2006年10月15日(日)
在庫欠品しているのに金払えと言ってくる会社があるとは思わなかった。普通、在庫の揃うのを確認してからだろ。しかも2社。しかも大手。入荷に失敗したら、被害者を増やさないためにも社名報告だな。そういう会社に限ってシステムや説明書きもあまり良くないし。
昨夜のチャットは爆笑ものだった。正直に言おう。昨日ほどBLと言う言葉を聞きまくったのもないぜ。酷い話だ…。
今週のマイメロディ【ネタバレ】
スタッフ、サービス精神出し過ぎ>ED。
今週はテーマを絞っていたので悪夢魔法の早期発動、物語は料理対決というわかりやすい話になっていましたな。
しかし、家庭科の先生は永代橋先生の女版だよな。そして、シュークリームという高難度なお菓子を実習で作らせる辺り、結構スパルタだ。まあ、そう言ったことを別にしても、歌たち三人組の手際は酷いものだけど。そして、空気読めないマイメロ。悪夢魔法に頼る香取さん…あのクラスの人間は悪夢魔法に結構懲りているはずだけど…逆に慣れているのか?。しかし、歌ちゃんのクラスの女の子はレベル高い。潤の半裸ギター、コスプレタイプに進化したけど、回転するときに一番手前で股間アップというのはどうなのだろうか。前回よりは裸バイオリンに対抗っぽくなった。
そして、料理対決でやる気のないマイメロ。クロミに負けると落ちこむ割に、今回は好戦的でないな。つくねちゃんがかわいい。クラスメートの声優さん、もう少し呼べる予算があればなぁ…。まったく役に立たない助っ人。ウサミミをこんな所で消費してしまったのはもったいない気がする。もっと歌ちゃん関係で。しかし、大概のことは見ただけでも出来る柊先輩が、たかだか卵を割ることも出来ないとは…。
そのあとの展開はお約束通り。しかし、今回のマイメロは目に☆を散らしすぎだな。いつもの不気味な怖さがない(笑)。
で、ED。先週のマイメロに続いて今週はウサミミ仮面。スタッフ狙いすぎだよ。出来れば「夕陽のマリオネット」も!。
予告は正直よくわからんが、歌ちゃんがバクの刑?。こんな時こそウサミミだと思うのだが。構図はコーちゃんの時に似ているな。
2006年10月14日(土)
油断して、ちょっと買い物をミスった。脳の老化は相当進んでいるらしい。
ブロッコリー買収してコミデジ+を作っているソフトバンククリエイティブの月刊少年ブレイド、4月創刊で早くも休刊だそうです。Web版に統合になるようですが。正直、看板作品を創刊時に作れなかったのがそもそも問題ではないかと。ソフトバンクもパソコン関係の雑誌以外では参入と撤退を繰り返している印象が強いので(ソニーマガジンに似ている)ブロッコリーが落ち着けるのかどうか、興味をひかれる。
何かがぽっかりと抜け落ちたような気分。これは、嵐の前の静けさか?。単にやる気が抜けているとも言う(笑)。
今週のふたご姫【ネタバレ】
ミルロの恋話。ふたごの恋話はスタッフが意図的に避けている感じがあるけど、今回は第1期キャラクターのミルロを思いっきり使っているし。まぁ、ラストは基本的に「そのままラブラブ話をこの作品でやる気はないよ」というスタッフのメッセージのようだ。学園ものの名が泣くぜ。しかし、トーマ撤退後のふたごでは一番面白かったかも。ビビンの存在意義が感じられないあたりも(笑)。
張り切って空回りする(というか、ミルロかわいそうだろ、あれじゃ)レインを見て一番思ったのは、マイメロママの名言「恋人のいない人に限って、人の恋を心配したがるものなのよ」(笑)。第1期でブライトとあれだけフラグを立てたのに、そこから先へはまったく進めてないようで…。
今週の妖奇士【ネタバレ】
前後編なので、見る。…しょっぱなからカリバニズムかよ。さすがに具体的描写は出来なかったみたいだけど、土曜の夕方にコレが受け入れられるのだろうか。ハガレンもある意味きわどい内容だし、BLOOD+も惨殺シーンバリバリだったけど、時代劇というハンデ(=絵的に売れ線でないこと)がある分、苦しい戦いを強いられるのではないかという予感が…。なんか、見ていて売りになるような「華」がないんだよねー。主人公も外連味というより「逃げ」だし。
2006年10月13日(金)
とりあえず今週も無事終わった。来週のことは来週考える。
つーか、そろそろ日付が変わる…。
月曜に少年画報社が超人ロックの新装版を刊行する話をしましたが。今度は11月に「超人ロック 聖者の涙」をメディアファクトリーさんが出すことになったようです。「聖者の涙」と言えば「OUT」の最終号まで掲載されていた連載作品(笑)で、単行本は「みのり書房>ビブロスコミックス>ビブロスコミック文庫>メディアファクトリー」の順で刊行されています。ここから考えられるのは「ビブロスオリジナルのロックの版権がMFに移ったのか?」ということですね。「超人ロックスペシャル」最終号に掲載され、WEBコミックとして再出発したあとビブロス倒産に伴い存在が浮いていた「ライザ」のリニューアル版が少年画報社のアワーズプラスへ移籍されたことを考えると、かなり複雑なものを感じますが、このあと、Meguコミックス版のロックを順次再刊してくれれば、持っていない人には朗報になるのではないかと…。
2006年10月12日(木)
とりあえず、今日のお出かけ仕事は迷わずにドライブできた(笑)。予習が肝要。
毒舌で売っているようなサイトの掲示板に抗議が殺到しているのを見たけど、別に違法行為をしているわけでもないし嫌なら見なければいいと思うのだが、それが出来ないっていうのは若さなんだろうな。色々なことに憤るのはよいが、大概の人が「単に自分の贔屓しているものを持ち上げるための抗議」に終わっているあたりが「同じ穴の狢」であることに気付かないとなかなかまともな話にはならないと思う。ネット上で倫理上の線引きを規定するのは非常に難しいと思うし、法律上の線引きなどは妄想ではなくきちんとした判例をもとにしないと話にもならないのだが。すぐに法規の原文引用をしてくる人もいるが、新しい事象に対する解釈は専門家によっても分かれるために判例がない場合には専門家による解釈の引用など素人の妄想でないことを示すための根拠が必要ではないかと(以下、何か話が逸れてきたので略)。
「囚人護送艦、流刑大陸へ(パトリック・オブライアン/ハヤカワ文庫)」を読む。英国海軍の雄ジャック・オーブリーシリーズ5巻目です。今回はラッキー・ジャック・オーブリーの名が泣く不運な航海です。いや、結構幸運があるにはありますが、囚人護送に始まって嵐に黄熱病、挙げ句敵艦に追い回され…その後も酷い目に遭いながしです。それでも、というかそれゆえに、これまで以上に純粋な海の怖さと悲惨さを描いていて、冒険小説としても一級です。なんせ、戦闘がほとんど無く、自然と人による問題が大部分を占めるのですから。これは戦闘こそが華になる英国海軍の小説としては珍しいかもしれません。前巻が艦隊司令官としてのとりまとめの苦労でしたから、全く別の観点で楽しめます。
しかし、冒頭にオーブリーを取り込む「鉛から銀を取り出す」という山師の話がさわりだけでも胡散臭くて笑えてしまいますが。名艦長も岡の上では…というのがアリアリです。
2006年10月11日(水)
まあ、色々。とりあえず、今週が無事に過ぎればイイナ。
講談社が「講談社BOX」というタイトルで箱入り書籍の販売に乗り出すらしい。説明によると「小説・まんが・ノンフィクションが渾然一体となったハイブリッド・レーベル」ということですが、まあ、ラインナップを見る限りでは「ファウスト」で取り込んだ層に新書よりも単純に単価の高いハードカバー商品を売るためのレーベルのようです。SFやファンタジーに於いても新刊は単行本で売り出すというのは早川や扶桑社などで昔から行われていますから取り立ててどうこう言う感じではありませんが、あれは対象を大人に絞っていたと思いますし(ただ、ダーティペアフラッシュで単行本廃止>文庫のみをやった直後に打ちられたので、初出の形態というのは単純に語れない)、やはり値段を見ると西尾維新氏などを買い支えていた高校生あたりにどれだけ訴求出来るのかというのは興味深いところです。
正直、出版不況に真っ向から立ち向かう姿勢は潔いと思いますから。講談社が漫画の限定版でやっているぼったくりの延長だなんて言いませんよ(笑)。
1年遅れのガン×ソード2話
という感じで書こうと思ったけど、別にといってどうこう書くこともないんだよな。外連味があって面白い。それで十分ではないかと。
2006年10月10日(火)
相変わらず、入手難なアイテムを通販会社を試しつつ入手する試み。しかし、いつになったら送ってくるのか良くわからない会社とか、払い込みに関する注文が五月蠅い会社とか、まあ、いろいろあって…当然、システムの洗練されているところから順に物が無くなっていくのはある意味健全な市場経済。
2ヶ月ぶりに本業が進みそうですが、逆に言うと今やっている手伝い+本業という「仕事が2倍」コースに進出出来そうです(笑)。2倍やっても何の特にもないませんが。
というわけで。
「ゼロの使い魔9 双月の舞踏会(ヤマグチノボル/MF文庫)」を読む。アニメ化のおかげで非常に売れているようです。そして、この巻はともかくエロいです。何このエロゲ?という感じです。が、あくまでライトノベルなので、最終的には相変わらずですが(笑)。健全です(笑)。
前回からルイズが完全に才人を意識するようになったので、「ツンデレ」が本格的に稼働中です。世間の流行に敏感なように感じますが、実際にはツンデレという言葉が流行る前から刊行しているシリーズなのでまあそんなところ。
そして、アニメについては文句ばっかり言ってましたが、今回から読んでいて脳内に声が付きました。ルイズは完全に釘様の声で聞こえます。アニメ化の素晴らしい効果ですな。タバサの台詞も完全にアニメと同様のイメージで固まってしまいました。イイ。
あと、ラストのオチはマジで泣きそうになりました。凄すぎます。あらゆる意味で。最初のエロ話と関係なく、こういった素晴らしい展開の話が書けるからこそ、ヤマグチノベルを読もう、という気にさせられるものです。いや、ホント、流行ものと言うだけでは載せませんよ。
今週のギャラクシーエンジェるーん
新聞にGAるーんと書いてありました。わかりやすい(笑)。
まあ、感じ的には1話と同様ですが、早くも2期売りの紋章機のシーンがほとんどカット。内容に関する感想も1話と同様15分用のネタを30分に引き延ばしているように感じられる=やはり見ている人間がマッドハウス版のスピードと比較してしまうという悪循環に捕らわれています。
あと、根本的な問題なのですが、メインのネタとして使われているギャグがイマイチ自分の感覚に合わないのと、キャラクターがまったく萌えないのが個人的に致命傷…。
2006年10月09日(月)
まあ、世間一般的には祝日ですが、当然仕事です。
今日はニュースを見ながら色々考えたが、非常事態を覆すための手段の結論として、日本は自国民に対してもっと道徳教育を重点的に嫁すべきだと言うことである。何故こういう結論になったかは、結構長くなるので省略。
来月より少年画報社から「超人ロック完全版」が順次刊行されるそうな。全12巻というのは過去にヒットコミックスで出ていた分ですら1巻に3巻分詰め込んでも出し切らないですから、売れれば続きが出るのではないかと思われますが。収録内容の詳細がまだ発表されていませんが、1巻「炎の虎」2巻「魔女の世紀」というタイトルからすると…ヒットコミックスそのまま?。謎が謎を呼ぶというか。まあ、私はビブロス版(通称黒本)を持っているので、よっぽどおいしいものでないと飛びつかないとは思いますが。
つーか、ビブロスでの出版分を入れるとヒットコミックス38巻分+23冊くらいあるんですけど(黒本なら1.5冊収録なのでもう少し少なくなりますが)。今度こそ少年画報社より前の6冊を商業出版(一応SG出版も商業出版ですが)してほしいものです。コズミックゲームのみ黒本収録というあたりの意図が掴めませんし…。
昨日は絶版書籍だったので、今でも手に入るかもしれないレベルの本を。「帆船 擬装と歴史編(杉浦昭典/舵社海洋文庫)」です。帆船関係に関しては日本でも指折りの研究家である杉浦昭典氏の名著(の廉価版)で、帆船関係の参考資料として最初に挙げられる本です。下手回しや上手回しが風と帆の向きを示しながらの航跡の図解があったりして、細かいところもわかりやすく、小さな本ながらパフォーマンスは抜群です。
しかし、そろそろ出版社在庫も怪しくなってきたようで注文出来ない本屋さんもちらほら(笑)。こういった専門書はあまり刷り増さないので困ったものです。うちにあるのは3刷り1992年ですが、買ったのは2001年です。あと、この本、表紙がコートされていないためか、カバー下がカビてしまって背表紙とか凄いことになっています。が、これが買ったときから傾向があったのか、正直記憶が不確かです。少なくとも、出版から長い年月がたっていたのと返品在庫らしい感じから、あまり状態が良くなかったのですが、何より長いこと欲しいと思っていた書籍なので(ちょうどその時に在庫があって注文出来ることを知った)、そんなことはどうでも良かったのでした。
2006年10月08日(日)
本棚の整理をした。気持ちよく本が収まるようになる予定だったが、実際はピチピチに入れても収まりきらなかった(笑)。そろそろ処分する本も限界だしなぁ。本気で困った。
本棚の一角の高さを高くしたのでこれまで大きすぎて入らなかった本を入れてみた(それでもまったくは入らないばかでかい本が1冊あった。横倒しにしてようやく入った…)。で、発掘した本の1冊。
「輪切り図鑑 大帆船(岩波書店)」発行が1994年ですから、もう10年以上前の本です。一時期、CD-ROM版も出ていましたが、書籍版はハードカバーの絵本です。ナポレオン戦争時代の英国海軍の戦列艦の内部図解です。子供向けの絵本ですが、ご当地の翻訳本だけあって考証は素晴らしいです。全ページカラーイラストで、帆船内部を輪切りにして船首から順に生活の様子が図解されています。ちなみに、2項目には軍医がノコギリで足を切り落としていたり、壊血病で歯が抜けたりするイラスト入りで、子供がみたら泣きます(笑)。その次にはウジ虫のわいたハードビスケット。もう、すげーリアルです。戦闘中にはバラバラ死体が海へ落とされます。他にも帆の張り方やハンモックの使い方、敬礼の仕方といった基本から、強制徴募やむち打ちまで非常に細かいイラストで描かれているので、帆船小説を読むときのお供に非常に有用かと思われます。実際、見ていて面白いですし、文章だけでは分からなかったことに気が付くこともあります。でも、ホント、こんなの子供の時に見たら絶対船に乗りたくなくなると思う。逆に、それでも船乗りが人気な英国というのはある意味凄いと思うし、まあ、日本人が戦国時代や幕末に思いをはせるのと同レベルではないかと思ったりもするわけですが。
在庫調べてみたら、もう絶版ですね。さすがに古いか。
今週のマイメロディ(ネタバレ)
ホントに大臣がダーちゃんやられたよ。でも、途中でマイメロに呼び出されて浄化されそうな気もする(笑)。そして、他の話に比べて異常に浮いていたコーちゃんもようやく出番。ギター、結構格好いいけど、あのヘッド見てヤバイって誰か気付よ。クロミは気付いたのにダマされてるし。値が素直すぎ。でも、人の貯金箱を盗むのはヤバイだろ。
そして、あとは基本的に潤が努力する話。オーディションでバクが着ていたの「YANAGI&MATTUN」か?。ギターが紫のZo-sanってのが、バクのイメージなんだろうな。そして何より。今日は美紀かわいいよ美紀といった感じでしたが、家からずっとチア衣装かい、と突っ込みたくもなります。でもそれがいい。許す。
で、パワーアップしたメロディキーでマイメロ敗退だけど…どう見てもパワーアップと関係なくアリが弱いです(笑)。最近は「もっともーっとお願い」という技は使わなくなったしな。
そして何より、潤の性格がいいので話が救われているのと、先輩が割といい感じに変化しているのもよかったかと。
で、来週は料理対決。どう見ても、パティシエに見えないんですけど(笑)。そして、割烹着のウサミミ。ゲストは美紀とデザインが被っているような気がするんですけど…。
2006年10月07日(土)
久しぶりに遠出しながら本屋さんを回ってきたけど、収穫なかった。ある意味、この時期ドライブというのは贅沢な趣味なのかも知れないけれど、そのためにガソリン入れるわけではないので鉄道などと違って「そういう意識」はないんだよな。
そして、出遅れた分は高い送料に代わっていく…(涙)。やっぱ、送料無料のとこって凄いよなぁ。
今週のふたご姫【ネタバレ】
なんか2期目も迷走しているというか。絵の王子ネタはしばらくおあずけですか。でも、トーマさまより子供にはわかりやすい展開かもしれない。そして、ある意味狙いすぎ。しかし、あくまで「対決路線」を貫くあたりにふたご姫の限界を感じる。1期のプリンセスパーティーのような展開ではスポンサーが喜ばないと言うことなのだろうか?。それとも、戦闘を入れる展開が「バンダイ」の社員様にとってわかりやすいということなのだろうか?。
今週の「天保異聞 妖奇士」【ネタバレ】
すっかりアニメの時間になった(戻った)土6の新番組。脚本の會川氏と好みが合わないのでどうするか迷いましたが、とりあえず。ちなみに、1週前はキャイーンによる紹介番組でしたが、正直「山崎バニラさんの弁士」が見たくて見ていたようなものです。あの声で和服に銀髪カツラで大正琴の弾き語りというスタイルは何度見ても素敵です。それはともかく。
本編は會川氏らしいガッチリかつクールなストーリーでしたが、時々、錦織監督らしいアニメ表現が入ってなかなかいい感じかもしれないと思いました。うーん、久しぶりに監督の演出作品を見たけれど、やっぱりいいかもしれない。でも、キャラ萌えとかそういうことは金輪際無さそうですが。…監督、今後のオリジナルは會川氏と組むのかなぁ、これからも。
會川氏が時代劇を推したのは、まさかヒヲウ戦記が中途半端に終わったからだろうか…。そういえば、古本屋で小説版ガンヘットを見つけて懐かしく…。
2006年10月06日(金)
健康診断で採血のあと、油断していたら袖が真っ赤に染まっていた。腕まくりしたら、正に血まみれ。ちゃんと圧迫止血をしなかったせいなのか、血が余っていたからなのか…。
血が余っているのか、仏の顔も三度までというが、自分は一度が限界のようだ。まだ修行が足りない。
昼休みに在庫のある店を見つけて、帰ってから注文しようとしたら在庫が無くなっていた。油断禁物であるが、こればっかりはさすがにどうしようもない。もっとも、この場合、前の日に動けば問題なかった話なので根本的にフットワークが重くなっている。=執着心が無くなっているのか、単に何かが死んでいるのかは不明。
というようなわけで、ふて寝する気満々な管理人です。すぐ書けるネタが無くなってきたな、と思いつつ机の上を物色したら出てきました。
「荘太くんのアキハバラ奮闘記(鈴木次郎/スクウェア・エニックス)」5巻が発売中です。前巻まではオタクの荘太がアキハバラの御宅堂本舗店長とオタクライフを送ったり、恋人のエリ(一般人)を困らせたり、度が過ぎてホームレスになったりする話でしたが。
行き着くとこまで行っちゃったので、今巻からは大学に入ったエリ嬢がオタクを理解するために「二次元文化研究会」に入って活躍するという流れです。もはや主役の荘太は出てきません(笑)。ちなみに漫画内アニメも「ワンデジパピコ」から「呂布子ちゃん」に変わって完全暴走状態です。ちょうど作者が「ひぐらしのなく頃に 祟り殺し編」を連載している最中に描かれたところなので、反動もあるかもしれませんが。「げんしけん」状態という人もいるようですが、基本的にギャグなので重いリアルさはありません。嫌なリアルさはあるかもしれませんが(笑)。オタク漫画の中ではそういう「重さ」を扱っていない分、軽く読めて好きな作品です。この手の作品で今のところ同人活動がネタになっていないのも変わっているかも知れません。でも、大学のサークルの感じっていうのは結構よく出ていると思いますが。ちなみに、次巻に入る海の話とかではニアが復活して更に馬鹿になっていきますが…。
ところで、呂布子や陳宮に萌えといえる人はなかなか凄いと思う。だって、姿形は変わっていても中身はおっちゃんだぜ。作者が女性であることから来る発想かと思われるけど、実際にはそんなことなくて他にもその手の少年漫画って結構あるんだよな…
2006年10月05日(木)
いつまでたっても、尻ぬぐいが終わらない…。
ひさしぶりに「うたばん」見ていて思ったけれど、とんねるず、歌うまいなー。実際に歌番組に出まくっていた頃はそれほど意識したこと無かったのに。印象だと、当時よりもずっと上手く感じる。おまけに、貴さん、やたらいい声しているなー、とか。
「ネギま!」の再アニメ化が始まったようですが、大方の予想通り「ぱにぽにだっしゅ!」だそうです。ありがとうございました。結局、「月詠」で作ったスタイルを「ぱにぽにだっしゅ!」で拡大運用して一部でヒットしたので、そのまま「ネギま!」にスライドさせたのでしょうか。動いている絵を見てないので何とも言えませんが、「ぱにぽに」以上に原作ファンの多い作品なので、果たしてどう評価されますか。「だっしゅ!」放送時には原作スレがさんざん荒らされたと考えているだけに、より規模の大きいこの作品の去就に注目しています。正に野次馬。
なぜか今頃になって「ガン×ソード」を放映していたり。前に師匠に少しばかり見せて貰ったけど、せっかくなので見る。やはり、こういった全力で馬鹿やっている作品は好きである。
今期は見たい作品が今のところないので、これでしのぐか。
2006年10月04日(水)
8万6千ヒット越え。毎度ありがとうございます。最近は模型ネタや戦車ネタばかりで怪しい日記サイトに成り下がっていますが、従来路線もぼちぼち更新していますので…。
ただ、佐藤竜雄監督次回作「TOKYO TRIVE 2」のような暴力のための暴力を描いてしまっている作品を私が苦手としているためにスルー決定になってしまっているとか。山田ミネコ先生の新作がネット販売形式になっているために、躊躇してしまっているとか(そろそろ現在連載分はセット販売になるのかなぁ)、管理人が時代に付いていけなくなっているところがあるので(笑)、ペース配分が狂っています。その辺、需要というものはどんなものだろうとか言うことも考えてしまいますが…。
足りないものは通販で、ということで、最近通販を使う割合が急上昇した。一番の理由は「支払い方法が簡単なところが増えた」と言うことか。「カードor代引き」だけだと使いづらくて…。
「攻略せよ、要衝モーリシャス(パトリック・オブライアン/ハヤカワ文庫)」を読んだ。「英国海軍の雄ジャック・オーブリー」シリーズ第4巻で、2004年の夏に発売されたものである。…2年以上放置していました。現在、7巻までと10巻(映画「マスター・アンド・コマンダー」の原作)が発売中。全て上下巻組です。文章密度が濃い(ライトノベルの5〜10倍くらい読むのに時間が掛かる)作品なので貯まってしまって大あわてです(笑)。
英国海軍の陽気なキャプテン・オーブリーと船医ドクター・マチュリンの活躍を描くこのシリーズも4巻目ともなると筆も乗ってきたのか非常に読みやすくなってきました。今回はモーリシャス諸島に駐留して東インド会社の商船拿捕をやっているフランス海軍に喧嘩を売りに行きます。戦隊司令官の役職を貰ったオーブリーが個性的な艦長達に苦労したり、マチュリンが地味な工作活動に奔走したりと、今までとは一風変わった感じになっています。一番の特徴は、2トップの主役を置いているおかげで出世しても事象の羅列にならないと言うことですか。戦記物の常として主役が出世すると部下も増え自分が動くことが少なくなるために描写が各戦闘の羅列になりやすく、どんどんつまらなくなっていきます。帆走海軍ものだと艦長は常に孤独で厳格でなければならないとホーンブロワーが常に考えていたように(笑)、タコ部屋の士官と違って艦長は一人で命令を出し続けることが多いために人間ドラマも事務的になっていきがちです。そこで、船内の序列に関係ない友人としてのマチュリンがいることによってオーブリー艦長の魅力を引き出しやすくなっていると思うわけです。その辺は、通常の英国海軍軍艦を描く場合に真似の出来ないアイデアです。おまけに、今巻ではマチュリンが上陸するために別の船に乗ったり、そこでひと騒動あったりするので、無理なく2元中継も出来ますし。そういう意味でも非常に面白い帆船ものに仕上がっていると思います。
ところで。前に映画「マスター・アンド・コマンダー」の感想をあちこちで眺めていたら「マスター(航海長)とコマンダー(海尉艦長)」と解釈して航海長より船医が目立っていると言っている方がいました。えー、この手の小説では必ず注釈として付いているのですが、「マスター・アンド・コマンダー」で1つの単語であり、「航海長兼海尉艦長」と訳されます。これは1巻の原題なのですが、10巻時点では「あとがき」にあるように「勅任艦長」に出世していますから突っ込むなら「なんで海尉艦長?」となるべきところです。……その辺の面倒なお約束を知らない人も映画を見に行っているということで、マニア受けではない、喜ばしいと思うところです。
2006年10月03日(火)
今日は今日とて。仮面ライダーをはじめとする東映特撮の監督として特撮界では重鎮である折田至氏が亡くなられたそうです。個人的な印象かもしれませんが、ウルトラマンの円谷では円谷英二氏をはじめとして実相寺監督など名物監督が話題になりますが、東映特撮では会社の体質があるのか監督の名前が一人歩きするようなことはあまり無かったように感じます。それゆえか、私などは名前を知ったのも最近(<年よりの最近は当てにならない)ですが、手がけられた作品名を列挙していくと、凄い方だということは誰の目にも明らかになると思います。
謹んでご冥福をお祈りします。
少し前の本ですが「スカイガールズアートワークス(コナミデジタルエンタテイメント)」を買いました。コナミによるOVAのムックであり、アニメムックらしくフィルムストーリーとかスタッフインタビューとかも載っています。が、メインはタイトルからもわかるように島田フミカネ・黒星紅白の両氏によるキャラクターデザインがメインです。買う方もおそらくそちら目当てでしょう。っていうか、このDVDはコナミスタイル限定販売のようですから、どのくらいの人が手に取っているのか割と不明です。何より「ストライクウィッチーズ」と間違えやすいのが致命的です(笑)。
それはともかく。島田フミカネ氏による外骨格型のフレームで空を飛ぶ少女、というコンセプトを見ると「ストライク〜」と同じに見えるのですが、向こうが実際の戦闘機をモチーフにしたデザインと設定であるのに対して、こちらはオリジナルSFであるという決定的な差があります。が、逆に言うと、その辺の既存のマニアックな設定を使っているのに比べるとオリジナルということがアピールするための要素としては弱くなっているのではないかと思います。まあ、通常の流通に載せていない時点で難しいというか、深夜時間帯のアニメだけでもどれだけフォローしている人がいるのか分からないのにOVAと呼ばれるジャンルがどれだけ人を呼べるのか、売り上げ実数についてはちょっとばかり興味が出てきます。
まあ、そんなこととは関係なく、画集っぽく考えて買うと、絵は設定的なので少ないですが、解説とかが割と面白いのでフィルムブック+イラストムック的な感じで買うとよろしいんじゃないでしょうか。…やっぱり島田フミカネ氏のファン向け?。
今週のギャラクシーエンジェる〜ん
うーん。「2」であることはべつにいいんですけど。製作会社の変更が良くも悪くも響いていますねー。これまでのアニメの流れを踏襲しようとしてのギャグと売りであるCGの戦闘というコンセプトはわかるのですが。30分1話は長すぎる。同じネタで15分にまとめれば良かったのかも知れないけど、笑えねーシュールなギャグを丁寧な描写で30分もやられても飽きるのである。通常のキャラクター萌えアニメとしてみれば、丁寧な作りで好感が持てるという感想になるのかも知れないけれど。マッドハウス版ギャラクシーエンジェルの投げっぱなし一発ネタ15分勝負と比べてしまいますから…。あの完全1話完結スラップスティックコメディは今のところ真似する作品が出てきませんからねぇ。次回も同様の展開なら、そこで個人的には終わり。戦闘シーンに時間を掛けても、気合いが入った綺麗な絵というのが=燃える戦闘描写ではないというのが結論であり、2回も見る気しないですし。ああいう描写はゲームなんかではいいかもしれませんが、正直TVとしては分かりづらいだけだと思います。シミュレーションゲーム的ではなく、シューティング的、例えばレイストームみたいな視点ならいいかなー、という気もしますが。
ほぼ「予想通り」ですが、毎回「ほのぼの展開→戦闘シーン」という固定した流れをとるのなら、他の萌えアニメとの差別化は図れないというのが個人的な結論ですかねぇ。
2006年10月02日(月)
昨夜遅く、ネットのニュースを扱うところの多くで「コミックマーケット準備会代表・有限会社コミケット取締役社長・米澤嘉博氏の逝去」という速報が流れていました。その手の場所のチャットでも大概この話題が語られていました。享年53才ということで、寝耳に水な感じでした。というのも、先日、代表交代のニュースが流れたばかりでしたので、外野的にはここまで深刻とは思っていなかったので。
個人的にはコミケ自体にはあまり関わりがない(<にもかかわらずCOMIKET PRESS総集編が本棚にあったりするから不思議不思議)ことから米沢代表にあったこともあるわけではなく、どちらかというと漫画やニュースで語られる人という感じですが。その人となりについてはそれこそネットなどから得るだけでなく、古参参加者の先輩方から聞いた話なども含めて「この人がいるからコミケが動いているんだな」という大きなものを感じさせるものでした。
今後、この世界がどう変わっていくのかは分かりませんが、現在までの状況において米澤氏の果たしてきた役割というのは表に出ている部分以外の所で非常に大きいものがあったのではないかと思います。謹んでご冥福をお祈りいたします。
「恋きゅー(征海未亜/ソフトバンククリエイティブ)」1巻を読む。隔月コミデジ、つまりブロッコリーの雑誌に掲載されている漫画です。ブロッコリーと言えば親会社に身売りされるたびに出版社が変わるという読者泣かせの流浪のメーカーですが、ソフトバンクに腰を落ち着けられるのでしょうか。そして、出身母体の講談社と繋がっているのかいないのか、色々なところで描いている征海先生もここいらで落ち着くのか。それ以前に、ソフトバンクの子会社ブランド自体が割と流動的に動き回るという話は…。
閑話休題。
三人のキューピットの恋人をくっつけたり悪魔と戦ったりする活躍…というよりお子様天使の成長を描く話ですが。これまで以上に登場人物が幼いです(笑)。子供向けである「なかよし」時代よりも子供を描くというのはすなわち、子供向けの場合は少し上に憧れるけれども、今回は読者層をもう少し広く取ったのでしょうか。邪推でしょうか(笑)。相変わらずかわいらしい絵柄ですが、ストーリーはちょっとシビアなのですよね。成長には挫折も付き物ですし。最終的には明るめなんですけど。あと、主要キャラクターの年齢を下げた関係でか、絵にある妙な色気のようなものがなくなって、代わりに全編パステルタッチのような雰囲気です。その辺の感覚はどうなんでしょう。
ある意味、原作ものでやっていたとき以上に作者オリジナルの雰囲気が全面に出ているのかも知れません。そういう意味でも、表紙の絵柄そのものの内容ですから、表紙が気に入った人は表紙買いしても外れない作品なのではないかと思いますです。
2006年10月01日(日)
プラ粉まみれ。プロメウスの上半身はプラ板貼り付けるためのゲージにしかならない。部品を切り出してみたものの形状が違いすぎる…。
しかし、最近模型関係+軍ネタばっかりでカウンタががっくり落ちてますな(笑)。書いている人間は脊髄反射でいけるネタなので楽ですが。
「ダークローダーズ 魔王のおしごと(佐々木亮/ワニブックス)」5巻完結です。もっとも前作「マンション&ドラゴンズ全6巻」の直接の続きなので全11巻完結と言ってもいいでしょう。割と大河的です。しかし、ワニブックスはほとぼりの冷めた頃に小さい判型でリニューアル版を出すので最近嫌いなんですが(笑)。
そんなことはともかく。ほのぼのTRPG風漫画もついに終わりです。前作のラストでは勇者の宿命に涙しましたが、今巻はそれと対を成す魔王の宿命の話です。これまでの「もやもや」した感じを一掃、とまでは行かないけれど、世界と勇者と魔王の関係に一応の結論を出しています。っていうか、ユーシスとナッツに?(笑)。いや、どっちかっていうと、ユーシスとアーケンのやりとりにおける魔王の宿命の話の方が面白かったですけど。闇の巫女の話とか。
ぶっちゃけ、「マンドラ」に比べるとラブコメ度が落ちたためにまとまりが薄い気もしましたが、ラストまで読み通すと、「世界の理」についても見えてきますし。やっぱりラブコメだったということが分かります。もちっと燃え上がるようにくっついても良かったのではないかと思いますが、主役のユーシスくんがへたれなので仕方がないのでしょうか(というか原作の藤波智之氏の感覚も大きいだろうなぁ)。
ある意味、ようやく一歩進んだ程度のラストですが、満足感のあるシリーズでした。
今週のマイメロディ【ネタバレ】
加納さん可愛いよ加納さん。微妙なつり目と癖毛と小柄な体格が何とも。まったくもって歌ちゃんのクラスメイトは可愛い子が多いなぁ。内容は完全にコメディなのに、ベタベタなまでの少女漫画的ラブストーリーをキッチリ描いている辺り、やっぱりマイメロはあなどれない。全体通してみても、これだけ「脚本」のクオリティーが高い作品は珍しいよ。
最初にジャングルからはいるネタはインパクトがあって良かったというか、ある意味、小さい子向けの掴みだよな。で、そのあとは怒濤の恋愛ネタだけど加納さんがかわいいというか、見ているこっちが恥ずかしくなるようなネタだ。しかし、あの服装を着せてしまう歌ちゃん達は酷すぎると思う。マズイと思ったら止めろよ。しかし、高校生と思うとアレな感じでも、小学生並みの体格だとすると割と似合っているんじゃないかとも思わないわけでもない。その辺、実写だとわかりやすいんだけどな。
そして、今回何かと抱き合っている純と小暮。ある意味負け犬コンビ。
マイメロの召喚失敗は、練習をしたことで読めてしまう。その辺のギャグ的お約束はテンポの点では諸刃の剣だよな。
しかし、とりあえず雪山の告白〜ラストの流れはなかなか良かったし、悪夢魔法の効力が久しぶりに生きていて良い話だった。しいて問題点をあげれば…なんで加納さんのファッションショーがないんだよ(笑)。奏姉の服とか怪獣パジャマとかユカタとかビキニとか用意してたっていうのに(笑)。
で、来週はダーちゃん復活。やっぱりバコちゃんはフェイクだったのね。さて、相手は大臣なのか潤なのか。
それはともかく。今週はマイメロママがいつも以上に酷かった。
「恋に不器用な男ほど、無口な自分をかっこいいと思ってるのよ」
「恋人のいない人に限って、人の恋を心配したがるものなのよ」
今週のマイメロを3行でまとめると下図参照。
↑勝ち組
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
↓負け組 私→ orz