詳細航海記録または更新記録−2006年07月後半

「更新記録2006年08月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2006年07月31日(月)
もう8月ですよ。全然頭回っていないですよ。こんな生活続けているとヤバイですよ。

「ARIA The NATURAL DramaCD 2(フロンティアワークス)」を聞く。何故か、なかなか聞けなかったですよ。それはともかく。
NATURAL版のドラマCDは先輩3人組=水の三大妖精の特集みたいなもので。この2枚目も晃さん、アリシアさん、アテナさんの3人がそれぞれフューチャーされています。特に、アリシアさんのストーリーは彼女が緊張するという非常に珍しいシチュエーションで、ファン必聴ものです。
まあ、私的にはアテナさんの話がツボでしたが。大変可愛いです。ホント。

ついでに「月刊ウンディーネ(マッグガーデン)」についても。全3巻で発売された限定品で、アニメ版ARIAの作品内設定「月刊ウンディーネ」とARIAカンパニーのドールハウス風ミニヴェネットのセット商品です。冊子の方はA5版の薄い本です。よって、よほど好きな人でないと買わなかったかも知れません。もっとも、予約時点でどれだけ内容が分かっていたかは…。中身はいわゆる業界誌としての体裁で、一般売りしていることを意識しているページとのギャップが妙な感じもそれっぽいです。おまけに、マンホーム版なので完全に一般売りしかしていないはずですが(笑)。そういった「設定的な遊び」を楽しみたい人向けの本ですな。私的には水の三大妖精が所属するそれぞれの店の歴史に関する記述とか、三大妖精のインタビュー記事とか面白かったので良かったのですが。こういう遊び企画的なムックが、今少ないですから。
灯里たち現役組が好きな人には全然面白くなかったかも知れません(<当然一般向けの雑誌形態なのでプリマにもなっていない新人が大きくページを締めることはない。まあ、載ってるんですが)。おまけナシで書籍のみもっと安くしてくれたらもっと嬉しかったのですが。

ある意味、ぱにぽに7巻限定版の桃月スタイルと同様の企画だと考えると書籍のみの場合の適正価格は…まあ、表紙がマット仕上げのコート紙とか金かけているからなぁ。同人誌なら本だけで1000円売り(笑)。


2006年07月30日(日)
今まで細田監督のハウル降板はマスコミではタブーのように扱われていたのに、ここへきて「あのハウルをやる予定だった監督」という持ち上げられ方をしていて笑う。ジブリ内部の問題も取り上げてもいいような雰囲気になってきたのはひとえに「ゲド」のおかげだな(笑)。原作は世界三大ファンタジーの一つで、指輪とナルニアの映画はヒットしたというのにねぇ。

ただでさえ小さい飾り棚の中が昔のガチャポンであふれかえってグチャグチャだったのでダイソーでチャック付き小袋を買ってきて収納した。一部、棚と融合しようとしていた奴があってやばかった。やはり塩化ビニールは信用ならない。可塑剤が抜けきるまでは何が起こるか分からないから。ヘニャヘニャにへたっている奴とか(昔のユージンに多い。ガオガイガー+ゴルディオンハンマーとか無理ありすぎ)、足首が寝ちゃっているフィギュアとか(補強しない限り直してもダメだな)。最初の頃はちゃんと煮ていたんだけどね(笑)。塗装を剥がすつもりなら有機溶剤で可塑剤を抜けば固まるんだけど、後が面倒だし。

「ウサミミ仮面のあるばむ」とりあえず、マイメロ見ている人間はすべからく買うべし、な一枚だな。初回特典でトークCDももらえるので、今買わなければいつ買うというのだ…。以下曲感想。
1.昔のヒーローものの挿入歌的なヒーローソング。ヒーローのテーマ曲みたいなのね。マイナー調でスピード感のある名曲。置鮎氏の歌がまた上手い。楽器遣いは70年代の東映=渡辺宙明をもろに意識していると思われ。
2.これまたヒーローものの挿入歌的なバラード。1が現状に合わないノリノリさなのに対して、2はウサミミの刑そのものを歌ったようなこれまた名曲。歌詞の内容がイカス。すげーシリアスでいい曲なのに詩を聞いていて爆笑しそうになる。サビは宇宙海賊キャプテンハーロックの「むかしむかし」に実によく似ている。正に70年代。
3.70年代ディスコ的ポップ曲。これが挿入歌のイメージなのかも知れないけど、個人的にはED的な歌だと思う。でも、よく聞くと魔女っ子メグちゃんのパロか?。あとデビルマン。
4.70年代は70年代でもムード歌謡だな。ちと歌い方に効果入れすぎな気もしますが。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
今週は丁寧な作りで良かった。マイメロにおける丁寧とは「予想が付かない脚本」「日常描写や過去ネタを上手く拾った演出」「見ていて意味不明」といったところか(笑)。見ていて嫌な気分になる描写がない点がマイメロの一番いいところだと思うけど。
ラスト前まで夢野家の三人が「マイメロがいないと困るから帰ってきて」というスタンスを貫いているあたりが子供向け作品としてはトンデモ。マイメロがいなくなっても自己中が治らない。しかし、外回り中のマイメロはよそでも働きまくりで、ある意味スゲーいい人だ。つーか、仕事好き。天然だけど。
タルトお届け先の描写はいちいち笑えるし、クラスメイトをちゃんと描いていて好感。しかし、山本は宮前さんの追っかけだろ。あちこちで放り出されるマイメロがお約束でよろし。
そしてウサミミの尻尾に怯える先輩笑える。ウサミミ仮面の2曲目を聞くと笑える。こういうときだけ敏感に嗅ぎつけるマイメロおそろし。バコちゃんを何の躊躇もなくスポンジ代わりに体を洗う先輩もおそろし。まあ、あれがマイメロだったら絶対に使わなかっただろうけど(笑)。つーか、先輩、バコのこと知っていたっけ?
カレー騒ぎといい、太鼓と謎の踊りといい、久しぶりにわけわからないグダクダさ加減だったけど、クロミ両親が普通に有能キャラで驚いた。更に、携帯で連絡している先輩の風呂の中に浮いているバコが…。
来週は総集編と噂されているけど、どうなることやら。先輩が出られたらいいな。


2006年07月29日(土)
頭が痛くてだるい。…これは夏風邪か?。恐ろしい。冬と違って、この状態でも問題なく動ける治らない原因だろうなぁ。

今日は買い物に行って、予定を大幅に越えるお金が財布から逃げていったので、思わずレシートを確認しちゃったよ。あうあう。
で、午後からフィギュアの色塗りしていましたよ。延々と…1/144のフィギュアなんて塗っていると気が滅入るよ。まあ、おかげで作りかけのWM模型部分は完成。ベースも粘土をこねたので、後は乾くのを待つだけ…って1週間は乾かねーよ。夏休みには公開出来るかなー(<なんか遅くなってますけど)。

限定版書籍の情報は他のニュースサイトなんかで見て頂くとして。とりあえず、今なら間に合う買っとけ書籍。
「機動戦士ガンダム MSV モビルスーツバリエーション 復刻版(講談社)」です。全3巻です。元は22年前に発売された書籍で「ケイブンシャの大百科」とかと同じポケットサイズのムックです。おそらく、30代以上でガンプラ作っていた人には直撃のMSV関連書籍で最も充実した資料です。えー、私も当時買い逃した(当時は購買能力低かったし)ので早速買ってきました。入荷少なかったのか、ちと状態悪かったけど、面倒なのでかまわず。つーか、資料系は読み込むと状態悪くなるしね、もう。
さて、MSVと言えばガンダムでバンダイが初めて「アニメ・機動戦士ガンダム」以外のネタでガンダムをやった作品であり、当時はアニメ化とかまったく考えられていないところからのスタートだったので「思いっきり戦記的な設定で作られている」最も渋い作品の一つだと思っています。また、模型も当時としては画期的なプロポーションやディティールで、第1弾のMS-06Rが出たときには本気で凄いと思ったものです。しかし、これを系統的にまとめている書籍は少なく、また、ZZガンダムやゲーム作品に出演したことにより「アニメ的なサンライズ公式設定」が前面に出てしまって、当時ほど面白いものではなくなってしまいました。
で。この復刻版は当時のテキスト情報、カラーイラスト、模型のボックスアート・マニュアルアート、模型の写真、エンブレムマーク、エースパイロット解説など、子供向けの体裁にもかかわらず情報量はかなりのものになっています。原版廃棄のために当時書籍より起こしたということで復刻はかなり大変だったのではないかと思いますが、復刊ドットコムで大量得票を得られる程度には「みんなが欲しかった」書籍です。ちなみに、もう一つの資料である「模型情報別冊」のテキストと比べてみたかったのですが…現物が行方不明のために実現出来ません。まあ、とりあえず「当時喜んで模型を作っていた人」は押さえて損はないと思います。

あと「ウサミミ仮面のあるばむ」は必ず初回をゲットだ。すげー、いい歌だ。

今週のふたご姫【ネタバレ】
悪意のある展開というのは見ていて嫌な気分になるんですけど。「目と目があったその時から…」トーマ先輩のとんまな台詞はダークパーワー(<違う)のセンスが古いからっすね。
それはともかく。アルテッサはやっぱりかわいいです(笑)。


2006年07月28日(金)
「アニカンR vol.2」とか買ってみたり。無料のアニメ関係音楽情報ペーパー「アニカン」の有料版です。正にカタログ誌。音楽関係の広告がこれでもかというほど入っている(<ある意味便利)のと、基本的な作りが音楽雑誌に近いのが特徴ですか。
しかし、vol.1からレイアウトが進化して現行アニメが1ペーシ1作品でズラズラ並んでいるのは、「情報」という意味ではかなり正しいのではないかと。なんせ、現在のアニメ誌では人気作品をカバーするのがやっとだし。記事と言うほど「特徴的でない」文章ならカタログで十分である。残りを音楽系のインタビューと監督インタビューで埋めれば下手なアニメ誌よりも充実しているようになってしまう。っていうか、アニメージュの番組覧からスタッフコメントが消えたのがライター不足によると聞いたときに、出版業界ヤバイと思いましたわ。ムックが80年代のようにバカスカ出ないのもライター不足と聞きますし…同人誌で資料本が出るのなら、やっぱり金を出す出版社の問題なのか…。
閑話休題。それにしても発売されるCDが多い=作品が多いためか?。1クールものは曲の賞味期限が短いと昔書きましたが、アイドル歌謡などの邦楽国内市場が崩壊した現代に於いて安定して販売が望めるアニメ関係で大量のCDを売るための作戦の一つと考えれば、レコード会社がスポンサードして大量のアニメが作られるわけも分からないでもないかもしれない。DVDを売るためだけではない旨味があると考えれば、面白いかもしれない。

そういや、今日の新聞に「現代のアイドルは80年代までのアイドルとは根本的に違う」という記事があって面白いと思いましたが。アイドルの違いについては難しいと思いますが(細分化とかいうのだけでは弱いと思う。昔からヒットするのは一握りだし)、確実に言えるのは「おニャン子クラブによって業界が崩壊した」というのがみんなの共通認識なのか、と言うことですかね(笑)。

今週のゼロの使い魔【ネタバレ】
やっぱり、スピード感がないなぁ。おまけに、才人が「普通すぎる」。原作の才人はもっとバカでお調子者だけど頭は悪くないはずだが…と思って置き場所が無い文庫山から1巻を掘り出してみた。…あ、全然違うわ。雰囲気は似ているんだけど、原作の方が場面転換のテンポが異常に速く、会話も多い…アニメはテンポが遅いのにカットされてる?どうも、描写を丁寧にやるために小芝居を増やして、その分必要な部分がなくなっているような。
これが今回の話=才人の短慮&へたれというだけでなく、今回までの構成の変更とかを見ても何か「たるい」感じが全体にあるのがねぇ。とりあえず「破壊の杖」のエピソードで紹介編は終わるはずなので、その後に期待でしょうか。でも、なんか原作の戦争編は話が大きすぎてやれないような気がしてきた。でも、学園ものに逃げたら「朝霧の巫女」の二の舞…。デルフリンガーと才人の関係も見所の一つなのに完全にないがしろにされていたしなぁ。そもそも出会いの時の重要な伏線が削られていたことに戦慄を覚えるのだが…。。

ところで、ゼロの使い魔のネットラジオ(釘宮理恵さんと日野聡さんの掛け合いはなかなか面白いです。つーか、今のところ本編よりも面白い)聞いていたら、一時、サーバーダウンしたのか繋がらなくなったり?。それはともかく。アイスを木のスプーンで食べるのはスプーンが冷えすぎないというので逆によいと思うのだが。金属スプーンはイマイチのような…。


2006年07月27日(木)
正直、昨日のように「書いている最中に何を書こうとしているのかが変わっていく文章」というのは最低だ。何が書いてあるのか良くわからない。ということに、書き終わった直後気が付いたけど、直しようがないほどに意味不明だったのでそのまま載せてみた。さすがは個人サイトだ。

毎度、インターネットラジオを聞きながらネットサーフィンしたりしていますが。AMではアニメ系のラジオとかなかなか聞けなかった受信不能地域=まあ朝鮮による妨害工作(圧倒的大出力で被せてくる。まったく、電波法違反も甚だしいが基地局が国内にないと取り締まれないんだよな)のために、こうして気軽に色々な番組が聞けるようになるのは嬉しいことです。で、毎度ながら、今週もARIAの番組が笑えてよろしいです。元になっているアニメの宣伝に終始している番組や、内輪受けで時間を潰しているような番組もありますが。雑談がツボにはまるのはやっぱりこの番組です…おそらく年寄り向けだから…(笑)。

そういや、先週末に買ったARIAのドラマCD、聞くの忘れてた…。

「るくるく(あさりよしとお/講談社)」6巻が発売中です。神と悪魔の戦いが一息ついたおかげで、悪魔側の鍔迫り合いが激化してきました…文字にするとそんな感じですが。内容的には相変わらず、ゆる〜く「悪魔のいる日常」が描かれています。いや、なんか状況が普遍化してきた分、殺伐としているような気もしますが。おそらく、ほとんどの人が「るくちゃんがかわいいから、それで良し」と思っているに違いありません(笑)。まあ、今巻は「出されたものを食べる」のコマが良かったです。そんな感じ。
でも、伏線が不気味ですな。「ワッハマン」の終盤のように転がりはじめるととんでもないことになりそうで。
ところで、「カールビンソン(SC版)」は文庫化したけど「ワッハマン」は文庫化する気はないのかなぁ?。


2006年07月26日(水)
ためになるネタを集めているサイトさんを見ると勉強になる。コンセプトがもともとためにならないネタの資料なうちのサイトはおそらく勉強にはほど遠い。

それはともかく。
「GUNDAM THE ORIGIN 13巻(安彦良和/角川書店)」続き。以下【ネタバレ】で。
っていってもルウム戦役の話とかブリティッシュ作戦の話はガンダムに少し足を突っ込むだけで概略は知っているものかもしれませんが。
最初に読んだときに凄い違和感を感じたのですが、何か考えていたら「毒ガス」の表現ですね。ブリティッシュ作戦でサイド2に対して使われた毒ガスは「ダブルジーガス(GGガス)」ということになってます。「青酸ガスの数百倍の致死量があり皮膚に付着するだけで死に至る神経ガス」ということです。青酸ガス自体が空気と反応するために毒ガスとしての使用はほとんど実例がない、っていうのはともかくとして。おそらくGガスと呼ばれるWW2当時ドイツが開発した毒ガスをモデルにしていると思われます。まあ、サリンとかね。ヒトラーも使わなかった非人道兵器が、まさかの…。
いや、どうも脱線しがちですが、眠るように人が死んでいく描写は一酸化炭素中毒(<最近話題ですが、猛毒です。火を焚くだけで発生するので要注意。例えば溶接の時に防塵マスクをしていても一酸化炭素は防げないので中毒になる人がいます)のような感じで、怖さがなかったんですよね。
毒ガスとしては実際に戦争で使われたマスタードガスなどのイメージが強く、あれは糜爛性なので皮膚も凄い勢いでダメージを受け、もちろん肺も焼けただれて…まあ、まともな状態ではないはずです。で、神経毒について調べてみましたが、基本的に神経伝達系を阻害することによって筋肉が動かないようにして呼吸困難に陥らせるようです。死ぬまでに起こす症状は薬物によって結構差があるようなので実際の描写としてはおかしくないようです。ただ、物語的にはああいった形になっていますが、現在のサンライズの設定からすると即死性のあるガスみたいですが。
まあ、正直、あんまりひどく苦しんで死ぬ描写をやると読んでいる読者がダメージを受けすぎるので、実はホッとしているかも。あんな綺麗なイメージなのだろうか?と思ったけど、ランバ・ラルやドズルもあれだけうろたえるほどのもののようですし、「アドバンス・オブ・Z」もティターンズ最大の悪行として30バンチ事件を扱っていますしね。

ただ、考えていくうちに「別に中に人が生きている状態でブリティッシュ作戦を行っても良かったのではないか」という恐ろしい考えが浮かびました。あの最終作戦のメインはコロニー落としであり、中の人は最終的には「絶対に死ぬ」状態なんですよね。それをあえて手間を掛けて「殺してから落とした」のはギレンの良心なのかも知れません。もともと皆殺しが前提であり、毒ガスで皆殺しが良心かと言われると到底まともな返答は出来ませんが。生きたままの人がいるコロニーを地球に落とすのはさすがに気がとがめたのでしょうか。


2006年07月25日(火)
日々テンションが下がり続けています。こんな日は気が付くと寝る時間。最近、引きこもりすぎたか。毎日が同じ日。

そういや、昨日書き忘れましたが、「くじびきアンバランス」の漫画版作画は小梅ケイト氏に決定だそうで。liarソフト信者とか諸々嬉しいチョイスです。

突然発売される「GUNDAM THE ORIGIN 13巻(安彦良和/角川書店)」。角川系は戦略的に本を発売するので、突然本屋の平棚に並んでいて驚いたりする。
それはともかく、内容が嫌らしいまでに戦争描写になっていたり。ザクのバリエーション開発が妙に早い気もするけど、実際の戦争スピードが異様に早いので仕方ないか。どう見ても速そうなRザクはともかく、Sザクが3倍のスピードが出るように見えません。当たり前の話ですが。
ドズルがいいっすね。まったく。彼が生き残ってアクシズを指揮していたら歴史はまったく変わったと思うけど…ストーリー上、ザビ家が生き残ることはなかっただろうしなぁ…。


2006年07月24日(月)
なんか、ネットをまわっていると、たまに見なくていい物を見てしまうことがある。まあ、最近脳みそが忘れっぽいので、それほど後に引くこともないけどねぇ。ネットは世の中を狭くしている…。

「ハレグゥ(金田一蓮十郎/スクウェア・エニックス)」5巻発売中です。相変わらず子供向けの漫画誌に連載されているのが不思議になるような昼メロっぷりです。久しぶりにジャングルに帰ってきて、新キャラで話を展開するのかと思ったら、ほぼ恋バナで全開です。何かあったのでしょうか?。あんまりにも色気づいているのでグゥの存在が妙に薄くなっています。
とりあえず、一番気になったのは「保険医、いつになったら帰ってくるのだろう…」ということですか。このままだと、アメちゃんに忘れられるな…。つーか、ハレの家での話で一番荒れる元がいないのが、わりとトラブル話が少ない原因か?。


2006年07月23日(日)
「シロクマの屑籠(汎適所属)さん」オタクの細分化がコミュニケーションを阻むという話。
ここでも前に似たようなこと書いたような気がするけど。まあ、何にせよ大過ぎと。ビデオの普及が話題のリアルタイム性を奪ったが、更にメジャータイトルの喪失と週60本以上というアニメの量がこの問題を引き起こしていることは明白。深夜番組とTV東京ばかりなため、地上波では地方によって見られる番組に差がありすぎるとか。
つーか、最近サークルの連中と話をしていても、実際のところ最近の作品では話が通じない。萌え作品をメインにフォローしている人間は互いに通じているようだが(地方で放映されている萌え作品が少ないから?)、そうでない番組はねぇ。漫画にしても何にしても全員が見ている作品を探すというのは大変だ。もっとも、世代が近ければ昔の作品に共通項が多いのだがね。

ようやくギャロップも塗装が終了して、1/144小型ウォーカーマシンのメカ部分は全て完成。800円のキット(発売時は450円)に1年も掛かったよ(笑)。塗り分けのあるアニメキットを戦車風にドライブラシで塗る方法もなんとか習得して(まあ、戦車作る人間はキャタピラまで組み立ててから塗るからなぁ、最近は)、ほぼ作ろうとしていた感じに仕上がったので満足。23年越し?のリベンジっていうのもあるけど。だけど、1/144の乗員の方はどうしよくもなく進んでねぇ(笑)。どうせそれなりにしか出来ないのだから、さっさと手を動かせばいいのに(笑)。

どうも、最近のタミヤカラー(アクリル)の色味が信用ならない。っていうか、出戻る前(1瓶税抜き150円の頃)と色が違うような気がして。昔は何にでも使えて重宝していたジャーマングレイの艶が消えにくくてドライブラシしようとすると妙に粘つくとか(後、昔はもう少し青黒がったような気きもするが)。ダークグリーンが昔は黒っぽい深緑だったのが、灰色っぽいオリーブドラブでやっぱり艶が消えにくいとか。昔のタミヤカラーはパクトラタミヤ(とはいえアクリルが出たときには既にタミヤカラーエナメルでしたが)と同じ色味になるようになっていたと思うのですが…ネットで見ても情報がないところをみると私の記憶劣化なのかなぁ…。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
お隣さんもの。だけど、夢野家はあんまり関係ないという珍しいパターン。そして、マリーランド化。ディフォルメキャラは瞳にハイライトが入っている分、本来のマリーランドキャラよりもかわいく感じる。つーか、他がみんなかわいく動物化しているのに美紀ちゃんは相変わらず着ぐるみ担当ですか(笑)。今回は嫌がってもいないし。そして、遠野先生は寝ているだけだし。寝たかっただけか?。つーか、遠野なんて奴は締め切りを守れない名前だな…il||li_| ̄|○ il||li

閑話休題。全体的にぬるいけど、予想が追いつかないという点では面白かった。
来週は美紀両親再登場…アイマスクはデフォなんですか…。


2006年07月22日(土)
「飛べ!イサミでいこう」に「名鑑+」を追加。ようやく公開。これで佐藤監督関連コンテンツの予定のほとんどははけた(あとは劇ナデとゲキ・ガンガーだから、ぼちぼちでいいや)。実際のところTVシリーズ50本の辞典を一気に作るのはかなりしんどかったです。週1ペースでリアルタイムにちょこちょこ追加していくのに比べると加減が効かないのでかなりやり辛いのですよ。書籍と違って疑問点を簡単に確かめる方法もないですし、資料も乏しい作品ですしね(それでも0じゃないだけ恵まれているとは言えますが)。

今日も塗装。トラッド11が一応完成。あとはギャロップのみ。ただ、トラッドとギャロップはベースだけじゃなくて、オープントップのコクピットにフィギュアを乗せるという問題点があるので、そっちの工作もしなけりゃならないという罠が。

コスパの「ウサミミ仮面Tシャツ」はある意味凄い商品だ。マイメロの番組開始前に一体誰がオタ向けショップからTシャツなんてベタな商品展開があるなどと予想できただろうか。

「ああっ女神さまっ33(藤島康介/講談社)」を読んでいて、「あれ?前の巻から続いてない?」と思い、最後まで読んで「予告の内容知っているけど?」と思い、買う本を間違えたかと調べ、間違ってないので悩んでいたら…そうだ、「ヨコハマ買い出し紀行」の特別編読みたさにアフタヌーン買って読んだときのだと気が付いた。そこにたどり着くまでが長かった…。

今週のふたご姫【ネタバレ】
前シリーズでも思ったのだが、戦闘という要素が入るととたんにつまらなくなると思うのは私だけ?。作品の雰囲気と遊離が激しいと思うんですけど。もう少し、別の玩具宣伝の方法は考えられなかったのだろうか、とか。セーラームーンじゃないんだから…。
今まではとーま先輩傑作集で笑えたのでよかったけど、それがなくなったら単なる…。


2006年07月21日(金)
世の中難しい。

あー、なんか色々書いたけど、うち向きのネタでないので全部削除。気を抜くと本性が出るので困ったものだ(<今更)。明日はコンテンツ更新予定。

今週のゼロの使い魔【ネタバレ】
ようやくデルフリンガー登場。もっと渋い声とデザインを想像していたんだけどな。でも、本編描写からするとあからさまに怪しいものじゃなかったからあんな感じか。原作にイラストがあったかどうかは忘れた。調べるにはリスクが高い場所に積まれている(笑)。
しかし、ようやく役者が揃ったから、さっさと話を進めて欲しいけれど…まさか本編やらずにこのまま異世界学園ものを突き進む気では…。


2006年07月20日(木)
ついにニフティの「フォーラム@nifty」が2007年3月31日をもって終了することになりました。パソコン通信の終了はコンテンツのWebへの移行をもって決まったのでそれほどどうこうなかったけど、これによって本当に全て終了だ。まあ、ニフのフォーラムも人がいなければ機能を発揮できないので、もうずいぶんご無沙汰で、終了するからと言ってどうこうないのですが。パソコン通信時代からの膨大なコンテンツ(まあ、Webに引き継がれたものだけですが)が消えてなくなるというのはちょっとばかり寂しいものです。

組織の中にいると、どうすべきか分かっていてもどうしようもないことがあって、ひどいジレンマを感じる。正直、仕事より疲れるが、まあ、よその会社から来た人に言わせるとうちはその手のことに関しては楽すぎるという話だから、大したことはないのだろう。逆に言うと、長い物に巻かれないと生きていけないところではダメだと…。

しばらく寝不足になるくらい忙しいのを理由に半年ほどウクレレに触ってもいなかったが、久しぶりに触って問題点が二つ。一つは「弾かないときにはちゃんと保管しよう」。困ったことになっていた。もう一つは「筋肉落ちた」。両手とも速効筋肉痛。
ちなみに、弾けないのは昔から(笑)。


2006年07月19日(水)
専用ワープロが密かに人気という記事を読んでいたら。特徴として「フリーズしない」「ハッキングされない」「バージョンアップしなくていい」「外字がフロッピーで保存できる」……基本的にパソコンで出来ることばかりっつーか、ネットに繋がっていないパソコンのスタートアップにワープロソフトを入れて、それ以外は必要最低限のソフトしか入れない(もしくは必要なものだけランチャーに登録)っていうのでいいような。フリーズはMSワード入れずに一太郎入れとけばほぼ解消できます(笑)。ちなみにワードは使わないのではなくインストールしない。これは私の経験則なので環境によって外れるかもしれませんが。今の一太郎はかなり使い勝手がいいですし。やっぱりNo.2の座こそが使い勝手を向上させるね。
ワープロ専用機が本当にいいのは「プリンタの設定をしなくていい」「ソフトをインストールしなくていい」「ファイルの位置を気にしなくていい」などの「パソコンで必須に近いOSまわりのスキルがまったく必要ない」コトではないかと思いますが。

「ARIA(天野こずえ/マッグガーデン)」9巻発売中です。表紙は藍華さんショートVer.。イメチェンするとデザイン的な意味での出番が増えます(笑)。
今回は単行本よりアニメ先行の話が多かったので、ネタ自体は見ている話が多かったのですが。アニメとは大分面持ちが違うというか、アリスちゃんの自分ルールの話なんかはアニメで膨らませすぎてやばくなっていたので、漫画くらいのシンプルさで良かったのではないかという気もする。ただ、世間一般の人の感想を見ていると、延々と情景描写をやると「たるい」とかいう人が増えるので、その辺はバランスなんだろうなぁ…。時間感覚の話は前に語りまくったので於いておくとして。
ただ、パリーナの塗装については潮位差がなく波が穏やかで部材の下塗りが終わっているのなら漫画のようなやり方の方がいいのかも知れません。アニメの方がやり方としてはまともだと思うけど、あの台置きで下塗りから1日で仕上げて水につけるのは「今の塗料レベルでは」無理だと思うし。…やはり未来の技術か。
「月刊ウンディーネ」については3つまとまってからにする。

今週の「ARIA」【ネタバレ】
ゴンドラお別れ会。乗り物ものでは愛機との別れというのは定番のネタです。これが「エリア88(新谷かおる)」とか「ボトムズ」とか戦争描写になると兵器は使い捨てになるので「愛機」という概念は薄れますが(余談ですが、WW2あたりまでのパイロットはエースと呼ばれる人でも結構撃墜されまくったりしています。陸の上でなら脱出できれば何とかなるようです。むろん、機械的な問題から脱出に失敗して亡くなる人もいましたが。太平洋の上ではそうはいかなかったのが悲しい話です)。同じ兵器でも「抜かずの刀」である空自の「ファントム無頼(新谷かおる)」などでは壮絶な引退劇がありましたな。
閑話休題。そんなゴンドラですが。回想を入れて上手いこと「AQUA」時代のエピソードをアニメ化しましたな。見せ方が非常に良かったです。その後のゴンドラとかまで描かれていたら良かったかな、と思いますが、結構詰め込みすぎなくらいだったのでそうも行かないものでしょう。


2006年07月18日(火)
先週末の馬鹿みたいな暑さが何だったのか問いたくなるように寒さがやってきました。雨の関係とはいえ、おかしいですよ。まあ、過ごしやすいのは悪くないけど。困るのは模型の塗装だけ(艶がコントロールできなくなる)。

さて、ここで重大なお知らせがあります。……「パトロール伝説15 ドクターレイクの逆襲(山田ミネコ)」関係のコンテンツへの追加をすっかり忘れていました。「あとでやろう」は「やらない」と同義ですね。ではすぐやるかというと…もう一度読み直してから書きます。はい。

すいません、眠くて頭が回りません。暑い=寝不足、寒い=眠いというコンボですな。

とりあえず、「ドラゴンエイジピュアVol.2(富士見書房)」の付録「超図解 メイドさん進化論」は「メイドをねらえ!(まっつー・椿あす)」と「仮面のメイドガイ(赤衣丸歩郎)」のコラボ企画に更に大量のゲストコラボ漫画をくっつけた本ですが。ゲストが結構豪華な上に単行本として再録される可能性がまったく不明なので、ファンな作品のある人は要チェックかも。まあ、メイドガイファンの人はコガラシフィギュアの誌上通販もあるので当然として。
ここ的には氷川へきる先生(メイドということでバケツマン1号ネタ…バケツまんの本性炸裂)とかヒロユキ先生(メイドネタなのにジャスティス…)あたりがツボだったのでとりあえず買ってきてしまいました。まあ、なんだかんだ言っても、メイドガイ・コガラシの存在が大きすぎて「メイドさん」なんて甘い感じはないのですが(それ以前に他のコラボ漫画もコラボだけあって男と仮面ばっかりだ)。


2006年07月17日(月)
風邪が流行っています。会社でバタバタ倒れています。暑さで風邪だか体調不良だか判別できないのも問題のようです。ご注意を。

そーいや、ニュータイプのコラムで佐藤監督が「TOKYO TRIVE 2」がR-15のレーティングになると書いていた。この作品、原作も少しばかり読んでみましたが「現実で考えられる最悪の世界」を表現しており、そこにはリアルというより子供のような欲望に忠実な怖さがあるというか、にもかかわらず現実世界に近い世界描写のために余計に恐いというか。いかに「友情」を描くためのギミックとはいえ、ストリート系ヤンキー漫画に今ひとつ乗れない私は、このサイトで大きく扱うことはないと宣言しておきます。まあ、気は変わるかもしれませんが…いまのところそんな感じ。
そういうものを佐藤監督がどう料理するかは興味があるけどねぇ。

「ハチミツとクローバー(羽海野チカ/集英社QUEEN'S COMICS)」9巻発売中です。初回はミドリちゃんマスコット付き。割と読みにくかったり(笑)。でも、お値段据え置きでおまけを付ける集英社さんの心意気は素晴らしい。K談社さんも見習って欲しいものです。
これまでも伏線は張られていたし、これから暗くなるとは聞いていたけれど。まぁ、重いですわ。森田兄弟の過去が重いのは、まあ、予測もついたけど。も一つの方はともかく重い。いやはや。最初読んだときはどうしようかと思いましたね(<どうもしなくていいです)。また、ラストもとんでもねーところで終わっているので、余計に困ったものです。これからどう決着を付けるのやら。
思うに、過去から未来へと繋がっている時間の中で変化がないことはないわけだから、未来が現在と同一である必然性はないはずである。しかしながら、現在あるものが未来に於いて失われることを許容できる人というのは非常に少ないと思う。それはゆるやかな変化ではなく、断絶であったり転調であったり暗転であったり。そう考えると、この巻で扱われる2つの大きなエピソードは根元的に近似しており、そして片方は終わりを告げてその引き際にテーマを残し、もう片方はこれからである。さて、既にラストスパートに入っているらしいですが、どうなりますやら。

そーいや、アニメは完結編なんてキャンプションを抱いているけど、どこまでやるつもりなのだ?。いや、1期も見てないんだけど、1期の原作対比のスピードからすると結構…。


2006年07月16日(日)
えーと、何だか良くわからないけど日曜日です。久しぶりにスキャナーでスクラップ整理しようと思ったら、画像保存の設定を忘れていて結構な作業時間を無駄にしてしまった。

26時間テレビでデジモンが潰れて今日は1本だけ。楽。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
えーと、アスカさんの胸が素晴らしい、でFA?。斑鳩先生、カワイソス。
何の話だっけ…そうだ、大臣が悲惨な…。今週こそ選ばれたか…と思ったら、先週からネタが引き続いているとは。これからは大臣の出番が増えるんだろうなぁ、ネタで。
潤の初恋話、例え兄目当てでもそれを潤に説明してしまうのは酷すぎるなぁ、と思ったら…男ネタかよ。この作品のオチはあまりに難解すぎる…。
あと、ライオン先輩、よめねぇキャラだな。気球に執事みたいなの乗せているし、おぼっちゃまか?。単純にマイメロのコトが好きとかそういう気もする。そして、いつも空気読めてねぇクマ…。
話はちょっとばらけた感じもあったけど(マイメロと歌と斑鳩先生の話の繋がりが「初恋」だけでは少し弱いかと。もう少しストーリーとしての絡みが欲しかった)、大臣のおかげでオチたから。




「更新記録2006年07月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る