2007年04月30日(月)
今日は1日で2度もレジ打ち間違えられた。そのまま払っていたら5千円+千5百円のロスである。さすがに額が多くて店員もすぐに気が付いたが。バーコードのおかげで打ち込み自体に間違いは起こらなくなったのだが、前の人のをクリアせずに打ち込んだり、二重にカウントしてしまったりすることは「ある」。間違いが起こりにくいから、余計にレジでトラブる。私は何回か経験があるので気を付けているけど、本を大量に買った時など、消費税のせいもあってなかなか計算出来なくて困る(大概、概算よりも金額が多いからダメな頭だ)。とりあえず、レシートの本の冊数だけでもチェックする癖は付けた方がいいと思う。
ひぐらしの商品展開が早くて、リストの更新が追いつかない。CDの新譜はまだ全部聞けていないし、アンソロはようやく買ってきたとこ。アンソロノベルは積んだまま。「祭」はようやく目明しが58年に入ったとこ。
「デイブレイク改」はとりあえずストーリーモードの追加分クリア(笑)。最初、操作を忘れていて何をやっているのかすら分からなくなったけど、慣れればそれほど難しくないですね。今回は圭一&魅音コンビの話がなかなか良いです。あと、改になって、花子がそれなりに使えるようになったような気がする…癇癪玉が当たるようになったかな?。
「トニーたけざきのガンダム漫画II(トニーたけざき/角川書店)」が発売になりました。待っていたんだ、これを(笑)。
前巻で収録漏れしていたアムロが生身で戦う話とか追加されました。で。ガンダムAの方もネタ切れからか不定期連載になっていましたが。今回の単行本のほとんどは「安彦調のパロディ漫画」から「模型を使ったパロディ漫画」に。正直、単行本が出るほど数があったのかと思いましたが、増刊とかの分を入れるとかなりの数を書いていたようで。これがまた、クオリティの高いネタ模型が多く、カラー収録されていて最高です。特に、最初のザクVSガンダム(クローバー版)はネタとしてのクオリティが高すぎて大笑いです。まあ、冒頭で「リアルタイムで初代ガンダムを見ていた人たちのためのモノ」と言い切られていますが(笑)。ともかく、ファースト世代のガンダム好きは一読の価値有り。
2007年04月29日(日)
今日は普通にお休み。しかし、いつもの日曜日以上に何もやらないうちに終わってしまったような…。一人でいると、やることは収束方向にしか向かわないのだろうか?。
「ひぐらしのなく頃に アウトブレイク(竜騎士07)」
デイブレイクのサントラ付録の小説です。基本的に昭和58年の惨劇ループの一つと考えれば、本編と同じ話なのですが。この話では、5年目の祟りは祟りという形ではなく、全く異なる展開を見せます。この世界は「雛見沢症候群」が「発症した」と捉えられている世界であり、それが全国的に報道されている、という前提のもとに進みます。
本編をプレイした人なら分かるでしょうが、これは完全に本編を覆す展開です。また、そういったことが起こるのかどうか…それ自体が謎であるはずです。
あまり書くとネタバレになってしまうのでこの辺にとどめますが、その展開は驚愕すべきものであり、この小説が小編として世に出ていることをもったいなく思います。出来れば、スプリクトを組んで、ゲームとして見たかった。そんな番外編です。
それじゃ、次にネタバレ。
ひぐらしのなく頃に アウトブレイク【ネタバレ】は「ひぐらし日記 祭−解」へ移転しました。
今週のマイメロ【ネタバレ】
美紀のポエムはそれだけでマイメロのカオス分を補えるのだが…ポエムノートがなくなったからって、老衰死するのはどうよ(笑)。
シナリオ的には助っ人がピアノちゃんとかあまりにも順当で、やっぱり物足りないなぁ。
今週のゲゲゲの鬼太郎【ネタバレ】
黒鬼太郎キター!。今期の鬼太郎は達観したような雰囲気があったけど、前面に出てきたなぁ。人死にも出たし。2期の再放送を一番多く見た自分としては、一番鬼太郎のイメージに合っているような。ストーリーも過去の因縁とのむすび付けとか、映画会社の描写とかなかなか良かった。しいて言えば、強行に映画を製作しようとする映画が社の重役にも鉄槌が下るべきなんだろうけど…そういう描写をなくして、力無い者たちの無力感と頑張りのみにしているあたり(つまり、反省しない=過ちは繰り返される)が脚本家としてはミソなんだろうなぁ。
作品自体を恐いと感じないのは、単純に年を喰ったからなのか、「日常に潜む闇」というより「撮影所」という特殊空間が舞台だったからなのか。2期では、普通に暮らしている庶民が…というのも当たり前だったし。
では、どう感じているのかと言えばネコ娘の出番が少ないなぁ、とか、鬼太郎よりもネコ娘の方が人間の心配しているよ(まあ、ネコ娘の方が、より人間に近い生活をしているというのもあるのだろうけど…。ラーメン2杯の頃に比べると、性格いい娘になったよなぁ)。
2007年04月28日(土)
えーっと、よくわからないけど、やっぱり時間がない(笑)。
どうも、今月はムック本の入荷がよくないのか自分が買い逃しているのか、あんまりですな。かといって、調子に乗って買いまくるほど財布の中身はないし(笑)。
講談社の「ゲゲゲの鬼太郎妖怪パーフェクトBOOK」は普通の子供向け妖怪図鑑に鬼太郎のカラー口絵を付けただけって感じだったので、手を出しませんでしたが。好きな方は。バックベアードとかも入っていて、純粋な妖怪図鑑よりも鬼太郎寄りですけど。
まあ、いろいろあったらしくて休載になっていた「ローゼンメイデン」が次のバーズ7月号で最終回だそうな。当然祭になるかと言えば、人気があるのはアニメの方なので今のところはそれほど。私はバトルものになってしまっているアニメ版よりも原作の方が好きなので、単行本未収録分がどうなるのかが気になりますが。終了自体については、おそらく他誌が放っておく事がないと思っているので楽観視していたり。良い環境で良い作品を作ってくれればソレでよいです。
今週のかみちゃまかりん【ネタバレ】
構成が安濃節バリバリの謎展開になってきて、果たしてお子様が付いてきているのか心配になってきた。マーマレードボーイで監督降板させられているしなぁ。玩具スポンサーでないから毎回変身バトルしなくてもいいみたいで、わりといいと思うんだけどなー。
目をつぶると、かりんがレナかと思ってしまう(上に魅音とかしーちゃんとか…)のは自分自身の問題だし(笑)。
2007年04月27日(金)
飲み会から帰ってきて、いつもの調子でネット巡回していたら日付が廻ってしまった。
いつもなら、明日は休みと浮かれているが、明日は仕事。をさぼって病院で検査。結局早起きだよ。おかげで、今日は酒を1滴も飲んでいません。……ウーロン茶つがれまくって、何杯飲んだことやら(笑)。
ちなみに、今日は本部長相手に平賀中将の話を延々と(笑)。一応マジで業界ネタ。おまけに学生の頃の専門とも関連しているので、持ちネタ。
えー、ウーロン茶しか飲んでなくても、頭の中身が飛んでいるのでイマイチ内容が…。今週の出版ラッシュにどう対応するのかも頭が痛いけど。本当は週中で一端買い物に行こうと思ったけど、GW後に回せる仕事を全て回しまくった(マジヤバ)にも関わらず疲れて死んでたし。先週の買い逃しも酷いので、忘れる→探すの繰り返しになりそう。
「暁色の潜伏魔女1(袴田めら/双葉社)」を読む。日本の法律で、魔法使いが1カ所の学校に強制的に集められている世界。そこに転校してきた主人公を軸に、様々な人間関係を描いた作品です。正直、ジャケ買いしたのですが、これは当たりでした。恋愛関係・人間関係含めて、実に切なく、いい感じの話で、続きが非常に気になるものです。最近、こういった少女漫画らしい少女漫画(少女漫画誌に掲載されているわけじゃないけど)は読んでいなかったので、余計に。絵柄も好みですしね。切なさとハートフルの微妙な中間あたり。フルーツバスケットとか、あのあたりに雰囲気に近いのかも。あと、昔の竹本泉をもう少しシリアスよりにした感じとか。
ちなみに、帯に「マジカル青春ラブ百合ハートフル学園ストーリー」とあって「百合」のあたりで引きますが、そういうキャラは一人しか出てこないので、ぶっちゃけ担当さん狙いすぎかと(笑)。
2007年04月26日(木)
突然、明日飲み会とか宣言されましたよ。明後日、血液採取だから酒飲めないのに…。あと、財布の中身もヤバイ(笑)。
ドラゴンが新製品で「1/72 British Sherman Mk.III M4A2」を出すようだ。やたー。シャーマンは大雑把な車体バリエーションが無印からA6まで7つあるけど、英国では、それをI〜番号付けて呼んでいるのでA2がIIIになるわけで。英国にレンドリースされた車輌のうち、アフリカ戦線に投入されたものは砲塔後部の無線箱の他にサンドシールドとかの追加装備があるから、キット化されるのは嬉しいですね。本当はMk.I初期型のM3ボギー直視バイザータイプが欲しいんだけど、インジェクションキットは無理っぽいから自作しかないかなぁ。でも、資料も少なくてよくわかんないんだよな。
模型と言えば、R3シリーズの1/100ギャリアがヤバイとか。変にヒーロー体型になったレイズナーやリメイクがどうも当たらないL-gaim Mk.IIが売れてないみたいで。ギャリアは妙にスマートだった試作品があまりにも不評だったために、制作側も混乱しているらしい。まあ、最近のB社はコンピュータによる設計でカッチリした物を作るようになったけど、逆にスケール物に対するノウハウがなくなってしまって、デザインがなんでもかんでもガンダムなんだよな。ギャリアはボンネットダンプを知っている世代でないとイメージ出来ないのだろうか?。っていうか、1/100のラインは別物のようにアレンジしてもいいはずだけど、超合金魂と同等の「説得力」がないと、総スカンを食うことは目に見えていますからねぇ。これは、当時の「空気」を知っていないと難しいかもしれない。
超合金魂と言えば、誌上通販のリアルカラー・ザブングル。箱が1/100のホワイトボックスを意識したもので笑った。付属のレッグ・ホッグ・ブランも思ったよりよく出来ているし。あとは同スケールのビリンとブルメがあればねぇ。
アイアンギアーも発売が決まったようで…頼むから、カラバリはやめてくれと言いたいところだけど、やるんだろうなぁ。おそらくオプションヘッドで同型艦になる上に登場回数が極端に少ないグレタ・ガリーは勘弁してもらって、ギア・ギアなら何とか…(当然、力比べの手がついてくる)。しかし、赤・黄・黒の他に白もあるんだよね(おそらく擬装前のギア・ギア)。でも、個人的に欲しいのはデラバスギャランとかエンペラーなんだけどね(でかすぎ)。それより、クローバーのDXアイアンギアー再販してくれないかな(金型残ってるかな?)
1個\500くらいの完成品フィギュアでザブングルオンリーのシリーズやってくれないかなぁ。ジロン、エルチ、ラグ、ブルメ、ダイク、チル、マリア、ビリン、ティンプ、ホーラあたりで。余裕があれば、コトセット、ファットマン、アーサー・ランク、ビエル、グレタ、キャローンあたりも。あとはハイヤ、マーレ、ガルロ、カタカム、トロン・ミラン、プロポピエフ、ラブリィ・ローズ、カルダス、カシム・キングあたりまでを適当に混ぜて、第4弾くらいまでで…夢見過ぎです。っていうか、順列に激しい偏りが。まぁ、商品としての訴求力にちと無理があるか…。でも、サンライズヒロインのアンケートで予想を大きく裏切ってMG誌の担当分がビリン・ナダになったのは紛れもない事実なのですよ。にぱー☆。
っていうか、ポピニカ魂でレッグ出してくれたら、10個買って半分ソルト隊、半分キャローン隊にする(<まだ言いますか)。
2007年04月25日(水)
昨日は久しぶりに早寝したけど、一晩中変な夢を見て、結局あんまり寝た気がしなかった。すっきり過ごせる日々が欲しい(笑)。
実写版「映画ゲゲゲの鬼太郎」の配給が東映ではなく松竹と知って驚いた。アニメが東映の看板作品の一つで、過去の実写化も東映が絡んでいただけに意外。っていうか、シネコン行きたくねーから、東映劇場が良かったのにな(笑)。松竹系は箱を閉めちゃったからなぁ。ちなみに、地元のシネコンで上映予定があるのに前売り扱ってねー。やれやれだぜ。
「ガン×ソード 夢見るように眠りたい(倉田英之/角川書店)」を読む。ガン×ソードの前日譚小説第2弾です。今回はカギ爪の男とその親友を中心に、ファサリナ、ウー、カロッサ・メリッサなんかの過去を描いています。第1弾の主人公チーム代りと本編でも掘り下げられていたのに対し、こちらは本編では断片的な情報しかなかったのでわりと有用です。人によっては、これを読んでカギ爪の男に思い入れ出来るようになるかも知れません。ぶっちゃけ、私は無理でしたけど(笑)。でも、彼の友については読み応えがありましたし、ウーとかカロッサがやっぱりダメだろとか、カギ爪の組織についてとか、読んでいて面白かったです。こちらは、本編が面白かったと思う人にはお勧めですね。
2007年04月24日(火)
9万3千ヒット突破しました。見て頂いている皆様、ありがとうございます。最近は自分でも何がやりたいのか分からなくなってきて、迷走状態ですが…まあ、やりたいことをやりたいようにやって「今の状態」なので、まあ、なんとか。ネコ先生関連、Web漫画もキリがいいようなので手を付けたいのですが、まだ読んでもいないし…。
GWは色々何とかしたいと思っていますよ。何とかした物が日の目を見るかどうかは別として(笑)。
「デイブレイク改」早速インストールして、誘導花火沙都子を使ってみましたが…格闘、相変わらず弱くなったまま…。ただ、迎撃性能は上がったので使い方次第かなぁ。ちなみに、詩音・沙都子のシナリオで圭一・魅音にボコられました。戦い方、完全に忘れた(笑)。最初はボタン配置すら…。
「ガン×ソード 夢見る頃をすぎても(倉田英之/角川書店)」を読む。ガン×ソードの前日譚小説です。ウェンディとミハエルの過去話、カルメンのアニメで語られた部分とアニメ本編の間、そしてヴァンのウェンディと出会う直前の話です。本編を見る上で必要な情報が入っているわけではありませんが、より理解しやすくなることは確かです。ぶっちゃけ、本編を見る前に見てもいいくらいですが。特に、カルメンの話は「あれからどうやったら今みたいな情報屋になるのだ?」という根本的な疑問があったので、その辺はなかなか良いのかも。あと、ヴァンの話はスタッフインタビューとかで度々語られる「天才バーボン」の話です。これ、アニメ化は無理とか言われているけど、やっちゃっても良かったような…。
正直、倉田先生の本は、まあ、出会いがあんまり良くなかった(サークルで色々あった)ので読んだことがなかったのですが、ごく普通でしたね。
2007年04月23日(月)
すまねぇな、セニョール&セニョリータ。今日届いた「ひぐらしデイブレイク oRigiNAL SoUND TRACK」がツボに嵌りすぎて、2枚組、2回も聞いちまったよ。もともとデイブレイクの音楽はバリエーションが豊富で最高にKOOLCOOLだったけど、こうして音質がいいものを聞くと格別だな。本体から抜けばいいってのは子供の論理だぜ。聞こえていなかった音もあるし。格闘ゲームだから、盛り上がり系が多いしな。
あと、付属の「ひぐらしアウトブレイク(竜騎士07)」もまだ最初の方しか読んでないけど、かなり面白いぜ。また昭和58年の6月だぜ。デイブレイクやっていない人にもお勧めだな。ちなみに、曲紹介を見ていたら、いつの間にか小説のオチを読んでしまった。どう繋がるのかさっぱり不明だが、トンデモだぜ。
ちなみに、「ひぐらしデイブレイク改」も評判いいようで、スレが盛り上がっているな。まだ、インストールする暇もねぇぜ。これは明日のお楽しみにとっておくか。
とりあえず、これから「アウトブレイク」の続きを読まないと寝られそうにないんでな。
アデュー(<最初と言語が異なってます)。
2007年04月22日(日)
湿気ている。塗料が乾かねー。プロメウス組んでいて、爪が当たったところが凹んだ(笑)。まあ、どっちにしろ、現状の塗装は下地だし、関節固定した時にはみ出した接着剤削ったりで表面はハゲハゲになるからいーんだけど。完全に乾かないと、表面処理自体が出来ないのが。っていうか、この天気だと厚塗りしたアクリルは致命的に乾かない可能性があるのが嫌なんだよなー。剥がしまくりか?。
雨で出かけられないし、寂しい一日だな。
時かけは、来週ゆっくり見よう。
積みゲーが増えていく中、ひぐらし祭は目明し編突入。詩音魅音の演技とか笑い方の差とか、綿流しをやった時に感じた点が非常に良くなっていたように感じた。別に、録音時期が変わったわけではないと思うのにねぇ。目明しは「どちらの声をやっているか」をはっきり意識させることが重要なので、プロとしての実力が発揮されているのかな。で、悟史の声に違和感が(笑)。そういえば、悟史の声って聞いたことがなかったんだな。デイブレイクには未登場だし、ドラマCDも目明し編はまだだし。
今週のマイメロ【ネタバレ】
先週に比べると斜め上の展開だけど、ムカムカ玉の時は今一カタルシスの昇華がないなー。あと、やっぱり時間的に小ネタがなくて寂しい。もっとネタに走ってもいいと思うんだ。
来週のポエム全開な予告に期待。
ナベは主人公が無銭飲食やあからさまな悪役いじめと外道過ぎて、そのうちPTAからクレームが付くんじゃないかと思うくらい酷いので、もうまともに見ていない。
今週の鬼太郎【ネタバレ】
ヌコ娘はかわいかったけど、出番が少なかったのでガッカリです。終わり(笑)。
内容的には一反木綿と少女の交流が微笑ましく、船幽霊は恐くて、鬼太郎の戦闘は見せ場があると、普通に良作でした。ぬらりひょんが出てくるのが早かったなー、という感じ。
ところで、アニメの鬼太郎ではぬらりひょんが妖怪の親玉をやっていることがあり、ネットでも出典がわからないという話がありますが。ぬらりひょんが妖怪の総大将という位置づけになったのは、大映の「妖怪大戦争(1968)」から来ているのではないかと思われるのですが、さて?。
2007年04月21日(土)
私は「ひなぎく」さんでした(流行の挨拶)。
さて、今日は本が2冊ほど買い逃し。1冊は地方のため、まだ配本されてないっぽいけど。もう1冊は入荷してないっぽい(笑)。マイナーな本にも愛を。
ついでに模型屋に行って緑系の塗料を色々買ってきた。自分で、カラーチップ作るかなぁ。更についでに、ドイツレベルの1/76ファアフライも買ってきた。開けると、いかにも旧マッチボックステイストで楽しくなってしまう。パーツの雰囲気もいいし。しかし、手持ちの乏しい資料を見ても前面装甲のディティールが合っているのか間違っているのか、付いている前部フェンダーや付いていないサンドシールドどうしようとか(ライトが付いてないのは論外)とかわからん事も多いしねー。
まぁ、普通の人はドラのを買うんだろうけど、まーいいじゃん(笑)。
「少女海賊ユーリでいこう」10巻「未来へのつばさ」関連項目追加。ようやくです。完結感につき、コレでユーリ関連は一通り終わりです。まぁ、何か思いついたらやるでしょうけどね。児童文学ですが、海洋冒険物としても、SFとしても非常に面白いと思うので、要チェックなんですけど、意外とマイナーなんだよなぁ。海洋冒険物という物自体がマイナーだからか。パイレーツ・オブ・カリビアンとか儲かっているらしいのになぁ。
あと、「ひぐらしのなく頃にでいこう」「ひぐらし日記」に4月前半分をまとめました。
2007年04月20日(金)
眠くて死にそう。帰ってから、延々と姪の遊びに付き合っていたので疲れたのもある。
金払えと催促メールが来たので近所のローソンへ行ったら、店じまいだそうな。わりとロッピーをよく使っているので、非常に困った話。今までは、自転車で気楽に行けたが、次に近い店は車利用が前提となる上、普段の行動圏から外れていて効率が悪い。全くもってやっかいだ。
ハヤテのネットラジオ(音泉で配信中)を聞いていると、BGMが異常に格好いいんだよね。これは、凄い買いかと思ってしまうけど、問題は、アニメを見てそう思うかどうかであって…。さて?。
「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪千物語(ほしの竜一/講談社)」1、2巻を買ってみた。ボンボンで掲載されていた&5期アニメ化に伴い連載再開された鬼太郎です。というか、2004年の作品がアニメ化に伴い単行本化されたという素敵展開です。本当に、ボンボン連載作品は単行本になるかどうか賭けだよなぁ。
水木先生の原作も初期の「墓場の鬼太郎」におけめ劇画タッチのものから、マガジン連載版のヒーロー物っぽいもの、その他時勢に合わせて色々ありますが。まぁ、子供向けということで、おどろおどろしさはかなり減っており、読みやすい感じです。最初は1話完結もので、異様なまでに鬼太郎が頼りになるヒーローをやっています。水木先生は真面目なヒーローとしての鬼太郎を皮肉った作品も多いので、何か妙な感じです。
途中からアニメ定番のVS西洋妖怪になります。しかも、人質を助けるために塔を登るというジャンプシステム(<というか、ブルース・リーなんだろうなぁ、本当は…)。
ちなみに、連載時期から分かるように当然設定は5期アニメとは関係なく、普遍的なヒーロー版の鬼太郎のイメージです。ただ、猫娘だけはかなり変わっていて…この作品では、セミロング・ゴスロリ(と言っていいと思う)です。おそらく、従来の猫娘の概念を完全に打ち破っています。絵的にあんまり萌えませんが(笑)。そういう意味では、なかなか面白いですが、現在の連載版は当然アニメ準拠になるようで…さてさて。
2007年04月19日(木)
予定していた仕事と実際やった仕事が違う(笑)。そして、2週間舞うに考えていた予定と全く違う予定が目の前に(笑)。
何か、ピンときて「賢者の遺言(8801mk2SR以降/アスキー)」を検索してみた。意外と人気があるようなのに、未だ復刻の声がない。ソフトバンク系の書籍で付録に付けてくれないかなー。ちなみに、一時期は1時間半ほどで1プレイ出来たが、今やっても解ける自信はない。異常に難しい上に、嵌りがあるんだよな(アイテムなしで某所に入ると出られなくなる)。
ちなみに、コメディ系のアドベンチャーゲームとしては今でもNo.1に挙げてもいいと思える傑作です。
さて、ついに「ひぐらしのなく頃に 祭 出題編5話」全て解き終わりました。いや、選択肢で見てない別ルートもあるのだけれど、とりあえずエンディングを見たって事で。
暇潰し編まで終わって、一番思ったことは「音楽の印象が薄い」事ですか。全体的に演出面がマイルドな印象ですが(その分、デュアルショックの振動が面白いと思う)。おそらく、音に関しては効果音も音楽も控えめで、売りである音声を前面に出しているのかな、と思いました。その辺は、同じく音声入りであり、かつ原作同様に音楽のはいるドラマCDと比べてみると良くわかります。
ということで、以下ネタバレ。
ひぐらしのなく頃に 祭 出題編【ネタバレ】は「ひぐらし日記 祭−解」へ移転しました。
2007年04月18日(水)
GWの前も後も地獄を見る予感。……前はともかく、後のことは忘れよう(笑)。体力的なことはどーでもいいけど、精神的にすり減らない仕事がしたいなぁ。
「[図説]日本妖怪大全(水木しげる/講談社+α文庫)」。さて、鳥山石燕に対して「せっかくだから」というより「原典だけでは片手落ち」ということで、この本を。おそらく現在日本で最も有名な妖怪絵師である水木しげる先生の作品です。一つの妖怪について1or2頁で絵付きの解説となっています。石燕ばりの浮世絵風から劇画タッチ物、水木漫画風と絵は色々ですが。文章の方は伝承や書籍の出典による割と硬い解説になっています。水木漫画のキャラクター解説ではなく、一般的な妖怪辞典なので間違えないように(笑)。解説がしっかりしているので、手元に一つあると、実際に辞典として重宝しそうです。また、国学的な観点で民間伝承集として読むことも出来そうです。むろん、百々目鬼とか石燕の創作妖怪も含まれていて、普通に解説が付いていたりするわけですが…。暇な時にぼつぼつと読み進めるのが良さそうな感じの本です。ボルヘスの幻獣辞典とかクトゥルー辞典とかと一緒に…。
ちなみに「愛蔵版 妖怪画談(水木しげる/岩波書店)」だとカラーになります。で、鬼太郎も載っているみたいです。鬼太郎自体に対しては子供向け&昔の復刻版になりますが「鬼太郎大百科(小学館)」になるのですかねぇ。
2007年04月17日(火)
会議ばっかりで仕事が進まない。っていうか、1つ、作業だけ終わらせておいてレポートにまとめるのを忘れていた奴もあったり(笑)。ちと、やばいぞ。
PSP版牌娘のOPがファミ通.comで公開されていますが。久々にかないさんの歌声聞いたら、欲しくなってしまった(笑)。恐るべし、刷り込み。ちなみに、PC版はパッケすら開けてません(笑)。PS2版はコンプリート済み。そういや、スーチー3もバッドエンドしか見てないし(<やり込む暇がないまま…)。
予約してあったアイテムが続々と発売になる…今週、ピンチ!。教訓。予約する時には、金を用意しておこう(笑)。
「図画百鬼夜行全画集(鳥山石燕/角川ソフィア文庫)」を買ってきたり。鳥山石燕という人は江戸時代の狩野派の版画家で妖怪絵の第一人者として知られている人です。その図版はよく知られている物が多いのですが、名前に関してはそれほどでもないのか、私も「フルタの妖怪百鬼夜行という食玩」が発売された時に知ったくらいです。しかし、現在最も有名な妖怪絵師である水木しげる先生の絵も石燕のデザインのよっているものが見られるほどにベーシックなものなのです(かわうそとか)。そのくらい有名な作品にもかかわらず、画集は国書刊行会からしか出ていなかったので高かったのですよ。むろん、妖怪に興味のある人は大型書籍ですから値段なりの価値はあると思いますが。私のようにちょっとした資料として手元に欲しいと思った人間には非常にお手ごろ価格なこの文庫版は素晴らしいものでした。
実際、石燕は民間伝承をこの図版に落とし込んだだけではなく洒落による創作も混ぜてあるというのも有名な話で。解説によると三分の一が創作だと言うから驚きです。それが、現在では普通に一般的な妖怪として通ってしまっているのですから(例として出ているのが百々目鬼なのですから…)正に「創始者」と言ってもいいほどの影響力を持っている人&作品集だと思われます。
まぁ「妖怪」という言葉を何か語ろうと思うのなら、とりあえず手元に置いておいて損のない本だと思います。
ただ、あくまで「画集」ですから、「辞典」にはなりません。というわけで、辞典の話はまた後ほど。
2007年04月16日(月)
ぼちぼち完結した「少女海賊ユーリ」のコンテンツを作っていますが、さすがに最終巻は登場人物総活躍で辞典がしんどい…。
東芝が音楽・映像ソフトから撤退だそうな。正直、資源を集中する家電もあんまりいいイメージ無いけどね(例のビデオ事件の時、NIFTYのFAVフォーラムのビデオ会議室にいて、初動をリアルタイムで見ていたからねぇ(笑))。
それはともかく。東芝は、以前にも映像部門を売却したことがあり、その時にボトムズなどのサンライズのドル箱ソフトの権利を失うという失点を犯しています。その後、再参入した時には担当者がいろいろ反省していた気がしますが。とうとう、「再」撤退ですか。音楽部門はCCCDなどのコピーコントロールCDに国内で最後までこだわり続け、売り上げ不振の理由をユーザーに転嫁しまくった挙げ句、アメリカのEMIがDRM解除の急先鋒という低落に陥ったわけですが。まさか、売却とは。ここは(笑)とか書くとこかねぇ。売却先が広告代理店ってあたりが、昨今のお金の流れを象徴しているような…。
「妖精国の騎士(中山星香/秋田書店)」文庫版27巻完結しました。コミックス完結からさほど間をおかずに文庫も完結したのは幸いです。内容は、昔書いた駄文にもありますが。伝説の3本の魔剣をめぐり、国を滅ぼされた双子のローゼリィ王女とローラント王子、そして、同じく魔剣の所有者で敵王の隠し子であるアーサーが大河ドラマ的に反乱勢力をまとめて戦う話に、闇の勢力による介入が加わって大変、という物語です。駄文の方の補足にページを設けるべきですが、すぐには書けないので、まずこちらに。
まぁ、文庫27巻というと、気軽に人に勧められる長さではないのですが。さすがに最終27巻の怒濤の展開は読むのを止められないくらいの引きがありました。ファンタジーとしても、大河ドラマとしても面白いと思いますよ。
長さに関しては、半分くらいにエピソードが縮められればスピード感からしても良かったと思うのですが、物語のループ的な部分をキャラクターの成長のためと割り切れれば。シェンドラ姫とか、後半のツンデレっぷりでキャラクターが異様に立ってしまいましたし。逆に、ローゼリィとアーサーは前半から完璧超人とまではいかなくても、強さも弱さも変わらない感じなので、そんな感じなのですよね(笑)。良くも悪くも長いことに関して色々言われていますが、私は好きな作品です。
ちなみに、完結万歳と言いたいところですが、本編で描かれていない主人公のラストエピソードが後日談として掲載されるってのですから…。情報からすると単行本1冊程度の長さのようなので、いつ文庫になるのかなぁ…?。ちなみに、この作品は「三剣物語」の第2話で、第1話が三剣創世の話になるらしく、2話ラスト近くでソレっぽいエピソードが出てきています。3話は大分後の話で「はるかなる光の国へ」として全1巻の単行本が刊行されてます。で、2話の伏線が一つ回収されます。で、2話のカップリングの謎は初代アーサーロビンの話に…って、また他の話ですか(現在読めるアーサーロビンの話は7代目。初代はファラントの弟子らしいからどういう経緯があったやら)。で、主役カップリングの話は第4話に続くらしい…。
まあ、ちょっとでも興味を持った人がいたら、「はるかなる光の国へ(単行本・文庫1巻。三剣の3話目)」「空の迷宮(単行本3巻、文庫2巻。アーサー・ロビン7代目の長編)」あたりを読んで、面白いと思ったら特攻する作品ですね(笑)。