詳細航海記録または更新記録−2006年11月前半

「更新記録2006年11月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2006年11月15日(水)
PLC電源通信について。予想通りです。
http://www.sv15.com/net/plc/hdplc2.htm

インフルエンザの予防接種をしてきた。これをしておくと、割と風邪をひかない(インフルエンザにかからない)。かかっても、軽く済む。よく「型が違うと効かない」という人がいるけど、実際には症状の軽減効果があるそうだ。難点はみんな風邪で休んでいるときに、多少調子が悪いくらいで仕事をしなければならなくなること(笑)。

ガン×ソード第7話【ネタバレ】
渋かった。動と静を交互に組んで来るみたいだけど、「静」にあたる部分は深いな。つーか、鈎爪の男のカリスマ、凄いな。

【ネタバレ】は「ひぐらし日記」へ移転しました。


2006年11月14日(火)
通販で頼んでいた本とゲームが無事発送になった。本は版元品切れだしゲームは発注してから数日でロットアップになるし(おそらくだめ押しした一人なのだろう)1ヶ月以上待っても来ないしで、「もうだめかも」と思っていたら発送通知が来た。最近、リアルタイム在庫・即日発送の店が増えているせいでこらえ性が無くなっているかもしれない。昔は通販=「最低」1ヶ月待ちだったから、3ヶ月くらいは来なくてもほったらかしにしていたからなぁ。ただ、取り寄せ状況が分かるシステムになっていると客も安心すると思うのだが。

眠い。とりあえず「暇潰し編」まで終わったので、一息ついて推理しよう。「解」に入る前に他のゲームに手を付けようか、とも思ったけど、目明し編早く読みたいし。

原作版「ひぐらしのく頃に」暇潰し編
出題編完結ということでの予定外のおまけらしいけど、「コレがあってこそ出題編が作品として完結した」と思いました。つーか、正直、マジ泣きした。ラストで渡されるバトンは確かに「ゲーム」である。ひぐらしのゲーム性というのは読者を作品世界に介入させようとする強制力だと思うけど(むろん、介入すべき選択肢は存在しない)それを端的に表したラストだと思う。つーか、是非、赤坂くんが介入した5年目を見たい。

ちなみに「そして誰もいなくなった」を読んで以来、読者への挑戦状タイプの小説は嫌いである。ミスリードにより「読者に与えられた情報から読み解くことが出来るのはよほどの天才である」と思うから。実際、その手の小説は大抵まともに解けるようなオチではないことが多いし、私のような低脳は及びもつかないからやるだけ無駄とあきらめてします。
だから、推理を強要するというよりパラレルに展開する複数のストーリーを提示して「惨劇を防ぐための選択肢を探させる」という趣向におそらく嵌ったわけで。それをもって「新しい試み」と思うわけです。これはノベルタイプのゲームが作ってきた「選択肢をコントロールすることによって必ず複数のエンディングを見ることを強要される」という流れをもう一歩進めたものでしょうが。選択肢を与えられない分、より能動的に楽しまなければいけない(推理でなく、妄想力でもOKだと思う)点をどう評価するかで大きく別れるのでしょうが…。
以下、散発的に思った状況。

【ネタバレ】は「ひぐらし日記」へ移転しました。


2006年11月13日(月)
変温動物なので、寒くなったら逆に体温が高くなった。仕事していて目が回った(笑)。難しい仕事ばかりなので、会社に行きたくなくなりました。どう判断していいのかさっぱりわからん。っつーか、朝起きて仕事する自信がなくなって会社休もうかと思ったよ。出社拒否というのはこういうときに起こるのかと自分で思った。

つーか、夕刊見たら不謹慎な話だが週末に人が死にまくっていてびびった。おそらくこういうときに魔が差すのだろうが、生き汚いのでそういうのは理解しにくい。

「タバサの冒険(ヤマグチノボル/MF文庫)」を読む。「ゼロの使い魔」の外伝で、1巻のサイドストリーになります。まあ、主役はタバサ。本編でも触れられている花壇騎士団員としての無茶な任務を粛々と遂行する話です。泣けます。この話では、使い魔「シルフィード」を召喚した後なので、彼女が話の暗さを救ってくれます。っていうか、この話の前なんてどうよ、ホント。けなげなタバサの活躍に涙して下さい。そういや、本編の方のタバサもそろそろクライマックスなはずだけど…心配になってきた。心配してどうするんだという感じですが、心配です(笑)。


2006年11月12日(日)
「いい加減モデリング」に「バンダイ1/144プロメウス」の製作途中を追加。
もう、10月に1度もメインコンテンツを更新していなかったので、現状報告ということで。問題はサーフェイサーを吹きたかったんだけど、風が強くて出来なかったって事。ストーブも使えないし、これから模型製作はやりにくい季節だ…。

昨日今日とゴロゴロして体力を復活させましたが、この異様な寒さのおかげでさっさと布団に入りたくてたまらないですね。無理せずストーブに灯油を入れるべきか。
ついでに。今日はパンク修理をしたけど、あまりの手際の悪さに親父が手伝ってくれた。経験値不足すぎ。

今週のデジモンセイバーズ【ネタバレ】
美人のスカートの中は見えない(笑)。ここで終わりっていうのはもったいないなぁ。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
基本的に琴ちゃんが突っ込みを入れる話。見ている人が王様とカキくんに突っ込みを入れる話。割と普通の話だと思ったけど、これが普通というのは世間では通用しないだろう。


原作版「ひぐらしのく頃に」祟殺し編
今回は既に漫画版で一通り読んでいるのでストーリーの骨格は全て知っていましたが。漫画版では他の話とのリンクになる部分や重要なキーワードなどいくつかが意図的に削除されていました。パラで展開する関係上、1つの作品として完結するようにという配慮なのでしょうが、やっぱ、最初にやるなら原作のPCばんをお勧めするなぁ。同人とはいえ、取り扱いショップの数がハンパでないから、商業作品と同程度の苦労で買えますし(<地方では商業作品の入手も難しい。都会では、どちらも簡単に手に入る…)。
でもって、読んでいて、恐いと言うより辛いよ、このシナリオは。「ひぐらし」は道徳の教科書にいいね。社会問題と歴史問題をネタにして最悪のシナリオを重ねていくから、これを読んだら品行方正な人間になれるよ。まあ、高校生くらいまでの時にこんな話を読んだら、完全にトラウマになって夜は眠れないわ、恐いわ、気持ち悪くなる話で大変だったでしょうが。
しかし、沙都子かわいいよ沙都子。設定上、不幸の連鎖が止まらないポジションにいますが、あらゆる意味で暗部に捕らわれていないだけに安心してみていられますし(笑)。ただ、他の人から見ると大分…。

【ネタバレ】は「ひぐらし日記」へ移転しました。


2006年11月11日(土)
「ひぐらし」に大分嵌っていて、気がつくと惨劇回避のためのシミュレートを頭の中でしている。そういう意味では選択肢が無くてもゲームというカテゴリーに入る作品なのだろう。平成の世の30過ぎにはアイデアがあっても、昭和58年という時代は実に不便だ。子供という立場も実に不便だ。しかし、現在という時代は個人での情報発信能力が飛躍的に上がったことによってまったく別物の世界だからな。いじめ一つ取っても、昔と今がさほど変わったとは思えないけど、対応を一歩間違えれば全国規模でパッシングである。また、良くも悪くも2chのおかげで数々の犯罪がマスコミや学校に暴露されている現状は一部の人間にとっては著しい恐怖だろうな。

「つぶらら(山名沢湖/双葉社)」1巻発売中です。鈍感少女がクールビューティーと勘違いされ、単にアイドルグループに嵌っているだけなのに、いつのまにやらクラスの中心に担ぎ出されている。勘違いで全てが突っ走っていく怪しいまでに爽快なジェットコースターコミックです。感覚的には「少年三白眼(私屋カヲル)」によく似ていると思いますが。
主人公つぶらの学生らしいレベルでの精一杯というかいっぱいいっぱいなファンぶりはある意味読んでいて「ヤバイ」としか形容出来ないのですが、クラスメイトのあまりにもいい方向へ流されていく勘違いによって全ての行為が許されていくようで楽しいです。いや、些細な誤解から大量殺人が起こるような話ばかり読んでいると、こういう明るい勘違いの話は微笑ましくて。家にテレビが一つしかなかったり、テレビデオだったり、そういった庶民感覚もよろしいです。どこのうちでもオタク感覚で最新電化製品があると思ったら大間違いだぜ、みたいな。ともかくゆる〜く笑いたい人へ。萌えはありません(笑)。

今週のふたご姫【ネタバレ】
お約束とバンクの日。早めにビビン主役の回が欲しいな。


2006年11月10日(金)
空振りという言葉を日にちの形容詞に使えるならば、今日は正にそんな日。予定通り物事が進むのは、それだけでもラッキーなのかもしれない。

今月はアニメディアに楽譜本がついてくる月なので買いましたが。歌える歌がない(笑)。それだけじゃなくて本誌の内容がさっぱり。アニメ誌で扱わないような子供向け番組以外のアニメを今期はまったく見ていないので、もはやそういう話題についていけない人になってしまった(笑)。

「宇宙の白鳥(山本ルンルン/ポプラ社)」1巻が発売されました。「マシュマロ通信」などと同じく毎日小学生新聞に連載されている漫画の単行本化です。単行本の形態はJAIVで発売されていたものと同様で、並べて本棚に入れるのにぴったり。更に、オールカラー約150頁で580円と「さすが天下のポプラ社」と思わせる値段設定で攻めてきています。老舗は強いね。
1行で書ける内容は、小学生の星野コロナと月島ランが宇宙人による秘密の組織「宇宙パトロール隊」で活躍するというもの。学園ものでSFです。相変わらずのブラックな捻りの効いたコメディですが、主人公の星野コロナ嬢が大変よい子なので内容的にもかなり柔らかく、楽しい感じになっています。今までで一番読みやすいです。ちなみに、相方の月島ランはぐうたらなオタクという今までにないキャラで、このコンビがどうなっていくかが今後の見所でしょう。
しかし、近衛柄に嵌っている自分がいるとは、3年前には思いもしなかったですよ。


2006年11月09日(木)
素晴らしいことに、今日は体がポカポカして目が少しばかり回って、ふわーっとした気分で一日過ごしました。やたらとトイレとお友達だったのが面倒でしたが。……ダメじゃん。
ちょっと横になったら、時計が1時間進だ。タイムリープ?(<時間が戻らないと使い物になりません)。

というわけで、今日はもう寝ようかと思っていますわ。

原作版「ひぐらしのく頃に」綿流し編
読み終わりました。とてつもなく嫌な話ですね(笑)。この作品の何が嫌かって、ミステリー的な冷徹な犯罪者や犯罪嗜好者が出てくると言うよりも登場人物が狂気に取り憑かれるところですかね。
昔、「そして誰もいなくなった(アガサ・クリスティー/ハヤカワ文庫)」を読んだときに「こんな読者への提示にミスリードがあるような推理、誰が出来るんだー」と思ったというか、根本的に推理なんて出来ない私ですが。底の浅い構成で始めからオチが見えてしまうような作品(ただし王道は別枠)が多い昨今、本格と呼ばれるミステリーもミスリードを平然と使うようになっているような気もしますが。そういうのはあんまり読まないので、こういう「ミスリードを前面に押し出している感の強い作品」というのはかえって新鮮ですね。
鬼隠し編が主人公と周りの齟齬をメインにしていたのに対して、同じ雛見沢の因習や主人公のわかりやすい失策を前面に押し出しているだけに内容をストレートに受け取れば金田一耕助的な物語として読めますが…。
ところで、プレイ後に出てくる「おつかれさま会」って、ミステリーとしての部分には突っ込みが入るけど、キャラクターの心理についてはまったく語られないんだよね。その辺が一番みんな気になっているのではないかと思うけど、逆にそれこそが物語を解く鍵になるから語らせることが出来ないのか…?。

【ネタバレ】は「ひぐらし日記」へ移転しました。


2006年11月08日(水)
月曜日に珍しい雑誌を見つけて買おうかどうしようか迷い、今日買いに行ったらすでになかった。2ヶ月も売れ残っていたのに、こういうときは2日もたない。正に一期一会。
っていうか、最近、決断力のなさで買い損なうケースが多いなぁ。それで、無駄遣いせずに済んでいるという話もあるが。貧乏性も良し悪し…いや、コレクター的観点からすると最悪なんですけど。

仕事のネタが貯まりすぎて、自分でも何をどうすればいいのか分からなくなってきた。全てが順調に遅れていってもいいのなら関係ないのだが(笑)。

ガン×ソード第6話【ネタバレ】
正にノリだけのバカ話。バカップルな二人に今ひとつ語るべきものがないんだよなぁ。合間にちょこちょこやっていたウェンディとヴァンの会話の方が重要か。


2006年11月07日(火)
体調が悪いのは本格的に風邪を拾ったらしい。朝から鼻水は止まらないわお腹は止まらないわ…。風邪の菌はおそらく姪っ子が保育園で培養しているものをせっせと拡散しているためと考えられる。まったく持って困った話だが、世のお父さん達がやたらと風邪を引く理由を身をもって体感している(笑)。

せっかくなので、「ひぐらし」の製作サークルである「07th-Expansion」さいんサイトをのっけておこう。
http://07th-expansion.net/
とりあえず、2ページ目の真ん中当たりにある体験版を落とすと第1話である鬼隠し編がまるまるプレイできます。全部なので「とりあえず見てみたい」ような人にはちょうどいいかと。

「ストライクウイッチーズ(ヤマグチノボル/角川スニーカー文庫)」を読む。島田フミカネ氏の機械化航空歩兵をベースにしたマルチメディア企画の小説版です。アニメは秋発売といいながら、未だに発売日が決まりません。「ゼロの使い魔」ではそんなに詳しくないようなことを言っていたヤマグチ氏ですが、きっちりと空戦ものを描いています。
内容は魔法機関の発達した世界で正体不明の敵ネウロイによる侵略が行われていて。敵の発する瘴気に対抗するためには魔力フィールドで防御壁を張れる魔女による攻撃しか対抗手段が無いという状況。そんな中での航空兵力たる少女達の話ですが。
一言で言って、第二次世界大戦です。名前は変わっていますが、国自体はこの世界と変わりありません。そして、舞台たるスオムスは名前だけでもピンと来る人はいると思いますが、スオミ=フィンランド。そう、北欧空戦史の世界です。解説すると、ソ連に攻め込まれたフィンランド空軍は各国の2線級の戦闘機をもらって、国力に勝るソ連と互角の戦闘を繰り広げたという話。この時、連合国だけではなく世界大戦での連合国に対する敵国であるドイツからも武器供与を受けており、また、バッファローなんて太平洋では日本軍から「空飛ぶビア樽」と呼ばれて的になっていた機体が「空飛ぶ真珠」と呼ばれて大活躍したとか。モデルグラフィックス創刊からしばらくしたときに編集長の市村氏が嵌って大特集、以後、フィンランドブームを巻き起こした名著です。
閑話休題。そんなわけで、機体だけではなく今作では日本からも援助があったり(疾風に対する隼かと思ったら、隼に対する97戦で旧式…まあ、時代設定からするとその通りか)、兵士ごと供与されたりするわけですが、機体編成とか、正に冬戦争のもので、知っている人は結構ツボです。キャラクター自体も実際のエースをモデルにしていたりするので、ニヤニヤします。ただ、内容的には盛り上がるまでに掛けている時間が長いので、ちと消化不足の感もあり。おもしろいのですがプロローグだけって感じで、続刊を強く望むところです。
一つ言い忘れましたが、内容的には軍事物的側面が50%とすると、残りは百合です(笑)。あと、眼鏡の素晴らしさを否定するような内容はいただけません(笑)。


2006年11月06日(月)
体調悪。倒れそうだ。そんなに仕事がしたくないか(笑)。
こないだ鬱の人が多いみたいって話を書いたけど、自分がそうなんじゃないかとふと思った。パニック症候群を無理矢理押さえつけている感じはあるけど、このテンションの低さも病気なのだろうか。というと、ゲームやりたいとか模型作りたいとかいうあからさまな欲求があるから否定されるんだろうなぁ。

ひぐらし、続いて「綿流し編」突入。マズイ。面白い。術中に嵌ったのかも知れぬ。
あんまり周辺展開追いたくないんだけどなぁ。

大分発売から日がたちましたが。「アニメブック おねがいマイメロディ&おねがいマイメロディくるくるシャッフル(ソフトバンククリエイティブ)」買いました。高額書籍ですが、児童書のコーナーにありました。っていうか、児童書って高いんだけど。最近、アニメムックのコーナーを探してもない本が児童書のコーナーに絵本と一緒に並んでいます…その手の作品しか見ていないと言うことか?。
割とそつなくまとめられたムックです。ただ、1期52話+2期24話くらいを収録しているため、無理が目立ちます。前半は小さな子向けのやたら大きな画像を使ったページなのに、後半の設定部分は虫眼鏡をつかえって言うのか、というような小さな画像だったりしてバランスが悪い。夢ケ丘学園の生徒などは設定がある限り掲載して欲しかったけど、悪夢魔法にかかった人だけとか。惜しい点が多々見受けられる。白黒でいいから、同じくらいの厚さで設定のみの本が出てくれればベストかもしれない。あとは、スタッフインタビューで声優さんが話題性から取っているように見える点とか。ちと駆びいきとか(笑)。ともあれ、これだけの本が発売されたのは喜ばしいので、是非とも「くるくるシャッフル後半分も出してくれ」ですね。何が気がかりって、それが一番恐いけど(笑)。

出版元がサンリオだったら、時期に関係なく出してくれるんだろうけど…サンリオは「アレ」を公認していいのだろうか(笑)。でも、クロミの大規模商品展開からすると、おもしろがっているんだろうなぁ。その辺が、ネズミーランドの外国資本との割り切り方の差だよなぁ。縫いぐるみに人が入っていることを知られてはいけない国と、怪獣の中に人が入っている様子を児童雑誌で紹介してしまう国との文化ギャップという見方も出来るけど。


2006年11月05日(日)
珍しく3連休だったので車であちこちの本屋を回っていましたが、収穫はイマイチというか、本屋無くなった。特に個人経営の本屋さんはほぼ壊滅状態で、チェーン店or大型書店でないとダメっぽい。店長のやる気がない個人経営店舗が苦しいのはどの業種でも言えるようだし、スーパーとかに食われない分生き残りのチャンスは多かったのかもしれない。
それとは別に、うちの地域に最後まで残っていた(といっても結構遠いが)個人経営の玩具屋がついになくなった。私の知っている玩具屋で生き残っているのはザラスを除けば1店舗のみと言うことになる。ファミコンブーム以降の「すぐに陳腐化して不良在庫になるゲーム」や「やたら高額で1年に何回も新しくなるキャラクター商品」とかがメインになって、子供向けの定番商品みたいな息の長い玩具が死滅してしまったのも原因なのだろうか。

原作版「ひぐらしのく頃に」鬼隠し編
とりあえず終わりましたが、いや、後半本当に恐かったですわ。ただ、これを最初にプレイした人たちと違って、私は既に情報を持っていたのである程度はマシでしたが。それでも恐かった(笑)。
最初、オートのシーンでメニューも何もないことにビビってどうやるのかと思いましたが、単に通常モードになるまでのことで、操作方法は「選択肢がない」ことを除けば普通のアドベンチャーゲームですね。どちらかというと読者挑戦タイプの推理小説に近いですけど、サウンドノベルの良さが十分入ってます。ともかく恐かったっす(笑)。
では以下ネタバレで。

【ネタバレ】は「ひぐらし日記」へ移転しました。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
開始前からやる気マイナスなウサミミが…。今回、オチが読めている上にシュールで、バクの空回りが侘びしい1本。ではあるものの、歌ちゃんの暴れっぷりは凄かった(笑)。ウサミミ仮面ジャイアントは名前はシルバー仮面で登場はタロウで構えはウルトラマンみたいだったけど、珍妙な変身ポーズは元ネタがあるのだろうか。せっかくウサミミが歌と戦えないところを見せていたのに(おまけに負け犬に救われるという、最初のバクに対する台詞の反省面も含まれる)、潤に突き飛ばされてそのまま退場っていうのはちょっとあっさりしすぎだと思った。
そして、ED。恐ろしきはマイメロ帝国。そして、予告。カキくん、大人気だな(笑)。スタッフ、意識しすぎ…


2006年11月04日(土)
昨日は風邪薬飲んでさっさと寝てしまいましたが、寒くなってくると「いくらでも寝られ」ますね(笑)。その分仕事はまったく進まず…。
毎度、新刊は買い逃しが無いようにしているにも関わらず、まったく手に入らない本があるっていうのはどういう事?。今年も終わりが近くなってきて、年末にはゲーム発売ラッシュもあるし、少し頭を冷やさないとどこを向いているのか分からない状態…錯乱?。

プロメウスの後ろの塗装指定が見つからず、悩みまくる。無いものは想像でカバーするしかないが、WMの色は劇中でも結構適当な上、謎の色分けもあるので困った。ムックとかって模型用の資料じゃないから、全て同じような方向から見たカットばかりだったりするんだよな。

「ゼロの使い魔コンプリート(メディアファクトリー)」買ってきました。アニメ版のムックですが、原作よりの企画もあって良い感じです。値段も\1619円と厚さの割に安いし…などと思ったら大間違い。帰って中を見てヤラレタと思いましたよ。ページが厚紙じゃん(笑)。まあ、紙質としてはいいので悪くはないのですが、ノンブル99頁までしか打ってないよ(笑)。昔のソノラマ文庫のようなものを感じました。
ただ、アニメが13話しかないので内容的には充実してます。設定の中に原作挿絵の兎塚エイジ氏によるデザイン稿があったり、原作ヤマグチノボル氏の結構長いインタビューがあったり。ピンナップが原作とアニメのリバーシブルになっていたり、書き下ろしの小説がついていたりするので、アニメファンは当然として原作ファンも押さえておくべき1冊でしょう。

今週のふたご姫【ネタバレ】
屋台のエドちんの声があんまりにもらしくて笑ってしまった。
しかし、ビビンのコスセンスを見て、あまりにもメテオさんに近いものを感じてしまう…。


2006年11月03日(金)
昨夜は寒かった。そのせいか、目と頭が痛いなぁ。こういう日はモニタを見るのも本を読むのもキツイ。…寝るか?。

月並みに流行ものというか既に遅れているのだが「ひぐらしのく頃に」を始めた。まだ、楽しいパートなのでなんとも言えないけど。前にこの作品の話題が出たときに「アニメを見たい」とか「コンシュマー版をやる」とかいう話があった。選択肢としては「漫画版を読む」というのもある。で、あえて今原作であるパソコン版をやっているのは、原作をとりあえずやりたいという趣味的な部分もあるけど、単に「原作版が一番絵が好みだから」という話もあったりする(笑)。
しかし、一部のシナリオは漫画版で読んでいるけど…なんとも酷い話だからなぁ。おまけに、この時代って、正に私が子供の頃の話なんだよなぁ(笑)。

「魔弾戦記リュウケンドー マガジンZアンソロジー(講談社)」買ってきた。ある意味当たりだけど、ある意味大外しだった。一番のお目当ての松本久志版がWeb連載そのままだったのが。マガジンZに載った1話って、MiChao!の1話と同じだったのか。って感じで。懐が寂しいだけにちとショック。まあ、紙の漫画の方が好きなのですが。
ちなみに、現在放映中の等身大ヒーロー特撮のコミカライズです。
基本的にシリアスなコミカライズである藤沢真行版とサブキャラであるリュージンオーやリューガンオーにスポットをあてた津島直人版が面白かったので、まあ、よかったかなと。
ちなみに、個人的にメインである松本久志版は最近のお約束通りコメディ調ですが、もともとのヒーローもの志向とコメディ志向がきっちり合って、非常にいい感じです。ちゃんと単行本が発売されるとイイナ。


2006年11月02日(木)
ネットで天空戦記シュラトの作画崩壊についての記事を読んだ。放送から少したった当時、私もちらっと見ただけだったので話数とか全然分からなかったもののあまりの酷さにびっくりした話をしても、サークルの人間誰も分からなくて相手にしてもらえなかったことを思い出して、何かすっきりした気分になった。引き合いに出されるのがマクロスとかで、正直そんなものは全然比較にならないレベルの話だっただけに、ヤシガニが注目されたときにも「そんなの昔からだよ」と割と冷めていたし…。

昨日の出張は他の人に車の運転任せて楽をしていましたが、その割に体ガクガクで何を疲れているのやら…。目が回るし。何かがおかしいです?。

とりあえず、その辺に置いてある本の話でも(笑)。
「新機動戦記ガンダムX〜UNDER THE MOONLIGHT〜(赤津豊/角川コミックA)」4巻完結です。ちょっと、あわてて締めたような感じもありますが、ガンダムXの持つ世界観や設定を上手く生かした作風を最後まで貫き通していて、気持ちのいい作品でした。
元々五話完結予定が人気があったために延長したということで、初期の設定がイマイチ生きていないとか、もう少し言うとバルチャーとしての描写が少なくて事件の連続の間に作品が終わってしまったような感があるところは残念です。本編ガンダムXに似ていると言われたザブングルもそうですが、巨大な陸上船で移動しながら仕事をしていく集団、という「ガンダムとかの戦艦に乗る戦闘集団ではない人たちの生活感」みたいなものが魅力の一つと思うだけにね。
しかしながら、ストーリー面でのガンダムXに対するオマージュとか主人公リックの一本気な行動による王道な少年活劇物的展開とか眼鏡とか注目すべき点も多々あって、アニメの外伝作品としても単体のSF作品としても「楽しめる」と思います。あと、イメージ的に「上山版ZOIDS」に雰囲気が似ているとかも思ったりしましたが、それこそ少年活劇の王道を描いていると言うことかも知れません。第1部で作った設定をしっかりと第2部で生かしているとか、構成的にも面白いですしね。出来れば、この世界観で、また、別の話を見てみたいものです。ガンダムXは、まだまだやれると思うのですよ。漫画なら玩具会社が茶々入れることもないだろうしね(笑)。


2006年11月01日(水)
PS2の「オレたちゲーセン族」でついに「トリオ・ザ・パンチ」が今冬発売予定だそうな。私の知り合いの中でこんなの喜ぶのはジョルジさんくらいしか思いつかないけど、実際にはデータイースト倒産以降まともにデコゲーが出来なくなっている以上需要は大きいと思う。
しかし、調べてみたら移植度や仕様に問題がある作品が多いようで、素直に喜んでいいのか。あと、公式のアンケートで「エドワードランディ」があるのが期待であるのに、「ザ・グレートラグタイムショー」や「チェルノブ」がないのはいかがなものかと思ったりもする。マジカルドロップ3なんてうちに3枚くらいあるしな。

今日の仕事は無事に終わってラッキーでしたが、気分は非常にローテンション。うちの会社も低賃金の制で社員が辞めたり入社希望者と折り合いがつかなかったりするほど酷い状況ですが(笑)。コストカットが行きすぎて技術的に問題が起こっているというか、技術者として「技術立国としての日本の立場ヤバイ」と真剣に危機感を持ってしまった。バブル崩壊以降技術者というか現場の地位は下がる一方ですが、必要なものを必要といえないほど追いつめられたら製造業がまともに成り立つわけはないわけで。帳簿しか見ていない人間が技術の防衛ラインを突破してきたらお終いである。むろん、コストダウンのために努力することは技術者のスキルとして当然であるものの、譲れない一線を譲ってしまったあとでどのような問題が起こるのかは洒落ではすまないのである。今日の話は泣けるだけでヤバイものではなかったものの、最近の世界に溢れる不良品の山を考えると氷山の一角としか思えないわけで。実体を伴わないコンピュータシミュレーションの多用で設計不良を多発しているような奴もコストダウンと経験者の切り捨ての結果なので同様。まったくもって頭の痛い話である。
もっとも、昔からろくなものを作らないことで業界内では有名な会社とか「知るひとしか知らない」話もありますが、そういうのはまた別の話。

そして、同時に昨日から今日にかけて仕事関連の雑談で話をした人の全てが「知り合いに鬱になった人がいてさぁ」と言っていた。ちょっとまて、そんなに鬱の人って多いのか?と思ったけど、私の知り合いにもいるのでもしかするとハンパな数ではないのかも知れぬ。自殺者とか鬱とか、新聞の数字上の話でしか捉えていなかったけれど、他業種に渡って色々な人が追いつめられているのは確からしい。これが「今」に限ったことなのか「昔から」なのかが良くわからないけど(例えばいじめや校内暴力なんてむかしから延々とあったわけで、今に始まったわけではない。教師の問題行動も。今、問題にされているというだけである)、少なくとも「今、大変なことになっている」のは確かなのかもしれない。

ほんと困った世の中だと思うことは多いけど、「会社」というカテゴリもすでに他の集団と同じく、目標も価値観も見失って迷走しているのかもしれない。

ガン×ソード第5話【ネタバレ】
ヴァンが人格者に見える(笑)。復讐の狂気というのはよく描かれる題材だけど、まったく同様の目的を持つ二人を対比させることによって狂気をはっきりさせるのは上手い手法だと思った。
絵的にも双子の怪我に対するシンクロニティとか銃と剣での対等の決闘とか構成的に面白いと思った。




「更新記録2006年10月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る