2006年10月31日(火)
突然、やっかいな出張が入ったりする。尻ぬぐいはうちの仕事でないと思うのだが…。
蚊が多い。異常。何匹殺しても、また、どこかから飛んでくる。もう、寒い季節だというのに。一体どうしてしまったのか。
本を読む時間はなくても、CDくらいなら聞ける、ということで。
「ローゼンメイデントロイメント キャラクタードラマVol.3 翠星石」を聞く。調べてみたら、このアルバムについてはここで触れたことはなかったですが。ローゼンメイデンのドールを第1ドールから順番に主役にしてドラマ化する&薔薇水晶との戦いの序章という感じです。ドールの順番なのでVol.1が水銀燈でVol.2が金糸雀という順番です。内容は一言で言うと「恥ずかしい」です(笑)。ミーディアム(<この言葉、アニメオリジナルなのでどうも引っかかるんですが、アニメのアルバムなので文句は言えない)とドールの「絆」みたいなものが脚本のメインなのでストーリー部分とは別に「妙に甘い」んですよね。脚本が。キャラクタードラマなので萌え死にたいという人にはちょうどいいのかもしれませんが(笑)。
で、Vol.3は少々戦闘シーンも入っているのが個人的に嗜好と合わないのですが、翠星石のツンデレぶりは洒落にならない甘さなのでファンにはたまらないでしょう。多分。ファンじゃなくても聞いていて恥ずかしいです(笑)。
次はいよいよ蒼い子ですが、アニメ版のあの妙な日本情緒が陰々滅々とした感じにならないといいのですが…っていうか、あれはローゼンじゃなくてDearSのミゥだよなぁ。性格的にも似ているかもしれませんが。
2006年10月30日(月)
8万7千ヒット越え。みんなありがとう。そして更新なくてゴメン。
読んでいない小説が山になっていたり、ゲームはシュリンクも破っていなかったりする状態なので、コンテンツ作成も遅々として進んでおりません。年表とかは割と早いんだけど、辞典は記述が結構やっかいで。「何かを得るためには何かを犠牲にしなくてはいけない(by ナポレオン・ヒル)」。その割に何かをやった記憶がないというか、いっぱいいっぱい?。
今日も会社で説教食らったよ。
さすがに、CDくらいはながら聞きできるのですが。
というわけで、サントラ1がなかなか良かったので「ガン×ソード オリジナルサウンドトラック2(ビクターエンタテイメント)」を買ってみた。1がどちらかというとハードな感じだったのに対し、2は柔らかい曲が多くなっています。一言でイメージすると60年代から70年代のハリウッド映画、またはアメリカのTVドラマ。個人的に好きな感じです。ED「A Rising Tide」のアコースティックバージョンもギターの感じがとても良いです。この曲いいですね。今日は仕事しながらずっと脳内再生されていました。なんか疲れてる(笑)。
2006年10月29日(日)
マイメロ見て、プラスチックを大量に削り倒して、寝た。そんな記憶しかない(笑)。
しかし、今日はそれで十分。マイメロは神。
今週のマイメロ【ネタバレ】
第1期のクルミ回からすると、それ以上の演出は無理かと思ったが、まったく違ったアプローチでちゃんとした作品を作ってきた。ここ最近、こういった作品構成で「凄い」と思える作品がないだけに、感動する。ウサミミ仮面を上手く使ってクロミ・恵一の関係をドラマにするというのはお題的に面白いと思っても、なかなか上手く描けないネタだと思うだけに、なおさら凄いと思った。
まあ、期待通りのOP変更&クロミ様の涙で既にやられていたわけですが(笑)。前半で出てこなかったので今回はないかと思ったから、余計に。
本編は誕生日にかこつけた妄想をするクロミ様から。ところが、先輩はハロウィンは覚えていても誕生日については何もナシ。まぁ、パーティーに出たくないのは母親を苦手としている上にあの衣装を着ろと言われたらなぁ、とわからないでもないですが…。
で、レギュラーメンバー+柊関係のゲストキャラ入り乱れてのパーティー。美紀のマスクが親と同じだったり芸は細かいものの、歌があまりにも普通の格好だったりするのはなんかね。マシュマロのハロウィン回を想いだした。あと、ウサミミ大人気。衣装が本物そっくりではなく、妙にコスプレっぽいし。で、泣いているクロミ様。バクいないから独り。と思ったら、永代橋先生、呼ばれなかったと怒っているし。しかし、衣装を作るとき、ちゃんと採寸しなかったのかねぇ。ここで、美紀がマスクを上げていますが…もしかして、ちゃんと見えてない?。
ケーキ作りを優先する外道マイメロ。パワーアップとかいって成功するときの方が少ない早口言葉。ウサミミカーに跳ねられるカボチャ美紀。何もかも外道。いきなりお願いで速攻勝利するものの、キャンディーばらまいて帰っちゃうし。食べた人間が担架で運ばれる危険薬品だし。しかし、このオーダーでクロミが変身するかと思ったのに、後回し。
ウサミミの跡を付けるクロミ。クローゼットの中のウサミミ特訓スーツを見てウサミミ=先輩と推理する。しかし、活躍シーンを思い浮かべながら頬を赤くする当たり、やっぱウサミミ大人気。そして、先輩とマイメロがつるんで結婚と妄想>廃人に。ここでバクが旧メロディキーを持ってきてクルミ化。このメロディキーも先輩のバイオリンでチャージできるはずだから、ダーちゃん登場時に備えての伏線か?。
そして、クルミ登場。モテモテなのはともかく、ウサミミが一番にかっさらいに行くあたりが珍しい。相当クルミが気になっている模様。クルミはジュースのシミでちゃんと本物と見抜いているし。この辺、マイメロと違うね。
踊るクルミとウサミミ。元気がないとか、1年前の印象がよほど強い模様。しかし1年前に踊っていたのは柊恵一で、今回はウサミミ(笑)。正体はバラせない。クルミはだだ泣き。第1期のクルミは踊っていただけという印象が強いですが、今回はクロミ風に感情豊かです。
そして、セバスチャンをこき使った挙げ句、ウサミミコスでウサミミカーに乗り、挙げ句キャンディーを忘れる外道兎。今回、とことんやってくれます。
身の上相談中のクルミ。柊のクロミに対する仕打ちがクルミに対する物に置き換わっていますが、確かに外道だ(笑)。縫いぐるみだと絵が柔らかくなってギャグだけど、人だと洒落にならないな。そして、自分の行いに憤慨するウサミミ(笑)。
一方、ロウサクの前ではマイメロがホラー続行中。ロウソク消そうとしているし。
そして、踊るクルミとウサミミ。クルミは確証を高め、ウサミミは…。しかし、このカットのクルミの表情といい動きといい、「スタッフ、死ぬほど気合い入れてます」(笑)。他の番組の惨状を思うと正に神。ヤバイです。
しかも、オチが恵一コスの柿崎。ハリーの突っ込みがなければ誰も気付かない完璧変装(笑)。あっさり偽物についていこうとするクルミと「そんな…」というウサミミ。…ウサミミ、やっぱりクルミをかなり意識しているな。さすがに第1期ラストでパノラマ変な顔の歌に対して一人3Dで登場しただけのことはある。って、先輩、クルミのこと、そんなに意識していたのか?。今、気付いたぜ。
そして、お互い、携帯が鳴って、別れるものの。捨てぜりふの勝負に悩むウサミミ。今回、双方共に疑問台詞をしゃべらせたことにより、ウサミミとクルミ、双方の正体ばれフラグが立ったと言うことか。これは1期よりも進展あるかも。
そして、どんどんバク化するクルミ。最後はゴス衣装着たバクだよ。そして、バクがいるにもかかわらず、止めるのを無視してロウソクを消そうとするマイメロ。白い悪魔、ここに極まりけり。最低。ケーキでロウソク消して完全バク化させちゃうし。しかも、よろこんでるよ。外道。そして、最初のオーダーでクロミは元に戻り(クルミに固定して貰った方が本人はいいんだろうなぁ。っていうかそれを目的にせずに柊兄弟を仲直りさせようとするクロミはマイメロよりも根本的な部分でいい子だよな)。外道な主人公はせっかく作った誕生日プレゼントごと☆になるという「主役とは思えない退場の仕方」。
そしてラストは柊家によるクロミの誕生パーティー。最初から企画していたというより、クルミとの会話の中の誕生日の話から急遽催したんだろうなぁ。でも、利用するばっかりだった1期に比べると人間変わってきたな。
っていうか、1期ではクロミは恵一と踊るだけで満足し、ラストはバクと☆を眺めるエンドだったわけだけど、今回は完全に「クロミ(ある意味クルミ)と恵一の距離が近づく」というラストで、ネタも誕生日・ハロウィン・クルミ・ウサミミ・げどうな白い悪魔と盛り沢山。ここまでやられるとお腹一杯です。
ちなみに、身の回りのことをバクに全てやらせて遊んでばかりのクロミと怠け者になった夢野家の家事全般を仕切るマイメロを比べるとマイメロの方が性格良さそうに見えるのに、根本的なところではマイメロは空気読めない白い悪魔なのに対しクロミの方が聡明で優しいという設定がこの作品に子供向けとは思えないドラマを与えているのではないかとか言ってみる。
来週はバク回。バクの刑の話が出たときから噂されていたネタだけど…バコちやんみたいに生まれたときからバクなんだから、人間には…。
しかし、個人的に歌×柊応援なんですけど、今回みたいなのを見ると、もうクルミ×柊でいいかと。ウサミミの正体バレの時のドラマをどう組み立てるか。柊恵一の思い人は歌かクルミか。第2期も目が離せませんな。
2006年10月28日(土)
やるべき事が全然出来ていない。時間はどんどん過ぎていくというのに。
昨日は、パソコンの立ち上がりがおかしくて「そろそろヤバイか?」と思ったら、何故かUSB接続のサウンドブラスターのドライバがロードされなくなり、再インストールにえらく時間が掛かってしまった。どうやら内蔵USB端子が死んだらしく、端子を差し替え、古いドライバとアプリケーションを強制削除、ドライバをインストールという正解にたどり着くまでに時間が掛かりすぎて…なかなか寝られなかったわ。
リューケンドーの漫画版アンソロジーがマガジンZレーベルで発売されていた。松本久志先生の作品が1本入っていたので買おうか迷ったけど、どういう位置づけか分からなかったのでとりあえず保留にして調べた。どうやらMichao!(講談社の無料Webマガジン)の前にマガジンZに読み切り掲載されたものの収録でいいのかな?。リューケンドーは他にもタカラのサイトでもやっているけど、そちらも同じく1話が収録されている模様。ということは、Michao!版がボンボンとかと同じく単行本が出るかどうか分からない今、とりあえず買っとけと言うことなのか?
とりあえず「第二次超合金魂計画(メディアワークス)」買ってきた。電撃ホビーマガジンの記事の総集編にしては足元を見るような値段である。が、メディアワークスの本は(Bクラ時代も含めて)昔からそんな値段なので気にしたら負けだ(笑)。新規の白黒ページ開発インタビューは読み応えがあるんだけど。前作は魂ザンボエースのためにみんな買ったらしいのですが、当然今作は1/144レッグ・ホッグ・ブランのためにみんな買っているらしく、やたらと品薄でした(今日1日で1冊しか見つからなかった)。おそらくそんな目的で買った人の本音は「リペイント・ザブにおまけを付けるよりもブラッカリィにおまけを付けてくれ」っーか「ブラッカリィとドランとレッグ・ホッグ・ブランのセット売りにしてくれ」だと思うのですが…玩具者の人は違うのかな?。おまけ激減の割に高いので、ブラッカリィだけだと大した値段でないと思われ、結構ショック。あとでいいので、EXモデルで販売してくれれば、ポーズ固定で作る気になるのになぁ…。今のままでは高すぎて。
あと、思ったけど、魂スペックレイズナーの試作を見て、R3のレイズナーはやっぱりプロポーションに難があると思う。設定に対する煮詰め方について、ボーイズトイ事業部と社外スタッフの執念に比べるとホビー事業部は所詮ガンプラ製作集団でしかないのだろうか。まあ、レイズナーからあとのバンダイのプラモデルはあらゆる意味でユーザーフレンドリーを体現するための開発になっているからなぁ…。
そんなことより英国ハンブロールが管財人預かりになったそうですよ。知らなかった。当然、エアフィックスとエレールも同様に倒産。40年ものの戦車しか買わないとはいえ、エアフィックスしか出していない模型が色々ある以上、困るんだよね。既に多くのメーカーが獲得に乗り出しているとMGの記事が伝えていますが、問題は超古いトラックとかちゃんと再販してくれるのかとか、輸入物にしては非情に安かった価格が高騰するのではないかということですが…。
今週のふたご姫【ネタバレ】
青い人のファンにはおいしい回ですね。いっぱいいっぱいなレインがかわいいというだけでOKでしょう。
しかし、恋愛感情がないようなのに、何かと肩を抱くブライトの天然さを見ていると「実はヤバイ人なのではないか(<実際、やばかった気がしますが)」と思ってしまいますが…いや、ああいう人間でないともてないのか(笑)。
2006年10月27日(金)
最近、寝不足なのに夜眠れないとーのです。寝付きが悪いんだよな、昔から。
保留になっていた通販のうち、片方が発送になりました。単に「仕事が遅い店」のようです。
もう片方は運の悪いことに注文した商品がロットアップになったので、発注が間に合ったのかどうか未だ不明。やっぱり、リアルタイムで在庫が分かる店でないと戦略的には使えないわな。ネット時代になってそういった店が増えたおかげで「待つこと」を忘れかけている。昔は本を注文しても1ヶ月待ちとかあたりまえだったのにねぇ(<だからこそ、通販が伸びているとも言える。当然、リアル店舗における本の発注も「問屋によるものの」通販並みに早くなっているので昔とは隔世の感アリである。)。
で、ここ数ヶ月、また、貯まったゲームをぼちぼち崩したりもしていましたが、やっぱりやり込み系のゲームは辛い。システムがダメだとプレイすることが苦痛だし、システムが面白いとプレイに時間を取られて生活が苦痛に(笑)。適度な時間で適度に楽しい難易度がいいけど、それだと学生さんとかの「長く遊べるゲームがやりたい」という要求と相容れないものになってしまうんだよね。解決策としては、社会人モードとかつけてシステム面での難易度を変更出来るようにするのがいいかも知れないけれど…そういえばRPGとかで難易度設定があるゲームというのは自分は見たことがないような気がする…。
2006年10月26日(木)
パソコンに向かっていて、あんまり眠かったのでちょっと横になったら、そのまま寝てしまいました(笑)。
「スクライド(戸田泰成・黒田洋介/チャンピオンコミックス)」全5巻を読む。もう完結してから4年もたつ作品です。アニメと平行してやっていたメディアミックス作品ですが、当時から変な漫画として評判でした(笑)。戸田泰成氏はその独特の作画センスのために人によって好き好きの分かれる人だと思いますが、私の場合「ASTRAY-R(角川コミックA)」で慣れたので無問題。っていうか、チャンピオンREDの連載がまとまるまで単行本が出そうもないので、戸田分不足を補うため。アニメ版スクライドはあんまり見ていなかったので違いがどうとか分かりませんが、全然違うらしいです。少なくとも、あの独特の暗さがない(笑)。
内容は横浜中心に隆起し切り離された土地で、超能力者=アルター使いが生まれるようになり、主人公カズマは、それをコントロールしようとする警察組織ホーリーと対立するようになって…。という感じ。まあ、一言で言うと「荒廃した魔界都市でスタンド戦をやっている」ような作品。実にチャンピオンらしさ漂う荒廃と馬鹿さ加減がいい作品です。後半、どんどん暴走して洒落にならない感じになったしねぇ。お約束的ご都合主義から大団円っぷりも含めて、いかにも黒田洋介原作作品って感じですが、いい方に転んだ作品だと思います。リヴァイアスネタとか、リヴァイアス嫌だから見てねぇよとか思いつつも気にならないですしね(笑)。馬鹿で熱くて面白い話を読みたいときにはうってつけの作品です。
2006年10月25日(水)
疲れるにも色々あるけど、ある意味一番こたえるのは毎日のループ加減に嫌気がさしたときである。せめて、もう少し(子供の頃の)計画通りの人生を送れていたならば考えも違うかもしれませんが(笑)。
最近、職場で高校の運動部の父母会の話をよく聞くのですが、運営会費の出費から生徒のサポートまでかなりハードに色々やるのですねー。遠征とかやらない所はいいらしいですが、強くなるためには子供だけではなく、親も大変なようで。私は文化部だったので、生徒会からの予算獲得作戦とかはありましたが、親がどうこうというのがあるとは知らなかったですよ。今のところ自分が親になる予定がないから、気楽なものですが(<ある意味悲しい発言)。
ガン×ソード第4話【ネタバレ】
玩具スポンサーでないと、ロボットものでもやりたいようにやれる、という切り口で前回とはまったく正反対のアプローチ。淡々とした話だけど、それだけに脚本上手いと思った。隙がない。
よそ者に冷たい町というのは世界観が西部劇っぽいから当然あってしかるべきかと思う。西部劇における暴力っていうのは北斗の拳とかの世界とさして変わらないくらい酷いものであるし、辺境に来るのは大概ろくでもない理由を持っている者であるから。閉鎖的で平和ならあんなものだろうが、嫌な話でもあるな。しかし、その割にあんなチンピラが巣を作っているというのでは中も外も大差ないわけで、銃を持っているだけで差別されるほど平和には到底見えないんだけどねぇ。その辺は流としては気にならなかったけど、これを書いていて思い当たった。
2006年10月24日(火)
超合金魂のムック本誌上限定通販のザブングルのおまけが「レッグ、ホッグ、ブラン」になるらしい。うーむ。足下見られているなぁ。素直にEXモデルとかでブラッカリイやドランとセットで出してくれればいいのに。つーか、本いらない人間には誌上通販って単なる抱き合わせ販売だからなぁ。
ザブングルといえば、プロメウスの設定画は何度見ても笑える。前と後ろでイメージが違う図(ガンダムのMSは後姿がスマートに見える)というのはよく見るけど、前と後ろのパース図でディティールがまったく別物というのは珍しい(笑)。おまけに、横と前の2面図もパース図と別物で、本当のデザインは何なんだか迷う。当時の作画陣はどうだったのだろう。
ザブングルは企画段階の宇宙ものから急遽西部劇に変わったために突貫で製作されたとか、監督(富野氏)も作画のメイン(湖川氏)も劇場版イデオンでそれどころじゃなかったとか大変だったらしいのは有名ですが。そのためか設定資料に謎が多いのですよね。例えば、ザブングルの胸の三角は上が無いのが決定稿のはずですが、その設定画を見たことがない。銃も放送当時から最近のものまでムック関係全て準備稿。プロメウスに関してもホーラのプロメウスAを含めて謎が多いのです。その辺の考察もキット完成までに何か文字にしてみたら面白いかもしれないと思ったり。ただ、最近の若い人はバンダイのEB(<持ってねー)のデータを元に話すようですが、私のラポートの大辞典が頭にあるので、WMの開発経緯の話とかはずれまくっていて下手に出来ないというか…。
2006年10月23日(月)
本人忙しいつもりなのに、どうも暇と思われているような気がする。困った。
「風雲のバルト海、要塞島攻略(パトリック・オブライアン/ハヤカワ文庫)」を読む。オーブリーシリーズ8巻目(15,16冊目)で、最新刊です(既発売の10巻を除く)。ようやく追いつきました。10巻は9巻のあとで。
さて、今回も前巻の直後で、ようやく英国に帰国したオーブリー艦長がマチュリンの仕事に付き合ってバルト海へお出かけです。奥さんに別れを言う間もなく任務に就いたために常連乗組員はなく、一時的な任務ということで小型のスループ艦に着任して出て行くので、またしてもちょっと変わった雰囲気での航海です。そして、今回も戦闘メインではなく、また、ヨーロッパ圏ということで前半は比較的穏やかな話です。バルト海らしく天候は良くないのですが。もっとも、後半はまたしても岡の上で大騒動だったり、ラストで衝撃というかようやくの結末を迎えたりと、よくもこれだけネタを思いつくと感心してしまいます。ホーンブロワーなんかは艦長になると決戦決戦という感じだった気がするし。その辺が他の帆船物に対する人気の秘密なのかもしれませんが(英国では相当の人気らしい)。日本でも、もうちょっと流行って帆船ブームになったら面白いのですが…TVシリーズでも作られないとなかなか難しいだろうなぁ。
2006年10月22日(日)
久しぶりにゲームを進めて寝不足>昼寝>寝たりない(笑)。
さて、作りかけの1/144プロメウスの各部の基本ブロック(箱組)が作り終わりましたが…結局、足とスカートと肩の取り付け部を除いた残り全部スクラッチとなりました。ほぼ半分がプラ板とパテの塊。今まで、この手の作業はしたことがなかったので試行錯誤ですが、さすがにモチベーションを保つのが大変だ。1/100は同じデザインでもギミックがあるから面白いんだけどなぁ…。
「楽園通信社奇譚(佐藤明機/コスミック出版)」えーHJ版の再販です。おまけがあるかと思いましたが、新規要素は表紙のカラーとあとがきの変更のみ。逆にカラー扉やゲストページは削除、巻中カラーは白黒印刷になっています。せっかくの再販なので+要素で締めて頂きたかったものですが。最近、佐藤明機分が足りてなかったので買ってきました。
内容はヘブン市にある新聞社で女流記者メイウルフが遭遇する話…ってことですが、内容は「かなり柔らかく」、シュールかつスラップスティックであり、大いにSFです。つまり、何だか良く分からない感じ(笑)。1話1話がどういう話かはかけても、全体の内容なんて。
ちなみに、佐藤明機先生は緻密かつ想像を絶するごちゃごちゃした建造物の集合体を描くことで有名で、ヘブン市のタワーは下町の住宅密集地を未来と過去ごちゃ混ぜに作り上げたような魅力的な舞台になっています。あと、猫と妖怪も多め。嫌味のない下ネタもあり。その雰囲気は、よく「ARIAのデザインと被っている」と一部の人が主張するところで、浮島の雰囲気は確かによく似ています。つまり、そんな感じ。
ともかく、私にとって藤岡建機先生と共に「絵柄が好みでデザインセンスに優れ、作風も好みな寡作作家」として記憶され、作品が出たら買いの人なのです。まあ、単行本はこれまでに2冊しかなく、2冊目の「ビブリオテーク・リヴ(こっちはニコ様主演の図書館もの)」も来月復刊するので今が集め時なのですが。つーか、未収録の作品、単行本化して下さい…。
ちなみに、この作品が連載されていた当時の「コミックマスター(HJ)」はマイナーどころながら、今私が買っている漫画家さんの多くが書いていたというか、ここで知った人が多い個人的に影響を与えられた本でした。まあ、竹本泉先生目当てで買っていたんですけどね。その後、コミックジャパンとして雑誌媒体にしたときには作家さんの顔ぶれも変わっていて、1号廃刊という記録を打ち立ててくれましたが…。
今週のデジモンセイバーズ
バンチョーレオモン、いいキャラクターだ。イワンもいいキャラクターだ。
今週のマイメロディ【ネタバレ】
コーちゃんの回と基本的に似たような物になるかと思ったけど…小ネタ仕込み過ぎのとんでも回だった(笑)。もうしょっぱなから「タコヤキになりたかった男」とか「負け犬ビームでバク化する歌」とか「フンコロガシ、でかいよ、強いよ」とか色々。マ界もDreamComeTreeとか、風の谷とかやりたい放題。潤は集中力が続かず速攻リタイアだし、マイメロパラソルは蜘蛛の糸状態だし、ハリーは解説で大活躍だし。奏姉が砂まみれでリタイアは予想出来たけど、ポエム妖精について行ってしまう美紀はやばすぎ。更に、風の谷でマイメロに迫られる真菜(笑)。自分を召喚するマイメロ。真菜の突っ込みが冴える(笑)。自分でコンパクト見てお願いしたり、マイメロビームがしょぼかったり、自分でキャンディ食ったり、真菜でなくとも突っ込みたいわな。挙げ句、ピンクの森のファンシーさに耐えられなくなった真菜が倒れたのをいいことに添い寝肩枕するマイメロに非情な黒さを感じた。そりゃ、リタイアするわ。まあ、ラストはクロミのおかげで助かるという普通に大団円でしたが。EDが歌版DreamDreamDreamというとんでも曲でしたからねぇ。編集はどっちかというと歌駆な感じで個人的には先輩をもっと出せと…2期はウサミミばっかりで先輩の恋愛話がないからなぁ…。
来週はクルミ。1年前の神回を越えられるのか?
2006年10月21日(土)
どうも計算というものが出来なくなっている。先読みの機能が悪くなると、行動を決定付ける因子が失われる…。
佐賀県でネットにおける中傷などを監視するために業者を雇っているという記事が出たために、ネット上で佐賀祭りが開催中です。私が見ているスレでは3つほどしか確認出来ませんでしたが、既にもの凄い数のスレッドで書き込まれている模様。いくらフィルターでふるい落としても、これでは仕事にならないだろうと(笑)。
体操の世界選手権、日本が頑張っているのでNHKも中継する気になったようだ。ってことで、見てます。女子はオリンピックからの世代交代が進んだために知らない選手ばかりになってしまいました。しかし、お金に余裕のある西側諸国が躍進してきたせいか、選手が大柄になってきましたなー。子供の頃から筋肉付けまくっているわけではないからか、人種的な違いなのか?。
今週のふたご姫【ネタバレ】
エドちん…。忘れられたわけではなかったので安心したが、忘れられた方が良かったのかも…。紫色の鳥を見て、紫というのはお供キャラとしては縁起が悪いと思った。しかし、これでメテオ&ムークコンビ確定じゃないか…。性格悪いけど(笑)。
しかし、ストーリーの方は、また人間を操る型に戻ってしまい、代わり映えしないなぁ。っていうか、いいかげんおかしなことがあったらすぐに気づけよ。例:ゴルゴムの仕業に違いない!。
2006年10月20日(金)
ちょっと色々実験していたので遅くなりました。ネコ先生の携帯配信コミック「樹海都市伝説」もコンテンツに追加したいと思いますが、お時間の方が…。とりあえず、アフメット王国物語を優先。一応、ぼちぼちやってます。
「ブレイブ ストーリー」が「DVD(1枚組)」「特別版DVD(2枚組)」「コレクターズBOX(DVD4枚組)」「HD DVD」「ブルーレイディスク」「UMD」とジブリやハリポタをも越えるものすごいリリースをするようです。普通の人は「DVDを一体何種類出すんだ!」とか「次世代は両方出すのか」とかに注目すると思いますが。私は「UMDで出すのか」とそっちに目が行ってしまいます(笑)。米国ではその売れ行きからとんでもないことになっているようなUMDですが(米国のPSPの販売は順調)、日本での需要はどうなんでしょ。
最近、自分が何をやっているのかわけ分からなくなってきましたね。定点が定まっていないというか。少し流されすぎを反省。模型作ったりするのは「わかりやすい活動」でいいのですが、工作が大事になってきて延々とプラ板切ったりヤスリかけたりしていると寂しいし(笑)。とりあえず、ビデオの予約数を3つくらいに減らそうかと思ったり。でも、そうすると寂しいような気もするし……未練だぜ。
2006年10月19日(木)
いい音楽は心を落ち着ける。なんか、パソコンの前にいる間ずっとガン×ソードのサントラかけっぱなし。こういう聴き方をするのは久しぶりだ。
宮内=V3=洋氏が「宮内洋探検隊の超常現象シリーズ」というのをやるそうです。「バミューダ・トライアングル」という番組とのタイアップ企画で11月中旬から「バミューダ・トライアングル」ホームページ内で配信、来年2月にDVDが発売予定とのこと。
藤岡=ライダー1号=弘氏の探検隊シリーズにひっかけての起用でしょうが、あちらがマジな紀行番組になってしまったのに比べると、何か「宮内洋ならやってくれる」っていう感じがプンプンして、なんか期待してしまいます(笑)。
秋のプラモデル・ラジコンショーでの新作発表。レイズナーに続くR3の新作はエルガイムマークIIだそうで。エルガイム、恵まれているなぁ。ちなみに、参考出品で例の1/100ギャリアもあったようですけど…なんか微妙な造形でWMに見えません(笑)。今までの経緯だと、エルガイムでこけて次がないというのがバンダイの定番…。
それより、AoZ by 藤岡建機、お次のネタはなんと「TR−5」!。ギャプランっすよ、残念ながら「ファイバー(ギャプランにMS運搬が出来る巨大なバインダーとブースターを付けたMA)」ではなく、コアユニットであるギャプランのみで、単なるHGUCのパーツ替えという意見もありますが。それだと、面構成が藤岡建機デザインっぽくならないんだよなぁ。独特のC面とか。まぁ、とりあえずは発売を待ちますか。しかし、これでキハールとかダンデライオンとかは「無理」って言われたようなものだよなぁ…。
せめてヘイズルバリエーションでイカロスユニット(おそらくバイアラン)を出して欲しいところだが…。
2006年10月18日(水)
仕事は驚くほど無難に進んでしまった。たまには。
しかし、最近は凶悪事件と共にやるせない事件も多いけど。子供の虐待だけは理解しがたいものがあるな。子供にとって親がどういうものであるかというのは、端から見ていてもよくわかるものだが。なんだかんだ言って、子供は必ず親を選ぶというのに。
ガン×ソードのサントラ、昨日は「基本JAZZ」って書いたけど、やっぱり70年代ドラマ風の方がイメージ的に多いかなぁ、と思いつつも。和風テイストの曲は和太鼓に「鬼太鼓座」が参加していたからなのね。どうりで。最近、CD買ってきても、まずHDDに入れちゃうのであんまりライナー読んでなかったんだよな。特に、今回のような歌詞カードだけの時は。
鬼太鼓座が噛んでいる曲を言葉で表そうとしたら、超兄貴のテーマと似た通ったかになってしまうことに愕然とした(笑)。そりゃあ、かけ声を羅列したらねぇ。
1年遅れ:ガン×ソード第3話【ネタバレ】
こういう「お約束」「だけ」で構成された話は基本的に話が薄くなりがちである。そのため、お約束が見ている人の嗜好に合えば「面白い話」になるし、合わなければ「?」という感じになってしまう。ある意味ストレートすぎるだけに危険なシナリオだと思った。……そして、私はこういう「お約束」に弱かった(笑)。
おそらく、我々の年代の人間が見ると、あの怪しい写真でほぼ真実を見抜けるのだが、あの都市の若者はもちろん合体ロボットアニメを見て育ったわけではない。
つーか、クライマックスでマジ泣きしてしまいましたよ。あれで、最後の機体に孫が乗り込んだら完璧だったのだが、あえてそれをしなかったところに話のミソがあるのだろう。敵と老人の対比とか。あと、あえてDann of Thursdayを描かないことによってエルドラVを前面に立てたのもシナリオとして上手いと思った。玩具スポンサーでないから出来るとも言えるけど(バンクがないのは契約上マズイから)。
基本はコンバトラーVで、システム的にはダンクーガにも似ていて、顔は最初ダイターンだけど、あとは勇者ものっぽくて、最後はガオガイガー。というとみんな嫌がるか。
2006年10月17日(火)
なんか、上司が突然無理なことを言い始めましたよ。
姪っ子が風邪の菌を撒き散らかしているのがヤバイ感じ。ホントに。
「ガン×ソード オリジナルサウンドトラック(ビクターエンタテイメント)」を聞きながら。こいつは当たりです。久々に変な音楽集に当たった(笑)。基本的にJAZZ、それもビッグバンド系の感じですが。レジェンドがピアノジャズであり、カウボーイビバップが割とスタンダードにジャズだったのに対し、コーラス(これはスキャットとは言わないだろうなぁ)の多用やパーカッション強めの和風テイストで変に盛り上がります。おとなしいアニメの劇伴っぽいものも含まれてはいますが。どっちかっていうとちょっとムーディーな70年代の日本の映画音楽と力強い50〜60年代のハリウッド大作映画の音楽とをいい感じにミックスしたような妙な感覚が良いですわ。西部劇調とはちと違うというか、そっち系なら地中海風?。
ちなみに、OPの出だしは何度聞いてもマクロスby羽田健太郎にしか聞こえません(笑)。他にもどっかで聞いたようなフレーズがあったりしますが、気にしない。JAZZだしな。
今週のGAる〜ん【ネタバレ】
シナリオネタは面白いと思うが、ギャグとしてはじけ足らない?。思うに、話が薄いというより、キャラが薄いのかもしれない。マッドハウス版ではもはや鬼畜なまでにキャラを作り上げてしまっていたから。どちらにしても、一番面白かったのがザビ家の人たちではもはや…。あと、サンライズ以外があそこまで露骨なパロをやって許されるのかどうか。サンライズってアニメ関係の会社の中でもネット上の権利関係に対する許諾が異常に厳しいことで有名だし。まあ、もちつもたれつなので当然何もないだろうけど。
2006年10月16日(月)
正直、痛車がニュースサイトに乗ったりするのが理解出来ない…そんなの都会に行かなくても、我が田舎都市の本屋の駐車場で何台も見かけるぜ(しかも、かなり濃い奴)。…趣味性の高い人は探さなくてもいるものです。
今日は天気が悪いのか、かなり遠くっぽい騒音(バイクだろうか?)がやたら響いてきます。妙に五月蠅く感じてしまう。
「ボストン沖、決死の脱出行(パトリック・オブライエン/ハヤカワ文庫)」を読む。オーブリーシリーズの6巻目です。もう、続けて読破です。っていうか、何回も書いていますが、この作品は翻訳物独特の硬さはあるものの、帆船小説としては珍しくキャラクター小説としての要素が強いので、乗ってくると読む速度が上がるのですよ。
今回も、前回に続いてオーブリー艦長は散々です。っていうか、艦長として一度も活躍していないし。ホーンブロワーも岡で大活躍という話がありますが。今回は船の上では客分であり、岡にいてはけが人ですから。まあ、よくもという具合に次々と不幸に襲われ、最後には英国に帰るどころか米国で捕虜に(この時代、米国は国としては仏国と友好関係、英国と敵対関係)。普通は帆船小説でなくなって魅力半減ですが。ここからがこのシリーズの凄いところで、米国に渡っていた作品のヒロイン格(ある意味、峰不二子)のダイアナの再登場があったり、マチュリン主演で007ばりのスパイ活劇になったり、王党派を巻き込んで立ち回りがあったり、よくもと思うくらいにネタに溢れてます。当然、次の巻に続くやっかい事の伏線もあります。オーブリー艦長は海の上ではラッキー・ジャック・オーブリーでも岡では最悪的に運がないですから(笑)。
こういった本は興味のある人でないとなかなか読めないかと思いますが、この6巻目(といっても上下巻組11,12冊目)を読んでいて、この作品は普通にアクション系ドラマとして面白いのではないかと、少しばかり考えを改めました。冒頭は大抵海に出るまで延々とドラマをやってますしね。
今週のデジモンセイバーズ【ネタバレ】
面白いです。大人達が責任ある大人を演じていること、子供達が前に向かっていること。当たり前のことですが、その辺をキッチリと演出しているので、見ていて小気味がよいです。隊長、かっこよすぎ。
そして、敵のロシアチーム?がいい味出していて更に良い。山口テイストだよな。
やっぱり「デジモン」という素材を使いながら(<おそらくバンダイの横やりを受けながら)の製作ではシリーズ構成を誰がやるかで作品のカラーが大きく変わってきますな。さて、このあとは究極体しか残っていませんが、そこで打ち止めなのか、02方面に行くのか、テイマーズ方面に行くのか…。そういや、ロシアさんは人間が直接変化ということでフロンティアテイストだよな。