2007年08月15日(水)
チャーチル完成。ベースも作ったので、週末には粘土も乾くかな。天気いいし。
しかし、予定通りにエル・アラメイン戦時の迷彩にしたら少しイメージと違った感じ。サンド系単色の異様さ(チャーチルは基本的に緑系単色以外の塗装がないのでイメージがずいぶん変わって見える)が面白かったので、やはりチェニジア戦のダークグリーンの上から泥を塗りたくってサンド色になった奴にすれば良かったかなぁ……。
バレンタインもMk.IからMk.IIに改造したので、そのうち差し替えます。
昨日に引き続き、山本ルンルンで。
「ミス・ポピーシードのメルヘン横町(山本ルンルン/芳文社)」1巻発売中です。
「ミス・ポピーシードのメルヘン横町」は単行本「シトラス学園完全版」に収録されている短編があって、ブラックなお姉さんがブラックなことをする話でしたが。今回の連載版は服飾学校に通うマーガレットがポピーシードの下宿屋に下宿するところから始まるということで、ブラックなナンセンスものに学園ものとしての要素がプラスされています。キャラクターもポピーシードがいいとこの魔女ということでネズミの姿をした執事ベルガモットや幽霊がメインキャラクターになっています。
まぁ、マーガレットがポピーシードやベルガモットのせいで酷い目に遭うというのが基本ですが、ちょっといい話やコメディも混じっていて「昔のシニカルな山本ルンルン」と最近の「コメディ系の山本ルンルン」の中間くらいの作りでしょうか。マーガレットが素直にかわいいので読みやすいですし、昔の山本ルンルンの独特の味というか、ちょっと毒のあるコメディが読みたい向きにはよいかと。
2007年08月14日(火)
バリバリとチャーチルを作る。合いの悪いフェンダーまわりでかなり苦戦したけれど、実質2日で基本工作完成というのはかなり出来の良い類と思われる。ぶっちゃけ、あと2個くらい欲しいのだけれど(チェニジア仕様とイタリア仕様)、私の稼働範囲では入手難になってしまって残念無念。
暇なので、久しぶりに双葉くんに電話してみたけれど、みんな似たようなもんだねぇ(笑)。そして、またもや心配されていた(笑)。
「宇宙の白鳥(山本ルンルン/ポプラ社)」3巻が発売中です。何の因果かスペースパトロールになってしまった真面目委員長のコロナと彼女とペアになったぐーたらのランのコンビが色々活躍するこの漫画。相変わらずギリギリな黒さがありますが、昔の作品のような暗さはなく、明るい感じなので安心して楽しめます(笑)。
ちなみに、今巻収録の漫画もバラエティに富んでいて、まとまった感想は出にくいのですが。教官代理のベッケンバウアーが作品の普段の雰囲気から離れていて目新しい感じです。おまけに、それが「他の教官の普通」ということで、いかにコロナとラン(と教官)のコンビがダメなのかというのが更に浮き彫りになってきてなかなか良かったというか、そんな感じです。
2007年08月13日(月)
MRIの結果がなんともなかった。異常が見つかってしばらく仕事をさぼる予定だったのだが(笑)。会社で、散々「もうすぐ死ぬから、もう仕事しねー」って言ってきたからな(笑)。
しかし、MRI、あの細長い筒は閉所恐怖症的に恐いかと思ったけど、意外となんとかなった。実にSF的な体験だったけどな。あと、検査費用もSF的だと思った(笑)。
「ひぐらしのなく頃に」、実写映画化が発表されました。少し前から、リーク情報が流れていましたが、正式発表です。正直、2時間程度では鬼隠し編すらまともに再現は出来ないので、何か思いきった全然別の映画にして欲しいです。なまじっか、似ていると泣けるので、「全然別物だけどひぐらしっぽい何か」な映画が希望。あと、沙都子は可愛く(笑)。
ちなみに、「ひぐらし“が”なく頃に」はなかなか良かったですよ。笑えるし(笑)。
「レンズと悪魔IV 魔人幻世(六塚光/スニーカー文庫)」チェック漏れしていましたが、運良く気が付きました。レンズと悪魔4巻目です。今回は短編集で、1巻のあとの話が2本と、3巻のあとの話が1本です。
次巻とのつなぎの話はやはり3巻の雰囲気を受け継いで渋い話なのですが。私は真ん中のテッキの話がお気に入りです。フラッシュ・バイスの異名を持つ探偵・テッキの実力に惚れ惚れしました。まぁ、実際隣にいたらどう思うかは別としてね(笑)。
正直、最近「ラノベ」と呼ばれるレーベルの本をほとんど読まなくなったので(少女小説は読んでいるけど)、「ラノベ的な物」がなんなのかたまに疑問を持ったりしますが。この本のような悪魔とか出てきて、女の子が可愛くて、ジャンプ的なバトルが行われるようなスピード感のある話は「ライトノベル的だなぁ」と思ってしまいます。経験的な「何となく」ですが。しかし、ちょっと見方を変えると昔の「ソノラマ的」な作品なので、現在のライトノベルの持つ「萌え」の要素が弱いのかもしれません。そうすると、私はラノベ的な作品を読んでいるのかどうか…。
なんでそんなことを考えるかというと、ラノベ作家と言われる人たちの特集を読んでいても、自分が読んでいる作家さんの名前がない=最近の売れ筋の作品を全く読んでいない、ということに気付いてねぇ。自分の読んでいる作品の傾向は昔から変わってないにも関わらず、そういったジュブナイルSFや伝奇ものの作品がラノベというカテゴリーから外れてきているという現実があるのかな、と。
2007年08月12日(日)
サンドカラーのチャーチルが見たくなって、エッシー/イタレリの奴をいきなり作り始める。なかなかよく出来ているので、ほとんど手を入れずにバリバリ組んでいたら手を抜きすぎた(笑)。下塗りを始めたけど、改訂しないといけないところがあるわな。でも、復帰してから作った作品の中では一番手を入れずに完成しそうなので、楽出来そう。というか、これが本来の模型製作だよな。
こないだ、しばらく作りたくないって言ったのはどの口だ(笑)。バレンタインは資料探しが辛かったんだよ。
今週のげげげの鬼太郎【ネタバレ】
ジブリ?。妖怪が集団で反乱というと原作の八百八狸とか思い出すけど、そういった怖さがなく、実にホノボノした話でした。子供向けという点では受けがいいかな?。
しかし、先生がどうやってカッパになったのか?。そもそも、先生は本当に人間だったのか?。物語最大の謎が放置で、何かとても気になる。
ネコ娘は顔だけで相手をビビらせたところが良かったわな。
今週のマイメロディ【ネタバレ】
柊兄弟3話連続最終話。そして、クルミ回。もうちょっと柊兄とクルミのシーンを増やして欲しかったというか、いっしょに流星を見せても良かったと思うんだけどな。
しかし、ウサミミカー、柊兄がリモコンで呼び出せるんかい。アレ、魔法ってだけじゃないんだ…。
2007年08月11日(土)
家の中にいれば大して暑くないかと思っていたけど、やっぱり昼間は暑いわ(笑)。
朝は涼しいかと思って自転車で出かけたけど、すぐに暑さと体力のなさでフラフラに。今まで、よく仕事やっていたなと感心した。ちなみに、そのあと本屋で涼むのは極楽気分。
「かんなぎ(武梨えり/一迅社)」3巻が発売中です。主人公が彫刻していたご神木の丸太から土地神様・ナギが顕現して一緒に住むことになるという定番のハーレムもの+学園コメディ……というには一風変わったノリの作品です。
武梨さんのコメディは淡々とした独特の笑いどころがあるのですが。この3巻は爆発してますね。前半のラブコメ修羅場ネタ、幕間のカラオケネタ、後半のナギ家出ネタといい。
笑えて、何かいい感じの話ばかりです。とくに、今巻のラストはちょっといい感じです。オチはアレですけど。話は大きく動いて、次巻が楽しみという奴。
個人的には貴子先輩のノリが好きなので、カラオケの話が好きなんですけどね。しかし、この先輩見ていると、昔を思い出す……って、どういう昔だよ<高校の頃の俺(笑)。
2007年08月10日(金)
暑い暑いと思ったら、なんか、また、熱出してますよ。夜風が湿っていて体に悪いのか?。
「栄光の旭日旗(安芸一穂/学研歴史群像新書)」を読む。安芸一穂氏の歴史シミュレーション小説の最新シリーズです。現在、第1巻「マーシャル諸島迎撃殲滅作戦」第2巻「ソロモン・珊瑚海防衛戦線」発売中。巻数表記がないのは本屋で売りやすくするためと思われますが、普通に買う人間としてはわかりにくいので勘弁して欲しいところです。
さて、今回は「2.26事件」のカウンターで日本が民主国家に変貌したという設定。このため、歴史的流れは現実世界に近いものの、中国から手を引き、アメリカのいじめに耐えて戦争をしていませんでしたが。対独戦争に参戦して英国を助けたい米国はシアトルのピュージェット湾で自作自演のテロを起こして日本に罪をなすりつけ宣戦布告。日本は米国艦隊に手こずるものの、順当に南洋を手中に収めて…という感じです。
安芸一穂のシミュレーションは基本的に「秘密兵器」がほとんど出てこないので「必殺」的な描写がなく、日本有利な時でも割とボロボロだったりしますが。今回も、勝ってはいる物の、あまり長く戦争が続けられる感じには思えないですね。今回は特に歴史の流れが現実の歴史に近いために、その辺のリアリティと勝ち方、講和へどう持っていくかというあたりが今後の興味の点ですが。米国はまだまだ元気だし、なによりマッカーサーが怒っているので、どうなりますか。
個人的には、米国や豪州は北アフリカの英国を支援しないといけないはずで、チャーチルはインドとビルマにも兵力を裂かなきゃいけないし、かなり焦っているはずなんですが。そのへん、米国は陸上部隊を日本に集中出来るのかどうか。興味のあるところです。もっとも、実際にこの世界でも、有利な状況下でという注釈付きとはいえそれをやっているのですから、彼の大国は恐いんですけどね。
ひぐらしのなく頃に 解 第6話【ネタバレ】
皆殺し編突入。割といい感じなのですが、1期で人形が1個だけだったのを踏襲したために妙なことになっています。もう、1期無視して原作通りにすればいいのに。っていうか、玩具屋のおじさんはなんで1個だけの報酬、しかも人形を圭一に渡したのか。誰にプレゼントするかで圭一を試そうというのか?。しかし、1個だけだと、レナが今度は可哀想だと思うよ。ホント。なんか変だよね。カルタ→黒ヒゲはいいとして、それが途中で預かりっていうのも変だし。ここも、1期を無視していいと思うんだ。
それ以外の全体的な部分はいい感じだと思うんだけどねぇ。イリーとか(笑)。
2007年08月09日(木)
夏休み前ですが、壊れています。ダメだな、俺。
信号で停車していたところ、電柱の上に風力計のような風車が回っているのを発見。見たことのないものだったので、早速ネットで調べてみると…カラスが巣を作らないように電力会社が取り付けているそうです。くるくる回っているのはなかなかかわいいのですが、そんな理由とは。なかなか勉強になります。
ウィキペディアの歩兵戦車バレンタインの項を読んでいたら、Mk.Iは実戦配備されなかったって出ているんですよね。うわ。英語版からの翻訳なので、間違いは無さそう…(ただ、固定の方は?だけど)。Mk.IからMk.IIへの改造は簡単なので、模型の方を修正しようかと画策中。
2007年08月08日(水)
今日は更に労働環境が悪くて、熱中症で死ぬかと思いました。あと、休み前に面倒な仕事を一通り片づけて「やったー」と思っていたら、また、面倒な仕事が。しかも、昔の担当者がやった間違いの尻ぬぐい。こんなのばっか。
ひぐらしのキャンペーンバナーがなかなか変わらないなー、と思っていたら、いつのまにか「解」仕様にアドレスが変わっていた(笑)。というわけで、ひぐらしキャンペーンバナーアドレスを変更というか追加。
昨日もちょっと書いた「砂漠の戦争(アラン・ムーアヘッド/早川文庫)」を読む。これまた初版1977年発行の古典ノンフィクションです。NF8……1桁だぜ。英国デイリー・エクスプレスの海外特派員が従軍記者としてアフリカ戦線に赴いた時の記録です。筆者の視点で時系列に沿って話が進むので、この手の記録ものとしては割と読みやすいです。常にアフリカにいたわけではないので詳しく執筆されている期間が限定されており、基本的に「戦争直前からコンパス作戦終了まで」「クルセーダー作戦から第1次エル・アラメイン戦」「チェニジア戦ラスト」ということになります。また、伝聞で「第2次エル・アラメイン戦」についても描写されています。この辺の作戦名については文中に出てこないので、他の資料と摺り合わせる時にわかりにくいかもしれませんが、描写が詳しいので少し勉強した人なら迷うことはないと思います。
また、いくつかの点で非常に興味深いものとなっています。
一つは従軍記者の視点で描かれた戦争ということ。軍人の視点ではないため、いわゆる記録文章とはちょっと感じが違います。また、作戦の詳細よりも「戦争」を描くことに重点が置かれている気がします。
一つは「英国側からの記録であること」。これはヤングの「ロンメル将軍」でも書きましたが、日本語化されている英国側の戦記というのは非常に少なく、ことにアフリカ戦に関する1次資料という点では非常に貴重です。読んでいて、模型製作のインスピレーションもガンガン涌いてきます。
一つは「戦車戦が言われているほど対戦車戦ではないこと」。どうもヨーロッパ戦線のイメージで戦車が戦車と戦うということが第2次世界大戦の一つの象徴的なことと捉えられていますが、アフリカ戦線では、数や性能の問題もあってそういった使い方はあまりされていなかったようで。ちょっとばかり、目から鱗。
この本、意外と描写が詳しく、戦車の種類や部隊名についてもキッチリと説明されているので、英文の資料と組み合わせてみたら、訳の分からなかったところが理解出来たりしましたし、やっぱり日本語はいいなぁと(笑)。実際の所、アフリカ戦線についてはドイツ側から見た資料ですらあんまりないですから、こういった本が新品で発行され続けていると言うことはよいことですな。
2007年08月07日(火)
今日は暑かったです。ホント。外で荷物運んでいて、汗が目に入って死ぬかと思いました。あんなに染みるとは思わなかった……。
「ロンメル将軍(デズモンド・ヤング/早川文庫)」を読む。初版発行1978年の古典でノンフィクションのNo.30です。この作品、原作は1950年と戦後間もない時期に発行されています。内容は英国の将軍であり、実際にアフリカ戦線に参加して捕虜となった時にロンメルと会ったこともある著者が、戦後、英独両方の関係者に聞き込みを行って書いたロンメルの伝記です。戦勝国の人間が敵国の元帥を非常に好意的な立場から評するという、戦後間もない時期としては異例の書物であり、また、関係者の記憶が薄れぬ時期に多くの資料とインタビューから記録を行っているので、一次資料として非常に面白いものになっています。特に、英国側の情勢については著者は当事者であり、そちら側から見た「ロンメル像」というものが見られるのは非常に興味深いです。また、ロンメルだけでなく、この本の大部分を占めるアフリカ戦線に対する記録としても英国側の情報が多く面白いです。このため、軍事的な側面から見ても、人物評として見ても一級の本と思われます。
もっとも、私は軍事研究家でも歴史家でもないため、この本の本当の価値がいかほどのものかは分かりませんが。多くのロンメル関係の重要な書籍が日本では廃版になっているのに、この本が現在でも新品で入手可能(私の入手したのは1999年の8刷)という点でも語られていると思います。
訳としては少し古く、最近の軍事用語との違いから戸惑いを覚えることもあります(戦車の呼称など)。が、まぁ、多少の知識があれば分かることですし、分からない人は分からなくてもロンメルについては問題はないでしょう。それよりも、文中で将官の名前などが何の予備知識もなくポンポンと出てくるところがあり、誰が誰だかよくわからなくなるところがあったり、余談が挿入されて話が飛んだりするところが少々わかりにくいと感じました。その辺りは、軍人としての著者のクセなのか、英文特有のものなのかは良くわかりませんが。あと、英国戦車のI型という奴は時期や文章からすると歩兵戦車Mk.IIマチルダのことのように思えるのですが、IというならMk.Iマチルダのはずで、頭を捻ったりします。訳によるミスなのか、原文にミスなよるのか、それとも正しいのか(これは「砂漠の戦争(アラン・ムーアヘッド)」でも同様の訳があり、そちらを参考にした可能性もありますが)。
そんなこんなですが、そもそも英国側から見たアフリカ戦というのは非常に情報が少なく、日本語で読めるのはドイツ側の話ばかりなので、たとえロンメルの本でも、この本は非常に貴重なものと思います。
2007年08月06日(月)
検査で朝飯抜きだったためか、何か変。やっぱり、規則正しい習慣は大事だね。
薬局で「薬飲んでどうですか」と聞かれたので「眠くなる」と答えたところ、色々話していて結論。「早く寝ろ」(笑)。
入墨している外人さんを見た。よく、外国のモデルさんなんかでそういう人を見るけど、普通の人でもやっているんだなぁ、と感心した。日本じゃ、その人がどういう人かということに関わらず、色々問題になることもあるのにねぇ。
「ダブルクロス・リプレイ・オリジン 未来の絆(矢野俊作/富士見ドラゴンブックス)」を読む。オリジン4冊目にして完結編です。今回はラストセッションということで前3巻に出てきたキャラクターが一人づつ参加して5人で、ということになっています。おかげで、賑やかかつストーリー的な連続性の濃い作品になっています。また、参加者達も狙ったドラマというよりキャラクターの性格を生かしたプレイが上手くいっている感じで、まさに「リプレイを読んでいる」感が強く、面白かったです。
流れ的にもきれいにまとまっているし、シリーズ通していい感じでしたね。まったくもって、ダブルクロスがいいゲームなのか、矢野氏のGMが良いのか。DX2はまだリプレイのシリーズがあるので、もう少し付き合ってみようかと…。
2007年08月05日(日)
ゴロゴロ。こうしていると、基本的に会社がなかったらずっとゴロゴロしていそうだが、実際どうなるか試そうにも、そんなに長く休みはない(笑)。
「PEACH-PIT 画集 水蜜鏡(PEACH-PIT/メディアワークス)」発売されました。カバーがメタリックなのですが、傷が付きやすくて綺麗なものが見つからないというなかなか辛い仕様(笑)。まぁ、そういうものと割り切るべきでしょうね。
中味は「メディアワークス」ということでDearSを前回画集で使ってしまっていますから、今回は「その他の画稿」という連載漫画家としては珍しい感じの画集になっています。といっても、メインはブロッコリーのTCG「アクエリアンエイジ」のカード画稿なのですが。割と昔の絵が多いため、最近の漫画で絵が固まってくる前のバラエティに富んだデザインが堪能出来ます。なかなか面白いですね。
今週のゲゲゲの鬼太郎【ネタバレ】
あからさまに販促のお守りが萎えたけど、話自体はミステリー調でなかなか良かった。ベアードもいい感じだったし。目目蓮がもう少し恐い感じなら凄かったのに。鬼太郎が女の子に弱いのはこの世界では定説なのね(笑)。まぁ、ネットで散々叩かれているところですが(笑)。
今週のネコ娘のドレスもよかったけど、来週はまわしって…。
今週のマイメロ【ネタバレ】
やっぱ、柊様はいいなぁ。出ているだけで、10分が夢のように過ぎ去っていくよ(笑)。
マイメロとの修羅場笑った。マイメロ、マジなんだよな。危うし、柊兄。本当に終われるのか?。
しかし、今回、ぞうさん、まともに働いていたのにアレではさすがにかわいそうだな。
2007年08月04日(土)
今日は1年3ヶ月ぶりに師匠に会った。「体大丈夫か」と聞かれたので「お前が心配で自分のことどころじゃない」と言ったら「救急車で運ばれた奴に言われたくない」と切り返された。まあ、そりゃそうだ(笑)。どっちもどっちだからな。
本を買いすぎだそうな。確かにそう思う。一時期に比べればひどく増えているけど、ちょっと前よりは減らしたはず。多分。というか、また本棚が飽和したので減らさないといけないのだが、そろそろ残りの本が熟成されすぎて切りようが無くなってきたぞ。
ケロロ軍曹によれば新しい出会いのためにあえて捨てなければならないらしいが(笑)。
エマ第2期第10話【ネタバレ】
原作はエンターテイメントですが、アニメはソープドラマですな。……なんでこんなメロドラマ見てるんだよ(笑)。
うーん。ハンスとか生々しくてなー。見ていて正直恥ずかしい。とりあえず、ハキムは便利なキャラクターだなー。
2007年08月03日(金)
9万6千ヒットいきました。毎度ありがとうございます。気力振るわずぐだくだで、なかなか公約通りに更新出来ていませんが、生暖かい目で見守ってください…。
ちょっと立ち仕事すると、まだ、しんどいですね。
そういえば、今月のアニメディアで「ひぐらしのなく頃に」のCD全員サービスをやっていますね。保志総一郎、中原麻衣、雪野五月の三氏が出演ということで部活メンバー全員というわけではありませんが、欲しい人は。ちなみに、雑誌500円+CD1000円+切手80円という値段になります。
ひぐらしのなく頃に 解 第5話【ネタバレ】
沙都子……(泣)。
祟殺しの変形+盥回しですが、悲しすぎますね。
ちなみに、沙都子の処遇は原作・皆殺し編と突き合わせても?な部分が。本来、大石が言うように「就寝中に災害が起こった」設定であるため、学校の中に死体がある時点=滅菌の直後はまだ後続部隊に引き継ぐ前であり、そこにいた自衛隊は事件の実行部隊であるわけだから、生存者は即射殺のはず。あとで意識が戻る兆候があった途端にわざわざ暗殺に及んだわけですし。圭一の場合は既に死体が学校の校庭に集められた状態で後続部隊が引き継いだあとだったので、助けられましたが。その辺り、なんで原作・祟殺し編(アニメ1期では省かれていた)と全く同じにしなかったのかと首をかしげます。インパクトを狙ったのでしょうが、皆殺し編のネタバレと矛盾という二つの枷をわざわざ作ってしまったように感じました。
2007年08月02日(木)
なかなか週末にならないですねー(笑)。
今日は、会社でルーターが壊れて通信不能になり、大騒ぎでした。実に脆弱。ちゃんと一元管理している人間がいなかったので、あっちこっち資料を引っかき回して大変。その辺、業務が全然別方向の会社なので何かとやっかいなのだよな。上の方がなかなか重要性を認識してくれないというか、素人の出来る範囲が昔に比べて狭くなっているというか…。
一迅社のひぐらしのなく頃にアンソロジーノベルを読みましたが、みなさん上手いですねー。ある程度まとまった量の文章というのは、前後の文との流れが重要になってきますが、どの作品もその辺がしっかりしていて読みやすく、感心してしまいます。
……世の中には上手い人が沢山いるというのに、自分の文章はなかなかまともにならないですねー(笑)。
2007年08月01日(水)
眠い。早寝の習慣がついて、いつも眠い(笑)。
「講談社BOX版ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編 上(竜騎士07/講談社)」が発売になったみたいですね。私は現物を見ていませんが。これでようやく全国区で原作に近いものが勧められるというものですが。ちとお値段が高いのが難点ですか。でも「パソコンで長い文章読むの嫌い」とか「同人買うのめんどくせ」とかいう人は、是非とも手にとって欲しいですね。万人が気に入るかどうかは難しいものがありますが、少なくとも私的には「大変面白い」作品なんで。
単なるホラーや惨劇ではない、ストーリーとしての面白さがこの作品にはあると思います。