詳細航海記録または更新記録−2006年08月前半

「更新記録2006年08月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2006年08月15日(火)
「いい加減モデリング」の「1/144トラッド11」「1/144ギャロップ」「1/144クラブタイプ」完成。
ついでに「いい加減モデリング」のトップページもこっそり変更。
ようやく完成です。再販から約1年。いつまでたっても完成しなかったのは「アニメ塗分けを戦車塗装で再現出来るのか」という難題に自信がなかったから。まあ、やってみたら何とかなったので結果オーライ。次は、これを迷彩に応用出来るのか、といった感じ。
で、最もアニメ版とイメージの異なるギャロップとクラブを片づけたことにより、なにか憑き物が落ちてしまってモチベーション低下。次は、一番の難題であるオットリッチ(デザインがかなり違う上にアニメ設定の前面が意味不明のデザインで模型の方が格好いい)か逆に手を入れる箇所が少ないプロメウスあたりか…。

今日は22〜23年ぶりくらいに私が知る中で最も規模の小さい模型屋さん(車で行けないので行かない)に自転車で行ってみました。…開いてない(笑)。平日なので、その辺をブラブラして買い物して時間を遅くしてみましたが、やっぱりやってない。一応店としては存続しているようだが、帰って調べたらタウンページから姿を消していた。ちなみにタウンページで模型屋の掲載数がほとんどない。おまけに市内の模型屋で商売しているのに掲載してないところがやっぱりある。商売やる気ナシ?。

で、よく行く模型屋に足を運んでみた。塗料を買うためだ。…戦車関係弱い上にミニスケのキットは置いてないと思っていたのに、大昔の輸入キットとか並んでいるのは何故ですか(笑)。出たばかりの新製品もあるよ。店長、一体何が?。改装後に店舗面積が1/4くらいになったから、たまに店頭商品を在庫と入れ替えているのは知っていたけど。こんなに使える店だったとは。もしかすると、こないだ大型店舗が潰れたおかげで地元に客が帰ってきたのか?。とりあえず、エアフィックスのマチルダ(<エアフィックスとしては評判がよく売れ筋)とマタドールトラック(<普通の人は絶対買わない)買ってきた。つーか、またエアフィックスとは酷い趣味だ。
それより、小さい子が結構買い物に来ていたのが見ていて嬉しい。どんなものにせよ、ものを作る人が増えるのは、国の将来を考えても喜ばしい。

90式も工作は90%くらい終了しました。明日には工作自体は完成するでしょう。出来はともかくとしてね。いや、今日ピットロードの90式を見てしまったので、こっちを買っていればなぁ…とか。でも、値段が倍以上するし、追加工作は結局必要だったりするしなぁ。
一日3〜4時間くらいしか作っていないので、集中すれば2日で終わるけど、そんなにやりたくないな(笑)。

なにかネタが模型関係ばかりになってしまっているので、もう少し一般にわかりやすくした方がいいのか悩み中。模型関係は根が深いので、ネタに困らないんだよなぁ…。


2006年08月14日(月)
今日も暇でした!。いや、昼寝することもなく色々やっていたので時間が余っていたわけではないのですが「つまんないんじゃ」。久しぶりに夏休みに体調が絶好調とかね。やっぱり休み前に睡眠時間が8時間/日とかあったのが原因かと。

東京は落雷に続いて送電線切断。悪いオーラが貯まっているとどこかで読みましたが(笑)、1日ずれていたらどんなに恐ろしいことになっていたか(一部で)。

自転車はムシゴムを換えたら直りました。本当に整備不良でした。運動しないといけないね。

90式戦車は凄い勢いで進んでいますが、61式を作ったときに比べると手の抜き方も酷くなっています。これを「慣れ」といいます(笑)。実は土日とかで一気に1台作ることは可能かどうかの検証をしようかと思っていたのですが(合宿して作るとか…やる予定ナイですが)…出来の良いキットを買ってきてそのまま作ればおそらく楽勝ですね(笑)。間違ってもボルトをちまちまと貼り付けたりしてはいけない。塗装が乾燥含めて1日からどれだけ縮められるかが問題ですが、そういうときには缶スプレーを併用すればこちらも楽勝だわ。

ウォーカーマシンのページも明日には公開予定です。

「マルタ・サギーは探偵ですか?3 ニッポンのドクトル・パーチ(野梨原花南/富士見ミステリー文庫)」を読む。マルタ・サギーのシリーズは楽しみにしている作品です。
何ものかによって行われている「カード戦争」に巻き込まれ、異世界オスタスで探偵をしたりカードバトルをしたりしているマルタ・サギー。今回はイレギュラーカードの力で日本に飛ばされます。宿敵?ドクトル・パーチと共に。全体的に淡々とした進行ですが、長編版は人物関係が複雑に絡んでいくので面白いです。今回はマルタの立ち位置がはっきりするのですが、日本での彼のやる気のなさが1巻に続いて炸裂しています。まあ、確かに生きていくことに理由を感じられない時っていうのはあるものですが、学生なんだからもう少し未来に希望を持てよ、とか思ってしまうんですけどね(笑)。でも、1巻と違ってパーチがいるから「落ちていく」ことはないんですけど。やはり最後は「人」なのかと。
あと、長編の魅力はカードバトルにもあるのですが、今回は変則的な感じで…って正統なバトルはほとんど書かれていないんですけど(笑)。しかし、この作品は「ヴィクトリア朝」「探偵」「秘密結社」「異世界」「カードバトル」「現代日本人」と常識的に考えると繋げにくいネタを上手く1つにまとめ上げているので、いつも感心してしまうんですけどね。ちなみに短編は「ヴィクトリア朝」「探偵」あたりだけで進むのでかなり雰囲気が違うのですが。個人的にはいきなり話がダイナミックに動く長編が好きなんですけどね。


2006年08月13日(日)
昨日はやっぱり雨だったようですね。某スタッフさんの話。
コミケ期間中ということで、人の少ないチャットにおじゃまして遊んでました。

で、あちこちに暇だ暇だと書いた今日ですが(<こんなに暇を連発することは近年…というか知人に言わせると非常に珍しいらしい)。いい天気だったので。天気の良い日に家の中でゴロゴロしないことにしている私は自転車に乗って買い物に出かけた。……遭難しかけました(笑)。いや、自転車整備不良で前輪の空気抜けちまって、あやうく帰れなくなるとこでした。いや、笑い事じゃなかったっす。

フジミの90式は酷いですね。素人でも設計が異常なことが分かります。感じが似ているので61式と同じ人の設計っぽいですが、あちらが「金型の都合で省略したんだろうな」という感じなのに対し「手抜き過ぎ」。簡単に作れるはずの凸モールドすら省略ばっか。分割位置なんか模型を作ったことがない素人丸出しの感覚。おまけにパーツの合いが死ぬほど悪くてエアフイックスの40年選手と同じテクニックを使わないとまともに組めない。ここまで腹が立つ模型も珍しいと思った。それこそエアフィックスではないが金型は財産であり、最初にキッチリ作れば痛んでバリが出ようが傷だらけだろうが買う人は買ってくれる。しかし、手抜きしたら高価なものがパーだよ。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
あーぱー。め〜〜〜。ぷっぎゅるー(-ε-。放送事故。メルヘプン、このあとすぐ!。思わず新聞見て確認しちゃったよ。
今回は琴とスタンプ後初のウサミミの回。盛り沢山で書ききれない。とりあえず奏姉ちゃんはお姉さんだな>潤への対応見ていると。逆に潤は精神年齢が琴並(笑)。
携帯の待ち受けをウサミミ仮面にするマイメロ。しかもわざわざ先輩に見せに行くし。「帰れ」。
別荘地下の秘密基地。バットマン。ウサミミサインは何に使うんだ?。
歌をけしかける美紀。基本的に歌側のスタンスは歌×先輩で確定なんだよな。今回全然動かなかったので、来週への伏線。っていうか、先輩、歌に対するリアクションがなかったので何考えているか今ひとつ分からない……とはいえ例のお土産の件があるから何もないってことはないしなぁ。
溺れる琴。セバスタン、潤を置いてきぼりってあたりが根本的にいい人だが抜けている(笑)
そして黒魔法で人魚に。歌のクリオネは口がなぁ…。美紀は相変わらず色物役だし。それはいいが、奏姉が微妙なデザインのビーナスの誕生っていうのはお子様アニメとしてどうよ。まあ、そのものでなかったからいいんだろうけど(笑)、ワールド様(マジカルドロップ)みたいなデザインの方が…エロすぎですか?。
そしてサメ。ウサミミ仮面。「キター」ってマイメロさん…。ウサミミカー、最初はジェットみたいな後部デザインだったのに、変形が終了したら水中モーター。それよりも車体の下にウサギの足のようなものが隠れているのですが…伏線?。
人以外には効かないイケメンビーム。でも、素でキックするだけでサメに勝てるし。つーか、音を立てないとか鼻面が弱点とか「先輩はなんでそんなこと知っているのですか?」。最後には先輩嫌いの琴ちゃんにも大人気でまた一つ株を上げた…おじさんだけど(笑)。
しかし、縫いぐるみにしては簡単に消化されちゃっていたな>バク。
今回は各キャラクターに見せ場があって話としてもまとまっていたので、深く考えなくても楽しかったです。ラストのウサミミバイザーとポップコーンはもう少し早ければコミケで見られたかも…(笑)。着ぐるみがアホ御殿の美紀のものだったり、基本を押さえたネタは相変わらずおいしい番組だ。


2006年08月12日(土)
割と絶好調な感じでとりあえず本屋に行ったが、毎年のごとく漫画コーナーに人がいない(笑)。先週なんて人多すぎで嫌になったというのに。1年で2回、何か自分が取り残されているような気分になる(だからといって出かけませんが)。そして、バイトの兄ちゃんはお出かけしないのか…と思ったりとか。

なんか東京は雷で山手線が止まったり大変だったようですが、山手線だけなら地元の人以外は大きな混乱はなかったんじゃないかという気もするけど。京浜東北線の方が早く復旧したみたいだし。…しかし、豪雨のところと晴れているところの差が大きすぎてニュースを見ていてもどこがどうなのやら(笑)。

昨日、色々書いたが、本屋でアニメ関係の本をパラパラやってみると、やはり見ている作品がなくても「アニメージュ」「アニメディア」「ニュータイプ」といった見慣れた雑誌の方が面白いと思ってしまう。大人向けだと「富野監督と杉井ギサブロー監督の対談」とかは面白いと思っても「ガンダム特集」とか全然読む気にならないし。ムックいろいろ持っているし、それより濃い話はないし。ガンダム以外で80年代のオタクに訴求出来る記事を書ける人がいなかったという根本的な問題を解決出来ていないし、最近の作品なら切り口がどうであろうと見ていないのでどーでもいい、というのが大人向け雑誌に対する今日の結論。

とりあえずやることもない(<やる気もない)ので「作る気」が全くなかったフジミの90式を引っ張り出してきた。改めて資料と見比べると速効で仕舞いたくなったので、適当に切断して組み始める。足りないところは「見なかったこと」にする。61式と違ってダメな部分は「手を入れようがない」から(だから作りたくなかった)。で、いきなり車体が合わないので瞬間接着剤でひん曲げた車体を強引に接着する。本当に国産の、それも新しめのキットなのか?。

ネットの噂。ガンダム新シリーズが水島精二監督で来年10月放送?。水島監督自身がハガレンでTBS18時を背負っていたりサンライズ出身だったりするのでガンダムとしてはすごく期待出来るかも知れないけど、実は水島演出は私個人の嗜好とズレているのでなんともかんとも。
で、「BLOOD+」との間は「天保異聞 妖奇士」らしいですが、こっちは錦織監督ということです。正直、錦織氏は個人的に天才演出家だと思っているのですが、私が見られない番組ばかり監督するので監督作品はあんまり見ていないんですよね(笑)。そういう意味では期待。
あと「英國戀物語エマ」の第2期やるらしい。原作の長さからして今度は完結編なんでしょうね。

今週のふたご姫【ネタバレ】
エリザベータがいいキャラになってきたなぁ。ホント。
いつのまにか結婚させられる話になっていても全然動じないソフィーはやっぱりお姫様なんだなぁ、と思った。

今週のBLOOD+【ネタバレ】
やっぱ、シフの話は踊らされていると分かっていてもいいなぁ。しかし、来週の展開にしてもろくな話にならなさそうだ。この作品、1年ものとしていろいろ話を振っているけど、全然作品に思い入れが出来ないのは問題のような…。
大きいお姉さん向けという話も聞いたことがあるが、そういうのって関係ないよね。


2006年08月11日(金)
休み前。変な仕事を受けてしまって大騒ぎで段取りして、ようやく全て片づけて終了。とか思ったら、帰る寸前に製品不良で呼び出された。そんなもん、工場と品保の仕事じゃーと思いつつ、元電切った機械立ち上げ直して配線繋ぎ変えなきゃならないことに戦慄していたら、なんとか検査課に協力して貰って最小限で収まった。努々油断ならないというか死んだ。つーか、疲れて死にそう。
が、休み中に仕事する部署もあるので、神様に感謝する方が正解だろう。

体調は相変わらずだけど、テンションも相変わらず高い。そして、明日からの予定も相変わらず未定(笑)。一言で言うと暇。贅沢だ。

お台場組の人たちは、天気が微妙に良くわからないので御気をつけを。つーか、もう1日目終わっているんだよな。最近、周りで行く人がいないから、すっかり遠くなった感じ。

とらのあなで「ぱにぽに」関連描き下ろしイラストカードプレゼント。中に混じっているメイド姿の6号さんは氷川先生による罠なのだろうか。大変遺憾だ(<意味不明)。

「日経キャラクターズ」が8月号で休刊。ニュース記事を読むと、大人向けオタク雑誌のパイの取り合いが原因とされていますが。その市場に参入した雑誌が相次いで廃刊しているような気がするのは気のせい?。元々そんな市場はなかったんじゃないかと思うのですが。確かに、高額ガンプラやDVD購買層としてクローズアップされる大人層はありますが、みんな外道な商売に付き合うことに疲れはじめていますし、騙されることを楽しんでいるのであって馬鹿じゃないんですよ、みんな。
ある程度年よりなオタク層がわざわざ気取ったマスコミ評論を買って読むかというと。ネットで自分好みのニュースを拾い、面白いと思う人の日記やブログ(むろんプロの評論家を含めて)を読んで満足してしまったりしていると「雑誌を読む時間がない」ということになったり(<それはお前だ)。まあ、そうでないにしても「面白い」と思うほどマニアックな記事を作れないのに「大人向け」を標榜するのは逆に「薄い人向け」と言っているようなもので長く続くコンテンツとは到底思えなかったけど、どうなのでしょう。「大人向け」が他のアニメ誌やネット情報との差別化に繋がったかというと、何かどっちつかずのよくわからないコンテンツが載っている雑誌というイメージが…。
まあ、アニメスタイルのように濃いものでも雑誌レベルではダメだったし(<その代わりネットで色々読めるようになりましたが)、アニカンのように無料なものでも情報レベルでは満足出来たりとか、商売するにも難しいとは思いますが。
「日経パソコン」を毎年面白く読めるような素質があるかどうか、というレベルに感じます(<あれはコロコロコミックレベルで購入読者が入れ替わることを前提とした内容だと思う)。

「7th ARMOURED DIVISION The 'Desert Rats'(GEORGE FORTY/Ian Allan Publishing)」をぼちぼちと読んでいて思うのは「仕事じゃないと楽だな」と言うこと。良くわからなくてもニュアンスだけとれれば別にいいし、飛ばしても不都合があったりトラブルに巻き込まれたり重大な欠陥が起こるわけではないし。その上、文章が妙に読みやすいんですけど。正直、学校の授業で使われるテキストよりも平易だと思います。色々な人(ある意味外国人もターゲットかも)が読むことを前提としているのかも。逆に言うと、大学の先生とか、偉い人が書いた技術英文はさっぱり読めないときがある。…英語の文章ってそういうものかと思っていたけど、単に理系の偉い人って理解しづらい難解な文章しか書けない人が多いんじゃないのか。日本の人でもやたら理解しにくい文章を書く人いるし(<それはお前に理系の才能がないからでは?)。
つまり、この日記もどきを読んでいて何を言いたいのか良くわからないのは読んでいる人の理解力の問題ではなく、書いている私の文章作成能力が低いと……orz。

今週の「ゼロの使い魔」【ネタバレ】
ようやく1巻分のネタが終わり。「破壊の杖」関連の見せ方は割と面白くできていたんじゃないかと思うけど。正直、「ゼロ」の面白さはここからなので、今後のストーリーの進め方に期待…とおもっていたら、次はいきなりバイト話ですか(笑)。


2006年08月10日(木)
なんといっても「ブライト艦長」「波嵐万丈」でその名前を忘れることはないだろう声優の鈴置洋孝さんが肺癌でお亡くなりになったそうです。まだ、全然そんな年じゃないのに。最近、古いアニメ誌をスクラップしていますが、スラップスティックの最後期のメンバーとしても誌面を賑わしていたり。これから作られる数々の作品でその声が聞けないかと思うと残念です。
ご冥福をお祈りいたします。

拡大上映ついに「時かけ」来たぜ……隣の県に行くのと同じくらい遠いんですけど(笑)。

薬のせいか、妙に体が暖かいです。熱は相変わらずですが。昼間は妙にテンションが上がってしまって困ります。その割に家に帰ってくると妙に眠いのですが?。

「ARIA〜Piano Collection〜(ビクターエンタテイメント)」発売中です。ミニアルバムです。間に灯里・藍華・アリス・アリシア各人のメッセージが入っていたりします。
正直、ARIAらしい一枚。悪いところを言えば、元々アコースティックな音楽なのであんまり代わり映えしないかも(笑)。値段も安いし、日々のBGMの1枚にはちょうどいいです。
逆に音楽的な意味での企画としては80年代のコロムビアのアニソンのようにテクノアレンジとかの方が面白いと思うけど(キングならディスコアレンジとか)、それをやると非難囂々になりそうな気がする(笑)。

んで。「ARIA The ANIMATION ラジオCD ARIA The STATION Neo-VENEZIA INFORMALE」が発売決定。オーディオCDの他にネットラジオをmp3収録ということで、それCD-ROMというきがする2枚組だそうです。
音泉とアニメイトTVで現在放送中の「ARIA The STATION Due」は葉月絵理乃さんと西村ちなみさんがぐでぐでと30代を語る大変楽しい番組ですが(<おそらくかなり違う)。CD化されるのは、その前に放送していた第1期の時のインターネットラジオです。こっちは見習い3人娘によるラジオドラマ風仮想DJ番組で、全編がラジオドラマっぽい豪華な内容(週1で約30分のラジオドラマがただで聞けるとすれば、如何に豪華かというコトが)でした。が、どうも声優3人のスケジュールが合わなかったようで後半かなり大変なことになってしまっていました。
おそらくそれ故に現在の形に変更されたんでしょうが、私は現在の放送も大好きなので、いいんですけどね。ちなみに今週からアルケミスト発のゲーム版強化月間(<月なのかどうかは知らない)に突入です。


2006年08月09日(水)
医者に行ってきたが、単に風邪らしい。腹具合が悪いときには水分を沢山とって「あまり食べないこと」が重要らしい。消化の良いもの以外食べないor食べない(笑)。お腹減るよ。ちなみに、薬が効きはじめたのか、死ぬほど眠い。

夏休みまでに治るかなー。というか、夏休みの予定を全然考えてない(笑)。

昨日のフォローを少し。あり得ない要求をする技術者について。二通りの人がいると思う。
一つは「分かっていて無茶を言う人」。このタイプの人はよく勉強しているし現場もよく知っている。話をしていても気が抜けないし、こちらとしても要求が無茶でも次の展開に挑戦せざるをえない。挑戦した結果上手くいくかどうかはともかくとして。
一つは「分からないから無茶を言う人」。このタイプの人は、明らかにカタログデータと教科書に載っていた計算式から算出したような無茶な数値をごり押ししたりする。業界の人なら鼻で笑うようなあり得ない数値を「絶対」といって譲らず、説明しても人の話も聞かない(修正すると他も全て計算し直しになるため。そもそも前提条件が違っているから当たり前)。当然、こちらも要求は全て突っぱねる。だって、数字がファンタジーなんだもん。おそらく現場に出たこともなく、どうやって施工するのか、使う材料がどういうものかも知らずに設計をしている。
そこからどういう結論に達するかというのは、まあ、皆さん思っている通り。おそらく。

今週のARIA【ネタバレ】
プリンの話。自分の立ち位置の喪失に気付いて愕然とするのは良くある話。でも、その時他の人が何か思っているわけでないというのも現実的な話。全然分かっていないアリスちゃんが笑えた。
で、ヘアピンの話。プリンとヘアピンを繋げたおかげでメランコリックな話になってしまった。あんまり上手く繋がっているのでびっくり。ラストもメランコリックな感じに。藍華嬢の性格付けがちょっと変わった。
それはともかく。ほぼデフォルメ顔で構成される作劇といい、藍華嬢のナレーションで進行する話といい、ちょっといい感じの話でした。


2006年08月08日(火)
今日も熱あるし早寝するよ。夏風邪流行っているよ。ネタもないよ(笑)。

スパッと時事ネタで「大手の会社でも技術者の技術レベルの低下が激しい」という話を書いてみたけど、あんまり楽しくない話題というか、かなり攻撃的な文章だったのでやめた。おそらく気付いている人は気付いているだろうし、気付かない人は幸せだろう。

まあ、仕事中に「おれはウサミミ仮面」がエンドレス脳内再生な人間に言われても困るだろうしな(笑)。


2006年08月07日(月)
8万4千ヒットオーバー。毎度ありがとうございます。
なかなか約束が果たせない更新状況ですが。模型はウォーカーマシン3種が写真まで上がっているので後はページを作るだけ。割と乞うご期待。
最終戦争(パトロール伝説)はこないだ読み直したので追加準備中。次の巻までかなり間があきそうなので「現在の状況」をまとめるページを作ろうと考え中。ここいらは夏休みに元気なら休み中になんとかします。

で。体調ですが、会社帰りにいつもの医者に行ったら「月・火は出張」だった。先生、儂が調子が悪いときに限って出張だな…。
なんか、微妙に体温上昇中。ある意味チキンレース。さっさと寝ます。

頭回らないので、こないだ書き損じた奴を修正して掲載。

「COLLECTION SIMPLE PLUS(ALI PROJECT/Victor Entertainment)」発売中です。アリプロのベストですが、3月に発売になった東芝盤が極初期の作品集であったのに対し、ビクター盤はビクターで発売したアニメ系シングルの集大成になっています。それゆえに、「Wish」「CLAMP学園探偵団」といったCLAMPものの明るい作品向けのポップスが収録されていてなかなか面白いです。甘甘デス。後半「NOIR」「AVENGER」向けの作品に行くと一気に今の風味になりますが。最近はストリングス系の作品が多いので、この頃の強烈な打込み系の作品が逆に面白いです。私、「コッペリアの柩」の「Noir Version」フルコーラスは初めて聞きましたが、アコースティック版よりスピード感があって好みですね。この板はアニメ用に作られた曲が多いという意味では耳に優しい曲が多く、入門用に1枚とかいう場合に勧めやすいですね。

ところで、アリプロの曲というと血と薔薇とか割とダークなイメージで語られますが、実際のところ、それほどゴシック色が強い曲が多いというふうには個人的に感じないのですよね。一時期以降のシングル曲は転調やテンポチェンジが激しくて耳に違和感を巻き起こす感じが好きなのですが、アルバムなどで多くの曲を聴いていると、曲自体は旋律が綺麗なものが多いのですよね。どちらかというとボーカルの宝野アリカ嬢の声質を生かす方向であっさりしているのではないかという気もしますが。

ゴシックというと既に活動停止してしまっている「MALICE MIZER」を思い出します。2代目ボーカルのGackt氏が脱退してボーカル不在になった頃まで結構CDを持っていますが、いつものレコード屋にインディーズ盤はあんまり入らないので最後期の作品は残念ながら未聴デス。個人的にコロンビアからメジャーデビューした頃の楽曲が好きなのですが(Gackt氏の声は日本の男性ボーカルの中でもトップクラスに好きですが、ソロになってからは曲調が甘いのがちょっと好みに合わない)。

同じゴシック調といってもアリプロとマリスでは全くイメージが違うんですよね。同じようにクラッシックを取り込んだりとかなのに。なんでか考え込んでいたときもありましたが。マリスのアルバムを引っ張り出してきて聞いてみて思ったのは「ロックだな」と。ストリングスを効果的に使っていてもツインギターの重さがあるし、ボーカル曲は男性ボーカルの声の良さがある(初代ボーカルのTETSU氏はヘビメタ系だったと思いますが)。名曲「月下の夜想曲」なんか今聞くとロックですねー。音としてはシンセがやたら綺麗ですが。
対して、やはりアリプロは女性ボーカルのためによりすっきりした曲構成だと思います。グランギニョルとかだけ聞くとそんな風には思わないかもしれませんが、やっぱ、重さの取り方というか音の太さが違うと思います。
逆に、詩に関してはアリプロの女性特有のフェティッシュさがとんでもねーと思いますがね。

どっちがいいとかいうわけではありませんが。やっぱりどっちも「代わりの効かない」曲を作っているなぁ、と思いますね。
そのうち、マリスの3代目ボーカルや現在のマナ様の活動についても、ちょっとCDを聞いてみたいと思うのですが、懐具合が…(笑)。


2006年08月06日(日)
頭は大分回ってきましたが、体温は下がらないなぁ。
角川ヘラルドの上映館リストが刻々と更新されているのに、未だうちの地元ではさっぱり上映が回ってくる気配もないのは何故だ!(<映画館の数が少なすぎます)

WM、ベースも含めて完成。写真撮っていましたが、間違って製作途中写真の一部を上書き消去してしまった。時は戻らない。
しかし、模型の写真っていうのは難しい。ミニスケだと普段見ている距離よりもずっと近づいて撮影する、というのもあるけど。カメラ側の補正で彩度が上がっているような気がするので、コントラストが強く出て微妙な色の差が粗いノイズのようになってしまう=実物以上に汚く見える(<ってことは実物も汚いんかい)。シャープネスが強いメーカーのカメラは全く使えない。雑誌作例で「カメラで撮影することを前提とした塗装」という解説を読んだことがあるけど、銀塩の時代はグラデーションが飛ぶのでより強調して塗装する、というコトだったと思う。カメラのクセ自体が変わってきている。

ずっと探していた古い模型関連の資料の一部が発掘された。ノートや方眼紙などと一緒に棚の隙間に押しやられていた(笑)。インストに関しては案の定ほとんど処分してしまっているものの。戦車関係とSF3D関係は全て残っていたのでまあよし。1/100ウォーカーマシンが全て廃棄されていたのは痛い。1/144との構造的な差を見るのに使えたのに(ボックスはまだとってあるはずなのですが)。模型情報は一部しか残っていなかった。特にA5のものは全て廃棄してしまっていた。まあ、あれはあんまり面白くなかっただろう。3Dジャーナルの手持ち分は全て確保してあったけど、抜けが多いからなぁ。
模型情報別冊のMSVは2が欠品していますが、1を読んだ限りでは、やはり先日の講談社版に比べて対象年齢が高い分解説が詳しいですな。あと、4あたりの情報は講談社版には入っていませんし。こちらの復刻も要望すべきでしょうが…それこそ書籍でないので難しいかと。

デジモンセイバーズがいい感じに面白くなってきた。無印とテイマーズのいいとこ取りを目指しているように感じていたけれど、来週は特に面白くなりそう。脚本の山口亮太氏は基本的に「大人」をかっこよく描ける人だから、期待出来るというもの。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
総集編。しかし、第1期を見ていないと、総集編としての流れはさっぱり掴めなかっただろう…ほとんどおもしろシーンのつなぎ合わせだから(笑)。ストーリーの中心であるダークパワーとか柊・歌の流れは潤に知らせるためだけに「ちらっと」流しただけで。あとはマイメロ虐待とかクルミとか(あれ、先輩は正体知らないんだよな)裸サンタとかそんなのばっかり。特にクリスマスは夢野母との感動の再会シーン(ばっさり切られてた)よりも裸サンタに力点が置かれた凄いシーンセレクトだ。
新作のメインがポエムの暴走というのも凄い。しかも召喚キャラがピアノちゃんで、いつものポエム勝負という…この作品でのポエムは超常の攻撃能力を持っています。ピアノちゃん、3言で美紀にダメージを負わせるし。ちなみに、クリーチャー化した美紀のピンクアフロのかぶり物ですが…部長といいピアノちゃんといい、ポエムやる人はアフロが最強?。
何げに美紀ちゃんは髪型が変わっている率が高くて、スタッフに愛されているのではないかと。
あと、潤にダークパワーとかカケルが歌を好きなことをばらすとかさりげなくストーリーが進んでいるな。
そして、来週は久しぶりにウサミミが…。


2006年08月05日(土)
37℃ほど熱があるのだが、、この程度でこんなに苦しく感じるのも珍しい。外気温の関係かもしれないし、ヤバイ病気なのかもしれない(笑)。
っていうか、マジ薬飲んでもう寝る。

予告通り無駄遣い。「MELTY BLOOD(というか月姫)」の猫アルクとか色々。

ちなみに、ネット書店で売り切れな本もリアル書店をまめに探せば見つかります。こういうときには書店の入荷傾向=店長の趣味?を把握していると楽です。

今週のふたご姫【ネタバレ】
エリザベータさま、文句も注文も多いけど、悪意がないし、ダメならダメで流してしまう辺り案外いい人っぽかった。っていうか、これまでのあまりに長い「いらない子」ぶりが涙を誘っていたので、やけにかわいく演出されていたような(笑)。

今週のBLOOD+【ネタバレ】
デビットさんの告白はあまりにもあっさりでした。でも、泣かした。
ソロモンの告白は少女漫画も裸足で逃げ出すようなのを延々と番組の半分以上流され、さすがに嫌になった。世の女性は、あんなに長ったらしい口説き文句を喜ぶのだろうか?。


2006年08月04日(金)
「下記の商品はキャンセルさせて頂きました」
財布の中身を気にして本を品切れにさせちまうとはオレも落ちた物だぜ。何のための貯金なんだか。
これは無駄遣いして憂さを晴らすしかないか(<本末転倒)。

ちょっと音楽ネタでバカ長い文章を書いていたのですが、手元のブツに抜けがあって再考したくなったので別のネタに。

「ドージンワーク(ヒロユキ/芳文社)」2巻が発売中です。マンガタイムきららといったら4コマ漫画界に萌えを広めた雑誌ですが…2巻の表紙がジャスティス(男・主人公ではない…と思う)のアップというのはある意味快挙だと思います。いくら人気投票1位だとはいえ……読者ニーズに合わせたのか…。まあ、読者ニーズは必ずしも萌えだけではないということが、この本から良くわかります。
で、この作品は主人公のなじみ嬢が友人にそそのかされて同人誌で一山当てようともくろみ、色々ある話です。1巻は本の売れなさが微笑ましい感じでしたが。2巻は同じく売れない同人作家のかねる嬢の登場でどんどん殺伐とした争いに(笑)。おまけに、登場人物みんなどんどん怪しくなっていくので普通のオタクまんがっぽく……まあ、なんというか、より業界(?)内部に近づいていくってコトでしょうかね(笑)。大きなお姉さん向け度が急上昇しているのも、よりそんな感じですしね(笑)。


2006年08月03日(木)
あったかいので、夜更かししても平気で動けるものの。あちこち痛くなってきてボロボロ(笑)。

ミッキーマウス迷彩で何かいいカラーの資料はないかとgoogleで検索したら、うちの日記がトップだった。…やばすぎ。英国の迷彩はそれを専門に扱った本がないせいか今ひとつはっきりしなかったりするけど。基本的にチャコールグレイとかダークブルーグレーとか言われる黒に近いグレーで正解のよう。エルアラメイン戦あたりでは供給される戦車がブリティッシュグリーンだったりオリーブドラブだったりして、それに黄色塗ったり泥を塗ったりして迷彩にしたので雲形が緑になっている?。オスプレイのシャーマン本によると英軍仕様はやっぱりチャコールグレイのようなので、現在一般的に緑色が塗られている理由が上記のような話(オスプレイのチャーチル本の解説から類推)なのか、その時期緑色の迷彩が普通だったのか…実に謎だ。
シャーマンII、ちょっと計測してみたら、ハセガワのM3転輪は1/72というのを差し引いてもでかい。写真で見ると気にしなくていいような気もするけど、他社キットに流用するにはでかい。にもかかわらず、ボギーは1/76とさほど大きさが変わらない。エアフィックスのM3とは何故か形状の解釈が全然違う。非常に面白い。
バカ高いミラージュのM3を買ってみたくなってきた。

ところで。洋書は読もうと思うと既に綴りがバラバラになりそうでとても恐いぞ。日本ではあまりないまでの柔い本だ。糊くらいケチるなよな。

「ガンダムSEED DISTINY ASTRAY −絆を求める者−下(千葉智宏/メディアワークス)」発売中です。デスアス電撃ホビーマガジン版の下巻です。…どう書いても長くて嫌な本だ。
まあ、この辺に来ると一言で言ってエピソードの穴埋め的な部分になりますが。漫画版が一本筋の通ったストーリーだとすると、こちらは短編集みたいなものですから。間には、相変わらず他の話の粗筋のみの回もありますし。ただ、おそらく漫画版の今後に描かれると思われるイルド・ジョラール(漫画後半に出た悪いアムロ)とか、マーレ・ストロード(アビスの本来のパイロット)とかディアゴ(火星人)については設定がちゃんと公開されている分だけわかりやすくなっていますが(ディアゴはさわりだけですが)。その辺は橋渡しを狙っているのか?。
アストレイ全作品に言えますが、ミナ様が段々良い色物になりつつあって好ましい(笑)。彼女が種本編ではラクス教に相当するものの、ああいった「絶対的な正義を掲げて各地を荒らし回る」のではなくヒーロー物的な「助けを求められたら手を差し伸べよう」という奥ゆかしい(笑)スタンスを貫いているあたりも良いのかも。最初のアストレイでは完全にラスボスだったのにねぇ。
で、相変わらず巻末収録の戸田泰成氏による漫画が面白いので、こっちメインかも(笑)。短いシリーズを重ねてきたアストレイの総集編的にヒーロー大集合な感じが素直に面白いです。でもって、戸田アストレイ(R)でメインキャラだったケナフ・ルキーニとマティアスのからみが愉快なので、とりあえずここだけでも読んどけ、という感じですね。小説のコーナーにあれば、おそらく読めますから(笑)。つーか、ときた・戸田の漫画2バージョン連載の方が個人的には嬉しいんですけどね。


2006年08月02日(水)
フジミのヤクトパンターは暖房がはいらねー(作るの無理。どっかから持ってこないと)からフジミ(旧ニットー)のM4A1でも作るべか、とキットを見てみたら。確かに私が作りたいM4A1初期型なのに、デフケースが3ピースではなく1ピースタイプで足回りもVVSSながら中期型の上部ローラーが横にあるタイプ。こりゃ困ったと他のメーカーの使用を探していて気が付きました。…ユニバーサルキャリアでリベット取りに使ったハセガワM3のジャンクを切り刻めばいいのか?。面倒だけど面白いかもしれない。22年くらい前の半壊グラントが思わぬ活躍だ(笑)。ただし、元々足回りがショボイ上に一度組んだものの再利用は生ものよりも大変だ。

えー、発売が前の奴からというと「神社のススメ(田中ユキ/講談社)」が4巻完結です。ようやく神職が板に付いてきた主人公が高校生アルバイトの巫女さん(ヒロイン)に手を出したって言うんでもめるあたりから、彼女の家の話からなんだりかんだりで最終巻らしく大きく話が動きます。神社とお寺を舞台に全4巻のストーリーの軸は「後継者問題」でしたね。どちらも「自営業みたいだけど、自営業でない」複雑な経営から、あちこちで問題起こりまくり。結果として、その辺の暗くなりがち(というかラスト近くのエピソードは泣けると言うより暗い)な話をコメディとして一気にまとめ上げてしまった辺りはなかなかです。
作者様が「初のコメディーもので最後のコメディーものになるのか分からない」とまで書いているのでコメディー好きとしては残念ですが。最初の頃は「神社の裏側紹介」という感じでしたが、最終的には主人公の成長ものとして一本筋が通った感じで、単なる「巫女さんブームに乗った」作品ではないという意味でもなかなか面白い作品でした。


2006年08月01日(火)
暑くて眠れなかったときには「涼しくなれば体調良くなるだろう」と思っていましたが。夜中に寒くて起きるようでは(笑)。

思うところあって洋書を買ってみました。外国語が大嫌いなのに。別に大学生の頃に同レベルであがいていた双葉くんが今ではお米の国の人で英語ペラペーラ(かもしれない)ということに引き籠もり流に張り合っているというわけではありません(笑)。前に書きましたように、通販で洋書が簡単に買えるのに気付いたのと、たまたま面白そうな本が目に付いたので。

「7th ARMOURED DIVISION The 'Desert Rats'(GEORGE FORTY/Ian Allan Publishing)」日本語にすれば「第7機甲師団 砂漠のネズミ」です。
「砂漠のネズミ」と言うと第2次世界大戦のアフリカ戦線で「砂漠の狐VS砂漠の鼠」という表現をよく目にすることがあると思いますが。これが指すものはおよそ3つあると思われます。
一つは「英第8軍」。英国が北アフリカに侵攻したイタリア軍を迎え撃つために派遣した「軍」です。対比されるのはイタリアの助っ人にやってきたドイツアフリカ軍団です。
二つ目には「モントゴメリー」。最近は「モンゴメリー(赤毛のアンの作者の人と同じ綴り)」と書かれることが多いですが、tは発音する場合もあるようなので慣用的に。エルアラメイン戦以降の勝利をもたらした英軍の将軍です。砂漠の狐「ロンメル元帥」と対比される呼び方ですが、本人は「砂漠の鷹」というニックネームを気に入っていたのでこちらはあまりお気に召さなかった模様。ちなみに、ロンメルが皮の軍用コートで重圧な感じなのに対し、モントゴメリーは英軍のラフな軍服(セーターとか)姿が多く実に対照的です。
で、三つ目が本題で、「英第7機甲師団」です。赤字に白抜きの○の中に赤いトビネズミ(=砂漠のネズミ)をあしらった部隊章で砂漠のネズミの語源となった有名な部隊です。北アフリカ戦初期から参戦し、イタリア、ノルマンディー、ベルリンへと戦い抜いたため、非常に有名なところです。英軍好きには(笑)。
この本、B5版96頁と日本で買えるお値段からするとやや高価ですが(現在、店によって3〜4千円くらい)、写真や図版が多くて助かります(笑)。模型製作に役立つ資料かと問われれば「つかえねー」感じはあります。戦車のディティールがはっきりしているような類の写真は少なく、あってもアフリカ戦だと軽戦車(Mk.VかMK.VIあたりか?)だったりA13だったり。スチュアートとかは迷彩の境が結構ぼけていることが分かったりしていい感じの写真が何枚かありますが、マーキングが分かるようなものはちょっと(笑)。そんな感じですが、砂漠の感じとか戦場の情景としては非常に面白い写真が多くて「模型を作ろう」という意欲の向上には役立ちますね。兵隊さんの記念写真とか、表情がいいですし。服装資料とかはカラーもあって実に役に立ちます。
本文も流し読みしてみましたが、第7機甲旅団が分離してビルマに転戦していたりとか初めて目にする記述も多く…英文を見ると3分で眠れる体質がなければ非常に面白い本何じゃないかと思うけど、正直読みこめねぇ(笑)。大日本絵画さんとかが日本語訳を出してくれると嬉しいけど、ドイツものと違って編集部(or翻訳者)に熱烈な英国ファンがいない限り「無理」なので、無理して洋書を買うしかないのですよねぇ。オスプレイの世界の戦車シリーズも刊行止まっちゃったし。英国関係、まだ色々あったのに。フィル氏の連載も単行本化してくれそうにないしなぁ。
とりあえず、払ったお金の分だけ読むのかどうかは疑問ですが、良い資料っぽいです。もっと語学力があれば気の利いたことが書けますが(結構文章はおもしろいっぽいんですよ、派手な記述で、私のようなバカでも割と読みやすいですし。車輌のバリエーションとかには無頓着なので写真のキャンプションとかにも欲しい情報が無く、戦車マニア向けではないですが、その辺は他の資料で)……まあ、語学が堪能なら技術者ではなく文系に行きたかったので無理ですな(笑)。




「更新記録2006年07月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る