負けなのか(笑)。いや、原作読んだときにもそう思ったような気が。
正直、第2期は原作の膨らませ方が上手くて、第1期にあったような「付け加えた部分の違和感」がないので、逆に「あれ?これの原作って何の話だっけ?」と思う場合があって面白い。SF味が無くなったという方針の転換もあると思うけど、スタッフの感覚がよりARIAらしくなってきたのだろうか。
ところで、子供の頃は真っ暗だと眠れなかったのですが、今は逆に真っ暗じゃないと眠れません。一体どこで変化したのか、何故変わるのか。少しばかり疑問に。


2006年05月30日(火)
岡田眞澄さんが亡くなったそうです。基本的にハーフの2枚目スターという位置づけですが、マグマ大使の出演で特撮系にも縁のある方です。なんと言っても壮年になって仮面ノリダーのジョッカー幹部ファンファン大佐役で楽しませてくれたのは記憶に新しいです。バラエティ番組のコメディドラマでも威厳とかっこよさがあったのは往年の名俳優ゆえでしょうか。ご冥福をお祈りいたします。

さて。更新が滞ってしょうがねぇから、書きかけのテキストコンテンツに手を付けました。まだ時間がかかりそうなので、公開は未定。ユニバーサルキャリアの作りかけ写真は撮影したので、そのうち。最近は工作で創作意欲を使い切っているのでなかなかページが進みませんが、書かないでいると「書く気」が貯まってくるので、多少なりとも進むとイイナ。

最近はインターネット配信ラジオの録音分を聞きながら作業してますが、ようやく「ぱにラジだっしゅ!(斎藤千和/アニメイトTV配信)」が配信に追いつきました。これで来月発売のCDも安心です。で、既に配信終了の「魔法少女ベホイミの「新感覚☆癒し研究室」(門脇舞/公式ページ配信)」も聞き終わりましたが、同じ番組(ぱにぽにだっしゅ!)の番組で、同じ時期に放送されていたのにベクトルの違うこと(笑)。斎藤千和さんの無軌道ぶりが笑えます。つーか、先週も嘘最終回で一部で非難を浴びてましたが。門脇さんは、素の声がかわいいです。眼鏡のルックスも可愛いですが(笑)。

そういや、ナデシコ見ていて思ったけど、戦艦のコックがエースパイロットって、それ何て沈黙の戦艦…。

タイトーがカラオケ配信事業をエクシングに売り渡すそうな。黎明期の通信カラオケとアニソン配信を引っ張ってきたXシリーズもJOYSOUNDに身売りですよ。今後の配信がどうなるのかは興味深いところ。

そんな一日。疲れた。


2006年05月29日(月)
昨日書き忘れたけど、今月のモデルグラフィックスで一番面白かったのは冒頭の「素組み」の話。当然のように「ストレート組み(無改造での組み上げ)」の事だと思っていたけど、最近のガンプラ者の人たちは「パチ組み(ただ組んだだけ)」の事を言うのだそうな。昔は、塗装することは大前提だったので「パチ組み」は製作とはちょっと違う意味に捉えていたんだけど…確かに、今のガンプラは無塗装でも作品として見られるし、言われてみればコレも当然素組みだわなぁ(逆に塗装はしてもしなくても呼び方は変わらないか)。記事にある「呼び方が分からないもの」を含めて、単なる世代問題といえない模型業界の謎がまた一つ…。

「交響詩篇エウレカセブン(片岡人生)」漫画版も4巻。アニメ側からテコ入れが入るという噂も流れましたが、結局、元のスタッフのまま走っています。個人的に、アニメの展開はちょっと疑問があったので、漫画版の展開がなかなか面白いです。
スカブに取り込まれて、感情もなくしたエウレカが、ほとんど「マタンゴになりかけ人間」みたいで恐いし。アネモネに対するアニメ以上の問題、エウレカとコーラリアンの問題、全てがSF的ガジェットを持って、ホラー方向に振られた展開を見せています。作品展開のスピーディさとイベントの繋がり具合は好きですね。巻末の予告も含めて見ていくと、ナウシカのオマージュ的な物も感じたりします。デューイ側で語られてる宗教的要素もそんな感じですし。アンチテーゼ的ですがね。仏教思想を私に理解できない形で取り込んだらしいアニメとは全く逆の効果を感じるあたりが面白いです。
まあ、一番の売りは、おそらく「ドミニクがかっこいい」事かと思いますが(笑)。


2006年05月28日(日)
「機動戦艦ナデシコでいこう」DVDページ更新。機動戦艦ナデシコ Premier complete BOXについてコメントを変更しました。今更。というのも、ようやく5.1chのリアスピーカーを配置したから。狭い部屋、パソコンによる視聴と環境は正直良くないけど、とりあえず5.1chの音声が再生できる体制は整いましたと。低音はあまり指向性がない、という話も実感できましたよ。内容については該当コンテンツを見て頂くとして。キングさんの今回の忘れ物はLD版第1話アバンタイトルでした。絶対に完璧に物は作れない会社だな(笑)。
そして、個人的にTV版ナデシコはそれほど好きじゃないかと思っていたのですが。見ているとやめられなくなるくらいに好きになっているようです。文句はあるものの、既に脳内麻薬のごとく見ているだけで心地良さが…。劇場版は確認のために冒頭を見ましたが、まだちゃんとは視聴してません。半端な時間に見るにはもったいなくて(<いや、何回見てもいいんだけど)。ちゃんと落ち着いているときに見るですよ。なぜなら、見た後しばらく精神に変調を来すので(笑)。実際、劇場で見たときは1週間(ちょうど夏休みだった)テンション上がりすぎておかしかったですよ。そのくらい、あの作品はヤバイのです。私にとって。今、HJの限定ドール販売中だったら絶対買うし(<危ないところだった)。あと、感想も書かなきゃならないんだよな。

ところで、スピーカー配線をダイソーで買ってきたフックで止めたんですけど、ポリ製のフックが両面テープから剥がれて落ちるので全然ダメです。一度洗浄してみるかな?。

今月のモデルグラフィックスは「戦闘メカザブングル」の特集です。久しぶりに買ってきました。異様な表紙で本屋で探しましたよ、本当に。つーか、なんで今頃特集なんだよ(笑)。去年夏の再販分はどこもなくなってるよ。ちなみに、夏に再び再販があるような噂が流れています。
さて、実際の内容ですが箱絵付きキットリストとか再販分中心の濃い作例とかあさのまさひこ氏による当時のバンダイの担当社インタビューとか、かなり濃い内容です。ページ的には1/4くらいですが(最近、薄くなったんだなぁ)。内容的に、見たからってあんまり参考にならないところがザブングルのプラモらしいんですけど、お祭りっぽくてファンには結構お勧めかも。開発者さんの話が自分の思っていた不満点と「内容的にほぼ一致している」あたりが面白いと思いましたけど。真逆なんだよ!とかね。
あと、キットも古ければ、作っているライターさんも古い(笑)。私が現役で模型誌買っていた頃のメンバーじゃん(Zあたりのライターさんたち。新しい人でもMHが出た辺りだからなぁ)。もう、何もかもが懐かしいですよ。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
やっぱり、柊先輩の話は筋が通っているなぁ。永代橋先生が歌ちゃんに気を遣っている辺り(と、同時に先輩元気づけようとしているんだろうなぁ)が面白い。真菜ちゃんもなんだかんだ言って歌ちゃん応援しているしな。やはりヒロインが歌ちゃんなら相手は柊先輩だな。対抗役としては小暮はパワー不足。ラストで狙っているっぽい表現だった潤も今のままでは全く相手にならないし。
とりあえず、今回は「先輩の話をしていた眼鏡の子が可愛かった」ということで(笑)。
潤の小暮に対する応援がダメっぽかったり、最近胸がないとネタにされていた歌ちゃんに胸があったり、遠足の時のマイメロが最低だったり、溺れるマイメロが水中でも魔法を使う余裕があったり、なかなか小ネタが小気味よかったものの。
なんだかんだ言って先輩がやさぐれていたり、ウサミミ仮面がマイメロ(<助けてもらえるのを期待して、再び溺れている)を華麗にスルーして歌ちゃんのところに駆けつけたり、「サラバだっ!」といって自己嫌悪したり、アレなお土産を貰って汗たらしたり、それでも荒野に光が点ったり…この光がこれから後半への伏線の一つなんだろうなぁ…見せ場ありまくりで、やはり先輩無くしてマイメロは成り立たないかと。
ラストの歌ちゃんの笑顔を見ていると、やっぱり、このカップル応援したくなるなぁ。


2006年05月27日(土)
そんなに沢山本買ったわけではないのに、何故こんなに財布が寒いのだろう。レシート見たけど、間違ってなかったよ(笑)。
とりあえず、ハズレがなかったのは幸いだ。

昨日、Niftyについて書いたら、基本容量が100MBにアップという情報が。ようやく他と同レベル。しかし、システム関係のメルマガ配信が向こうの都合でなくなってから、情報来なくてわけわかんねぇよ。おまけに、今、廃止の時にアナウンスされていた代替サービスがないか探したけど、古いページが大量に残っていて混乱するだけで、ダメダメだった。サービス悪いな。

発売されたばかりの「ARIA The NATURAL オリジナルサウンドトラック(Choro Club/ビクターエンタテイメント)」を聞きながら「ヨコハマ買い出し紀行14(芦奈野ひとし/講談社アフタヌーンKC)」を読む。こないだ買ってきたONKYOの安いスピーカーセットも好みに鳴っていてくれる。なんと至福の時か。
ということで、ショーロクラブさんは前にも書きましたがアニメ版ヨコハマ買い出し紀行(望月監督版)でBGMを担当されているので、違和感全く無しに楽しめる組み合わせです。で、そのヨコハマ買い出し紀行は今巻で最終巻。最近、作品内での時間の流れが加速していましたが、14巻の話は、更に加速しています。話はまったりしているのに、話と話の間が開いている。最終話は何十年後かよ、といった感じですが。ヨコハマの世界は変わらず、懐かしいような未来の話がこれからも続いていくと思います。
最後であることは大変寂しいですが、話としては最後まで世界を崩さずにいい感じで描かれており、大変素晴らしいです。全14巻、手放しで全ての人にお勧めします。私の好きな作品はアクが強いものが多くて、特定の人にしか勧められない物が多いのですが、この作品だけは、全然別格です。良い作品です。

14巻は寂寥感が多いですが、変わりゆく人の話の中で、シバちゃんのエピソードとか好きですね。アルファさんと先生のエピソードはアルファさんの「世慣れた」感覚が伺えますが、シバちゃんの話のココネさんは少しばかり若さもあって、その違いも何だかいい感じです。最終話で時が移り、各自の立ち位置が変わっても、みんな幸せそうだったのは何よりです。あー、夕凪の時代に生まれてみたかったかも。月琴買いたくなったりとか、します。

ところで、この時代、神奈川は人が少なくなって、関東は野原になっているのに、浜松(浜松町ではなく静岡県の浜松)は町がでかくて人がウジャウジャいるそうです(笑)。価値観の逆転現象。恐ろしい話だ。エンジンの町だそうですから、ナウシカのトルメキアのように地下抗堀からエンジンが掘り出されたりしているのかも。東海大地震で埋まったのか?。未来は謎に満ちている。

「ぱにラジだっしゅ!」で気が付いたこと。広橋涼さん、白鳥鈴音そのものかよ(笑)。


2006年05月26日(金)
サークル関係の現役活動とは関係を絶っているのであんまり機会はないものの、若い人の話を聞いたりした時に、違和感を感じる事があるのだが。新宿ロフトプラスワンの岡田斗司夫さんの独演会で「オタク is Dead」の様子を「kasindouの日記」さんで読んでいて、なんとなく分かるような気がした。いや、全てが当てはまるとは言わないけど。我々の世代と上の世代の人たちとのSFに対する「格差」は完全に当てはまっていると思うしね。
関係ないが、たまに知らない人(<サークル関係者)に会ったときに「噂はかねがね」とか言われるのは…。誰がどんな噂を流しているのだ、一体。

Niftyのココログの有料会員サービスがどんどん質の低下を招いているようだ。フリー会員が出来た後、有料会員よりもサービスがいいと問題になったが、今はそれどころじゃないらしい。まあ、世の中がブログへ行ってしまったおかげで「@ホームページ」の方はトラブルのありませんが。コンテンツ的な利点が他のプロバイダに比べて相対的に下がりつつありますから、このままじゃダメダメだな>Nifty。つーか、富士通、ちゃんと監督しろ。

そういやWEB2.0って表現もあんまり聞かなくなりました。ブログやWikiは色々便利なことや革新的だったこともありますが、静的なページと動的に作り出されるページを一律に比較して「こっちが新しい」「古いのはダメ」「こっちが上」的な表現の記事が大量に現出したのは、動物園と遊園地を比べて「どっちが良いか」と言っているようなものではないかと思うのだが(<全然違うかもしれないが)。

インターネットで配信中の「ぱにラジだっしゅ!」の録り貯め分、早くも4月分に入った。まあ、パソコン使っている時間長いからなぁ。しかし、阪田佳代さんの演じる6号さんはやっぱり凶悪ですよ。久しぶりに「少女Q」を聞いても、ヤバいですよ、ホント。


2006年05月25日(木)
さて、ウィーヴ(マシュマロ通信とかマイメロとかのアニメ企画会社)がソニーマガジンズの書籍部門を買収するらしいっす。ソニーマガジン、次々と参入しては撤退だな。ちなみに、あのAXもウィーヴが噛んでいたらしいので、つきあいは昔からあったようです。さて、これによって何か面白い出版物が出るのか。期待です。財布は薄いけどな。

ユニバーサルキャリアの製作は煮詰まったので一時中断。機関室上面のレイアウトがタミヤとエアフィックスで違うのはどうすんべと。エアフィックスの配置に近い写真もWEBで見つけたのですが、そのものじゃなくて、また別の形だった(笑)。やはり、資料なんて見ちゃいけないと思った(笑)。
で、デカールがヨーロッパ西部戦線の物しか付いてないので、北アフリカ戦線の配備を見ようと資料を探したものの。日本には本当に英軍に関する資料が少ないですね。その点、本家英国のウキペディアとか(日本のウキの英軍ページは、これの翻訳が結構あった)、個人サイトとかはすごく充実していて「これが戦勝国の余裕か…」と思わず思ってしまいましたよ。つまるところ、旧日本軍に関しては人気のあるなし以前に米国による占領前に資料が廃棄されるわ(ドイツとか直接攻め込まれたので廃棄する暇もなかったらしい)、米国は押収した資料を整理しきれないわ(スミソニアンやアバディーンにどんなお宝が眠っていることやら)ですからねぇ。
それはともかく。いくら英国の資料が充実していても、死ぬほど外国語が嫌いなので死にそうです。あと、軍学は模型作りに直接関係しない情報ばかりだったりしますし(笑)。

ついでに書いとこう。エアフィックスの模型をタミヤ参考にディティールアップするのは危険です。どうもタミヤはMMシリーズの英軍車両を作るときにエアフィックスのラインナップを参考にしたっぽいですが(エアの方が古いみたいだから)、実写を調べているので全く違う型を取材しているときがあるのですよね。25ポンド砲付属のガントラクターがタミヤとディティールが違うので手を入れなければならないのか悩んでいたら、タミヤは割と写真が見つかるクォード製でエアはマイナー?なモーリス製だったというオチ。私のような素人は、素直にメーカーを信じとけって事ですね。なんせ、エアフィックスは英国のメーカーですから。

「フルーツバスケット(高屋奈月/白泉社)」も20巻です。いよいよもってみんなの「方向性」が示され、物語は否応なしに流れている。キャラ物としてのまったりした部分は終わりを告げ、かなりドロドロした内容になっています。それだけに「早く先を読ませろ」みたいな展開になっているのですが。伏線的な過去話はかなりの部分が出きってしまったので、あとは「これまでの」世界が壊れる中でどうなっていくのかでしょう。
扉裏で透くんと慊人くんが山の頂で震えているカットがあって、その時点では「どういう意味かさっぱり分からなかった」のですが、最後まで読むと、二人が崖っぷちの体勢に追い込まれていることがわかります。さて、残りは人と人の繋がりで解決されると思われますので、どうなりますのやら。そういえば、十二支の関係とかも含めて、この作品は人間関係の話なのかも知れませんな。


2006年05月24日(水)
世の中色々動いていますぞよ。

突然、佐藤監督関連でネットがにぎわっております(<一部で)。「機動戦艦ナデシコ・ノベルテ+」なる書籍がMdNから出るそうです。放蕩オペラハウスさんによると「佐藤竜雄監督書き下ろし新作長編小説+アニメムックのダブルブック仕様」っつーことで。ムック部分は「今出版するなら、今出版する理由付けがされた内容」であるかどうかによって評価が変わるでしょう。ナデシコは幸いなことに、これまでムックには恵まれていて、とんがった内容の本が沢山あるので。まあ、私は小説で小躍りしているタイプなので、当然として。MdNの書籍は入手しやすいので非常に楽観視。とりあえず、MdN公式情報が発売予定のみなので、詳細待ち。

「くじびきアンバランス」が漫画化&アニメ化だそうで。アニメの方は「げんしけん」の時と同じく水島監督+横手さんなので、ストーリーは小説準拠になりそうですが、キャラクターデザインが大河原晴男さんから柳田義明さんに変更されているので、デザインが八雲剣豪さん準拠になるのかどうか、個人的な興味はその一点。
漫画版も八雲剣豪さんではないので今のところ静観。ちゅーか、木尾士目先生が仕切るようなので、本当の意味で原作版という位置づけになるのだろうなぁ。

鈴置洋孝さんが倒れて、病院に運ばれたらしいです。舞台公演の日程最中ということで、大事ないとよいのですが。

今週のARIA【ネタバレ】
アクアアルタです。ボッコロです。ほぼ原作準拠+アルファです。原作は灯里&暁の話ですが、他のキャラが上手く絡んでいたと思います。「いわれ」を教えてくれる人が、美形化していた(笑)。おそらく鍵は差別問題。
暁くんが切ねぇです。おまけに+されたウッディくんのおかげで男を下げてます。泣けるね。
アルくんの意識の度合いがよめねぇ。彼の読めなさはアリシアさんに匹敵する。一応天然と信じているので、もう一押しでかなり違った結果になるのではないかと推測される。だけに、暁くんには、なぜ、もう一押しできなかったのかと小一時間ほど…。作者の思惑?そんなことはかまっていられない(笑)。


2006年05月23日(火)
全然生活が改善されません。ダメ人間パターンが染みついてしまいました。

録りだめていた「ぱにラジだっしゅ!」を少しずつ聞きながら書いてます。斎藤千和さんのしゃべりは素で愉快ですね。

「聖闘士星矢 EOISODE.G(岡田芽武/秋田書店)」も9巻です。岡田先生の作品らしく、毎度ストーリーがどっちの方向を向いているのかさっぱりです。通してのエピソードがわかりにくいというか。とりあえず、クロノスの一派が完全復活したのは分かりましたが、これまでの強さのインフレ的に敵が一人一人出てきていたので誰が誰だか区別が付かなくなってきていたというか。全員揃わせるためにだれも倒されていないので分からなくなるというか。
まあ、でも、一本一冊真っ黒になる描き方も健在なので、雰囲気が好きな人はよいでしょうが。狂った世界の描写もいつものごとくクトゥルフですし(笑)。そして、やたら美形になったアルデバランが今回も大活躍。後半はアクエリアスのカミュ大活躍なのですが、アルデバランの方がどっちかというと美形です。
この後は、予告からすると的の本拠地に乗り込んでいく車田星矢パターンになるようなので、ストーリーも落ち着きますかねぇ。とすると、ここが折り返しなのでしょうか。

ところで昨日「第2次大戦 イギリス・アメリカ軍戦車(デルタ出版)」について「俯瞰的」という表現をしましたが。よく言えば全体を表している、悪く言えば大ざっぱ。
大昔、「ジャーマンタンクス(大日本出版)」を少ない小遣い出して買ったときにも思いましたが。おおよそ全てのドイツ軍車戦闘両のテータが載っている便利な本なのですが、当時の私は「1つ1つの写真が少なく、スペック解説を読んでも模型の資料にはなりゃしない」と思ったのでした。今考えると、体系的なものを理解するには非常によい本なのですけどね。
そんなわけで、大ざっぱな資料ですが、英米戦車好きには良い本です。
読んでいて思いましたが、高出力エンジンの製造と狭軌鉄道による輸送制限に苦しむ英国の戦車開発は、日本が技術的に苦しんだことと似ていて、妙な親近感が(笑)。ちなみに、日本の場合は、陸軍の軍種物資・工場が飛行機に優先されたことが弱体化の一番の原因なのですが、そんなことはまたそのうち。


2006年05月22日(月)
集英社から「完全版サンターバード全記録集全6巻」が6月から発売になるようです。1冊2500円(1巻は年内2000円)と結構な本になるようなので、ファンには嬉しいものでしょうなぁ。まあ、そのお値段のおかげで、普通の人にはちょっと手が出ない…。

今日もユニバーサルキャリアのリベットを8個も打ちました。…飽きた。つーか、Mk.IIのタミヤが参考にしたと思われる上面写真を見ることが出来ましたが、エアフィックスのものと似たような格好の割にバランスが全然違うんですよね。果たして直すべきなのか、モデルの違いなのか。悩むところなので、手が進みません(笑)。
下側、デフが丸見えなのにも気付いたけど、さすがにどうしようもありませんな。

つーことで「第2次大戦 イギリス・アメリカ軍戦車(デルタ出版)」という本を入手しました。既に絶版というか、デルタ出版自体がこの世にないわけですが、たまたま売っている本屋を見つけたので速攻で買ってしまいました。この本、増補改訂版なのですが、元の本のタイトルが「第二次大戦のイギリス・アメリカ軍戦車(戦車マガジン社)」のために、本当に2つの本が同一なのか買う前に悩みましたよ。ネットでも英国AFV関係のページで資料としてあげられていることの多い本です。
写真集+解説ですが、俯瞰的に第二次大戦の戦車や装甲車について見ることが出来ます。派生型に対する解説が曖昧だったり、クルセイダー開発に関する解説がオスプレイ社の本の言い分によると古かったりしますが、英国戦車関係の資料は少ない(今なら、ガリレオ出版の本がありますが)ので、読んでいて面白いですね。月ごとの各戦場に配備された戦車の一覧は、型式が分からないものもあるものの、模型を作る上で非常に参考になります。最大の欠点は、こういう本を買うと、上のように模型が完成しなくなることです(笑)。ご利用はほどほどに。


2006年05月21日(日)
昼間からパソコンの前に座っているときが滅入るので、そろそろユニバーサルキャリアも終わらせようとする。前にも書いたけど、ミニスケはどこで妥協するかが問題である。……最後のリベット打ちで死にました。趣味でやるものではありません。組み立て式連結キャタピラは求道的だとか精神修養とか言われるけど。正にソレです(笑)。極めれば写経と同じような効果があるかも。
最初、伸ばしランナーで作ろうかと思いましたが、オープントップなので穴開けて埋め込むわけにはいきません。接着はカッターで切った時に面が上手く出ないのでダメです。結局、中学生の頃に作った酷い出来の長谷川M3グラントから移植(リベットをナイフで削いで、貼り付ける)。しかし、慣れない作業で2/3は無くしたりして消滅。やめようかと思いましたが、キットの素の状態でも少しはリベットがあったので(<いつの間にか無くなった(笑))、それより簡素になるのは耐えられず。60個くらい打ったところで気力が尽きて作業できなくなりました。プロの人は凄いわ。
で、本来は全体、コレ、リベットの塊なのですが、全部打つと死ぬし、オーバースケールなのでメチャクチャになります。実機の写真を見ても各型でリベットの位置や数が違うので正確なものは良くわからないし。それっぽく適当にごまかすのが吉なのでしょう。しかし、それをどのくらいにするのかのさじ加減が分からず悩む…。センスの問題だしねぇ。
上手くいけば1ヶ月以内にお見せできるような気がします。

リベットといえばエアフィックスの25ポンド砲は抜きの関係で大半のリベットが省略されている。なんとかしようかな、と思っていたが作るときには「見なかったことにする」と心に強く誓った。
とりあえず、次に手を出すならフジミのバレンタインかSWEETのマッキ500(<空物はほとんど作ったことがないので恐怖だ)あたりか。

通販で頼んだ模型が届いた(笑)。コレで買い逃したキットの大半がストックできた。特にイタレリ(旧エッシー)の25ポンド砲&クォードは20年前に欲しかったトラウマキットなので大喜びだ。
大阪からの取り寄せだけど、対応が親切でおおむね良かった。ただ、商品出荷のメールに記載されていた宅急便の伝票番号が間違っていたのは減点。その辺が個人商店らしいところだよなぁ。でも、対応が悪い大手よりもよっぽど好感度。
しかし、いろいろあって何故か手元にチャーチルが1個もない。長谷川のMk.IとイタレリのMk.IIIが欲しいと思っているのにどういうことよ?。引き続き、考慮が必要か。

今週のBLOOD+【ネタバレ】
ここでリクがやられるとは完全な予想外。絵は美しく、話は陰惨。完全なホラーものの出来だよね。
つーか、ラストがスケバン刑事(海槌麗巳編)だよな、アレ。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
さすがにメインの話でタイガースってのが使えないのは今までの話と矛盾して痛いよなぁ。
大阪のオバサンに対する表現は凄いわな。まあ、オレオレ詐欺全盛時に静岡県の広報CMに使われて全国的に有名になったくらいだから、関西以外の地域から見るとああいうイメージなのだろう。
そして、なんだかんだ言って真菜も面食いだったのか(笑)。試合は「サッカーがミニスカ女装なのに野球はオーソドックスすぎ」で正直普通すぎ。ピアノちゃんがバットを振るときの最強生物っぷりが良かったくらいか。…つーか、呼ばれなくても当然のように召喚されているし。
マイメロパパ弱過ぎ。マイメロの虐待体質はパパ似だな。つーか、どうもお助けキャラが特性を生かせていない気がする。やはり、設定にもう一ひねり加えて欲しい。そして、シャッフルでもクリーチャー発生の条件が確定。しかし、クリーチャーのパワー弱すぎ。やはり、カオスが足りない。
白山もどきは、野球をやると左門だな、あのデザインは。
来週。小暮回なのにウサミミセットを持って来てる先輩にばかり目が行ってしまう。おまけに、マイメロもなんか虐待されているし。つーか、歌ちゃん、先輩のことあきらめていいのか?(<それとも照れ隠し?)


2006年05月20日(土)
またまた掲示板に業者さんの書き込みが増えてきたので、掲示板のファイルネームを変更しました。トップページから入る分には全く変更はありませんが、直にブックマークしている人はお気をつけを。
しかし、ファイルネームを変更しているので自動登録は難しいと思うのだが…わざわざ手動登録してくれるのかcgiの(c)表記をもとに元cgiを確定してロボットに拾われているのか。

ユニバーサルキャリアが完成しねー。先は見えてきましたが、相変わらず不器用なので壊れるし(笑)。スキルの限界を超えているなぁ。今月号のアーマーモデリングにタミヤの北アフリカ仕様が載っていますが、エアフィックスのとは元にした車両が違うようなので本屋で表紙を見るたびにディティールの違いに胃が痛くなります(<その前に下手な工作をなんとかしろ)。

なぜか今月もGファンタジーを買ってしまった。ぱにぽに、次の単行本の中身全部既読になっちゃうなぁ。しかし、今月もベホメデコンビ大活躍で満足したからまあいいか。

今週のふたご姫【ネタバレ】
今回の話は、かわいければモテモテということです(<ウラヤマシス)。
トーマさま、努力している人にもケチを付けるなんて、単にふたご姫関係の人間に因縁つけて回っているだけだよなぁ(笑)。しかし、努力家の落ちぶれて再起を図る平民という「ひねくれた理由」を打ち出してきましたが。それより何より「平民」ということで驚くプリンセス方が(笑)。やっぱ、王族の方がレベルが高くて当然なんですかねぇ(<単に平民がいない学校です<それはそれで凄いがな)。キングの称号ってもらっても王様になれるわけではないような気が…国と民あっての王様ですが、まあ、幼児番組ですから。
何げにシェイドとファインのフラグを立てるスタッフ。シェイドはレインの方が似合っていると思うんだけどなぁ…。


2006年05月19日(金)
8万1千ヒット越え、ありがとうございます。
そんな時ですが、マジでこの1週間ネットニュースをチェックして寝るだけだったのでネタがないです。来週から生活改善して、もう少しなんとかなるようにします。とりあえず睡眠時間を7時間/日くらいにしないと眠くて。

今日も、静岡ホビーショーでタミヤが発表した1/16ラジコンシャーマン用の17ポンド砲が砲塔の改修無しに装備されていることにシャーマン好きの人たちが盛り下がっていたり、模型板の松本州平スレが落ちたりしたことくらいしか個人的トピックがありません。最近、出戻りで模型制作に火が。一日30分くらいしかいじっている暇ないけど。出戻りはいかんです。中学生の頃には模型と塗料を買うだけで精一杯だったのに、資料を大人買いしたり出来るんですから(<その資料をさっぱり有効活用していない人)。

今日は会社で「あっ」と驚くことがあったが、ヤバ過ぎてこんなところでは書けない。いや、業務とは関係ないことっすよ。まあ、後始末で大分遅くなってしまった…。

大雨です。帰宅時に一瞬前が見えなくなるくらいに降られました。こう、家でまったりしているときに雨音を聞くのは好きなんですけどねー。


2006年05月18日(木)
ここ数日、曜日がずれてた。気がつかないあたり、ダメですな。最近、リアルタイムではNHKニュースとか朝ズバッ!とかしか見ないから、会社でお昼のメニューを考えるときくらいしか曜日を意識しないし(笑)。

ネタがないのでメモ的豆知識。少しでも戦車とかに興味のある人は「Sd.Kfz」という文字列を見たことがあると思う。ドイツの戦闘車両の型式番号に添えられている物であり、読みは「ゾンター クラフト ファール ツォイグ」日本語に訳すと「特殊車輛」になるらしい。正直、読めねーし、覚えられない。ドイツでは一般名詞扱いして略しても通じるようだが、日本語では特殊車両223号とかだと何だか分からない(笑)。
で、略語なんだから略した読み方はないのかと探してみたら。ネットに「スダコフツ」が氾濫していましたよ(笑)。20年くらい前に松本州平御大が間違えた読み方として紹介されていた言葉ですが。当時絶頂期だったHJの記事だっただけに、幅広く普及してしまった模様。当然日本以外では通用しないどころか30代より上の模型に興味のある人にしかわからないネタだと思います。でも、ネットで検索するとGoogleで72件も引っかかってきます。ゾンターなんちゃらでは4件です。これはある意味日本のみで通用する新語として確立してしまったと言ってもいいのではないかと思いますが、元ネタを知っていないと笑われるので要注意です。知っていてやるのがミソですから。例えば「Sd.Kfz 223」なら「スダコの223作ったよー」で通じるのが今の模型の世界と言うことです(笑)。


2006年05月17日(水)
眠くて落ちてましたよ、少しばかり。

休養中だった大谷育江嬢が名探偵コナンで復帰したようです。よかったよかった。

マイメロ2期ちょっと考察。
今後の展開について考えていたら、ふと思いついたのだが。まさかとは思うが。
クロミの悪夢魔法>黒音符8個集まる>柊兄弟が仲良くなるようにお願いする>ウサミミの呪いで魔法が効かない>どうしてなのか追及が始まる
というような流れで2クールくらい埋めるように、ちびちびと伏線を放出しているわけではないだろうなぁ。コレだと完全に柊恵一が主人公だよなぁ。つーか、柊先輩と歌ちゃんをもっと絡めないと、話が動かないと思うのだが、その辺スタッフはどうするつもりなのやら。それとも、後半になると劇的に動くのか?。

今週のARIA【ネタバレ】
ケットシーの話。できればカーニバルの話よりも先にこっちをやった方が親切だったと思うんだけどなぁ。むろん、アイちゃんの関係であっちが1話に選ばれたんだろうけど。
延々と水路を渡っていくところで、マジカルエミの蝉時雨を思い出した。レベルが違うが、延々と、というあたりに。安濃監督の演出演出で見てみたいなーというか、最近見ないなー>監督。
会話をもっと抑えて、バンクをもうちょっと工夫したらもっといい意味でカルトな映像になったはずなのだが、今考えてみると、ちょっと省力化の回だったのかとも思う。ただ、音楽で間をもたせられるあたりは、ずるいなーとも思う(笑)。


2006年05月16日(火)
ガソリン代高!。今までも、入れるたびに「高くなったなぁ」と思っていましたが。本気で高くなってきましたね。車が生活必需品である田舎においては代替手段がない以上ガソリンは食料に匹敵する必需品であって(なんせ、会社に行けない)。正直、投機対象という庶民には関係ない理由でガンガン値上げされると困るわけで。しかも、電気製品などと違って単なる投機的な値上げのため(アメリカ国内不安やイラン情勢もあるけど、それにからむ投機というのが問題)、別に質が良くなるわけでもないのに値段だけが上がるという罠。昔、円が高かった頃に比べると40円以上も上がっているわけで。小型車だと1回の給油に30リッターとして1200円。大型車だと50リッターとして2000円の値上げです。
更に石油製品としてプラスチック製品なんかもガンガン上がっているわけで困ったものです。模型が製造できないとかいう話も(笑)。実際問題として中国の好景気による金属不足で鉄鋼はもちろんレアメタルがとんでもない値上がりを見せた時期もありましたが、この辺は中国本土の鉄鋼関係の能力増強や、北京オリンピック後の需要の減少を睨むと長期的な異常値上げはないと世間では言われてます(むろん、どうなるかはわかりませんがね)。それに対して石油関係に関しては値下げされる要因がないものですから、嫌になるものです、ホント。超円高時代が再び回ってくればいいんですけどね(笑)。

今月は、ちょっと贅沢にお金を使って財布がすっかり軽くなってしまったので(<無駄遣いじゃないとイイナ)、なおさらそう思いますね(笑)。

まとまった時間が無くて全然本を読んでないですよ。ああ、オスプレイのM4シャーマン本をちまちまと読んでますが。やっぱり、シャーマンは奥が深いです。ドイツ戦車の考証で火花を散らしている人たちに比べて米国マニアの人たちが穏健なのは「よくわからないから」という通説が良くわかるものです(笑)。
それにしても、専門書という物はもう少し安くならないかと思いますが、需要がないから無理なんだろうなぁ。まあ、その辺は仕方ないとしても、数年前の書籍がガンガン絶版になるのが辛い。やはり「見つけたら買え」「買わずに後悔するよりも買って後悔しろ」は本にも当てはまる時代なのだな。




「更新記録2006年05月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る