2006年09月30日(土)
久しぶりに駅前まで出かけたとーのですが、まったくもって買う物がない。探していたものが見つからなかったってのもあるのですが。駅前の専門店のうち、自分が使っている店が廃業したり移転で使えなくなったりで、見るべきものがなくなってしまったという感じ。これでは交通費よりも高くても送料払って通販申し込む、という話になっちゃうよ。やはり、大都市のように複数の店があることで商品のバリエーションを広げられるところと同等を狙おうとすると、田舎では郊外型で大型の店舗を展開するのが良さそうに感じる。広い駐車場があることは田舎では必須なのである。
で、そんなこととは関係なくいつもの店で本を買い込んできましたが、沢山払った割に数が少なくてなんかガッカリ(笑)。高い本が多かったせいですが、やっぱり見た目の体積が大きくないと満足度が低くなりますね(笑)。
最近、ゲームは初回限定版と名打って高額の抱き合わせ商法が乱立していますな。昔は初回限定版というとおまけが付いてくるので買わないと損だったのですが、最近(といっても、もうずいぶん前からですが)はその分高いのでコレクター魂とケチ魂が葛藤しております。挙げ句にゲーム買ってもやる暇がないのが当たり前のようになってしまったので、結局悩んでいるだけで買えない。そのうち売り切れ。正に悪魔のような循環。ただし、お財布には優しい(笑)。
で、実は先週の新刊ネタも消化し切れていないのですが、せっかくですので「ローゼンメイデン(PEACH-PIT/幻冬社バーズコミックス)」7巻です。5,6巻とアニメ化記念で高額限定版を発売していましたが、ぐっとこらえて通常版を買っていました。生CD-R・DVD-Rやブックカバーにしてはちょっと高かったので。で、7巻はそれより更に高かったのですが、初めて限定版を買ってしまいました。付録はフィギュアで迷いましたが、前巻よりはコストパフォーマンス的に許せると思って…やっぱり価値観人それぞれですな(笑)。実際の真紅フィギュアは写真で分かっていたように丸顔で似ているかというと微妙ですが、これはこれで可愛い造形ですし、服などを総合的に見てもよく出来ています。っていうか、最初の写真の印象よりもずっと良い出来なので押さえておいて損はない商品と思います。
漫画本編の方はアニメとは全く違う話にすっ飛んでいて、いい感じです。展開的に内容が辛いのは仕方ないですが。特に金糸雀がいい感じになっていますね。あと、単なるギャグキャラかと思われたみっちゃんが物語の行方を左右するポジションに付いたのが意外で。やはり、小説でも映像でも、ストーリーをいい意味で予想から外してくれるのは素敵です。悪い意味で外してくれる人はどんどん嫌いになっていきますが(笑)、こういった良い方向に外してくれる作品を楽しめるのは幸いです。これで、ラストが湿っぽくならなければいいのですが…。
それより、今月のBIRZも病気休載らしく、作者様の体調の方が心配です。
今週のふたご姫【ネタバレ】
パワーアップに新しい販促商品の数々、そしてえらく長くなってスタッフも大助かりのバンクです。ありがとうございました。
王子とペアのプリンセスを探そうって誰も言い出さなかったことに絶望した。伏線なんだろうけど、いくらなんでもあんまりだ。
そして、予告で笑った。いや、新キャラがかわいいのはいいんです。すっかりお笑いになってしまったアルテッサや存在価値の分からないベータ姫に対する新たなライバルっていうのは良いでしょう。狙ったようにツンデレだったら笑います。それより@ビビンっていうのはバンダイとアップルに喧嘩売っているのでしょうか(笑)。最初、ピピンかと思ってスタッフのストレスの貯まり具合に恐怖してしまいましたよ。
2006年09月29日(金)
ともかく時間が欲しいなー。一日が48時間あれば、というのはよく感じる話。で、半分寝る(笑)。
親指を捻り潰したようで、関節部分だけが酷いアザに。こういう怪我の仕方も珍しい。
「アフメット王国物語(山田ミネコ/学研ノーラコミックス)」のコンテンツに着手しました。どうしようか迷いましたが「天動説騎士団(山田ミネコ/大陸書房)」との併設になります。一応、同じ世界の話(ただし、関係ないくらい大昔)なので。
プロメウスはバラバラ事件です。各ブロック全てバラバラ。まだ刻み足りない。プラがやたら厚くて、エッチングソーが折れそうでした。バンダイクオリティ。おかげで切り口ギザギザ。どうせならピラニアソーの方が良かったのかもしれない。
「ゼロの使い魔」アニメ版終了に伴い、「ゼロの使い魔 on the radio」も最終回になりました。来週から釘様とんでもねー地声が声が聞けないと思うと残念です。また、どこかでラジオやらないかと、そんな感じです。
今週の「ゼロの使い魔」【ネタバレ】
スタッフ、零戦を描きたかっただけなんだろうなー、という感じがひしひしと感じられます。全編通して、ソコだけが高クオリティー。しかし、ストーリーとしては対アルビオン戦争前半を適当につまみ食いしたために、アニメしか見ていない人には非常にわかりにくい結末(<戦争としての意味が分からない)になってしまったのではないかと思います。
そして、たとえDVDが売れたとしても続編を作るのは大変そうだなー、と思います。まぁ、クロムウェルと指輪を脱走でもさせればよいだけですが、全てがアレで終わっちまったような描写ですし、零戦も胴着しちゃいましたし。どうやっても次のエピソードに繋がらない(笑)。そういう意味では、危惧していた通りに「単なる萌えアニメ」になってしまって残念です。ラストのルイズとか。まぁ、ラストだからいいんでしょうが。
そういえば、シェスタのクルクルエピソードはOPには出てきましたが、あれも話の順番の関係で絶対に出せなかったんですな。13話構成の配分がもうひとつだったのか。
それでも、最終回は結構いい感じで見られました。スタッフの皆様、お疲れ様でした。
2006年09月28日(木)
なんか、ボンボンの増刊が凄いことになっている。メンツは確かに講談社だし、ガンダムはもともと角川ではなく講談社が出版関係を頑張っていたネタである。……だからってマガジンZじゃなくてボンボン(別冊だけど)でここまでやるのはどうだろう。あと、恐いのはボンボン関係は単行本が出ないのも当たり前なので、ボンボンという名前自体が恐い……。松本久志先生も未単行本化作品多いしなぁ。っていうか「ガンダムマン」って…。ボンボン系って事で藤岡建機先生が参加していれば買うの決定だけど、氏は電ホに時間とられちゃっているんだろうなぁ…。
2006年09月27日(水)
色々欲しい資料があるけど、財布と相談と言うより本屋さんに置いてないのでなかなか買えません。やっぱり、中を見ずに買うというのは高額書籍においてはばくち以外の何ものでもないからねぇ…ということは、結構ばくちに手を出していると言うことか?。
今週のARIA【ネタバレ】
まさか雪玉の話をラストに持ってくるとは思いませんでしたよ。先週のオールスター戦こそがラストと予想していましたしねぇ。実に地味な話というか、アリシアさんリスペストというか。
原作に比べると演出がボリュームアップしていましたし、割とあっさりしていたストーリーがちょっと哲学的になっていたりして(<雰囲気が)、印象は変わっていたと思います。いつものARIAに比べると「明るさ」が控えめで、その分、雪のような静かさが最終回らしくて良かったと思います。単なる名所巡りのエンディングで泣きそうになるのは今までの作品としての積み重ねによる物でしょう。
総括すると、第2期2クール分は第1期にあったオリジナルのSFよりのところが無くなり、代わりに第1期では完全に避けていたファンタジー要素が導入されて、より原作に近くなっていたと思います。そのおかげで、原作ファンとしては第1期以上に「浸れる」作品になっていたと思います。2クールと長め(2クール作品を長く感じるというのは絶対に変だと思いますが)だったのも良かったところかと。久々に原作ものかつ原作ファンとして文句なく楽しめる作品だったと思います。スタッフの皆様、お疲れ様でした。
ちなみに、最近の佐藤順一氏の作品に関して批判的な意見も目にしますが、正直、ストレンジ・ドーンをやっていた頃から、手持ちの作品数が多くなりすぎてオーバーワークだと思います。というか、総監督の立場の場合はプロデューサー的なポジションに近いのではないかという感じで、やはり監督や演出さんの色が濃く出ているのではないかと思います。
個人的にはサトジュン監督はフラットな演出をするクセのない人、良くも悪くもその作品の色に合わせた一定水準の演出作品を量産出来る監督という見方をしていたのですが。ARIAという作品では監督が「監督」として力を入れていたことが感じられ(自ら海外ロケも敢行してますしね)、「やっぱ、凄い人だな」と思いますね。本質的にはギャグよりの演出パターンの上手い人だと思っていましたが。「いつもの」サトジュン調でなく、キッチリと締めてきていましたし
2006年09月26日(火)
プレステ2の稼働時間が今までに買った他のどのゲーム機よりも低いっていうか、全然使っていない管理人です。
さて、東京ゲームショウ2006ネタは結構面白い物が多いと感じましたが、現在ぶっちぎりなのが「PS3が熱でフリーズする」という話でしょう。なんか、ショーの間に結構フリーズしていたらしいですし、展示台の下に扇風機が仕込まれていたのを写真に撮られていたり、リブートに異常に時間が掛かっていたりと、到底量産に入った機械とは思えない事態が発生しているようです。個人レポートなどの半分が本当としても結構な目撃談が上げられていますから(少なくとも扇風機の写真やリブートのビデオ映像が現実に流れていることからして)、ファーストロット販売後はなかなか楽しいことになりそうです。
「フルーツバスケット(高屋奈月/白泉社)」21巻が発売中です。なんかアニメをやっていた頃が遙か昔の夢のようです。物語はラストに向けて着々と伏線を回収し、キャラクターたちのドラマはエンドマークを付けた人が増殖しています…って、なんかヒロインだけが別世界に行っちゃってますが(笑)。どうやら、これまでの十二支とかのミステリアスなメインルートの中では決着が付けられないと判断されたようで(もっとも、由希くんも生徒会ルートという別ルートを必要としたわけですが)、このあとはもうそれで全てみたいです。あと1巻くらい?。つーか、十二支ルートの決着の仕方があまりにもあっさりしていて、そっちの方が気になった。それで終わり?みたいな。
まあ、解題は最終巻が発売されてからということで。
2006年09月25日(月)
「ゴ〜ジャス」と言ったら、最近は姫子を思い浮かべる管理人ですが、SNKプレイモアがTGSで発表した最新作「ワールドヒーローズ ゴージャス」の詳細がファンサイトで上がりはじめました。なんと、ワーヒー全部入り。ワールドヒーローズというとサターンに移植されたパーフェクト意外はちと悲しいところが多かったのですが(おまけにパーフェクトは独自要素がほとんど無くなっていてイマイチ好きではない)。ようやく「2」を楽しく遊べそうです。もちろん、デスマッチモードで。PC-Engene アーケードカードは買いそびれたのよ(笑)。問題は使用キャラが固定化出来なかったことだな。ドラゴンが急激に弱くなってラスプーチンに転向したものの…。
ちなみに、同じく上がっていた「サムライスピリッツ 六番勝負」も2Dサムスピ全部入りということで、買う。たとえPS版の剣客指南パックで真のエンディングを一度も見ていないとしても買う(笑)。いや、ミヅキ強すぎ。ネオジオでやったときよりも強く感じるんだけど(<腕が落ちてます)。斬紅郎は全編に渡ってつまらん戦法だけどガードキャンセルでOK。ガードしたとこをモズ落としとかで吸い込まれることもなかったような気がするし。しかし、「天下一剣客伝」まで入っているっていうのはサービス良すぎない?。そして、零スペは当然のごとく無かったことになってます(笑)。
魔界都市ブルースの挿絵が変わったという話し。末未純さんから小畑健さんにバトンタッチとか。魔界都市ブルースのシリーズはイラストが固定化されてたから「あの」濃いタッチからの変更は色々あるだろうなぁ。でも、小説NONに載ったというイラストを見る限りでは、タッチは全然違っても雰囲気はよく合っていると思った。
ちなみに、ブルースの方の小説は手元にあるのは数が揃っていない。文庫は特に本屋に置いていないことが多いし。
それ以上に、昔は菊池秀行氏のバイオレンス描写は新宿的世界観に基づくと思っていたけど、正直最近は新聞やニュースで似たような猟期犯罪を目にすることが増えたような。超常の力は持っていなくても、狂気だけは小説と変わらない…。
2006年09月24日(日)
Gファンタジーが貯まってきたので片づけた。1年分いってないのにもの凄い高さだった。漫画誌、恐るべし。
ザブングルの1/144プロメウスを仮組みしてみた。基本的に1/100のスケールダウンなんだけど。これは酷いわ(笑)。1/100も上半身が太い上に設定と結構異なっているんだけど。1/144はパーツ数を減らすために各部を一体整形にした結果、余計にずんぐりむっくりに。上半身はモールドも甘く、スクラッチしている人が多いのも納得。腕とコクピットは設定まるで無視ですし。ちなみに、今回の品は売れ残りの当時品なので、20年ぶりの再販で金型が痛んでいたというわけではありません(とはいえ、ファーストロットというわけでもないでしょうが)。
しかし、結構かわいいデザインなので、気長に作りますか。半年くらいで形になれば御の字か?。
「MC☆あくしずvol.2(イカロス出版)」買ってみた。相変わらず軍事雑誌だか萌王だかわからないような誌面構成です。特集がビルマの空戦なのに女の子のイラストしかないというあたりが凄すぎます。正直わけわかんね。とりあえず、「萌えよ!戦車学校」が「コンパス作戦」でマチルダやA13が大活躍なので、それで元とった。しかし、この連載、わかりやすくていいよ、ホントに。文章が非常に読みやすい。
ちなみに、付録の「うさミリ用語辞典<WWII陸軍編>」も初心者向け用語集としてはわかりやすくていいと思った。しかし、気が付いたこととしてはヤークトティーガーの生産数が77両(80〜100両くらいといわれ、確かクビンカのが83両目というのを最近読んだ気がするのだが)とかM3中戦車を米軍がリー、英軍がグラントと呼んだ(M3中戦車の米軍仕様がリー、英軍仕様がグラントで、どちらも英軍による呼称。確か戦中米軍による正式なニックネームはパーシングまで存在しない)とか気になる記述が目に付いたが。気にしない?。初心者向けだからこそ、重要かと思うのだが。
今週のマイメロディ【ネタバレ】
つくねちゃんがかわいいから、いいや(笑)。
いや、もう、ドジを治すためとか、生徒会長とお近づきになりたいとか、五十歩百歩に聞こえる話。いきなりワイロ。出てくる必然性の薄いウサミミ仮面。いきなり退場するダーちゃん(どうせ戻ってくるだろうけど)。あまりの展開にわりと唖然としましたが、まあ、マイメロだからしょうがないか。
しかし、バコちゃんは商品販促のため(というか2期のスポンサーに対する売りだったような…)の常駐かと思っていたけど、あっさり帰ってしまったなぁ。
さて、来週はベタなラブコメみたいだけど、果たして…。
2006年09月23日(土)
最近、一人でいることが多いので休日の印象が薄い(笑)。
整理中の雑誌が3年分くらい見つからなくてあちこち探し回ったら、全然別の場所にその部分だけあった。狭い部屋の隅々まで物が収納されているので、もはや家捜し以外の何ものでもなくなってしまう…。
「まろまゆドラマCD(フロンティアワークス)」買ってきましたが、萌王の付録版とまた違った感じになっていますな。萌王版は製品の抜粋という話もありましたが、付録のみの収録分もあります。で、製品版は付録版と同じエピソードでも話が長くなっていたりSEが変わっていたり、色々と変わっています。まあ、いつもと同じく「両方かっとけ」って奴ですな。
付録版ではスピード感があったのとレギュラーのみの収録のためさっぱりした感じだったのですが、製品版は「桃組っ!」が入っていたり、カッパがやたらテンション高くて五月蠅かったり、結構雰囲気が変わっています。先生とか玲とかも出ているしね。むろん、今のところまろまゆにベッキーは登場していないため、版権の都合上名前は出せないのですが(笑)。
まあ、どっちにしろ「ぱにぽにドラマCD」で鳴らしたスタッフの作品だけに、手慣れた安心感のある1枚ですな。初回特典はエトワールのコースター。あまりのシンプルさに笑いましたが。まあ、みんなで買って続編を望みたいところです。続きが出れば、他のメンバーも登場するだろうしね。
ちなみに「まろまゆ」自身が「ぱにぽに」に比べてまったく知名度がないためか、発売直後にもかかわらず、私が予約した1枚しか入ってなかったような…。
今週のBLOOD+というかまとめ【ネタバレ】
BLOOD+完結です。まず、最終回について述べれば、いい感じにまとめられていたと思います。もう少し沖縄以降をラブラブな感じにしても良かったのではないかというか、ギリギリで寸止めのような感じがちょっともどかしく感じたような。でも、まあ、設定的にはあの通りなんだろうな、と。画面外がどうだったのかはともかくとして。30年後でもカイは壮年くらいだしなぁ
で、全体を見てですが、正直、期待していたものとは違う作品でしたな。SF的な部分を大きくしたためか、伝奇もの的な雰囲気が少なかったこと。闇のイメージが軽いというか。沖縄以降の話、ほとんどのキャラクターが暗すぎて、見ていて辛いだけだったこと。爽快感のなさ。そして、キャラクター描写の浅さ。特にディーヴァ側のシュバリエはシュバリエの血の宿命みたいな物は描けてもキャラクターとしては単に不死身の悪い奴というレベルにしか見えなかったし。その辺、主人公側の陰々滅々としたエピソードを繰り返しているくらいならもうちょっと突っ込んだところがあってもいいかと思った。もしかすると大量に出ているゲームとの関連もあるのかも知れないけれど、だとしたら完全にメディアミックス的な失敗に見える。
ホラー的な闇を描くことに失敗して暗い話を作っていた、という感じである。そういう意味で期待はずれ。
しかし、私の個人的趣向に合っていなかったとしても「BLOOD+」という作品は「BLOOD+」として面白い設定をよく盛り込んで綺麗にまとめられていたと思う。シフのエピソードのように狙いすぎの感もあるけどドラマ的な物もあったし。1年間楽しませてくれたスタッフには「お疲れ様」と心から。
次は錦織監督で期待はあるけど、原作の會川氏の脚本とは個人的に相性が悪いのでどうするか微妙だなぁ…。
2006年09月22日(金)
そろそろ番組改編期ということで、ネットラジオも最終回が近づいているものがちらほら。それでも、ネットはバックナンバーで聞けたりするんだけどねー。以下、最近聞いている物。リンクは各自探してくれ。
「ゼロの使い魔on the radio」も最終回間近だけれど本編よりも面白い。釘宮理恵さんと日野聡さんのコンビは、放送開始当初こそ「釘様、根は高飛車?」と思わせる内容だったものの、段々と釘様の笑える性格が明かされるに従っていい感じに変な番組になってきました。続かないのが惜しい。一応バックナンバーアリ。
「ARIA The STATION Due」はラジオドラマ風のパートが長い物の、それ以外のほとんどが番組と関係ない雑談という昔ながらのアニラジ風番組である。30代がテーマというのも視聴者層に合っているような、合っていないような。私はストライクですが。最近のネタは野球。…野球です。CD発売が決定したので、それまでは続くかな?。
「素敵看板娘」アニメ版無敵看板娘のラジオ。ドラマパートがまったくない、声優フューチャーもので、時間も短いです。が、特筆すべきはメインヒロイン役の生天目仁美さんと小清水亜美さんがいちゃいちゃしているだけの番組と言うことです。コミックス2巻のレポ漫画は嘘じゃない。特に、今週配信分は「なんだこりゃ」としか言えないくらいにイチャイチャしていた。ここは全部バックナンバーアリ。
この3つが面白いかなー。と思う。
PS3に新情報。下位モデルにHDMI端子が付いて価格も49,980円になるそうな。最初に高い値段とショボイ性能を提示しておいて、後から押し上げて割安に思わせるという戦略か?。とはいえ、各界からさんざん叩かれて格付けも下がったりしているので、生産遅延に対する戦略という気もしないでもない(特に仕様なんてそう簡単に変わるわけがないんだし)。とりあえず、ブルーレイ・プレイヤーとしては破格の安さだし、発売当初は弾不足で大混乱になるのは目に見えていますが。
海洋堂のリボルテック、新作に「ジャイアントロボ(OVA版)」「コンボイ」が名乗りを上げています。趣味に走っているなー。
買ってきて以来久しぶりに「PRHYTHM(angela)」を聞いてみたら、買ってきたときよりもずっといいアルバムに感じた。スピード感を感じられるようになったというか、聞いている人間の心境の変化?。曲自体がangelaスタンダードという感じは変わっていないのだけれど、より、聞いていて気持ちよくなった。何が変わったというのだろう?。謎だ。
今週のゼロの使い魔【ネタバレ】
零戦の話。原作の零戦のエピソードが好きなだけに、ちょっと薄いかなーと思ってしまう。見所は冒頭のルイズだけではないのだろうか(笑)。あとはどう活躍させるかだけである。
2006年09月21日(木)
ここ数ヶ月、受け持ち分の仕事をまったくせずに(というかやらせてもらえない)、あちこちの手伝いばかりしているせいで、仕事をしていても暇に見えるらしい。やることは山のようにあるので対処しようがない。困った。
最近、ドイツものの資料を見ていて思ったのだが「資料がありすぎると逆に作れない」(笑)。自分の持っていないところに、確実な資料が溢れていると思うと、恐くなる。独軍恐ろし。あと、戦車に関しては塗装の資料が意外とナイ。ペンキ支給で現場で適当に塗っているとか、日かあたるととんでもない早さで退色するとか(米軍はエナメル系を使っていたのでひどいという噂)色々あるんだろうけど。飛行機系の資料では必ずカラー見本が掲載されていて、かつ、色についても分かりうる限り正確な色を塗らなければいけないという不文律があるから恐ろしい。それでも未だに零戦の足の裏の色が何色かはっきりしないのだから、これまた恐ろしい。スミソニアンあたりに資料が眠ってないものか。
「骸骨ナイフでジャンプ2 ケストリアの奴隷船(阿智太郎/電撃文庫)」を読む。阿智太郎ぉ宮須弥コンビの異世界海洋冒険譚第2弾です。問屋系新刊案内で1とか書いてあって「1巻はなかったことにされたのか」と心配しましたが、2巻でした。
さて、今回から本格的に船に乗ったのですが、まあ、阿智節が炸裂していますからぬるいです。ぬるいですが、帆船もののお約束は押さえているので頭を抱えることはありません。ワンピースとどっちが凄いかというと考えてしまいますが。操帆を行うことを考えると、どちらも人数的な表現が少ないと思う。ワンピースはそこいら辺無視することにしているので潔いとも言える。それに比べると通常帆走時の描写はこちらの方がそれっぽいです。ちなみに、比較は英国系の帆船小説。帆走海軍全盛時のね。ある意味「コレで海洋小説が書けるのか」という感じもしますが、操帆について延々と描かなくても海洋小説は成り立つと言うことですな。
しかし、奴隷船とか、食料と虫の関係とか甲板磨きとかロープワークとか一通り入っているので、海洋ものの入門としてはいいのかもしれない。けど、これだけ入って内容が全然暗くならない辺りは凄いとしか言いようがないのかもしれない。児童文学の「ユーリ」だって、もっと悲惨な感じなのに(でも、あちらも「船」自体の悲惨さは描写がない)。まあ、阿智太郎先生だからな。当然、今回の話も壮大な予定調和とハーレムです。……仕事で疲れているときにはちょうどいいです(笑)。
2006年09月20日(水)
なんだかメチャクチャなんですが、まだ水曜日か…。
チャンピオンREDで戸田泰成版ジャイアントロボがプレスタートしたようですが、ビデオ版と設定が少々違うもののまごうことなき今川GRのようです。戸田先生の濃い絵柄にはASTRAYYのおかげで慣れたので、結構期待です。
今週のARIA【ネタバレ】
原作読んだときには結構のほほーんとしていたはずなのだが、今日アニメをみたら「先輩に宴会の幹事を申しつけられる後輩」という現実的なイメージに頭が乗っ取られて、何か妙に悲しく見えた。まあ、この話の場合は仕事の延長線上にあるわけだけど、なんかねー(笑)。
実は、これを最終話に持ってくると思っていたので、少しばかり意外。
つーか、アテナさんが変な踊りを…。
どーでもいいけど、このアニメの演出で頭身が通常なのに顔だけがギャグ顔になるときがある。正直、着ぐるみの頭だけ被っているようで、ある意味変に見えるのだが。どのくらいかというと、ビタワン仮面((c)私屋カヲル)くらい…。
2006年09月19日(火)
某有名外資系通販会社様。一括発送で頼んだ品(全て在庫有り)を次々と分割発送するのはやめて下さい。何度もやってくる宅急便屋のおっちゃんが不憫です。こっちも、なんか申し訳ないし。
というわけで、昨日早寝したおかげで、今日はなんとか生きて帰ってこられた。よかったよかった。
「アハトゥンク・パンツァー第3集 IV号戦車編(大日本絵画)」買った。実は、これが発売された時にショックでこのシリーズを買うのを辞めていたのである。なんせ、少ない小遣いで買った「第1集 IV号戦車編」の判型変更版なので(笑)。ちなみに、第5集は同じ判型で短期間に3訂版までいっているから、より恐ろしい。ただ、資料(ソフトとも言う)というものは常に新しくしないと新事実についていけないから、その辺は止むを得ないことなのである。と社会人になって思えるようになった(笑)。
さて、実際の所、第2集(これは後にカバー付きになって値上げされた)から判型が変わっただけでなく、中にあった模型作例のページが全て削除されている。そのため、この第3集に於いても実質的に内容は薄くなって値段が高くなっている。…とまあページ数だけで見るとそうなってしまうのだが。内容を読んでいくと、確かに改訂されているんですよね。所々記述が変更されていて、実際に全く異なるものと差し替えられているところもあります。その辺のアップデートが大きいと改訂に踏み切るのでしょう。また、写真もモノクロは結構入れ替わっていますし、カラーの博物館写真は増量しています。その辺は既に第1集を持っている人への配慮があるのかもしれないし、単に資料としての価値観のアップや使用許可のある写真の増加なのかもしれませんが、その辺は関係者でないので伺い知れません。
とりあえず、第1集を持っている人間としても、買って損したという感はないです。
欲を言えばこのシリーズ、ツィメリットコーティングのパターンや塗布位置についてもう少し詳しければ…と思うのだが、その辺は塗装やマーキングと共に他の本に譲るべきなのだろう。
ちなみに、仲間内で旅行に行ったときにも話題に上ったのだけれど、IV号戦車で人気なのは最も強力なH型だった。ちなみに私はD型。確かにH型は砲塔シェルツェンとか面白いと思うけど、D型のドイツ戦車らしい複雑なシルエットと短砲身のバランスが結構格好いいと思うんだけどなぁ。まあ、昔はさっぱりそんなこと思いませんでしたけど(<つーか、強い弱いという観点で戦車を評価してないあたりが軍オタではなく模型オタ的)。
2006年09月18日(月)
ちょっと限界を超えて体調が悪い。明日は仕事を抜けられないので、早寝させて頂きます。
ハチクロ、全巻一気読みしてみたら、決着の付け方の意味が分かった。ラストエピソードに入る前から結論は出ていたような。ある意味、羽海野先生のねらい目は和田慎二先生の初期短編なんかと一緒である。ただ、それが女性の側からの視点になっていたので気が付かなかった。和田先生の作品は女性主人公でもどこかに男性視点が残っているので。そう考えると、ラストはわかりやすい。やっぱり泣けるけど。
2006年09月17日(日)
「いい加減モデリング」に「フジミ1/76陸上自衛隊74式戦車」追加。
とりあえず自衛隊車輌は一段落。好きな戦車なだけに、74式だけはまた作りたい気もする。今度はピットロードだな。しかし、戦車ばっかり作っていると飽きるので、次はキャラものいこうかな。戦車ならフジミのエレファントあたりか。
昨日は遅くまでチャットしていたので、今日は豪華に昼寝していましたよ(笑)。おかげで、だるいといったら。
台風の影響で九州の方ではありえない強風が吹き荒れているようです。この辺は、まだ雨すら降ってきていませんが、台風の進路に直面している方は十分ご注意下さい。
先々週放映されたルパン三世スペシャル見ました。オーソドックスにアニメルパンらしいエピソードでした。ヒロインが普通に可愛いのは久しぶり?。しかし、スペシャルとしての時間を使うにはネタ的に難しくなっているような気がします。ずいぶん前から映画的なギミックにこれるだけのパワーを投入出来なくなっているように感じるので。TV的だというなら、いっそ30分×3本のスペシャルとかにしてTVシリーズのように好きにつくった方が面白いのではないかと思うのだけれど。
今週のマイメロディ【ネタバレ】
先輩大フューチャー。冒頭の潤の話で、もっとジェラシー燃やして欲しかったよ。
柿崎くんが修行の結果ネタまみれになっていたのはある意味哀れな。そして、クイズで更にネタまみれな二人。しかし、ポエム勝負(これで美紀ちゃん可愛いと思うのはある意味頭が腐ってきているかもしれない)とかキツいネタは先輩がパスするからなぁ。タコヤキ大食いで真菜の話を聞きつつタコヤキ持ち上げて密かに笑う先輩とか見所多し。そして、ウサミミバレは先輩の妄想というブラフでしたが、笑う連中の中で歌ちゃんのみが泣いているあたり、好感持っているのは変わらない模様。しかし、誰が見ても同じに見えるウサミミの中身でマイメロが簡単に「違う」と断定している辺り、受けて立ったらかなり危ないところだっただろう。っていうか、躊躇なく着るかと思ったのに(笑)。
そしていきなり早口言葉を噛むマイメロ。まだ2回目だろ(笑)。クイズは城の衛視だと思ったんだけどなぁ。横から見たら明らかにカキくん。そして先輩は最後まで変わらなかったけど、実際には柿崎にチャンスを与えたり、1期に比べて丸くなったのかなぁ。
来週は委員長。久しぶりの主役級出演のようで、期待大です。クラスを2分しての戦いになりそうですが、つぐみちゃんの後押しは美紀ちゃんがノリノリのようですな。シツジ仮面もでていたみたいだし(笑)。
2006年09月16日(土)
「bestack」のサイトによると「ラブリーエンゼル-ユリ&ケイ-」というタイトルでFMドラマがはじまるそうですが。紹介を引用すると『高千穂遙原作の「ダーティーペア」より、ユリとケイが今度は舞台をアメリカに移し、ルート66を旅しながら歌手を目指す青春ロードムービー』……まあ、タイトルにダーティペアって入ってないし、別にいいけど。高千穂先生曰くの「ダーティペアもの」ってやつだな。しかし、あれだけSFに拘泥していた先生がよくこんな企画にOKだしたものだと年月の移り変わりに涙した。
涙したって言えば、今月のアーマーモデリングに載っていた元ストリームベースの川口さんの写真がめっきり老けてしまわれてひどいショックを受けた。あこがれのモデラーだったからなぁ。
アニメスタイルの「この人に話を聞きたい」単行本、第30回までを収録するそうだけれど…佐藤竜雄監督、入ってなかったわ。あれはムリョウの企画がオープンになったときだからもう少し後だったか。それでも、リストを見るとそうそうたるメンバーでお買い得感が漂うような。
2日ほど前にニコンのデジカメと単焦点レンズの話を書きましたが。弱点として接写時にピントが合わないと言うのがありました。場合によっては致命的。60mm(90mm相当)に変えるとか、テレコン(AF効いたかな?)付けるとか暇なときに試してみたいところ。っーか、素直にマニュアルモードにした方が早いか…。
首都圏の方では連休ということで色々入荷しているようですが、逆に田舎ではものが入らない状態ですな。おかげさまで物買ってないですが…すいません、嘘です。無ければ当然のように無駄遣いしてますorz。
というわけで無駄遣いの一部「第二次世界大戦全史2 ヨーロッパ編 地中海の戦い〜エル・アラメインの戦い」なんてDVDを買ってきました。アメリカのTVドキュメンタリーで52分(2話)500円という、この手のニュース映像作品としては破格の安さ。しかも音声が日本語のみ(笑)。英語のみっていうのも辛いけど、音を小さくした英語の上に直接日本語を吹き込んだセンスは低価格とはいえ凄いものがあります。せめて左右のチャンネルに分けるとかなかったのでしょうか。もっとも、ナレーションしか入っていないので、全然問題ないですし、低価格でもわざわざ日本語音声を入れたことを非常に評価します。ハリウッド映画の500円DVDは英語音声のみっていうのが当たり前ですから(日本語音声入りはもう少し高い)。
で、内容ですが、戦意高揚ニュースではないので至って淡々と当時の戦場の様子が伝えられます。おそらく連合側のニュースフィルムがメインなのでマルタ島とか民間人の様子が結構描かれていて興味深いです。しかし、「地中海の戦い」「エル・アラメインの戦い」という2本ですが基本的にスエズ運河に的を絞っているのでアフリカの地理的問題、特に英国の問題について全く触れられていないのがちょっと。内容的にも船VS飛行機的な物がほとんどで、そっちが好きな人には良い内容かと思いますが、陸もの目当てで買ったので当てが外れた感じです。マルタ島で降下猟兵との戦いとかないのは仕方ないにしても、アフリカ戦線で海戦や航空機戦を延々とやるのはタイトルに反していると思うのですが(笑)。まあ、イメージを喚起するという意味では値段なりには楽しめると思います。別の観点から見ると、ナレーションが結構秀逸で見ていて飽きないのは、映像作品としてなかなかのものかと思いましたが。
おそらく、この次の「トーチ作戦(アフリカへの米軍上陸作戦)」から米軍が参戦するのでフィルムの情報量が上がるのではないかと思いますが。あとメニュー画面の音楽を聴いているとすごく気が滅入ります(笑)。