詳細航海記録または更新記録−2007年05月前半

「更新記録2007年05月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2007年05月15日(火)
アニメスタイルの昔のインタビュー記事(細田監督の「デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム)で「ヤマトの家」の室内のモデルが「岐阜県白川郷の民宿」というネタが。……「ひぐらしのなく頃に」の圭一の部屋のモデルと同一か?。取材が島根ではなく白川郷になっていたら面白かったのになぁ。個人的に(笑)。

アニメ版ひぐらし解のインタビューが電撃オンラインで。声優さん、みんな死ぬ死ぬ言っていて笑った。まあ、皆さんアニメにドラマCDにPS2と何度もやっているからねぇ。とりあえず、設定画は前より好みになっていると。

ここんとこ「小娘オーバードライブ(笹本祐一/ソノラマノベルス)」を読んでいた。ぶっちゃけ3巻読み始めたら細かい過去ネタが全く分からなかったので、読み直していたというわけだ。っていうか、ノベルス版は買ったまんま積んであったんでちょうどよかったけど(笑)。
ソノラマのノベルス移行作品は「版型変わるのが嫌いなので」切ったり切らなかったりですが、これは珍しく買い増した作品。ちなみに、過去に角川より小説4冊、漫画1冊が発売。今回は小説の再版。お話はマッドサイエンティストが伊達酔狂で正義の味方を始め、アルバイト募集で女子高生が受かってしまうという割と深夜時間帯のアニメのような展開ですが。10年以上前の作品であるし、SF作家の笹本氏の筆によるので安易な萌えはなく、「変な話」です(笑)。
とりあえず1巻。内容は角川版の1、2巻+短編「怪獣の種」です。書下ろしの新作はあとがきによれば時系列的に2巻収録の「誰も知らない戦争」のあとになるらしいですが、全く気にならないので問題ないでしょう。この1巻は短編集で、主人公の美帆が小石川研究所に雇われるまでとか、同級生のお嬢様に戦いを挑まれるとか、怪しい実験機が作動して…とかいう話や、地下から赤ちゃんが出てきて…とかそんな話です。ちなみに10年もすると後ろ2本は完全に忘れてました。が、これが古典SF的なテーマで久しぶりに読んで非常に面白かったです。星新一とか思い出しますね。赤ちゃんの方はここで某名作古典作品を引き合いに出したいところですが、速攻ネタバレになるので自粛。新作の「怪獣の種」は最近の笹本氏の作品らしい数字がいっぱいのものでした。もしかするとARIEL的。
ちなみに挿絵は角川版(&漫画版)と同じくむっちりむぅにいさんによるコマ割風ですが、全て描下ろしです。ファンなら角川版を持っていても(あっちはカラーがあったよな)押さえておくべきではないでしょうか。再版ですが、新規部分も多くて割とお得感があるような…値段高いですけど(笑)。持っていない人には文句なくお勧めです。


2007年05月14日(月)
感覚的に自分が何をやりたいのか良くわからなくなってきた。まあ、よくあることだけど(笑)。やりたいことが多すぎて収拾がつかないのだな。

うわっ。なんか、ガンプラってスナップフィットになってから、ウォッシングで本気で簡単に割れるらしい。今月のMGに避け方(差し込みを削るとか)が書いてあったけど、実際やっちゃった人の話を聞くと恐くなる。エナメルだけでなくペトロールとかも種類を選ばないといけないらしい。昔の感覚で下手なことを言うと自爆という可能性もあるから気を付けないと。ちなみに、昔もエナメルシンナーでクリアパーツ(残留応力の問題と材質的な脆さだと思う)なんか拭くと一発でしたな。泣いたことがある。HJのオーガスの作例でプラを犯す話を初めて読んだ時にはびっくりしたものだ。

「無敵看板娘N(佐渡川準/チャンピオンコミックス)」4巻発売中です。無印から数えると21冊目ということで長いつきあいになりましたが、まだ「飽きた」とは感じないですからいい作品だ。実際の所、1話完結のギャグマンガでは珍しいですよ、そういうのは。
今回もマジで笑ってしまった話からちょっといいネタまで、ほどよく詰まっていて面白いです。ちなみに見所を羅列すると34話から順に「店長の足」「ヒーローだ」「無言劇」「久々にめぐみの見せ場」「戦」「正月」「辻」「鍋」「黒太田」「戦」「801」という感じですか。まあ、ナンのことやらかもしれませんが。相変わらず台詞無しで構成される無言劇の構成は凄いですね。これだけでも買いですが。今巻もこのみちゃんとカンナで泣ける話があるので良いですよ。あと、めぐみが久しぶりに普通の顔で描かれているとか(笑)、久々に登場の辻逸色とか(無印との連続性がネタになったのは初めて?)、801ネタに対するカンナの反応とか…わりと全編見せ場としてカウントしているわ<俺。
まあ、これだけ喜んでいれば、税抜き390円は安いわな。でも、表紙の美輝がやたらかわいく描かれているのは詐欺かもしれない(笑)。


2007年05月13日(日)
休みが1日で困るのは連続した作業が出来ないって事である。まぁ、プラモデル塗っている時くらいだけどな、強く感じるのは。あとは、夜更かし(笑)。
ダメになった蛍光灯を取り替えたら明るすぎて目にまぶしい(笑)。

本屋に行って、お目当ての本が見つからないのは悲しい。あと、内容の分からない高価な本は本屋で中身を見たいものだがねぇ。そういう本に限って在庫はない。

今週のエマ第2部【ネタバレ】
ようやく、春の新番組ラストが見られるようになりましたよ。
いきなりメルダース家より始まりです。…そういや、単行本に付いてきたDVD、まだ見てないけど、間の話があったのかなぁ?。どこにやったか忘れた…。
もともとメルダース編の最初の方は安穏とした話なのですが、アニメは初っぱなからオリジナルでヘビィな話を持ってくるとは…。なんかイメージ違いますけど「ヴィクトリア朝を描く」という趣旨では原作でやれなかったネタ(メイドの恋=解雇)が盛り込まれたりしてそれはそれで、と思ったり。ちなみに、モブのメイドさんがお屋敷の中を動き回る絵を見て思ったこと。「森薫先生、喜んでいるだろうなー(笑)」。あと、イリーとか。
で、来週は早くも休み…。

今週の鬼太郎【ネタバレ】
今週もネコ娘が大活躍で良かったです。更に、座敷わらしが萌えキャラ化。雪女はみどろさん風。もはや、今期の鬼太郎に死角はないです。
ストーリー的には詰め込みすぎで雪入道が出た負けたになってしまっているところが問題かと思いましたが(処刑に関する責任が奴の所にあるなら、その辺のドラマを描いてくれないと…)。30分楽しむという点では問題なし。奇しくもネコ娘が逃げ回る>1度やられた鬼太郎を呼ぶ>助けに来るという流れが先週と全く同じだったのもマンネリ的で問題だったけど、先週よりもネコ娘の動きが良かったので、そっちはOK(笑)。
ところで、3期4期ファンからするとヒーロー色アクション色が薄いのが難らしいですが、2期(再)世代としては鬼太郎は積極的でも強くもないっていうのがイメージなので、5期の方があっているんですよねぇ。

今週のマイメロ【ネタバレ】
クロミの妄想王国、可愛いレベルだわな。先週負け犬人生だったぞうさんが今週は妄想8頭身で笑った。王妃様から見ると、ああ見えているのか…。
そして、マイメロ、マジ悪役。とっておきといってクロミ幼女かよ。ウサミミか先輩を期待したのに…。
しかし、10分で話を作るには脚本家の力がモロに出るなぁ。
来週は歌ちゃんとラブラブで調子に乗った駆がフラットに冷たい話か?。主人公側にとことん冷たいスタッフの悪意を感じる(笑)。


2007年05月12日(土)
限界。やっぱり、週に2日は休みが欲しい。

昔のホビージャパンで作例ってどうだっけ?と思って引っ張り出してみた。わかったのは「20年の間に多くの事実が解析され、多数の資料が世に出て、それによって状況が全く変わった」ということである。手間を掛けて改造したキットが今の目で見ると「考証?」。20年前に気楽に作れたのは年のせいというよりも、金を掛けても得られる情報が非常に少なかった、ということなのだな。高価なディティールアップパーツや知識人を量産する高価な資料が手に入る今の時代がよいのか悪いのかは何とも言えないなぁ。どっちにしろ、楽しみ方はその人次第…。
でも解釈は面白いよ。イタレリ(旧エッシー)のバレンタインのキャタピラが初期型のために実戦配備車輌は作り直すのが吉と判断する人もいるし(実際、同梱されるマーキングの一つは新キャタの写真がある車輌だ)。後部ルーバーを見るとMkIのキットなので本当の初期型であり、実戦配備初期の頃の写真はアフリカのものが見つからないので何とも言えないけど本土のものはみんな旧キャタピラだから旧でもいいかもしれない、とか私は思うしねぇ。

ちなみに、MGザクVer.2.0を見ると、もうガンプラは素組みするものだと思うね。わざわざ色塗る手間いらないじゃんか。そもそもバンダイはABSのパーツに色を塗ると割れるって宣言しているし(おそらく可塑剤の関係…その辺の推理はモデルグラフィックスでもやってる)。内部フレームのMGならともかくHGなんてグレーのパーツ全部ABSだったりして、色が塗れないと致命的なものもあるんだけど…スナップフィットや色プラであることも含めて「そう作れ」ってことなんだよね。
ちなみに、現在発売中の模型誌は3誌共にMGザクを違ったアプローチで作っていて実に面白い。暇があったら読み比べてみると、「今のガンプラを取り巻く工作事情」みたいなものが透けてくるかもしれない。

「苺ましまろ(ばらスィー/電撃コミックス)」5巻が発売中です。ビデオとかCDとかTVとかあったようですが、原作は2年ぶりです。そして、相変わらず小学生連中は緩く、お姉ちゃんは高校生なのに喫煙家です(笑)。おかげで、単行本派としては久しぶりに読みましたが美羽ちゃんのナンセンスな外道ぶりには感心してしまいます。どこをどうやったらこんな人間になるのやら。絵柄のかわいさとキャラクターのかわいさが比例している作品ですが、この子一人で作品の「ノリ」を作っているわけですから、凄いと言えば凄いですが。もっとも、全く活躍しない話が1本ありますが、その存在感は…。


2007年05月11日(金)
明日も仕事です。眠い。明日は人少ないしなー。
今週中にこないだ出来た模型をアップ出来るかと思っていたけど、ぶっちゃけ制作中のペースに色塗るのが昼間しかできないので(蛍光灯の下で塗るのは恐い)、どう考えても日曜に写真撮影まで行かないことがわかった。っていうか、当たり前か。

GW中はしばらく模型作りたくないなーと思っていたけど、創作としてはお手軽なのですぐにまた作りたくなる。
アニメものは相変わらずのザブングルでガバメントいきます。ほぼ設定通りのプロポーションなのでそれほど手間は掛からないはず。っていうか、今回でスクラッチわやるにはまだまだ修行が足りないと痛感した。本当はオットリッチにしようかと思っていたんだけどねぇ。
ミリタリーはドイツものにしようかと思っているけど、ぶっちゃけ中途半端に資料があって、どう作っていいのか分からない。ツィメリットコーティングと塗装と部隊編成のいい資料があればソレで終わりなのだが(<それが大変)。

「まじかるストロベリィ(まつもと剛志/白泉社)」5巻発売中です。植物の妖精とその主人たる農学部学生の4コマ漫画。内容的には相変わらずのほのぼの作品ですが、人間関係が微妙に突っ込まれていますね。妖精たち(含む子供)の関係、ご主人様達の関係、妖精とご主人様の関係。微妙な人間関係と「ちょっといい話」が心に響きます。今回、コメディーよりもそっち系が多いのね。
だけど、何度見てもいちこの鉢が苺に見えません(笑)。


2007年05月10日(木)
今日は成人病検診でした。…やはり、胃のレントゲンはきつい。発泡剤を飲んだ後にげっぷを我慢しながらベッドの上を回転するあたりで既に限界に近いものが(笑)。あと、いまだにトイレの友達…。

昼間の雷は凄かった。そして、雨が降ったらまた寒くなった。昨日までは真夏日だったのに…。どうにも今週はきついなぁ。おまけに土曜出勤だし。

「はなまる幼稚園(勇人/ヤングガンガンコミックス)」1巻発売中です。ある意味ひとつのジャンルになっている幼稚園児と保父・保母さんものです。保父さんの土田先生と女の子3人のやりとりがメインなのですが。園児の絵柄が2頭身なので本人達の頑張りに比べて見ている方は「微笑ましい」で済ませられてしまうあたりがこの作品のいいところかも(笑)。子供が実に子供らしく描けていて、良い作品です。ちなみに、保母さんの山本先生が天然で実に素敵なので、そっちがお勧めポイントなのかも。脇役の男子連中の土田先生に対する突っ込みがいい味出しています。
ちなみに作者の勇人さんは「ぱにぽに」の氷川へきる先生のアシスタントとして一部では有名で、ドラマCD化・アニメ化の際のアフレコレポート漫画を読んだことのある人も多いかと思います。この単行本の帯も氷川先生が書いていたりしますね。


2007年05月09日(水)
昨日書いた「アニカンヒッツ 2006年鑑」ですが、索引は存在しました。ただ、何故か曲と曲の間に挟み込まれていたので、なかなか見つからなかっただけで。よって、昨日の該当部分を修正しました。お詫びして訂正いたします。

休み明け3日目にして体力限界。まぁ、普段でもキツイと思う仕事をいきなり休み明けに持ってきた時点でマズイのであるが。眠いというより、目が痛くて開けているのが苦痛。…焼いたかな?。

「月詠(有馬啓太郎/GUMコミックス)」13巻が発売中です。第2部も3ステージ目。登場人物たちのは位置を変えて月黄泉の世界へと舞台を移します。葉月の側には謎の少年Dディが。耕平の側には無明様にアルトが加わり、エルフリーデとじっちゃんも合流。かなりの戦力アップですが、さすがに敵地。転向者や他の妖怪から純血種まで敵も様々。個人戦闘力に差がありすぎて、次に何が起こるかさっぱり分からない状況です。 とりあえず、じっちゃんが凄く強いのは分かりましたが(笑)。あと、エルフリーデさんの今後が何か凄く心配です。もう、一度消えたキャラなんですから、何度も不幸に会わないよう祈ってますが…なんせ、敵が強力ですからどうなることやら。2部になってからは、常に圧倒されていますからねぇ。
Dディはお館様の影かクローンかそれとも本体なのか、そんな存在のような気がしますが、さてさて。
ところで、エルフリーデさんのおでこが小さくなっているような気がするのですが、気のせいでしょうか(笑)。


2007年05月08日(火)
今日はなんでこんなに遅くなったのだろう。疲れていてよくわからない。

よくわからんが、最近の作画崩壊に関するレベルの厳しさは並ではないらしい。正直、アニメは動きなので動いていればまぁなんとか。DearSくらい酷いとさすがの私も心が折れますが。っていうか、ヤシガニという言葉は動画のコマ数が異様に少ない状態を指し示す言葉だったと私は理解していたのですが違うのかなぁ?(むろん、作画も悪かったけど(笑))。

延期に延期を重ねていた「アニカンヒッツ 2006年鑑」が到着した。正直、一昨年発売された「月刊歌謡曲臨時増刊 アニカンHIT'S」と同レベルのものを想像していたんだけど。正直、期待はずれでした。まず、前記書籍(アニカンと月刊歌謡曲の共同誌)は基本的に楽譜掲載、歌詞のみの場合はコード掲載、タイトル・アーティスト別の索引付きだったのですが。この本(アニカンのみによる編集)は同じタイトルにもかかわらず、まず歌詞しか載っていないんですよね。メージュやNTの歌本かと。一応パセラ対応のナンバーが付いているので歌本としては使えるでしょうが、歌詞だけなら好きな曲はCD持っているからいらねーよ、と。ぶっちゃけパセラなんて地方にねーよ。
昨年夏からの延期による延期を経て、コレである。逆に言うと、なんで延期していたのか分かるような気がしますが…。今後は期待薄なので、やはりこまめに月刊歌謡曲をチェックして楽譜を拾うべきでしょうな。あと、大昔から楽譜掲載を当然としているアニメディア。


2007年05月07日(月)
連休明け初日からガッツリ頑張って仕事してきました…そういう時に限って1日立ちっぱなしはさすがに辛い…。

連休最終日はシューティングゲーム系のサイトが軒並みブロークンな祭状態で凄いことになってましたが。映像見て単調だなー、くらいにしか思わなかった私は大分時代に取り残されてます…だって、10〜20年くらい前のパソコン用ゲームって、あんな感じだったんだもの…今はそうじゃないの?(笑)。ちなみに、九十九氏の音楽のファンなので、虎のサイトで見た時に思わず買ってしまおうかと思いましたが、シューティング新しく買うくらいならなかなか進まない東方を攻略する方が先っていうか、サントラだけ欲しいなーと思ったのは秘密です。ある意味、そんな感じだったようですが。

「少年マガジンオリジナル版 ゲゲゲの鬼太郎(水木しげる/講談社漫画文庫)」一〜三巻を読んでみました。古典作品なので前から一度読みたいとは思っていたのですが、量が多いというか、何から手を付けていいのか分からなくてなかなか手が出ないのが現実でしたが。今回の映画化に伴って、各社から一斉に文庫復刻でまとめられているので、俯瞰しやすくなっているのではないか、というのが手を付けた理由ですか。最初は角川の貸本版にしようかと思いましたが、やっぱりヒーローとしての読みやすさがあるマガジン版にしました。だって、貸本版は恐いんだもん(笑)。
このマガジン版は基本的に鬼太郎が正義のヒーローであり、絵柄的にもスマートで読みやすいかと。水木先生は、このヒーロータイプがあまり好きでないらしくて、一定時期毎に鬼太郎の性格は揺れるんですけど(笑)。連載時の復刻ということですが、単行本分以外の扉とかはオリジナルの原稿がなかったのか、当時の雑誌を取り込んでいて酷いものです。ノイズ消しと写植貼りくらいはやっても罰は当たらないと思うのですが…手間とコストの問題なのかなぁ。っていうか、当時の広告とかもそのまま載ってます。ここまで凄いと、手抜きとかそういうレベルではないですね(笑)。他の人の漫画のカットとか著作権的にいいのかねぇ…。気になる人は筑摩文庫版にすればいいのでしょうが、そうするとカットされた絵が出てきて…二律背反ですな。
内容的にはカラーの雑誌特集もあるし、良いですね。ストーリーは実に奇想天外。いい意味で出鱈目です。妖怪という部分を抜いても、その発想は凄いですよ。基本的に鬼太郎はもの凄く強いけど、死なないレベルでピンチの連続とか。「大海獣」など妖怪ものというより怪獣映画ですしね。読んだことのない人間としては、やっぱり新たな発見のある作品だと思いました。古典には古典とされるだけの魅力があるって事で。


2007年05月06日(日)
朝から腹の具合が悪くて参った。どうやら、昼夜逆転生活を体が無理矢理元に戻そうとして失敗したようで…だから、いきなり早朝に起きてもまともにいかないって(笑)。

何故か買いたい時にいつも売り切れで買えなかった「ドラゴンステーキ!(中村哲也)」1、2巻を入手。電撃大王に不定期掲載される商業作品なのですが、単行本が出ないので原稿引き上げて同人誌として売っている、という特殊な作品です。その手のお店で買えます。
ストーリーはファンタジーで、ドラゴンステーキというレストラン?に雇われるようになった傭兵の主人公と、バーサークしていた彼をダンジョンから連れ帰った3人娘を中心としたコメディです。ダンジョンに食材を探しに行ったり、食材が暴れ出したり、幽霊船に乗り込んだりと、正にファンタジーの王道…たぶん。そして、ラブコメ。中村先生のラブコメはガチです。まったくもって。
ここを読んでいる一部の人はご存じかもしれませんが、ドラゴンステーキ(以下ドラステ)という店が始めて世に出たのはネットゲーム「勇者110番(遊演体)」におけるドラステ桜崎支店で、ドラゴンの肉を出す(本物かどうかはさておき)という設定の店でした。竜をモチーフにしたウェイトレスの制服や異世界での食材探しなど、基本設定はこの時既に出来上がっています。店長は我らが「中村店長」…当然、演じているのはその人だったはず。そういや、ほとんど桜崎市に居たはずなのに一度も行かなかったなぁ。
次がおそらく「行殺☆新選組ふれっしゅ(ライアーソフト)」の一エピソードに出てくるお店。ドラゴンの肉だけど牛鍋屋。言ってはいけないお約束。
ちなみに、ネタなのでそれらの設定が繋がっているというわけではありませんよ。
で、次がコレになるのかなぁ。店長がけーこちゃん(ライアーソフトのお約束キャラ。元々中村氏のデザイン)なので、何が起こっても不思議ではありません。どっかで見たような6本指のキャラとかいますしねぇ。しかし、ここまで来ると中村氏の代表的な持ちネタのひとつと言い切ってしまえると思うので、3巻分といわず是非とも末永くやって欲しいですね。

今週の日曜はスーパー銭湯タイム。見ていないものもあったが、ゲキレンジャー・電王・グレンガラン・鬼太郎・マイメロ・ハヤテと恐ろしい勢いで銭湯ネタだったらしい。ネットも騒然。……見ていたはずなのだが、ハヤテ後半の記憶がない…。

今週のゲゲゲの鬼太郎【ネタバレ】
のびあがりと吸血木の話。原作と違って人間が襲われないし、吸血木が大して恐くないのでのびあがりの強さが今ひとつだったように思う。原作では、木になった者は奥の手が驚異的な復活力を持つ鬼太郎以外そのままだったからねぇ。
あと、鬼太郎が木になってもネコ娘が全然取り乱していないのがかなり気になった。もっと泣き叫ぶかと思ったのに。っていうか、最後に助けを求めたところを見ると親父や砂かけと違って全く危機感を持っていなかったのかなぁ?。まだ話によってキャラの性格に統一感が出ていないというか、「これが5期だ」という感覚が出ていないというか、そんな印象を受けた。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
ようやく前説なくなったか(笑)。
負犬荘の管理人さん、どう見ても髪型が黒豹の姐さんです。時間があれば、活躍してくれそうなのになー。っていうか、マリーランドの住人って基本的に美形なのか?
王様の落ちぶれっぷりは並ではないな。仕事がサトちゃんなのには笑った。
ナベは相変わらず主役の悪役ぶりが酷いな。そして、納豆地獄でジョルジさんが死んでいないようだったので、安心した。と思ったら、チャットで死にかけてた…。


2007年05月05日(土)
あー、会社行きたくない(笑)。先週「全ては連休明けに」と仕込みまくった仕事の山が待っている。おまけに、私的なやっかい事が色々と仕込まれている。うーん。

連休の作業のうち、昼間やっていた模型関連は今月中にはアップできるでしょう。
久しぶりに長い文章も書いてましたが、こっちは故あって当分お蔵入り。しかし、6〜7年ぶりくらいだったので、思っていたより執筆スピードが遅いですね。仕事のかたわらで作品を発表されている作家先生は驚異的ですな。私は、書き始められるまでに精神的な空白がないとムリなので、仕事で心配事があったりすると気持ちが上手く切り替えられないのですよ。……今、とても悪いことを考えた。

「くじびきアンバランス(木尾士木、小梅けいと/アフタヌーンコミックス)」一巻発売中です。今回は、アニメ版のコミカライズということですが。前に「げんしけん」がアニメ化された時に作られたアニメ&小説版とはストーリーと設定が全く違うので、気持ちの切り替えが必要です。でないと、私のように端から何が起こっているのか理解不能ということに(笑)。
しかし、今回の設定は「いかにも変なアニメっぽかった」ストーリーの前作に比べると、「物語」としては好みの方向になっています。作品としてのベクトルがはっきりしているというか。主人公のベクトルがはっきりしているというか。…いや、ヒロインが明確化されているという方がよいのかも(笑)。時乃は設定もデザインも全くの別人ですから。小説版の茸には思い入れが出来なかったのでなぁ…(笑)。まぁ、キャラクターもストーリーもネタを大幅に削除して大分すっきりとした感じですが、それがいい感じになっていると思います。
ちなみに、最初、口絵を見た時に思ったのは「なんで小梅さんなのに漫画がLLEなんだろう」……ライアーソフトネタなので、分かる人だけ分かって下さい。だって、相変わらずの八雲剣豪氏キャラ原案で小梅けいとさんが漫画書いているわけですから…察して(笑)。


2007年05月04日(金)
5期の鬼太郎ハウスの漆喰壁の割れ目を見ていて思ったのだが…中身、竹組でないんだよな。格子状のものが入っているのだが、どう見ても鉄筋コンクリート用の鉄骨(網)?。なんて、今風の家なんだ。

プロメウス、ユニバーサルキャリア&6ポンド対戦車砲共に作業終了。やり込めばいくらでも手が入るので、もうやめた。プロメウスは予想していたより変な塗装になって、いいのか悪いのか。とりあえず、ベース作成に取りかかり。ユニバーサルキャリアはベース用の板を調達してこないといけない…。しかも、まだ、どう作るか思いつかない。とりあえず、適当なフィギュアが手に入った時に追加工作出来るように、適当なベースを作ろうかなぁ。

「重機人間ユンボル(武井宏之/ジャンプコミックス)」買ってきた。大災害によって一端滅んだ世界。大工事時代を迎えて、世界は復興を目指していた。ドヴォーク重機士団の工事戦士バルはゲンバー帝国のゲンバー大王の襲撃にあい、部隊は全滅。一度死亡した彼は、博士番長Dr.ドカルトの手で重機人間ユンボルとして甦り…というストーリー。
どう聞いてもギャグにしか聞こえない設定ですが、工事と建設機械をモチーフにした一大ファンタジーです。ストーリーもオーソドックスな国盗りもので、ファンタジーのお約束を踏んでいます。連載が始まった時には、その熱いストーリーとナイスガイなゲンバー大王に人気が出ていたと思っていたのですが…その人気はネット限定だったらしく、見る見る掲載順位が下がって、ついには伝説の10週打ち切りに。シャーマンキングをあれだけヒットさせても、ジャンプのシステムはいつもながらに非情です。
この作品、実際の所、難しいのですよ。ストーリーはオーソドックスなのに設定が凝っていて、1話と2話あたりの詰め込み具合は凄まじいものがあります。その後も、打ち切り決定のためか凄い詰め込み具合なのですが(笑)。いっそ、最初は物語の中盤あたりの適当なエピソードから始めて、機会を見て設定を明かす、みたいな方が良かったのかもしれません。=武井先生は少年ジャンプという殻に収まらなくなったと言うべきでしょう。
っていうか、この話、凄く面白いのですよ。キャラクターも主人公バルの熱さだけでなく、ヒロイン姫のいい性格もイカスし、その他の脇役たちも個性的で豪華。もう、続きが読みたくてたまらないのですよ。単行本は書下ろしの設定ページが大量に付いているのですが、先が透けて見えるだけに、なんでこれが読めないのかと…。単行本の売り上げが良かったら、ウルトラジャンプあたりで拾ってくれないかなーと思うけど、読者層を考えれば、いっそ、マッグガーデンあたりに移籍した方が良いんじゃないかと思います。熱いストーリー、熱いキャラクター、かっこいいメカ…でも、今のジャンプはエロとコメで成り立っています(笑)。これだけのアイデアの塊が捨てられるというのはいくら何でももったいないかと。あー、そういえば某サイレントナイトのように他誌で続きってのはあり得ない話じゃないんですよね。
仏ゾーンの打ち切りはシャーマンキングのラスト付近にその色を見いだすことになりましたが、逆にアニメ化から無理矢理引き延ばされたシャーマンキングは人気急降下で打ち切り。あのときの悔しさが再びでは…。
なんとかならんもんですかね、本当に。


2007年05月03日(木)
相変わらずです(笑)。
プロメウスの基本塗装が終わりました。もうすぐ完成。アニメ塗りしてみたら、ディティールのなさがそのまま出てしまったので、誤魔化し方を考えていたら、いつのまにやら鋳造肌表現に…航空機系の人に見せたら「汚い」の一言で却下されそうだな(アニメ系だともっと辛辣…ってアニメモデルだよ)。
ユニバーサルキャリア&6ポンド対戦車砲もヨーロッパ仕様にお色直し完了。あとは汚すだけ。しかし、手持ちに欧州戦仕様の英軍歩兵が全くいないので、ベースのレイアウトが全く浮かばない…。

アニメ版「時をかける少女」ようやくDVDを開封して見ることが出来ました。ちなみに「千昭くんのアップ」でした。シーンはよくわかんね。当たりっちゃー当たりなんですけど、やっぱ女の子の方が(笑)。
ちなみに、近くで上映してなかったので、今回が初見です。
感想。「時をかける少女だわ(笑)」。大林版は見たことないのですが(<見ろよ)、原作と比べても「時をかける少女」でした。もっと大幅なアレンジがされているのかと思ったのですが。いや、エピソードは全然違うんだけど、確かに時かけを再現出来ているという意味では凄いというか。そのエピソードの組み立て=構成も凄いと思いましたよ。
正直、監督買い=演出を期待して買ったのですが。確かに細田的演出や記号が満載でしたが、そちらの方はわりとあっさりというか「普通」だったと思います。ただ、現在のアニメにおいては、この「普通」という台詞が出てくることがどれだけレベルの高いことかと…。ジブリに喧嘩を売れる普通かと(笑)。面白い動きをしているところもありますが、基本がリアルなので、初見はあんまり意識しなかったですね。
で、感心したのはストーリー。クライマックスの坂のシーンの落とし方にしろ、最後のエピソードにしろ、その「タイムリープを生かした構成」の上手さには、マジで感動しましたわ。時間テーマの作品は構成が命ですが、ある程度オチのわかっている作品のストーリー面で「やられた」となるとは思ってもいませんでしたわ。
しかし、オーディオコメンタリーを含めて、特典映像全部見るまでに、後何時間かかるのやら…。

はやく、新しい映画館出来てくれないかなー。「白昼の残月」もこっちではやりそうにないしなー。なんか、地元で上映がないと、それだけで萎えるよなぁ。「是非、劇場で見てもらいたい」とか煽られても、やってないんじゃ。配給会社の力関係だけで流れているような洋画を延々と垂れ流す暇があったら、1週間でもこっちにくれと…。


2007年05月02日(水)
「ひぐらしのく頃にでいこう」のソフトページ、携帯関連を更新。昨日、更新しようとして忘れていました。自分、携帯あんまり使わないので、つい忘れる…。

さて、連休がフルセットある人にとっては中日、短い人にとっては明日から休み!ということになると思いますが。
連休がいつもと変わらない…oz。
地元にいるのに、地元の友達と最近疎遠になってしまっていたので動きがとれないというトンデモ現象。正直、ちょっと終わっている…。
ということで、水疱瘡で保育園を追い出された姪の相手をしたりして一日潰れる。あぁ。

「宇宙の白鳥(山本ルンルン/ポプラ社)」2巻発売中です。山本ルンルンさんというと痛い話や黒い話というイメージが強いかもしれませんが、この作品はわりとそういったエッセンスは薄まっています。無くなっている訳じゃないのが味ですね(笑)。今回も、友達関係のネタとか学校の役員ネタとか「よくもこのページ数でまとめているなぁ」という感じで。普通に学園ものだったりナンセンスSFだったりするけど、少女漫画的な表現よりもちょっと突き放したような、不思議な感覚。なんというか、妙な魅力を持った作品ですね。言葉で伝えるのが難しいです。
フルカラーでアメコミ調と言ってしまうとソレっぽいかも知れないけれど、やっぱり、日本の漫画のテイストで出来ていますしねぇ。
しかし、マシュマロ通信の続きはいつになるのでしょうかねぇ。この「宇宙の白鳥」2巻も本屋で見つけられずに通販購入したので、まず、漫画系の販路の拡大というのが必要なのかもしれませんが…。


2007年05月01日(火)
「ひぐらしのく頃にでいこう」の書籍ページ、CDページ、原作ページ、同人ページを更新。ついでに「ひぐらし日記」に4月後半分をまとめました。具体的にはエンターブレインの4コマ新刊、宙出版のアンソロジー新刊、宝島社のムック、ドラマCD語咄し編、キャラクターCD 園崎魅音×園崎詩音、ひぐらしデイブレイク改、ひぐらしアウトブレイク、ひぐらしデイブレイクorigiNAL Sound TRACKについて更新。
……疲れた(笑)。実際の所、こないだ更新してから1ヶ月たっていないわけだから、如何にひぐらしが現役の作品であるかという…。もっとも、更新が「昔に比べると」全然追いついていないわけだけど。速報性は公式がしっかりしているから全然求められていない感じがするしねー(っていうか、そもそもこのコンテンツが機能しているのかどうか疑問なのだが…)。そもそも、この程度でも半日潰れるしなー。

ちょっと久々に文章書こうと思って資料を集めていたんだけど、防疫給水部について調べていてさすがに途中で気持ち悪くなってきた。竜騎士07氏がひぐらしの執筆資料をネットで探していて気分が悪くなったという話を日記で書かれていましたが。さもありなんと思った昨晩であった。まぁ、歴史的認識と通り一遍の知識は持っていたのですが、頭が理性的に避けていたモノを強制的に読み込ませるという行為はなかなか辛いものです。つーか、これは「書けないわ」と思ってしまうヘタレな私であった。

ということで、今日も休みだったのですが。帰省している師匠が熱出したとかで。映画でも見に行こうかと思ったのですが、今ひとつシネコンまで一人で出かけるのも面倒になって(おそらくメチャ混みだし。昔の映画館なら一人でふらっと行くのも好きだったけど、全席指定だと見たい時間が全てふさがっていた時に、もう、やること無くなっちゃうからねー。映画館まで行くだけでも出費だし)家に籠もってました。雨も降っていて、更にやる気なし。寒くなってきて、ストーブ焚いてますよ(笑)。

「想望のメモリアル(久保田悠羅/富士見ドラゴンブック)」を読む。アリアンロッド・リプレイ・ハートフルの2巻です。アリアンロッドで学園ものをやるというこの企画。基本的にデザイナーの菊池たけし氏がブレイヤー参加のため、世界の危機に陥ることもなく、ハートフルに進んでます。何より、小島めぐみ(ふたご姫のファインなんかの声優さん)さんの愉快でラブコメなプレイがなんとも良いのですよ。読んでいて楽しくなります。…つーか、こういうプレイは現役時代にもなかっただけにうらやましいというか…そもそも女性プレイヤーが居なかったぞ(<こういう人間がいる所に女性プレイヤーが行くのは結構危険です。あと、女性プレイヤーが居なくてもラブコメは普通に可能です。TRPGですから)。
それはともかく。舞台になっている学園のプレイ用サプリメントも本屋に並んでいたので、現役ゲーマーの人には面白い作品になってきたのではないでしょうか。むろん、私のように「アリアンロッドはルールブック持ってないよ」という人にも面白い作品なのですが(笑)。




「更新記録2007年04月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る