詳細航海記録または更新記録−2006年08月後半

「更新記録2006年09月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2006年08月31日(木)
評論社は「ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち」の文庫版を絶版にするつもりなのだろうか。ハードカバーを売りたいのは分かるが、なんとか。評論社のサイトでは在庫有りになっているが、大概のネット書店で在庫無しなので疑いつつも頼めるところで下巻だけ注文してみたら案の定在庫切れだった。新訳が出たみたいだけど、ハードカバーは場所を取るからなぁ(笑)。

「陽だまりのピニュ(こがわみさき/スクウェア・エニックス)」ようやく2巻発売。季刊連載なので、ヤバイと思うくらいに間があきますが、ちゃんと出てくれて嬉しいです。
さて、こがわみさき先生と言えば癒し系漫画と言われますが、「ヨコハマ買い出し紀行」とか「ARIA」とかの系列とはちょっと違う、もうちょっとアグレッシブかつ不思議系の作品で攻めてきます。単純に少女漫画系?。「陽だまりのピニュ」はチパレル王国からやって来た王女様が居候して異文化コミュニケーションをはかる話ですが。まあ、ぶっちゃけピニュ嬢の性格自体が癒し系なのかも知れません。でも天然。
1巻はどちらかというとカルチャーギャップと過去の因縁に対する流れが主でしたが。2巻はなんか応援団とチアリーダーの話で全部ですよ(笑)。1巻に比べると話が少し堅くなってきている気もしますが、その分、全体的に真面目な学園ものとして楽しめます。シリアス。っていうかこがわ先生の作品はちょっと切ない系なのでちょっとしんみり?。
しかし、私個人としては劇の結末(というかオチ)がすごく気に入っているというか、そのおかげで2巻のバックストーリーが上手く昨日しているという構成が非常に良いと思うので、これはこれで。大変お勧めな1冊(というか2巻だから2冊か。ちなみに続刊)です。


2006年08月30日(水)
昨日のネタに関連して。アメリカでKepler's(本屋)が潰れた際に会員制として再スタートしたという記事があった。アメリカは再販制度ないし色々違うから優待などについても日本と一概に比べられないけど、面白い例だと思った。

「アハトゥンク・パンツァー第6集 ティーガー戦車編(大日本絵画社)」買った。イラストと写真でティーガー系の戦車について解説した本です。模型を作るなら、おそらく一番参考になる本ですが、逆にこれを突き詰めると妖怪・完成せんに取り憑かれるのでディティールアップのお供、くらいにして眺めるのがよいかと。しかし、シリーズが進むにつれて厚く・高くなっているっていうか、初期のものはそれに合わせて何回も改訂されたりして(カバーが付いたりとか)、いくら払えばいいんだ、という感もなきにしもあらず。しかし、下手な写真集などよりも「綺麗にまとめられたイラスト」の「情報読みとりに対する楽さ」は尋常じゃないので、やはりあると便利です。解説も模型制作者向けでわかりやすく、実用的です。っていうか、英軍車輌も誰かやってくれないかと…。あと、バリエーションをさっぱり把握出来ないシャーマンとか。
この本は「ティーガーE(いわゆるタイガー)」「フェルディナンド(フェアディナンドになってた。ポルシェ博士の名前とは知らなかったわ)」「エレファント」「シュトルムティーガー(昔はストームタイガーって言ったよな)」「ティーガーB(いわゆるティーガーIIとかキングタイガー。しかし、なんでEのあとBなんだろう)」「ヤークトティーガー」と全部です。お得だけど高い(笑)。

最近思うけど、自分にとっての戦車のディティールは実写よりもタミヤのキットに支配されている。子供の頃はタミヤのキットこそが真実であり、資料は箱絵と説明書だった。今もどこかにそのころの感覚が染みついてしまっている。

今週のARIA【ネタバレ】
性別転換世界。声優そのままで流したのは英断というか、中の人も大変だっただろう。つーか、暁(笑)。全体的に性格変わらないから違和感は少ないものの、姫社長が妙に男前だった(笑)。
後半は人造人間。原作でも話題だった暁母がやっぱり凄かった。本来、アリシアさんたちの浮島観光の話より先にないとARIAを守るネタが分かりづらいのだが、なんか人造人間ネタよりも人間入れ替わりネタの方がクローズアップされてしまっていて「単に暁少年が何とかの一歩手前」に思えてしまったのは秘密。乱歩の「超人ニコラ」でも読んだのか怪しいSF映画でも見たのか(このネタは漫画とか小説でも結構ある(ギミック自体がネタバレになる作品は書けない)。ゲームならスナッチャーとか。私が知っている中で一番古いのが乱歩だけど、もっと古いのがあったような気もしないでもない)。しかし、これは子供にとってかなり恐いネタであるのは確かなので、あんまり暁少年を笑う気にはならない。下手な怪物よりも「防ぎようのない怖さ」を感じるから。ハインラインの「人形遣い」とかも同系列か。


2006年08月29日(火)
米タワーレコードは音楽ダウンロードだけじゃなくアマゾンとウォールマートのディスカウントストアに負けた、という記事に大いに納得した。米国ではそんなにダウンロード偏重かと思ったけど、さすがにそんなことはないよな。日本でジブリやディズニー(どっちもブエナだ)のDVDがどこに行っても置いてあるように、新作CDがスーパーやらなんやらに大量に置いてあればそこに流れる人は多いだろうし、アマゾンの在庫量と配送の早さ(どういう整理方法をとっているのだろうか?)は通常の店では太刀打ちするのは難しいだろう。だからこそ、足を運んでもらう専門店は他にない「何か」がなければならないのだろう。
日本でもアマゾンや楽天のDVD割引率はリアル店舗で真似出来ないだろうし、メイトなどの特殊専門店のように店舗独自特典を付ける(その代わり割引率は非常に低い(笑))ような方針をとれるところはある程度の規模を持つチェーン店だけだろう。とすると、普通の店は何を売りにすればいいのか。私などは、実際に店頭で買う安心さと手軽さがあると思うが、世代交代が進むにつれて「手軽さ」とかは確実に変わっていってしまうからなぁ。ネットで買う方が手軽という人々は現状でも確実に存在するのだから。

フジミの74式はとても困ったキットだ。61式や90式に比べて非常によいディティールをしているので簡単に出来そうな気がする。しかし罠が多い。パーツを手でひん曲げないと合わなかったり、ダボに合わせて組むと説明書の3面図と違ったところにパーツが付いたり、説明書では正しい形状をしているのに実際のキットは出鱈目だったり…毎日「あとここを作れば完成だ」と思うのに、一向に完成しません(笑)。

先週末、地元でどうしても手に入らなかった「ロボダッチ 第2弾(サンエス/アオシマ)」を1BOX通販で手に入れた。前回と同じく、30年くらい前のキットを彩色ブラインドボックス販売である。とりあえず1箱買うと12種全部揃う新設設計。レアカラー2種を狙うならもう少し買い増す必要があるけどな。どうせ組むときには色を塗り替えるという人は関係なし(笑)。
しかし、そろそろ金型が限界という話を聞くと、もう1BOXかっとけば良かったかとも思うけど、どーせそんなに作らないし、オクで売りさばく気もないから自分用1セットで十分か。お金もないし。
今回は昔の80円キットの復刻。80円>300円という値段は「彩色しなくてもいいからもっと安くしてくれ」という気もしますが、現状のコンビニで懐かしがる大人ともっと小さい本来のターゲットを狙うという戦略からすると仕方ないですかね。模型屋で当時の箱で復刻とかいう路線ではないですから(<それはそれで高くなりそうだ)。
しかし、昔はこういうオリジナルキットをパチ組みして楽しく遊べたわけで、世の中どこから「メディアミックスでないと玩具が売れない」時代になってしまったんですかねぇ。


2006年08月28日(月)
mumurブルログより「沖縄戦渡嘉敷島集団自決」についての真相。戦傷病者戦没者遺族等援護法が絡んでいるとは、根が深い。この件は沖縄戦に関する様々な軍事的問題の一つとされてきたので、赤松嘉次元大尉の名誉回復というだけでなく、真実が表に出たという意味で非常に重要である。
戦争関係は機密と実際に戦った人たちへの人的配慮から様々なことが伏せられていたりするが、そろそろWW2に関しては軍事的意味が薄くなったのと関係者が次々と亡くなられていることから世界中で新しい資料が結構発掘されている。特に旧ソ連関係の資料とか日本の大陸戦末期の真実を知るためにも色々出てきて欲しいものである。日本も加害国と言われるだけでなく敗戦国ということで様々な被害に遭っているが、その辺のことは別にして感情論の入っていない、歴史的事象を正確に並べた歴史的検証をリーダーシップを持って進めていくべきではないのだろうか。正直、宗教とか国に対する忠誠心とかにいい加減な今の日本人ほど歴史を客観視するのに最適な人種はいないと思うんだけどな(笑)。
しかし、そのうち日本がポセイドン(士郎正宗が描く未来の企業集団国家=日本)になる日も近いか…いや、次が安倍さんだと…。

「萌王」の「まろまゆドラマCD」面白いわ。久しぶりにドラマCD何度も聞いているわ。ちょっと店長をヒロシ(by クレしん)でイメージ化すると更に笑える(笑)。

「おとぎ奉り(井上淳哉/GUM COMICS)」8巻発売中です。一言で言えば大切なものと引き替えに神器を得た4人が六条神社を目指す眷属と妖怪バトルをする話です。
この巻辺りから感じを変えると作者様がwebとかで言ってましたが、確かに凄いことになってます。週間連載でやったらジャンプのバトルシステムに似たアクション巨編になってます。5人の敵と戦い次々と倒れる…つーか、1冊丸々掛かって敵を倒せなかったのは今回が初めてですから。眷属の残りも少なくなってきて心理的な描写が多くなってきていましたが、新たな事実も発覚するわ、脇キャラも活躍だわラストはいいとこで終わっているわ…大変です(笑)。最初の頃はどちらかというと一枚絵で見せる止め絵的な見せ場が多かったのですが、完全に「動」の漫画になりましたな。個人的には後ろ向きだった白虎の兄ちゃんの活躍っぷりがなかなかツボでしたよ。


2006年08月27日(日)
実は熱さまシートの方が下手な薬より頭痛に効くのではないかと考察中。
昨日は本を探し回って「実はまだ発売されていなかった」とか模型を探し回って「結局入荷して無くて通販頼り」とかあまり楽しくない一日だった。何より潤いがない(笑)。

今日も払い込みしたり、ぼつぼつ74式を組んだり、あんまり代わり映えのない一日だった。74式も罠が沢山あって、思ったよりも大変だ。

「陰からマモル!8 ウエディング時代劇(阿智太郎/MF文庫)」を読む。今回は結婚式ネタに温泉ネタですが、いつもの通りわかりやすい話運びと展開で、いつも通り安心して読めます。ホント。少しヒロインが増えすぎて話が定型になりすぎているような気もしますが、結婚話の凶悪な展開などオチが読めていても笑えます。やっぱり、阿智作品は疲れているときに読むのがベストです。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
「少年がヒーローと年上のお姉さんに憧れる」という至極まっとうなネタで「可愛い幼馴染み(歯抜けでツンデレ)」とか非常にオーソドックスなネタまで付いてきているというのに。どうしてこうも訳の分からない話になっているのですか(笑)。
学園祭のウサミミ仮面をつかみにして、先週に続いて空元気な歌ちゃんとか先輩を心配するクロミとか幼馴染みに突っ込まれる少年とか正体がばれたかと焦る先輩(<視聴者は彼のいう正体がミスリードであることはすぐ分かるものだが)とか、割と普通に展開していた話が。
ショタ話にもってくポエム(しかもポエム読んでるときの表情がちと怪しい)やら「やたらと強い」小次郎(カエル)やらなんか怪しくなってきて。少年は悪夢魔法でミニウサ仮面(意匠がマイメロベースでなくクロミベースなところが芸コマ)になるし。ウサミミ仮面の正体が真菜と言われて「違うと分かっていても盛り上がってしまうポエムと歌」だったり。まあ、なんというか小学生がかわいいからなぁ(笑)。もっとも、エアマスは本気でしばこうとしていたようだが。
更に今回の助っ人は何のタロットかよくわからない飛脚からどう見ても佐川のセールスドライバーが(笑)。しかも、配送車から飛び出すお中元とお歳暮で攻撃という素敵さ。いくら佐川の荷物の扱いが××だとか佐川のドライバーは荷物を持ったら走らなければいけないとか、いろいろあるからって、あんまりだろ。ダメになった荷物を見て凹む宅配くんにお願い効果をかけたら、久しぶりにクリーチャー大量発生だし。鮭とイクラとか突然謎の演出はいるし。必殺技のイケメンビームは大人にならないと効かないし。まったくもって展開よめねぇ。
来週はカレー事件で死んだかと(笑)思われたダーちゃん入りバコ。バラすのがわりと早いから、ラスボスは別にいるのだろうか。


2006年08月26日(土)
体調劇悪。寝不足か?。寝る。

タミヤのプラモデルの一部が久しぶりに価格改定らしい。原油価格の高騰が原因のようだけど、最近は古いアイテムを改修して価格改定して販売するのがトレンドだったから、全体としてはどうなんだろ。とりあえず価格が上がるものは「とても高くなっていた」(笑)。

今月の「電撃萌王」は「まろまゆ(氷川へきる/メディアワークス)」のドラマCD付きです。前にも書きましたが、キャストは「ぱにぽに」原作ドラマCD準拠です。つまり原作版「まろまゆ」です。実際の所、聞いてみると「そうそう、くるみはこうでないと」という感じでGOODです。「だっしゅ!」のいじけネタ女ではなく無駄にポジティブで普通な女の子でないと。ちなみに雑誌本体は「まろまゆ」しか読んでませんが、「桃組!」も入っていて結構お得感があります。って、他読んでないのに?。この雑誌、ぱっと見で企画の区切りとかさっぱりわからなくて読みづらいので読む気が…。

「だっしゅ!」最後の企画「ぱにらじだっしゅ!DJCD3巻」も発売中。先日、ぐでぐでのうちに最終回を迎えたインターネットラジオの総集編です。最終回だったのに、最終回と気付かずに、その後特別に1本追加するというぐでぐでさがひどいものでしたが。このCD3巻はゲストトークが笑えるものばかりで、1,2巻に比べて聞きやすいです。何より伝説の「ぱにぽに音頭」が入っています。あの千和さんが聞くたびに嫌がった。ちなみにブックレットには何か格好いい歌詞が付いていて「あれ?何かちゃんとしたのをわざわざ収録したのかな」と思ったらCDに収録されていたのはラジオで使った奴でした。正直、どこを聞いてもぐでぐでなラジオですが、CDだけ聞けばけっこうまともに聞こえると思います。……ホントにこんな変な番組、他では聞いたことがなかったら。

今週のふたご姫【ネタバレ】
最近、いらない子になりつつあったシフォンのメイン回。しかし、蝶々の人がいつも通り変態と言うことくらいしか記憶に残っていない…。

先週と今週のBLOOD+【ネタバレ】
先週見損なったので今週は2話連続。週遅れ放送の強み。
シフのラスト話としてはなんか救いがなかったなぁ。それ以上に「BLOOD+は大きいお姉さん向けのアニメである」という話を思い出しちまったよ。でも、その手のテイストが本当にあるのか?そういうものを作るのならもっと女性スタッフで固めるとか、何かしないと「どっちつかず」になっているだけではないのだろうか。
そして今週は沙夜の話。まあ、約束についてはお約束過ぎて「ここまでじらすほどのものか」と思ってしまいましたが。泣けそうなエピソードで固めればみんなが泣くと思ったら大間違いだ。もっとポジティブなものにならないものか。


2006年08月25日(金)
仕事しながら冥王星のネタで盛り上がっていましたよ。個人的には自然科学的にはともかく、もう慣れ親しんでいるので冥王星は惑星でもいいと思うのだが。

ニュースでもとりあげられていますが、レクサスに歩行者の識別による警告や強制ブレーキをかけるシステムを搭載した実験が公開されています。しかし、追突防止技術など、この手の技術について、車関係の仕事をしている人(非開発者=整備関係とかレース関係の人)に聞くと一様に否定されます。それは「安全装置が付いていると、それに頼って注意力が無くなるから」と言うことです。確かに、いざとなればブレーキかかるからと無茶な運転をされたり、歩行者を煽ったり、確認せずに飛び出したりされたらたまったものではありません。
実際の所、パワステのおかげで片手をハンドルに押し当てるだけで曲がり角を曲がることが可能ですが、おかげで携帯を掛けながらあごで携帯を挟んで運転し、進行方向を向くことが出来ないために車体が向きをを変えてから、人を轢きそうになってあわててブレーキを踏む車とかいますし(<実は話が違うが、便利の代償。むしろ、交通違反)。アンチロックブレーキにしても仕組みをちゃんと説明しないものだから、単純に制動距離が短くなると勘違いして無茶をする馬鹿もいます(通常路面ではロックがかかるより制動距離は伸びます。大ざっぱに言うとブレーキが効かなくなるようにする装置ですから。スリップの防止とハンドル操作で避けるための装置です)。

T社に関してはリコール関係で楽しい記事が多いので、各自ネットで調査してみて欲しいが、まあ、考えなきゃならないことは他にいくらでもあると言うことだな。理想を追い求めることは悪いことではないが、足元を固めない技術は使い物にはならない。設計すべきものはコンピュータの上ではなく、現実の世界で使うものなのである。

今週のゼロの使い魔【ネタバレ】
盛り上がって参りました(笑)。
このくらいの密度とスピード感でちょうどいいと思う。いい感じだし、原作っぽいリズムだと思う。最初の方がよく言えば丁寧、悪くいうと遅いのは13話でアルビオン戦争を全て省いた話を展開させるためかと思ったけど、実際どうなんだろ?。
このままだと、第2期があったとすると戦争のエピソードを組み合わせるときに、使っちゃって困る部分が出てくるな(笑)。


2006年08月24日(木)
なんか、全てが面倒になってきた(笑)。エネルギー切れ。

「チキンパーティー(金田一蓮十郎/プリンセスコミックス)」3巻発売中です。完結編。先月のハレグゥで既に3巻発売中になっていて悩んだのも既に記憶の彼方です(笑)。
一人暮らしの中学生の女の子の部屋に居候を決め込んだ変な「トリ」が妙にポジティブに周りを引っかき回すこの話。主人公の毬央がらみの話を除くと完全な連作短編集みたいな形になっていて、普通なら嫌になるような鬱ネタだったり下品な恋愛話だったりします。が、作者が女性であるからなのか、酷い話も「あっさり」と描かれ、その上「トリ」があまりにもポジティブすぎて結構話を解決しちゃうから凄いものです。
正直、この作者の作品は「ハレグゥ」もそうですが、完全なギャグなのに根底に流れる設定が異様なほど重いんですよね。どこの昼メロかというくらいに。しかし、それを作品として破綻させない方向に引っ張っていけるパワーのあるキャラクターを配してムチャをやりまくるという作風で、重さを感じさせないあたりが適度にリアル適度にフィクションで面白いです。中でも、この「チキンパーティー」はエピソードが外れない、良い作品でしたね。つーか、一番楽しみでした。終わってしまったのはもったいないですが、3巻目になると「トリ」のパワーを越えるヤバイゲストキャラが登場してきているので、そろそろ限界だったのかもしれませんが(笑)。
これは久しぶりに人に勧めやすい本ですね。


2006年08月23日(水)
とりあえず砲塔バスケットは塗装も終わって終わり。塗装は初心に帰って真面目に影色を考慮しつつドライブラシにしたので薄々塗料で失敗した前のバージョンよりはマシになった。っていうか、2つ並べた写真を出したら結構笑えると思う。…写真撮り直すのがめんどい。

しかし、平日に気合いを入れた工作なんてするものじゃありません。今日は「眠くて死にそうになりました」。世の中睡眠が一番ですよ(<そう言いつつ、今日もなんか遅い…)。

何か思うところ色々あって身動きとれない感じです。金も暇もない。でもアクティブでいないと死にそう。だからといって休み明けで上の方がピリピリしているこの時期に合宿に行く気もない(<休みとったら殺されるわ)。自己矛盾。

今週のARIA【ネタバレ】
銀河鉄道です。なんっつーか、もうケット・シーとラブラブですな。原作だとエピソードがばらけていますが、アニメは恣意的にエピソードを繋げてくるので、相乗効果が凄いことになってます。
しかし、あの列車に乗っていたらどうなっていたことやら。原作では、そんなこと露とも思いませんでしたが、アニメだと「乗せてくれ(ウルトラQの最終話)」みたいになるんじゃないかと…。もう、どう考えても機械の体をくれる星にたどり着くまで帰ってこれません。


2006年08月22日(火)
90式の砲塔後部バスケット、上手く自作出来なかったのが段々と許せなくなってきて、先ほど破壊して作り直してみた。……あんまり変わりません(泣)。手法の問題と、基部を作ったときの適当さが最後まで尾を引いているな。よって製作途中に逆戻り。おまけに時間掛かりすぎた…。

デスクリムゾンで有名なエコールソフトウェアのアーケードパズルゲーム「ムサピィのチョコマーカー」。ちなみにムサピィってのはデスクリムゾンで襲われる謎の物体として有名なムササビですが。そのマイナーなゲームの新作発表会でPC版が発表になったようです。なんと「無料配布」。なんでも「メルティブラッド」で余裕が出来たので、ゲーム業界に還元だそうな。今まで、大きな事を言っていても作っているゲームがアレなものばかりだったために今ひとつ社会的には理解されない会社でしたが。正直、今度ばかりはびっくりした。こういう粋な計らいは栄枯盛衰が激しい(そして良くも悪くも会社志向が強い)最近のゲーム業界では珍しいだけに、他社も少しは見習って欲しいものです。

会社っていうのは、社会に貢献しなければいけないのだよ。単純な利益追求企業じゃあね。


2006年08月21日(月)
「最終戦争シリーズでいこう」年表、人名辞典に「ドクター・レイクの逆襲」関連項目追加。「最終戦争シリーズの現状−2006年版」を作成。
年表は最近内容がダラダラしているので、少し短くしたいところですな。人名辞典はカンダタの部下を大量に登録してます。おまけに登場した大和組とかいっぱいあって…。
「現状」は実質「誰がどこにいるのか」です。微妙な配置が面白いのですが、続きが読めないのが何とも…。あと、ヒマラヤ組に関する謎の答えはレイクが握っていると思いますが、そういう解釈でいいのかどうかは正直分かりません。ラストの描写が急ぎ足で単に省略されていただけという可能性もなきにしもあらずだからだけれど…前作での引きからしてもヒマラヤ組の行動は謎が多いと…。

いよいよ次は「アフメット王国物語」である。一体予告してから何年たったのやら。…っていうか、まず、本がどこへ行ったのか探さないと(笑)。あと、書いてあるものの「妖怪風土記」をカテゴリに含めるのはやっぱりムリだろうと思います。

今日から仕事ですが、予想外にダルかった。今年は寝てばっかりとか本読んでばっかりとか風邪ひいて寝てたとかじゃなかったのになぁ。やっぱり仕事はひと味違う。

90式は写真まで終わっているので早いうちにアップされます。しかし、予想外に容量食っているので、もっと写真点数を減らすかも。
次は勢いで74式に決定。パーツを見ているだけでも惚れ惚れするキットです。手を入れたいところも一部のフックや取っ手を付けるだけなので、すぐ終わりそう。これを横に並べると61式の工作のいい加減さがまるわかりという大問題をはらんでいたり…。


2006年08月20日(日)
昨日はチャット(なんか尾道の話で盛り上がってた)して夜更かししていたこともあって寝てました。…仕事とかめんどくさい(笑)。

相変わらずフラフラしてますが、散歩とかは日課に組み込んだ方がいいのかな。時間がなぁ…。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
なんという展開。読めなくなってきた。てっきり、歌&柊で夢を見つける話になるのかと思っていたら、逆に決別する話になるとは。しかも先輩が夢と言い張っているのはウサミミであり、単に早くやめたいだけで直接的な夢にはなりえないネタである。当然の事ながらウサミミスタンプで夢が見つかるというのは課程の話だと解釈していたけど、その「過程」がいかに表現されるのかが混沌としてきた。何より、バイオリンが歌の側にあることと、その歌についての気持ちが良くわかっていない柊の今後の出方が。先輩の気持ちが少しは変わってきているのかと思ったけど、意識している部分としては1期と何も変わっていないということがわかったから、今後どうするのやら。去りゆく歌を見送る表情が作画の崩れで良くわからなかったのは痛すぎると思う。
今年は歌と先輩が流星群を見るかと思ったら、また小暮か。これは大いなるフラグだけど、ドラマツルギーからするとフラグは中盤で別れた方が有利なんだよな(笑)。
それはともかく、シャッフル確定したカードをはたき落として無効化するのは玩具拡販番組のヒーローとしては凄すぎるな。新発売のCDの宣伝も今週はナシだし。そして、ウサミミマスコットが来週の伏線?。全く読めないマイメロが戻って参りました。


2006年08月19日(土)
「ドクター・レイクの逆襲(山田ミネコ)」に関する追加分を作り始めましたが…なかなか進みません。まあ、追加量が多そうなために逃げていたような面もあるので、気合いを入れてなんとかするしか。つーか、メインコンテンツだしな。うちの。

最終戦争人名辞典を見ていて。四次元コイルを発明するディック・トレイシーがディック・カラムとかけてあるだろうことに昨日気が付いた。どうもアメコミヒーローの名前そのものだったから気が付かなかったけど、ポートとスターボードが出てくることやネコ先生がランサム好きなことからして、科学者=ディックという名前になることは明白である…と想像する(笑)。
しかし、色々気が付かないことが多いねぇ。

インターネットラジオ「ゼロの使い魔 on The Radio」のキャララジオ出張版、よくわかってなかったから聞き逃したかと思ったけど、鯖にファイル自体は残っていたみたいで助かった。良くある話。

今日は通常稼働。休みだけど。本屋に行ったり、ベースを塗ったり…あぁ。でっかい花火が打ち上げられていたので、しばし外で見学していたが、近所で見ているのがおじさん連中ばかりだったというのはいかがなものかと。もっと、ねぇ(笑)。

ところで、今回粘土は水彩絵の具で塗ってみた。12色から色を作るのはめんどいし、なかなか好みの色にならないけど、表現の自由度の高さには驚いた。出鱈目に近い。何でも出来る。思ったようにコントロールするのは難しいけど。ガキの頃はなんでこんなに面白い画材使ってろくなものを作れなかったのかと。そして、筆の質の悪さに驚いた。100円の模型用筆よりずっと悪い。経年劣化もあるだろうけど、筆が悪ければ全てダイナシである。まぁ、今でもW&Nとか高い筆使っているわけではないけど、タミヤのモデリングブラシでも高いのと安いのでは使いやすさが雲泥の差だよ。

ちなみに雑誌でもネットでも思うけど戦車作る人間は素材に貪欲だ。世の中でダイソーの100円アクリル絵の具に興味を持っているのはモデラーは戦車作る人くらいだろう。アクリルガッシュですら普通は使わない。私も見てきたら、白と黒が品切れだった(笑)。

「スクールメガネ(桃月学園文芸部with一条さん・編)」初回限定で発売中です。「ぱにぽに9巻(氷川へきる/スクウェア・エニックス)」が付いてきます(笑)。
いや、この本がまことに素晴らしくてぱにぽにとの差額分で分売していたら5冊くらい買ってきて布教するところですが、まあ、財政難の折りですので…(ニヤリ)。委員長委員会で眼鏡について語ったり、眼鏡を掛けているキャラのピンナップがあったり、普段眼鏡を掛けていない人の眼鏡姿があったり、目が悪くない人に眼鏡を掛けさせたり…とりあえず、メディアさんの眼鏡姿に南条さんと6号さんが実は眼鏡だったという事実だけでも一人一冊では足りない内容なのではないでしょうか。少なくとも、コンタクトは今すぐ法律で禁止するといいと思います(笑)。
企画もせっかくスクウェアと合併したからと言うわけでもないのでしょうが、巡航追撃ブラスティーのマジなパロディー(そして眼鏡)があったりしてかなり読み応えがありますしね。
いや、ぱにぽに9巻も面白いですよ。GF誌で一通り読んじゃってますが、書下ろしが朝比奈委員長ネタで…とりあえず9巻は眼鏡とメイドの巻ですから。ちなみに、限定版と通常版はカバーイラストが別で、更にGF誌におまけカバーが付いてくるので、ネットで探すと3冊本を持っている人の画像とか見つかるかも知れません。見つからないかも知れません。

今週のふたご姫
「目と目があったこの瞬間、あなたは私の虜」。素でこんな台詞を言う人間がいたら見てみたいが、それはそれで面白いかもしれないと思う今日この頃。


2006年08月18日(金)
90式完成。あとはベースに色塗って固定するだけです。…色塗り難しいorz。とりあえず出戻り後としては最速の1週間で完成。
迷彩は単色と違って明度差を付けた塗装をすると色の面積が狭いのと不定形をしているのとで「ムラムラ」に見えます(いや、実際ムラなんだけど)。で、カバーリングしましたが、自衛隊の迷彩用緑色が黄緑色なのと茶色が写真を見ると枯草色に近いのとで、明度を上げていったらすすけた戦車になりました。おまけに見栄えがしない工作のおかげで素組とあんまり変わらない。やっぱり塗装は難しいです。

ちなみにフジミの自衛隊車輌は74式>61式>90式という順番で出来がいいです。つまり、残った74式はとっておき。61式は装備のほとんどを作り直さねばならない面倒さがありますが、根本的なディティールはいい感じです。90式は手を入れる箇所は少ないのですが、根本的にのっぺりしているために設計上手抜きをしているのが目立ちます。74式は良い出来なので、実はここからパーツを取って他に貼り付けると…。

しかし、暇だ。結局1週間暇だった。みんなは充実した休みを送れたか?。仕事をしている人、ゴメン。私の友達もみんな仕事していて遊んでくれないし。可愛い彼女でもいれば別なのだが(笑)。

玩具や巡りの旅もほぼ終わったけど(場所確認のみで行っていないところもあるけど)、問題はこの知識があんまり世のため人のためにならないと言うことである。みんな、ガンプラ以外も作ろうよ(笑)。

今週のゼロの使い魔【ネタバレ】
バイトの話。店長をもっと活躍させるべきでしょう(笑)。っていうか、なにげにシーンが削られているような気がしますが…なんとなく「ゼロ」らしくなってきたようでいい感じです。


2006年08月17日(木)
90式、見事に失敗しました(笑)。61式の時と同じ失敗。手抜きして下地を濃いめの塗料で塗って、乾燥が遅すぎるためにドライブラシしているうちに表面が荒れてダマが出るという現象。ようやく「何故そうなるのか」分かりました。心の師匠である松本州平氏のようにラッカー系塗料を使えばいいんだけど、シンナー臭くて嫌いだからアクリル系(水性)使っているし。しかし、こういう湿度の高い日は乾かねぇ。最近慣れてきたので塗装を舐めてました。前回は鋳造肌でしたが今回は鋼板っぽいので更にダメです。塗料を剥がすのに時間食いました(壊したい衝動に駆られるけど、貧乏性なので出来ません)。あと、迷彩をキャラものの手法でやるのもダメでした。迷彩は迷彩の手法を使うのが一番です。とりあえず緑をあげて茶色の迷彩を入れるところまでやりましたが、茶色に艶が出てしまったので(混色したらフラットベースを足さねばならなかった。あと湿度)その辺も含めて明日やることを考えるとめんどくさいなぁ。
1日潰してコレか、と思うと情けないですが、理論的に回避する方法は見つけたので(しかしドライブラシとは違う技法になってきた…)、二度とそうならなければいいけど…又やりそうな気がする(笑)。

雨が断続的に降ってますが、窓を閉めたら異様な暑さで死にそうになった。週末も変な天気になりそうでいやですねぇ。

「かんなぎ(武梨えり/一迅社)」1巻発売中です。主人公が切られたご神木で精霊像を彫ったら中から神様が顕現した!という、ボーイミーツガール型の話です。けっしてキカイダー01ではありません。とうぜんのごとく幼馴染みの女の子とか出てきます。お約束ですね。ケガレを祓うために活動したりします。神様ですから。
しかし、いい性格をした神様です。全然ボーイミーツガール型の話になりません(笑)。つーか、出てくるキャラクター、大概がいい性格してます。性格がいいのは幼馴染みの女の子くらいです。個人的には美術部の部長とかツボですが、普通に考えると危険人物の類です。絵的には全体的にすっきりスレンダー(体型ではない…いや、体型も変に強調された漫画風プロポーションではないのだけれど)で、今風の萌え絵とはちょっとだけずれているような気もしますが、どうでもいいですね、そんなこと。
そんなわけで話がどう転んでいくのかさっぱり分かりませんが、「神様」の定義にまつわる基本設定がおもしろく、その辺にまつわる話が重要な鍵になると思われるので結構楽しみです。嫌な方向に向かわねば良いのですけど。
ちなみに、コマの隅で繰り広げられる小ネタが結構笑えます。食卓の様子とか。ちょっとヤバイ感じですが。あー、割と全てがヤバイ感じです。


2006年08月16日(水)
昨日今日と近くのお祭りを見に行ってました。写真撮影の練習を兼ねていますが、相変わらず上手くならねぇ(笑)。今年はうろうろしていると姪っ子に会ったりするのですが、屋台と違って発光しないので夜間撮影は困難です。高速で動くし(笑)。
しかし、年々人出も減って(昔は子供でいっぱい+大人だったのが、年寄りだけになってきている気がする)出店の数も減り、寂れ方が尋常でない気がする。祭りをやっている人は変わらなくても、祭りを見に来る人が激減しているのである。友達と遊びに来たりするような習慣が無くなっているのか、事件が多くて夜間外出が出来ないのか。

相変わらず暇をもてあましてブラブラしてますが、商店街も寂れはじめると速いというか、一つの街の店の大半が消滅しているような所もあって、本気で心配になりますね。だからといって、どうすることもないのですが。

そろそろゼンマイ切れてきた。徐々に睡眠時間が減ってきているから(笑)。

90式完成。明日は塗装の予定。しかし、箱だな。現代戦車の魅力が私にはさっぱり分かりません。

こないだ「MALICE MIZER」について書きましたが。せっかく書いたので3代目ボーカルKlaha氏の声を聞くべくアルバムとしては最後になった「薔薇の聖堂」を買ってみた。…やっぱりマリスの音はマリスでないと出せないと思った。パイプオルガン(シンセ)のメロディーラインが綺麗でいいんだよねー。ボーカルは発声がしっかりしていてテノール歌手かなんかかと思った。よりクラッシックへの回帰傾向が強いかと。
ボーカルの変遷に合わせてTETSU氏の頃はヘビメタっぽいし(初期のXとか思い出させる。火を吹くヘビメタ時代の(笑)。でもメロディーはクラッシック)。Gackt氏の頃はフレンチポップが多くなり全体的にポップスっぽい甘い感じがある。これはGackt氏のソロ活動にも流れていくラインかと思う。そしてKlaha氏のクラッシック的なある意味木訥とも言えるライン。メロディーラインは変わっていなくても、やはりボーカルはバンドの最前面だから傾向が変わっていくのは仕方ないかと思う。
しかし、最終的に活動停止になってしまったのはやはり惜しいと思う。この音楽ラインは正直好きだ。後陣はmana様の「Moi dix Mois」とかをチェックなのかなぁ。

今週の「ARIA」【ネタバレ】
黒い人の話。1期は徹底してSFやっていたけど、2期は徹底してファンタジーですな。わりと好きなエピソードですが、黒い人はもっと速いかと思いました。逃げられないくらいに。神速。
2段オチの妙な余韻が好きです。




「更新記録2006年08月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る