詳細航海記録または更新記録−2007年08月後半

「更新記録2007年09月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2007年08月31日(金)
筋肉痛。久々だなぁ。

通販の恐怖。それは、注文した時と支払いのタイミングがずれること。色々なタイミングがスパっと合うと……財布がピンチに(笑)。予約商品の延期が重なるとか、危険としか言いようがない…。

「ゼロの使い魔12妖精たちの休日(ヤマグチノボル/MF文庫)」読みましたよ。才人の気持ちが決まっちゃったんで、ルイズと才人の二人の関係は完全にコメディ化しちゃいましたね。にもかかわらず、ここに来てタバサ株急上昇。今巻はティファニアがヒロイン格なのですが、クライマックスはタバサに完全にもってかれてます。卑怯なまでに(笑)。
それにしても、今巻はネタがエロいです。昔はジュニア小説におけるエロというのは伝奇ものを構成する要素でハードであると思っていましたが、今はギャルゲー的なさわやかなエロがエロなのですね。まあ、どっちにしてもエロはエロだが(笑)。おそらく年食っている人(<お前だ)はエロというより微笑ましいと感じるような気もしますが(笑)。

今週のゼロの使い魔【ネタバレ】
原作のエピソードではルイズたちが出てこない話だったので、無理に出しても出番がないな。コルベール先生の件と才人の戦争での経験が逆順になってしまうのが痛いような気がするけど、やっぱり主役を外してストーリーを進められなかったのか、脚本家が2元中継を嫌がったのか、原作のアルビオン侵攻戦ほど話を大きくしたくないのか…。

ひぐらしのなく頃に 解 第9話【ネタバレ】
沙都子(泣)。最近、鉄平擁護論やてっぺい☆ネタを見ていると殺意の波動に目覚めそうですよ。
町会=鬼ケ淵死守同盟が丸ごとカットか!圭一の固有結界も沙都子の素晴らしさを説くシーンが丸ごとカット!亀田くんはたったあれだけで説得されていいのか。今週はそれだけが楽しみだったというのに。来週も公由の出番無しっぽいですね。皆殺し編の面白シーンはこの一連の流れなのに…。その分、園崎邸はガツんとやってくれると信じています。


2007年08月30日(木)
上司に、お前の文章はセンスがない、と言われた。さすがに笑う以外なかった(笑)。

仕事で疲れるのはカロリーが足りないせいかと、バリバリ食べてみた。結論。食べても、だるい時はだるい。しかし、食べなくなると調子が悪い悪循環になることは確かなので消化器系は大事にしないとアカンね。

「フォーチュン+ブリゲイド(松田未来/幻冬社)」1巻発売中です。WW2を思わせる戦争が続く国で、機械に干渉する特殊能力を持った少女と少年の「ボーイ・ミーツ・ガール」ストーリーと、はみ出し者特殊部隊の活躍を描いた漫画です。一番の特徴は戦車の代わりに人型兵器が活躍していることですが。その描写は逆に戦車そのもので、APCBCの描写とかいい感じです。戦記物としても、少年の冒険ものとしても一線級の作品になっていると思います。
ちなみに、一番ノリが近いと思うのは遊演体のネットゲーム「鋼鉄の虹」なのですが。ヨーロッパ戦線と人型兵器、エース機が甲冑を模していること、魔法的な要素(少ないですが)など昔の嫌な記憶が沸々と沸き上がってきます(笑<あのゲームでの行動はよくなかった)。しかし、こちらのストーリー的な物はずっと好みに近いものなので、読んでいて楽しいです。続刊が待ち遠しいですな。


2007年08月29日(水)
昨日思ったこと。詰まったら、プロットを練り直そう。

最近、妙に人恋しくなる時があるな。

今日は、会議中に眠くてヤバかった。こればっかりは逃げようがない(笑)。
というか、まだ眠いので「うみねこ妄想」はお休み。パワーがいる。

「ゲゲゲの鬼太郎 鬼太郎地獄編(水木しげる/中公文庫)」中公文庫版も7冊目です。週刊少年マガジンの2期ラストから月刊に移って鬼太郎地獄編を全て収録しています。現在放送中の5期アニメはゲストの女性だけが今風で、あとは水木風と呼ばれていますが。もともと、鬼太郎原作でもアシスタントさんの関係でゲストの女性だけが劇画調美人だったりするのですが。この頃の作品も、ちょうどそんな感じですね。見ていてなかなか面白いです。
鬼太郎地獄編は鬼太郎の母親に会いに行く話ですが、幽霊族の母親が人間になっているあたりが混乱の元ですね。もしかすると、親父が幽霊族と勘違いしていたのかもしれませんが。とりあえず、絵柄も元の母親の絵柄を踏襲しているので、その辺の細かいことはおおらかに見ようということで。まぁ、鬼太郎も色々あるからね(笑)。


2007年08月28日(火)
ARIA第3期放送決定。「ARIA The ORGINATION」というタイトルになるらしい。また、搾取される日々の始まりだ(<と、嬉しそうに言うのがマニア)。

某所に某マイナーゲーム作品マルパクリのblogがあって問題に。高校生らしい。毎度、ネットや公募でパクリ作品の問題が出るけど、人の文章をそのまま使って何か嬉しいのかね。部分的なオマージュとかなら作品の作り方として分かるけど、電子的なものをそのままコピペして自分のものって、正直理解出来ない。表現することの楽しさを全然味わえないと思うのだが。単に人気者になりたいとか?
学校教育でwebの作成に、ニュースなどの適当な素材を組み合わせるとかいうことを昔見たことがあるけど、学校の授業では著作権を回避出来るという条項のせいで授業をする教職員の著作権に関するモラルが異常なほど低いのが、教育の場として間違っているせいではないかと思ったこともあるのだが……。そういえば、学校で教えるネットのマナーが悪すぎて、授業中の書き込みで荒らされた某児童作家の掲示板で先生への説教が延々と流れたこともあったりしたなぁ。先生の謝罪がとんちんかんで、まったく事態を理解していないのがまるわかりだったわ。

「ひぐらしのなく頃に 宵越し編(みもり/スクウェア・エニックス)」2巻読みました。後半、ファンタジー的なところが評判悪かったようですが、私は全然気になりませんでした。ひぐらしのファン層と私の読書遍歴がずれているのかなぁ。
まぁ、ともかく。平成の世、廃村となった雛見沢を舞台に集まってきた若者達の百物語のような世界が展開されるわけですが。妙に生々しい現実的な悲しさと、それに対する悲劇、そしてそれに対する展開が、いかにも「ひぐらし」という感じで、読んでいて「やっぱ作者様の作る外伝は外伝と言いつつも世界を踏み違わないな」と思いました。本編と全く別の時間軸でこれを実現するというのは実に難しいのですよ。
あと、自然と本編のオマージュとなるようなネタを仕込みまくって「ひぐらしらしさ」を演出する心配りも好きです。みもり先生のおまけのイラストも相変わらずGoodです。ほんと、宵越し編は気に入りましたよ。
ちなみに、圭ちゃんの家のシーンで思わず泣きそうになりました。アレは辛いわ。

ところで、みもりさんの絵って目の表現が「ドールアイ」っぽいところがあるから、ひぐらしキャラのドールを作ったらこんな感じなのかなぁ、って想像出来ていいですね。

「ひぐらしのなく頃に 宵越し編」【ネタバレ】
園崎家の問題は潰れたと思っていたけど、鬼婆の関係が園崎組の内部にまでそんなに強く及んでいたとは思いもしなかったよ。茜さんがやられたとか、すげーショックだし。でも、いつも肝臓絡みで死んじゃう葛西が生き残っているんだよな、この世界。やっぱ、詩音が心配でそれどころじゃないのかねぇ。あと、あの「生まれついての頭首」である詩音が押さえきれないとは、やはりヤクザの世界は恐いねぇ。
正直、世間的な話が多く、ファンタジーというか怪談的に進んできた話だけに、ヤクザの抗争がちょっとばかり漫画っぽく感じたけど、実際にはあちこちで事件が起こっていて、それほど非現実的な話じゃないんだよな。
上で圭ちゃんの家のシーン、みんなが去っていってしまうところで泣きそうになったと書きましたが。成仏した魅音がみんなのところへ行けたのなら、それはそれでハッピーエンドのような。詩音はレナが取り残された時に比べれば「やるべきことが沢山残っている」分、生きやすいのかもしれませんね。それでも、悲しいですけどね。なんか、詩音を許せると思ったのは癒月さんのyouを聞いた時ですが、あらためて詩音という人間を見直しましたね。ラストで。


2007年08月27日(月)
遠鏡さんとこにピューロのイベント写真があったけど、ゲストに極悪非道なナベが来ていて笑った。さすが、サンリオ提供番組(笑)……サンリオ、チャレンジャーだな。

映画版「ひぐらしのなく頃に」の沙都子の口調がジェシカとか魔理沙とかと同じ(男言葉だな)に変更とか。あのエセお嬢さま言葉が萌えるのに。一人称はオレか?(泣)。ある意味、魅音に近くなりそうなので、全体的に見直されているのかも。

「宵越し編」2巻買ってきました。おまけ欲しさに、自宅通り過ぎて、反対方向に会社より遠いゲマまで行って(笑)。まだ、シュリンクも開けてません(笑)。

「うみねこのなく頃に」考察という名の妄想【ネタバレ】
薔薇園で思い出したけど、薔薇を切ったり抜いたりしたら、目で見て分かると思うんだ、普通。戦人たちがそういいつつ花壇を調べたりしていなかったのは、ぱっと見てそういう兆しがなかったための方便と考えられる。真里亞が場所を特定して譲らなかったことからして、やはりあの場所には何かあるのだろうか(秘密通路とか)。
とすると、魔女はそこを通って現れたとか。魔女っぽいし。
ちなみに、単に魔女ではなく「ベアトリーチェ」と言っているからには、ソレっぽい姿をしていたと考えられるが、それが誰かは分からないのでパス。少なくとも従兄弟の3人ではないことはほぼ確定だろう。ともかく、アリバイがありそうでも「トイレに行っていた」とかで実は離れていた可能性はあるが。
とりあえず1つ目の手紙についてはトリックというより、この「ベアトリーチェとして現れた」事の方が重要なギミックかな。
夕食。とりあえず金蔵、生きている。ベアトリーチェの手紙だが、ここで封蝋を剥がしている。これ、通常は壊れるはずだが、上手く剥がせたのなら、第2の手紙にそのまま使える?。

この後、大人たちは相談。子供はゲストハウスへ。この際の留弗夫の殺される発言についてはキャラの所で書いたけど、ブラフなのか本当にヤバさを感じていたのか不明。ともかく殺人について何らかの知見があったと考えるのが普通だけど、まだ分からない。

この後の子供達は一応アリバイがあることになるけど、トイレとかで離れても分からないだろう。あと、譲治は紗音との密会ののち、帰る時のアリバイがない。むろん、別れたあとの紗音も同様だが、彼女は一人称描写になるのでここはアリバイ有りとなる。
郷田はこの後のシーンのやる気のなさや紗音が来ても慌てなかったことからして最初の殺人については何ら関わっていないと考えられる。


2007年08月26日(日)
「ひぐらしのなく頃にでいこう」漫画アンソロ、CD、DVD、同人関係情報更新。もの凄い勢いで商品が出るので、正直しんどいです(笑)。でも、まぁ、祭みたいなものなので楽しいですけどね。ネタ的にも面白いものが多いので追いかけていて楽しいですし。

「いい加減モデリング」に1/72「チャーチルMk.III」完成品記事を追加。チャーチルです。写真を見直して不自然だった迷彩ラインの間違いに気が付いたので、そこを修正して完成。英軍の砂漠迷彩が好きなので、ようやく好みの作例になってきたなぁ、という感じ。しかし、チャーチルはひょろ長い割に愛嬌があって好きですね。
次は何作ろうかなぁ…エッシーが続いたから、ハセガワあたり、スチュアートとかに行きたいけど。イタリア戦線のドイツ車輌の資料とか欲しいんだけど、東部戦線に比べて圧倒的に人気がないからなぁ。

今週のゲゲゲの鬼太郎【ネタバレ】
ろくろ姉さんの純愛物語でしたが、いい話でしたね。まぁ、個人的には猫田さんの方が好みなので、鬼太郎にデレデレしているところが良かったんですが(笑)。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
基本的にマリーランドというところはシュールなところだけれど。寒風吹き荒れる羊村は凄いとこだな。美樹が耐寒バッチリだったのは、何度も来ているためだろうと予想されるが、一言言ったやれよ(笑)。羊から直接糸を紡ぐのには笑った。そして…ウサミミに対するマイメロ様の仕打ちは酷いものだ。そして、ピアノちゃんも(笑)。
ちなみに、眼鏡のヒツジはなんかかわいいぞ(笑)。


2007年08月25日(土)
なかなか思ったようにいかないのはお約束。面白い展開なんて、そうそう落ちてはいない。拾いに行くのも大変だ。最近、思考がフラットになって前衛的な動きが出来ないのも問題だ。

財布がピンチ(笑)。CDやら本やら。

「藤田幸久式モデリングマニュアル 雑多えんたあていめんと。(藤田幸久/大日本絵画)」発売されました。おそらく、藤田幸久氏のピンでの商業出版作品集というのは初ではないでしょうか。月刊モデルグラフィックスに掲載されたイラストコラム「雑多えんたあていめんと。」の総集編です。
ただ、少々抜けがあります。情報では版権もののイラスト部分が抜けているということで許可の関係ですかね。藤田幸久氏は田宮の社員時代にモコちゃんシリーズなどのHowTo漫画で有名になった方で、フリーになった後も模型関連を中心としたイラスト関係の仕事をなさっています。しかし、その仕事が社員としてのものだったためにタミヤ時代の作品が復刻されないんですよね。タミヤがやる気になればよいのでしょうが、日本ファルコムみたいなやり方も嫌ですしねぇ。そんなわけで、作品をまとめてみることが難しかったのですが、この本でようやく念願が叶った感じです。
まとめてみると、ほとんどが車関係ということで車の記事がほとんどを占め、次いで飛行機とフィギュアという感じですかねぇ。キットに関するアドバイスや蘊蓄など、イラスト付きの説明書を見ているようで、模型好きにはなかなか面白い作品になっています。やっぱり藤田氏はHowToものという感じがしますね。
この本が売れて、他の作品も復刻されたら嬉しいんですけどね。

ひぐらしのなく頃に 解 第8話【ネタバレ】
沙都子(泣)。しばらく苦痛だな。しかし、全ひぐらし中最も盛り上がるのもここからの流れだ。

今週のかみちゃまかりん【ネタバレ】
ベルンカステル様が降臨なされた(笑)。

「うみねこのなく頃に」考察という名の妄想【ネタバレ】
さて、うみねこですが、ここからは記憶を頼りに物語を振り返っていきたいと思います。
最初の空港からしばらくは単なる人物紹介としての要素が大半と思いますが。注目すべきは船の中で熊沢が語りかけたことは何だったのか、と言うこと。普通に予想すると「ベアトリーチェが館の中を歩き回っている」という使用人の間での噂話でしょうが。源次や紗音による説明とはまた違ったものだったのかもしれないと思うと朱志香が空気読んでいないなーと(笑)。
鳥居が破壊されたというのは、今回超常現象的には無関係だと思うけど、それによって何かが発見され、誰かの行動に影響が出たという可能性はある。ゆえに、今後ここが調べられることになるのではないかという気はする。
次は薔薇園か。ここは真里亞の薔薇がどこに行ったのかという謎だけれど。郷田が夕食用に持っていった説。しおれた花は使わないというが、装飾用ではなくソース用なら果物のように熟れたものの方がいいかもしれない。嘉音くんがしおれていたので引っこ抜いたということはさすがにないよな。しかし、抜かれたor切られたあとがあれば分かるはずだが(薔薇の木は大元の部分は結構しっかりしている)それがまったくないとすると場所移動のトリックがあったかもしれないと考えられる。迷路のように区切られていればいいのだが、草木が低い庭園だし、ゲストハウスとの往復については、ここに住んでいる人間もいるわけで間違えようがない(通常、館を二つ作るとかして旅行者などを騙すトリックだから)と思われる。地下部分とかいうならともかく。とはいえ、この薔薇園自体に何らかの移動トリックがあるという考えは捨てきれないだろう。
嘉音くんが一輪車の中味を拾うのに手間取った件。通常、10kg袋と考えられ、非力にも程があると思ってしまう。肥料などで20kg袋というとかなり大きくなるが、それでも、大きい20kgはそれほど持ち上げるのに苦労しないはず。この辺にも何かあるのか?。
ということで、以下次号。


2007年08月24日(金)
バリバリ肉体労働するつもりだったけど、熱中症っぽく頭痛が引かないので、午後からデスクワークに切り替え。無理すると、あとに響く。市販の薬、飲み合わせの関係で下手に飲めないし。

「ウェディングドレスに紅いバラ(田中芳樹/徳間書店)」いわゆるCRSシリーズは吸血鬼ものとして好きな作品である。CRSとは先天性吸血鬼による後天性吸血鬼を狩るための自警組織「深紅の薔薇結社」である。初期の田中作品らしいほのぼのとした人間関係とシビアな世界観が同居した傑作だと思っていますが。最近の田中氏は中国もの以外のSFやファンタジー作品のほとんどをシェアードワールド化したり原案だけやって他の人に書かせたりしているため、続編は絶望視していましたが。
「夜空の双子座に紅いバラ(岡崎裕信/集英社)」として続刊が出るようです。うわぁ。とりあえず読んでみようかな、とか。
しかし、自分が小説家なら、この世界観で作品書いてみたいと思うだけにうらやましいなぁとか(<そんなこと言っている暇があったら手を動かせ)。


「うみねこのなく頃に」考察という名の妄想【ネタバレ】
人物編、その3。

☆呂ノ上源次:使用人は基本的に「読めない」部分が大きいが、源次は金蔵への忠誠が厚い分、余計に分からない。金蔵による賭の対象になっていることは自覚しているようだが、それ以上に「魔女というルール」を幇助しているのはまず間違いないと思う。これは「金蔵による仕掛け」であり「人間トラップ」ではないのだろうか。ただし、殺人犯という意味での犯人ではなく、ルールに導くためのトラップではなかろうか。

☆紗音:おそらく「うみねこ」の正統な萌え担当だろうが、早々とカップリングを決めた挙げ句の早期退場のため、今ひとつ盛り上がっていないような(笑)。福音の家出身であること、幼少時より金蔵に仕えていることなど、源次と同様の「裏」がありそうな人物である。1日目に本当に殺されたのか、という1点にその容疑が集中する。死体の顔が半分残っていたというのは「ちゃんと確認したならば」擬装不能なのだが、人形を使って他の人間が偽証するなどトリックはいくらでも作れる。ただ、彼女が本館にいたのは偶然のため、計画的なトリックからは外れそうだが……。

☆嘉音:蒼星石。私には女の子にしか見えません(笑)。妙に非力だし(おそらく同年齢の頃の私も似たような物だった気はするけど)。実際、その可能性は今回の話の中では否定されていないような気もします。……で、戦人とフラグが立って、ジェシカと変則3角関係になったら竜騎士氏は神だと思いますが……安直すぎ?。でも、男だったら、もっと紗音に対して積極的にアタックするような……いや、彼は純粋なんだよ。作品中では、これまた非の打ち所のないいい子ですが、彼も「家具」として金蔵に「トラップ」を仕掛けられている可能性があります。

☆郷田俊郎:ジャイアン。基本的に金蔵ではなく蔵臼側の人間なので陰謀に加担しているとすれば蔵臼側なんだけど。そうなると「誰が当日のシフトをひっくり返す命令を出したのか」というのが重要になるな。それによって「金蔵側が仕掛けた」のか「蔵臼側が仕掛けた」のかがひっくり変わるからねぇ。とりあえず、こいつは人間としては腐っているけど、単なるホテルマンなので犯人とは関係ない生粋の「生け贄」だと思うけど。

☆熊沢チヨ:婆さん。家政婦は見た。その名前から「ベアトリーチェ」との関連性を疑う意見もあるけど、魔女が「ルール」であり、実在のベアトリーチェが肖像が通りだとすればさすがにそれは無さそうだけど……まさか若い頃は髪を染めていたとか言い出すんじゃ……しかし、それだと今の金蔵は単なるぼけ老人になっちゃうな(笑)。この人も、犯罪行為からは遠い位置にいると思われるが、半身の鷲を持っているわけではないので金蔵による布石とまでは行かないような気が。彼女は「過去を知る者」としての役割の方が大きそうだ。あと、最初に思われたよりもいい人だね。

☆南條輝正:ポワロとかのイメージがあるけど、この人も探偵役に立っていないんだよな。医者という立場は検死もどきをやらされるおかげで「事件を左右する」ことが出来る。彼の立ち位置が「敵か味方か」という点でトリックの内容ががらりと変わることになる。たとえ関係ない無辜の民としても、「ルール」に絡め取られることによって「ルール」を形作る一片になっている可能性は高い。キャラクターは強くないけど、これが正統なミステリーなら重要度は非常に高い。

☆ベアトリーチェ:とりあえず、そういう人間がいたこと、彼女によって金蔵が資金を得たことは確かなのであろう。だから、その後どうなったかという裏話は、今回のストーリーの「宝探し」の側に大きく関わってくると思う。しかし、殺人に関してはどうだろうか?。隠し子でも居ない限りは関わっていないような……まさか楼座とは言わないよな。
魔女に関しては「ルール」であるから考えない。あくまで「彼女の決めたルールに従って動いている人間」しか我々には見えないのである。ちなみに、お茶会に登場する「魔女」としてのベアトリーチェは「非常に気に入りました」(笑)。

☆ベルンカステル:彼女のおかげで「うみねこ」を推理する気が起こりました。ベルンカステル様に頼まれたら、嫌とは言えないでしょう(笑)。

コレで大体かな。金蔵の妻とか真里亞の父とか裏で重要な鍵を握っていそうな人物はいますが、今ここで考えるだけの材料はないので。


2007年08月23日(木)
ところで、ひぐらしの「嘘だ」って絶叫することになっているけど、恐いのは絶叫じゃなくて、そのあとのはずなんだけど……。漫画版以降、何か誤解されているよな、原作やってない人に。

昨日は雷のせいでよく眠れなかったですね。うるさいのなんの。
今日は昨日に比べるとかなり涼しくて、仕事が楽でしたね。やはり、暑いところで仕事をするには体力が必要ですわ。

「うみねこのなく頃に」考察という名の妄想【ネタバレ】
チェス盤をひっくり返す、出おなじみ「ゲーム理論」について調べてみたけど、多人数で行われる事項によって導き出されるルール、というまさに「うみねこ」のテーマそのもののような理論らしい。内容的には数学的にかなり高度で、私ゃ、よくわかりませんでしたが、興味のある人はWikipediaでも一読しておくのが吉かと。正直、チェス盤どころじゃ。

人物編、続き。

☆右代宮絵羽:こわいおばさん。貫禄は長男の蔵臼並。陰謀を企んでいそうな感じは大きい。譲治を右代宮の跡取りに考えていた(いる?)ために紗音を邪魔者に思っている。夏妃に関しても「よそ者が家を仕切っている」のが明らかに気にくわないようだ。っていうか、頭主になりたがっているように見える。1日目の夜のアリバイがないのが怪しいが、1日目を生き残ったことから、逆に「全ての犯人」という線はないと思う。あきらかに怪しい人物ほど実は怪しくないような。

☆右代宮秀吉:シベリア超特急。最初に絵が公開された時から、私のイメージは山下閣下です(映画じゃなくて本物のイメージで)。その温厚な言動から「常識人」「会社経営の苦労人」としての面が見られるが、事態の推移に従って段々とキツイ面を見せていると思う。そもそも、一代で会社を築いたということで「やる時はやる」人だと思う。その辺、裏があるのかどうか。会社の危機に焦っているだけで、人がよそうには見えるんだけど。妻の暴走に隠れて、なかなか本心が見えてこないような。

☆右代宮譲治:トミー。作品中では、粗が見えないいい男。しかし、彼にも1日目の夜にアリバイのない時間があったりする。戦人視点では完璧超人なので推理しようがない。が、彼ほど頭の回る人間が、あの状況下で探偵役として全く役立たずであったのは不思議だ。突発的事項に対処出来ないタイプの人間には見えず、常に落ち着いていたように見えるのに、そのわりに事態を後ろから見ていたような感がある……。

☆右代宮留弗夫:映画俳優っぽさがあるけど、具体的に名前が挙がらない。ブライトさんじゃないしな(笑)。池田恵のやられ役があんな感じだけど。この人、ともかく裏がありすぎて難しい。若い頃から女癖が悪く、あちこちで手を出していたらしい。戦人の言う「母への裏切り」が霧江のことだけじゃないっぽいのも怪しいし。他にも色々裏がありそう。最初から「自分が殺される」ことを予想していたりして「誰かの生け贄になることが予想出来てしまうポジション」なのか、逆に「ブラフ」なのか、その辺の読みが難しい人物。一番小悪党っぽい感じからして、主犯には見えないんだけど。「過去のツケ」が貯まっている可能性は高いような。

☆右代宮霧江:退場が早かったために印象は薄いが、おそらく一番頭がいいのではないかという印象がある人。頭がよい印象というのは、犯人の一人であるという印象と重なる。後妻であるとか、実の娘を置いてきているとか、魔女の本質と被る「ゲーム理論」を学んでいることとか、この騒ぎの一端を担っているのではないかということは明白な気もする。戦人にチェス盤の話を教えたのは、彼の思考を特定方向に向けさせるためのルールの一つなのではないのだろうか。そもそも、戦人がこの会に参加したのは彼女の思惑があるみたいだし。生きていれば探偵役として活躍してくれそう。でも、途中で死にそう。

☆右代宮戦人:意外と好青年。右代宮を離れていたことが庶民的感覚を植え付けたのか?(もっとも、母方もそれなりの名家と考えられるが)。「チェス盤思考」については行動的な事態の打開には繋がるけど、推理には全く役に立っていなかったように思う。犯人の行動を追うより何より密室と死体を調べないと犯人を絞り込めないという点に気付くべきだったのか?。事件が彼の妄想という線はさすがにないと思うので(視点による齟齬はあるかもしれないが)、彼はとりあえず犯行の直接要因としなくてもいいかもしれない。ただし、彼が知らないうちに「ルール」の一部になっていることは考えられる。
主人公にも関わらず、一般的なフラグを立てる場所すらないという、ある意味清々しいポジション。いや、真里亞がいるけど、ベア様の方が積極的にアタックしてきているしな(笑)。

☆右代宮縁寿:実はキーパーソン。全滅なら、直系として彼女が全財産ゲットだぜ、かもしれない。次回での登場が待たれる。病弱で主人公(暫定)と腹違い(個人的予想。連れ子の可能性もある)の妹とは王道だなぁ。これで、兄ちゃんべったりなら、なおさら王道だ(笑)。

☆右代宮楼座:留弗夫と共に過去の因縁が深そうな人物。真里亞の父親が誰か、ということが最大の懸念である。蒸発したと言うことだが、金蔵が真里亞を嫌っていることから、何かあるのかもしれない。使用人だったとかいうならいいが、彼女の年が離れているとすると、近親相姦のパターン(父親・長男・次男共に怪しい…)が旧家の遺産相続もの小説では王道かもしれないという嫌な考えもする。だから真里亞は…みたいなパターンは個人的には見たくないが、王道だよなぁ、とか。性格が割とまともなのは母親似なのだろうか?。

☆右代宮真里亞:謎。今回の魔女役と考えられていたが、そうとも限らなくなってきた。その言動は発達障害を思わせたが、サヴァン症候群という意見を目にすると「なるほど」という気もする。西尾維新によってメジャーになりすぎた気もするけど>サヴァン。ただ、小学校の頃のクラスの感じを思い出すと、いじめられがちなマニアックな子供というのはもともとこんな感じという気もしないでもない。あの程度の幼児性は見られないものではないと…。逆に、ある意味面倒なので馬鹿を装って適当に流しているようにも見える。傘の下りでは「うーうー」言っている時とそうでない時とで証言内容が同じだし。魔女を完全に信じているために、言動がわかりにくく、ミスリードを誘うカギになってしまったてるのではないかという気がする。彼女の証言を疑うのではなく、もっと前向きに引き出せれば分かることは多いのではないのだろうか。ただ、瓶に手紙を入れたり、真実を求めようとはしないはず。なぜなら、彼女の真実は魔女による虐殺だから……。二重人格と言うより、彼女の世界の見方が戦人達と少しずれているのではないのだろうか。そのズレがルールを見破るカギになるのではないかという気もするけど……?


2007年08月22日(水)
昨日がサウナ部屋なら、今日はサウナスーツ。体力、ガンガン減ってます。仕事、週3日くらいだと楽なのにな(笑)。

さあ、それじゃあ「うみねこ」について少し考えてみようか。といっても、何もまとまってないけどな。書きながら考える(笑)。ひぐらし関連のサイトとかで意見をチラチラ見ているけど、2chスレとかは早すぎて目を通すことも不能。そんな感じ。


「うみねこのなく頃に」考察という名の妄想【ネタバレ】
まず、目的としては裏お茶会でベルンカステル卿(しっぽには昨日気が付いた…)にご助言頂いた「ベアトリーチェというルール」を見破ること。犯行は、このルールに従って人の手によって行われていると考えられる。犯人が誰かというのは、その時の状況によって変わってくるのだろう。だから、適当でいいや(笑)。碑文に関してはベアトリーチェのルールの一部を成していると考えられるが、手紙に関してはプレイ中から気になるように、碑文との整合性がとれていないためにかなり怪しい。
あと、この作品には探偵役の人物がいないので、密室については何の確認も行われておらず、トリックを見つけるのは不可能である可能性がある(密室であるかどうか、異常がないかどうかをよく調べていないので、ヒントが見つからない)。なんせ、あれだけ碑文の内容を煽っておきながら、6人殺された時点で見立て殺人に気が付いたのが真里亞だけというのは常識的に考えておかしいだろ。推理が苦手な私でも「二人を引き裂け」ということから王道的に考えて残った夫婦が次に殺されるというのは気が付いた。お金持ちの人たちは推理小説というのを読んだことがないのだろうか?。

まずは、「人」について考えてみよう。

☆右代宮金蔵:爺様。洋風かぶれ。強そうだ。死に損ないの頑固爺とベアトリーチェを求める危ない人を行ったり来たり。二重人格という程ではないが。ツインピークスのローラの父親を思い出した。あの部屋には相当の仕掛けがあると踏んでいるが、とりあえず壁を叩いたくらいでは何も見つからないらしい。「夜の当主がいる」ということで「もう一人の金蔵=金蔵双子説」を一番はじめに考えたが、さすがに双子のトリックを「うみねこ」で使ってくることはないだろうと……。
足の指6本は死体擬装トリック潰しだが、他にそういう人間がいるかどうかのチェックがない。おそらく直系の親の中にはいない(兄弟ならばれるだろ)と思われるが、逆に多指症は親族に出ることがあるわけだから、他にいたら血縁関係を疑われるな。
魔術やベアトリーチェに関しては本気のようだから、何をやっていても驚かない。屋敷に関するトリックがあるとすると、この人しか知らない可能性がある。しかし、ベアトリーチェが実在「した」として黄金はどうやって入手したのだろう?。亡命ロシア貴族?。
あと、ほとんどの使用人を部下として使役出来る立場にあることも重要かも。

☆右代宮蔵臼:ムスカという意見を目にしたが、私は「レプカ」だと思う。もしくはカリオストロ伯爵。ガタイがいいから……。正直、長男として威張っている以外全くイメージがわかないけど。郷田が直属の部下であること、ゲストハウスと庭園についての設計を握っていることが大きなアドバンテージになる。つまり、それらに「仕掛け」が出来るのはこの男の可能性が高い。また、この一家は金蔵&使用人と共に島に常駐しているので死体などをあらかじめ用意することが出来るかもしれない(19人目はどうとでもなるので考えない)。顔面半壊のため、何らかのトリックがない限り完全死亡(蝋人形とか)。

☆右代宮夏妃:一番の謎は「何故に嫁がねばならなかったのか」ということ。最後まで生き残った大人であることから、今回の犯人である可能性は低いと思う。彼女も郷田を使役することが出来る。頭痛持ちは精神的なものなのか、身体的な病気なのか?不明。家(というか家族)を守ることを第一と考えているため、他の親族に対する攻撃およびその準備は考えられなくもない。最後の死は頭に一発で、自分の持ったショットガンからの45コルト弾とは到底思えない(破裂するよ)。私は正面からでなくても銃弾さえ抜ければ小口径の銃で後ろから撃たれたのでもよいかと。

☆右代宮朱志香:魅音(笑)。喘息持ち。今回全く活躍していないので、良くわからない。今回の描写の中では、はっきりと怪しい行動を取ったことはなかったのではないかと思われるが?

つーことで、以下、明日。これは、プレイ時間よりも長くなるかも(笑)。ここまで入れての「ゲーム」なんだけどね。


2007年08月21日(火)
暑いね。サウナ部屋で仕事すると死にそうになるわ。

ドラマCD「目明し編」ようやく最後まで聞けた。さすがにボックスでもないのに1パッケージ8時間を超えるCDというのは聞き応えがあるとかいうレベルじゃないな。どこのオペラだよ(笑)。
で。某シーンで詩音、マジ殺す、と思っていたけど、ラストはやっぱり切ないな。切ないけど許せんよな。調子に乗るな。それでも詩音ファンやっている人が多いっていうのは凄いな。そして、このCD聞いて思うのは「雪野五月、本当に凄いわ」。
ドラマCD高いっていう声が未だにあるけど、普通に商業流通しているプロの声優によるドラマCDとしては激安に近い値段なんだよな。その辺が理解してもらえないとすると、購入希望者が年若くオタク的な経歴のない人たちということで、ひぐらしが「そういった層」を開拓したってことだよな。
あんまり若い人間があのストーリーに接してトラウマにならないっていうのはなかなか凄いと思うけど。

「うみねこ」の推理をやろうと思ったけど、時間が無くなったので明日以降に。
「うみねこ」は「推理小説的」な構造に特化されすぎたせいか、今のところ「ひぐらし」ほど2次創作のしやすさを感じないな。今後の作品で「日常」的な物がもう少し描かれれば変わってくるのだろうけど、その辺はある程度否定されているからなぁ。もったいない。
どうも魔女絡みのネタしか思いつかない(笑)。


2007年08月20日(月)
「とら」の「うみねこのなく頃にミニガイドブック」は買い損ねてしまったようだ。実に残念。というか、やっぱり難しいなー、加減が。

「うみねこ」最大の感想。ベルンカステル様、最高!。ねんがんの「むね」をてにいれたぞ!

というわけで、「うみねこ」のファーストインプレッションを書いてしまいましょう。私の場合、初見は大抵悪いところをあげつらうので印象の悪い文章になるのですが、全体としてみれば面白い作品でしたよ、と最初に言っておこう。

「うみねこのなく頃に」感想
完全な、王道推理小説的サウンドノベルです。遺産相続と孤島の連続殺人もの。ある意味、期待通りです。魔女がいるかいないかという話が最初の広告の時点から相当挑発されていますが、コレについても物語とよく合っていると思います。「ひぐらし」の「部活」のような「日常の楽しさ」みたいな部分が少ないので、作品への思い入れという点では「入り込みにくい」というのがありますが。竜騎士07氏による「ねちっこい」物語描写やキャラ立ての面白さは相変わらずで、作品としていい感じです。
とりあえず、今回は第1話ということで「情報が少なすぎる」感じはありますが。その分、「王道」的な展開の中で、今回の設定が「紹介」されています。
「ひぐらし」は沢山ありすぎて、今更手を付ける気はしないなぁ、という我が儘な人(<人生損をしているよ)は、最初の1回目である今回から推理に「参加」してみるのはどうでしょうか。


「うみねこのなく頃に」感想【ネタバレ/ひぐらしのネタバレもあり】
「そして誰もいなくなった(アガサ・クリスティ)」をかなり意識した作りになっていますね。向こうのネタバレになるので詳しくは書きませんが、孤島における見立て殺人やラストが瓶の手紙(意味は全然違いますが)なんて部分はそのままですね。他にも、アレとか…ありますが、おそらく、その辺のトリックに関わるあたりは外してきているのではないかと思いますので。
今回、密室トリックに関しては「ほとんど手がかりがない」ために逆にどうとでも捉えられる部分があり、推理は後回しでいいような気がします。これは、密室をほとんど調べていない(警察の鑑識結果とか)ため、推理に使えるネタがあるかどうか分からないためで。おそらく、話が重ねられていくに従って証拠が揃っていくと思いますし。
特に伏線になりそうかと思ったのは「真里亞のなくなった薔薇」「金色の蝶の正体」「夜中にきこえる足音の正体」あたりですか。この辺が基本的なトリック、下手すれば「仕掛け」に関わってくるのかと。
「最初に熊沢が言おうとしていた話はベアトリーチェの怪談なのか?」これは他の話だったら新たな展開ですな。
「留弗夫が殺されることを予告していたこと」これは人間関係の問題の方ですか。
あとは「死体の入れ替わりの可能性」ですか。今回、ほとんどの死体が「損壊」されているため、その時点であった「死体」は「死体」なのでしょうが。「顔を潰されている」が古典的な入れ替わりなのかはわかりません。人数が少なく、入れ替わりが出来るタイプの人間がいないためにブラフの可能性が高いと思いますが、足しか確認していない「金蔵の焼死体」と「熊沢」「南條」「源次」は死体が確認されていません。あと、ラストの従兄弟4人は死体すらどうなっているのか分からない状態です。さてさて。
双子のトリックや歯形がブラフであることは、「ひぐらし」の関係上おそらくやらないと考えられるのですが。
この辺が状況的な話。
あとの推理的な話は、おいおいと。
キャラクター的な話もおいおいと。

裏お茶会/ベルンカステル様【ネタバレ】
で、最後に。この作品においてとりあえずやらなくてはいけないことは「ルールを見つけること」。これは「ひぐらし」における「ルールxyz」と同様に、ベアトリーチェの用意したチェス盤のルールを看破するところから始めなくてはならない。とりあえず、次のチェス盤に備えて、今の棋譜を見直し、ルールを探ることが冬コミまでにしておかなければならないことなのだろう。その上で、最終的に犯行を行っているのがベアトリーチェではなく、ベアトリーチェというルールに従って動く人間であることを証明するのだろう。その過程で黄金の行方を解き明かす必要が出るのか、逆なのかは今のところまだ分からない…。


2007年08月19日(日)
堕落の終わり。言えるのは、締め切りのない仕事はなかなか出来ないという現実。……まぁ、いつものこったね。

yours聞きながらコレ書いていたけど、ボーカル曲いいなぁ。ラストのthanksは、もう、卑怯としか。
あと、「うみねこのなく頃に」面白いよ。

ひぐらしのなく頃に 解 第7話【ネタバレ】
わりと普通に、駆け足で皆殺し編を描いています。賽子の茶碗が伏せられなかったり、というか原作の燕返しからなんでわざわざ変えたんだろうとか思うところはあるけど。割と普通の展開でした。

エマ 第2期 最終回【ネタバレ】
結局、ある程度原作に忠実だった1期と異なり、キャラとシチュエーションのみを流用した完全オリジナルでしたね。よりメロドラマチックに。より、大人風に。話としては割とえげつなくなったと思いますが、かといって原作では犯罪行為が結構キツイですから、どっちもどっちですかねぇ。ぼっちゃまが大人になったのはアニメの方かと思いますがね。

今週のゲゲゲの鬼太郎【ネタバレ】
うわん、悲しい役所だ。
それはともかく。人間側の繋がりが描かれたりして、連続ものとしての風味が出てきましたね。こういうちょっとしたネタが嬉しかったり。

今週のマイメロ【ネタバレ】
ぞうさんのおもらしとか、クロミのおもらしとか、バクの汗とか変なネタばかり…。
それはともかく、管理人さんとか浴衣の美樹とかかわいかった。
それもともかく。生かされているト音記号とか今年も伏線バッチリだな。ラストはナベを早めに終わらせて、30分で一気にやって欲しいなぁ…。


2007年08月18日(土)
今日は涼しくなると言っていましたが、正確には「曇っている間は涼しかった」ですかね。日が出ると急激に暑くなるのは勘弁して欲しいところです。

今日は出かけたら、「うみねこのなく頃に」がゲマズ店頭にあって「あー、やりてーなー。でも、通販頼んでるし」と泣く泣く帰宅。すると、なんか、発送メールが来ていないのに届きやがりましたよ。daiさんの「yours」といっしょに。お金用意してなかったので、すげー焦った(笑)。
「yours」はひぐらし分が足りなくなってきたところだったのでありがたいカンフル剤です。まだ、聞き始めたばかりですが。聞いていて、いい気分になります。なにより、パッケージのでかさに驚きました。でかいとは聞いていましたが…並のPCソフトをも凌駕するサイズ。豪華なブックレット。市販ソフト以上のクオリティです。
「うみねこ」はOPあとのあたりまでプレイしましたが、こちらも市販ソフト並みのクオリティです。普通にプレイさせれば同人ソフトとは気付かないでしょう。タイトル演出も良くて、ひぐらしの素朴な感じとは違う「いかにも映画的な」スタートです。
ちなみに、インストール機のOSがMeだからか、環境が破壊されているからか、初期設定以外のドライブにインストール出来ませんでした。仕方ないので、インストール後にコピーして設定とかレジストリを書き換えましたが。レジストリのインストール場所の指定が「ひぐらし」の時と違った記述になっていたので、その辺のせいでインストール用の設定ファイルの検知に失敗していたようです。他に同じような症状の話は聞かないので、どの程度発症するのかは分かりませんが、OS固有のシステム認識の問題のような気が…?。
しかし、コミケがお盆なら、夏休みにゆっくり楽しめたのに。さて、どうするかねぇ。1日あれば終わるみたいだけれど…。


2007年08月17日(金)
「いい加減モデリング」に1/72「チャーチルMk.III」製作記事を追加。「バレンタイン」をMk.IIに差替え。というわけで、とりあえずチャーチルIIIの製作途中写真をアップ。車体は完成しているのですが、ベースはまだ粘土の乾燥が8割と言ったところですか。今回は、ほとんど手を入れていないので記事もあっさり目です。塗装を入れて3日半くらいで仕上げていますし。毎回コレなら楽なんですけどねぇ。
バレンタインは完成写真をMk.IIに差替え。製作記事の方も、改造箇所の部分を訂正しています。

今日からコミケですね。参加者の方はお疲れ様。毎日のようにニュースで「今期最高気温更新」とかやっているので、家でだらーんと過ごしているだけでも嫌になってしまいますが。あの会場に籠もっている人や、外で並んでいる人はそれどころじゃないと思うので、暑さで倒れないように注意して貰いたいところです。もっとも、明日は天気が崩れるために今日よりも涼しくなるようですが…。

またぞろ、本棚の整理を始めました。「シリーズで買っているものの、読み返す気が起こらない本」とか処分するかどうか非常に迷います。しかし、実際にもう何年も読んでいない上に、こういった夏休みの暇な時にも読む気が起こらないとすると結構重傷と思われても仕方がないわけで…。悩みますなぁ。
過去を切り捨てた分だけ、新しい未来が見えてくるのなら嬉しいのですが、そのビジョンが一番見えていないしね(笑)。


2007年08月16日(木)
トップのひぐらしバナーのイリーに笑った。何がそんなに嬉しいのか(笑)。

この時期、近くの町の祭なのですが。近隣地区最大の祭なので昔は大人はもちろん小中学生で溢れていたのですが、最近はめっきり人が減った物で。参加町の人は普通にいるとして。他の町から見に来ている子供がめっきり減った物で。親子連れはまだしも、昔は大勢いた小学校高学年〜中学生の集団が全くたむろしていません(笑)。当然、昔は大量にいた中学校の先生も見回りに来ていません。おかげで、夜店も半分くらいに減ってしまっています。全くもって寂しい限りですが、最近の子供達はお祭りに行くことというか、集団で集まることが少ないのですかねぇ。夏休みでも、昼間に子供を全然見かけませんしね(外で遊んでいる子供なんて、本当に見たことないや)。

「DDD2(奈須きのこ/講談社BOX)」を読む。A異常症患者、通称悪魔憑きが発生する世界で。片腕の男・石杖所在と義手義足の男・迦遼海江が悪魔払いをする話。というと、SF系オカルト伝奇作品のようですが。実際の所、主人公が正義のヒーローでないタイプの伝奇ものです。今回は、1巻のエピソードの真ん中あたり、所在が病院を退院した頃の話です。野球メインです。あと、1巻の全ての話より少し後のエピソードと。
今回の話は、報われない人間が、更に報われなくなるような和田慎治の昔の漫画とか、初期の必殺シリーズのようなやるせない話です。DDD1よりも空の境界に雰囲気は近いと思いました。より奈須きのこ的?。
奈須きのこの文章というのは、やるせない根底設定や文章の主語(誰が語っているか、一人称の主)と時間設定を隠す事によるミスリードやブラフによる構成など、結構独特だと思います。かなり好き好きがあるタイプだと思うのですが、よく売れているところを見ると、こういうタイプの文章が好きな人が多いのでしょうか。最近の読者は頭が良くなっているのかなー、などと思ってしまいます。こないだ書いた「ライトノベルっぽさ」とは正反対の方向で、かつ、複雑な構成は伝奇もの最盛期の「アクションとエロ」を小説が売りにしていた頃よりも格段に難しくなっていると思いますから。
キャラ立て、という意味では好きなキャラがいないためにのめり込むことがないタイプの小説ですが、その構成力というか、一見バラバラに散りばめられた文章が収束していく感じは非常に興味深いというか、素直に凄いと思いました。




「更新記録2007年08月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る