詳細航海記録または更新記録−2008年04月前半

「更新記録2008年04月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2008年04月15日(火)
「ひぐらしのなく頃にでいこう」CD、DVD、書籍、ソフトページ更新。CDは今回発表されたキャラクターCDと語咄し編2、劇場版主題歌、DVDはアニメイトTV限定?・劇場版の連動特典、書籍は映画前売り券の付録、ソフトはPSP版デイブレイク……さぁ、みんなも頑張ってお布施を捧げようぜ(笑)。

最近、1年聞いていた「ハヤテのごとく!Radio the combat butler」とか2年続いていた「ARIA The STATION」とかのインターネットラジオが終了してしまったので、新番組とか既存の面白そうなラジオを探したりしていましたが。今日聞いていたのは「かないみか&いけっち店長のカードキングダムラジオ」。トレーディングカードゲームショップ『カードキングダム』のラジオで、基本的にカードゲーム関係のネタがメインなのですが。わりとフリーダムです。別にトレーディングカードゲームをやっていなくても、アナログゲームが好きな人なら割と楽しく聞けるかと。DJが年齢高めで世代的に聞きやすいというのもありますが(笑)。ゲーマーズの一部がフランチャイズになっているせいかブロッコリーがスポンサーになっていますが、別にブロッコリーのゲームに限っているわけじゃないし。
ちなみに、私は「久しぶりにかないみかさんの普通のトークを聞いているだけで、なんか楽しい」ので、いいんですけどね(笑)。


2008年04月14日(月)
「いい加減モデリング」その他…模型以外のページ更新。「工作いろいろ・カメラ関係」としてケーブルスイッチ(レリーズ)を掲載。キヤノンとかペンタックスとかのデジカメ用で使えるものです。簡単に作れるものにしてくれるというのは設計が良心的です(笑)。レリーズは室内でマクロ撮影する時とか便利なアイテムなので、安く作れるとうれしいです。もっとも、コネクタ入手にかけたコストが結構もったいなかったりしますが(笑)。……延長ケーブルとバルブ撮影が出来るVerも作りたいから、もう少し買い増すかなぁ。

1/100ウォーカーギャリアが届きました。箱でかいです。見た瞬間に、何か憑き物が落ちたような気がします。帯とか付録の小冊子とか、ともかく、作る前から「いい感じ」が伝わってきます。しかし、パーツの多さは「最近のMGとか作らない人」からすると面食らいますね。戦車とかの細かいパーツはいいんですよ。大きなパーツで大体の形が見えるから。キャラクターものでパーツ数が増えると、パーツを見ても形が見えてこないから「不気味」な感じがありますね。でも、ボリュームと塊感は出費の分だけの満足感に換算されます。
つーか、「もう1個かっときゃよかった」と思いましたよ。既に各所で売り切れ続発のようで、今から地元を探しても難しそうだしなぁ(っていうかAmazon安かったし…)。
とりあえず、パチ組みするか、トップコートで艶だけ消すか、思案中。真面目に塗装するのは今更ラッカー系使いたくないのと、いつまでたっても完成しない予感がするのとでパス。もう1個買ったらリアル塗装やってみたいけど、それなら積んである1/144をまず作らないとね。
しかし、ストレートに組むだけでも1ヶ月くらい掛かりそう。これは楽しみだ。ともかく感慨深いなぁ。


2008年04月13日(日)
結局、パーツ買い出しに行ってきました。大人しく籠もっていられないたちなので。しかし、買ってきたφ2.5mmのピンジャックはピンの外側が太くて、取り付けられないという誤算。しかし、たまたま寄った100均(昨日とは別の店)で見つけた携帯用ハンズフリーキットがピッタリ。……ジャックの方がコードとマイクとイヤホンとクリップの付いたものより高かったのに。
ということで、デジカメ用のレリーズが完成したので、後日アップします。

さて「ひぐらしデイブレイク」のPSPへの移植が正式に発表されました。黄昏フロンティアによる原作は、竜騎士07氏の絵を踏襲した感じのグラフィック(トゥーンレンダリング)でしたが。アルケミストの発表したグラフィックは祭の絵をデフォルメした感じのもので、今の時点では元のPC版とはかなり違った感じの物になっています。さて、どうなりますか。

今週のゲゲゲの鬼太郎【ネタバレ】
白山坊の話ですが「いい話」に仕上がっていましたな。暗くない感覚は5期鬼太郎の味として好きな感じです。でも、来週の「吸血鬼エリート」に心が惹かれるのも事実。名前をエリートじゃなくてジョニーにしてきたのもいい感じ。絵も原作調。にも関わらず「エリート」という単語を使って別物の話にしてきているようで、楽しみ。
ちなみに、今週はネコ娘が足からの登場でしたが。ピンク色のタイツ(ストッキング?)を見た瞬間に「いい」と思ったので「いい話」です(笑)。

今週のマイメロ【ネタバレ】
変な話をやってはいるけど、基本的にマリーランドのみで話を進めている関係上、今までよりも子供向けになっていると思った。歌ちゃんみたいな突っ込み役が居なくなったために唯我独尊状態のマイメロが思いっきり黒かったり。ヒヨコが性格悪かったりするけど。割と「枠の中」感があって、スタッフの暴走に戦慄する感覚がないんだよな。30分続き物じゃないせいもあると思うけど。復讐を誓う柊先輩が戻ってくるまでは自分的に厳しいかも。サンリオ的テコ入れもあって、どういう形が子供にウケるのか試行錯誤の一環という気もするから……。


2008年04月12日(土)
ここんとこずっと、これを書いているのが日付変わってからというのが気に入らない。
今日は100均でφ2.5mmのステレオミニミニプラグ付き商品をゲットしてこようと思ったのに、手に入らなかった。というか、おそらくメジャー商品であった携帯用のイヤホンなどは100均レベルでも平型端子にシフトしていて、そんなマイナーなプラグ(あとは極薄ラジオとか特殊なものしか思いつかない)使う商品が思いつかないし。仕方ないから来週パーツ屋で買ってこようかと思うけど、高いんだ、パーツで買うと。
ということで、工作はお休み。代わりにセリアでFOMA用の通信ケーブル買ってきた。まったくもって、純正品を買うのが馬鹿馬鹿しくなる値段だ。あと3灯式LEDライト。100円で白色LED3個+LR443個ってのもすごいけど、中を開けたら抵抗無しで並列にドライブしてた。電池の持ちが悪いか、LEDが死ぬか。パーツ取りすればオルタネイトのスイッチとネックストラップも付いていてかなりお得(笑)。

ガソリン入れたら、本当に安くなったと実感した。1Lあたりの価格だと大したことはないけど、小型車でも30L、大型なら60Lは一度に入れるから、20円も下がれば大事だ。あと、一般財源化するなら、ガソリンから特別に税金を搾取する理由をはっきりさせて欲しい。多分ないから。タバコや酒のように嗜好品でもないしな。取りやすい所から搾取するという政策はやめにして欲しい。


2008年04月11日(金)
うぉ。日付変わった。ゴチスペシャル見ていたせいだ(笑)。
今日はバタバタしていたせいか、夜になる頃には朝の記憶が大分薄れて、久しぶりに不安になった。しかし、感情的に不安になるのはなく論理的に思うだけなので、ドキドキするのではなく第3者的な感覚。もう少しどっしりと構えられるか、いっそのこと何も考えなくなればいいんだろうけど、どちら難しいものだ。

「ナイトウィザードリプレイ 愛はさだめ さだめは死(田中天/エンターブレイン)」読了。ナイトウィザードシリーズについては今までにも書いてきましたが、この文庫本は2nd初のリプレイです。1stは最初のサプリメントであった「スターダスト・メモリー」以降基本的に「リプレイありき」でしたが。2ndはゲームシステム自体に自信がついたのか、最初のサプリメント(というかルールの分冊)である「スクールメイズ」にはリプレイが載っていませんでした。もっとも、メインのゲームデザイナーである菊池たけし氏がS=Fメビウスと同時進行中で、人出が足らないというのもあるのかもしれませんが。
さて、この本。ストーリー的には。かつてエミュレイターの魔王と闘い命を落としたウィザード「夜見トオル」。彼は1年を経て謎の人物の手で甦るが、帰り着いた世界は何もかもが変わっていた。その世界では夜見トオルが幼なじみと楽しく暮らしている。そして、自分の姿は、かつて自分を殺した魔王・モッガディートのものになっていた……。という割と衝撃的に始まります。他に、トオルの幼なじみの友人、幼なじみに眠る封印を守護する生命体、トオルの先輩といったPCがウィザードとして参加しています。
ゲーム面から見ると、2ndの要素。新しいクラスや新規追加されたスタイルクラスあたりは単なる拡張なのでわかりやすい気もしますが。戦闘時の行動カウントの考え方の変化(前作は1ラウンドに戦闘1回だったのでジャッジは単なる行動順だが、今回は行動カウント自体が行動を処理するためのリソースのように扱われる)、エミュレイターとの関係の変化、ボスとしての冥魔など「説明書を読んだだけではイメージしにくい部分」が実際に遊んだ時のようにわかるので、確かに便利だと思います。とりあえず、セッションをする前にみんなで一読しておくとか。そういう意味では重要なサプリメントだと思います。
そして更に。天さんが2話めの冒頭でやらかしてくれます。久しぶりに本読んでいて、素で吹き出しました。あと、菊池さんのキャラクターは明らかに悪役です。ギリギリで留まっているものの、初期のナイトウィザードを思い出させる……本当の意味での侵魔がイメージされて、かなり変な感じでした。その分、本体の女の子は全然目立てなかった気もしますが。
細野氏のキャラは意外と固い。固いといえば矢野氏のキャラでルールに則って凄い防御を固めているのに、演技が笑える感じになって、かなり愉快なキャラクターになっています。毎度、矢野さんのキャラは愉快でいいなー。
そんな感じです。が、2ndのリプレイがここからどういった発展の仕方をするのか。菊池さんが何を仕込んでいるのか。ある意味、楽しみであります。おそらく、次はS=Fのサプリにファー・ジ・アースが出た時になるのかなー?


2008年04月10日(木)
早くも疲れました(笑)。とはいえ、カメラ用具の収納机を片づけるくらいの暇はあったのですが(誰も管理していないのでオプションパーツが見つからないことが多く、腹が立ったり、怒られたりしていたので。30年ものの用途不明なパーツとか出てくるし。ストロボに取り付けるシンクロのためのセンサーとか聞いたこともなかったよ)。やはり、上司がいて、急かされている状況というのは疲れるようです。というか眠い。

今週から、新たなる「ひぐらしのWebラジオ」がアニメイトTVで始まりました。今回は、タイトル「皆回し編」でパーソナリティは中原麻衣さんと雪野五月さんが2回ずつ交代で勤めるという珍しい形式。コストの関係かとも思いましたが、毎回ゲストを呼ぶことによって経費は同等になるので、おそらくスケジュールの関係と思われます。
これまでのラジオとの最大の違いは「キャラクターラジオ」であることです。つまり、今までは声優さんによるラジオだったのに対し、今回は最初から最後までキャラクターなりきりでラジオが進みます。そのため、現在配信中の第1回(ゲストは保志総一朗さん=圭一)は妙な緊張感のある怪しいラジオになっていました。大人の事情におろおろするレナがかわいいです(笑)。
ひぐらし厨なら要チェックね。
ちなみに、第2回は更にゲストとして実写版圭一=前田公輝さんが参戦。また、第3回はパーソナリティが雪野五月さんになってゲストがかないみかさんと個人的に「注目」のカードとなる予定みたいです。


2008年04月09日(水)
素敵に隙でした(笑)。まぁ、就業時間中に仕事がなくなるようなことはなかったけど、反射で対象物に手が映り込んでた奴を撮影し直すくらいの暇があったということは、仕事が楽だった。毎日こうなら楽でいいのになー。
明日から、出張中の上司が帰ってくるので、また雑用が増えるわけだが。

廃物利用電子工作のネタを思いついたので、週末は100円ショップでパーツあさりだ。ベースになるのは、ジャンクのマウス。何が出来るかはお楽しみ。

「ももいろスウィ〜ティ〜」3巻発売中です。「ももいろシスターズ」のスピンアウト作品であるこの話。3巻目にして下ネタ成文が大分少なくなって(作者様が落ち着いたからか?)、加藤先生の「酒とドラゴンズ」にネタの中心がシフトしてます。ちなみに、下ネタは主役?であるなつみの母が一手に(笑)。しかし、基本的に高校生トリオの話から加藤先生の漢らしさに燃える話にシフトしてきているので、人によっては微妙というか、段々表紙がサギに(笑)。でも、面白いので好きです。どっちかというとネタ的に読みやすくなっているように思います。
ちなみに、同時発売で「ももいろファイブ」というB6版の漫画も出ていますが、これは前作「ももいろシスターズ」から「ももいろスウィ〜ティ〜」の3人娘と、それより一世代上の双子女子高生の分を抜き出した総集編らしいので、「スウィ〜ティ〜」しか読んでいない人向けの本です。


2008年04月08日(火)
眠くて死にそうです。もう、早く布団に入りたくて。
昨晩は凄い雨でしたが、その後も暴風だけはしばらく残って酷い天気でしたな。日中はいい天気でしたが、夕方には変な雲に覆われていて、今週は乱含みといった感じ。

注文していた「SANYO eneloop」の急速充電器セットやら、私にとってはかなりの贅沢品である「SanDisk EXTREMEIII」4Gが届いた。しかし、4GあってもRAW+JPEGだと旅行などの時には不安である。あと1枚予備が欲しいけど、安売りブランドのClass6より国産のClass4の方が実測で早いらしいので(Classは最低速度の規定なので、速い分には問題ない)、安いClass4を一枚予備にしておけばOKかなと思っている。
あとは、カメラバックをどうするかだけど、巡回ルート上のキタムラが仮店舗になって店頭商品が少なくなったので、実物を見られるところが限られちゃうんだよなー。通販で買うには、サイズのイメージがつかみにくくて。

なかなか読み終わらなかった「ダブルクロス・リプレイ・トワイライト2 熱き夕陽の快男児(田中天/富士見ドラゴンブックス)」読み終わりました。第2次世界大戦直前を舞台にナチスのオーヴァードと闘いを繰り広げるこの話。今回はアラビアのロレンスの隠し子をヒロインに、ヨーロッパから中東にかけての大活劇となっています。敵はナチス超人軍団の精鋭・クレオパトラ・ダンディ。ともかく、のっけから頭悪そうな設定が炸裂していて、とんでも歴史冒険ものとしても楽しめます。
でも、設定やキャラクターはぶっ飛んでいてもTRPGのリプレイとしては至ってまとも。1巻を読んだ時にも思ったのですが、田中天というひとは自分がマスターをやる時には、プレイヤーが遊びやすいように場を整えることをしっかりこなしているな、と。自らプレイヤーの時にはアレなプレイばかりですが(笑)。その辺は、同じF.E.A.Rの菊池たけし氏と逆なような気がします(氏はGMをやる時には笑える演出をしまくりますが、プレイヤーとしてはキャラクターが悪い奴でもプレイスタイル自体は普通に見える……ような気がする)。
そんなこんなで、歴史の闇の中に埋もれた怪奇エピソード、ナチス超人軍団と世界を揺るがす謎の遺跡、ダンディズムと快男児の闘いなどの言葉に惹かれるものがある人向けの作品です。いわゆる義侠物が現代に甦る、という奴ですかね。


2008年04月07日(月)
「うみねこのなく頃に」でいこう、書籍(アンソロジー)ページ更新。とはいえ、まだ読んでないのでコメント無し。

「ひぐらしのなく頃に」でいこう、書籍(アンソロジー)、ソフト(携帯、DS)、DVDページ更新。相変わらず無茶な程のメディアミックスぶりです。全部買っているような剛毅な人はさすがにほとんどいないかと思いますから、予算と相談して悔いの残らない楽しみを。ちなみに、ここも書籍は読んでないのでコメント無し。

「シゴフミ」でいこう、作品案内追加。少しはコンテンツらしくなったね(笑)。

作家の川内康範氏がお亡くなりになったそうです。ニュースでは作詞家として「おふくろさん騒動」が採り上げられているようですが。当然の事ながら「月光仮面」「レインボーマン」「ダイヤモンドアイ」「コンドールマン」といった特撮作品の原作者として戦後のヒーローものを造った作家としても有名です。しかし、その作品は「人権派」の有力者としての思想を色濃く持つ特異なもので、後のヒーローのスタンダードに見える「月光仮面」も「憎むな、殺すな、許しましょう」がキャッチフレーズ。戦後のヒーローは月光菩薩をモデルにした慈愛の人です。レインボーマンは当時の子供番組的な部分と硬派で社会派なストーリーの妙なマッチングで「かっこよさだけでない」人気がありますし、何より敵が「日本人抹殺を企む組織」というあたりが今の脚本家の人たちと根本的に違います。奴らの思想が黄禍思想かWW2批判かはわかりませんが、今の日本の立ち位置を見直す意味でも再見の価値有りです(でも枝葉末節に捕らわれると笑える作品ですが)。他の作品も、敵側の社会派なところは異常とも言うべきで、その鋭さは今のクオリティでリメイクしてもらいたいところです。
他にも、その人物伝を紐解くと色々な意味で「もの凄い人」だったようですが。そういった芯の通った方がまた一人亡くなられたのは時代を感じてしまいます。
ご冥福をお祈りいたします。


2008年04月06日(日)
お花見組の皆様、乙です。おそらく、天気も良かったのではないかと。
こちらは寝たり出かけたりしていましたが、用事を済ますのに手間取って全然休んだ気にならねぇ。

というわけで、用事の合間にカメラ屋で買ってきました。PENTAX K200D。自分専用の一眼は初めてだったので、標準ズームの付いたレンズキットを買ってきました。もう、世の中宣伝力のキャノンと実績のニコンが市場のほとんどを占めているので量販店では扱っていないくらいマイナーになってしまったペンタックスですが。うちの親父が持っていることもあって、自分が初めて使った一眼レフが大昔のペンタックスだったので割と思い入れが深いのと。操作性が良いのとでコレにしました。あと、一眼唯一の単三電池使用とか。マイナー好きというのもありますが。ミノルタがソニーにならなかったら、迷っていたと思いますけど。
ちなみに、キャノンはコンパクトカメラ時代に不良に当たったことがあって個人的にダメ。会社にもありますが、操作系が自分がニコンに慣れすぎているせいで使いづらいのと、シャープな絵作りが好みとちょっと違うのと。ニコンは会社で長いことフィルムカメラをマニュアルで使っていたのと、現在もD70sを使っているのとで慣れていますが。それゆえ、趣味で使う気にはならなかった(笑)。あと、会社では単焦点しか使っていませんが、安いレンズが安いなりとか(いや、他の会社もね(笑))。
ちなみに、まだあんまり触ってません。ズームをグリグリ回して遊んだり、室内でピント合わせしてみたり(ニコンなんかに比べて遅いと聞いていましたが、割とちゃんと合焦します)しただけです。さて、これからアクセサリをどの程度買うかが問題だな。SDHCカードや電池を奮発したせいで、予算がもうないし(笑)。

今週のゲゲゲの鬼太郎【ネタバレ】
第2シーズン突入ということで、仕切直し的に怪談っぽく、キャラクター紹介っぽく。キャラクターの影を多めにして、少し原作よりに戻している感じがした。
あとは、ネコ娘の表情が相変わらず豊かでいいとか(笑)。

今週のマイメロ【ネタバレ】
新シリーズ1回目。基本的に動きが妙。作画によるタメがないからディズニーなどの海外アニメっぽいダラダラした動き。それが、flashによる間引きでカクカクする。
ストーリーの方もバトルからのグダグダがなくなったおかげでファンシーっぽく。ヒロインのきららは子供向けアニメとしてはいい感じでは?。ヒヨコの方はキャラが立ってみないと良くわからない。そして、エレやマイメロが相変わらずなあたりが唯一前シリーズからのファンのよりどころ。マイメロの空気読めない性格が3年で「わざと」に変わっていったのが前シリーズ3部作だからな(笑)。
それはともかく。今回はトランペットのカケラを集めて地上へ帰る話なのか? とりあえず、早い段階で見続ける気にさせるだけのカオスなパワーを見せて欲しいところ。


2008年04月05日(土)
今日もムチャクチャ忙しかった。というか、体力的な限界。
昨夜は更新が終わった後、DVDをBGVにして本を読んでいたんだが。なんか明るいと思って朝かと目を覚ましたら、まだ2時で、電灯つけっぱなし、DVDはメニュー画面で停止している……何年かぶりで完全な寝オチしました。大抵、墜ちる前にちゃんと寝るので、何年ぶりなのか分からないし。かなりのショック。
今日も走り回ってなんか妙に疲れてます。頭痛もする。

ということで、申し訳ありませんが、明日の鎌倉お花見は不参加です。たまには、みんなの顔が見たいのになぁ。

明日はゆっくり寝ている予定。でも、午後から用事があるので、出たついでにカメラ屋にいってこようかと。いよいよ、夢の一眼だ(笑)。仕事じゃいつも一眼しか使ってないけどね。

なんか「青少年ネット規正法」なんてのをぶち上げている人がいるようですな(詳しくは適当に検索して)。基本的にネットというものが分かっていない人ほど「むやみに恐れる」か「無邪気に使う」かですな。子供が変なサイトで犯罪にあうというのは防がないといけないと思いますが、それには「大人が何が悪くて何がよいのか見極め、教育出来ること」が必要であり、わからないからソフトに頼るとかいうのではダメだと思います。だいたい、Winyによる情報流出をやっている会社の人をまず最初に規制した方がいいと思いますし、教育すべき学校の先生の無知ぶりも酷いので試験を受けさせてダメな人は担任を持てないとかにした方がいいと思います。
まぁ、実際問題としては大人の側が酷すぎるからソフトで縛るくらいしか手がないんだろうけど、常識的に考えて今の技術では100%は無理。多めに規制すれば、うちのサイトでも規制されてX指定になることは明白です(「魔女のお茶会」とか18禁ソフトに関連した項目があるから)。当然、月姫とかFateなんかについてもタイトルを上げただけでひっかかるだろうし、ひぐらしについて言及すれば、おそらく描写でひっかかる(というか、私がフィルターを作れば、タイトル自体をフィルタリングしてしまう)。当然、ホモアニメを堂々と放送するNHKのサイトもひっかける。つまるところ、インターネットは18歳以上しか見ては行けないことにすればいいんだよ。極論だけれど、つまるところは「どこで線引きするか」という非常に難しい部分をはっきりさせないと何も始まらない。

「狐とアトリ(武田日向/富士見書房)」を読む。「異国迷路のクロワーゼ」で人気急上昇の武田氏の短編集です。これを読むと、絵柄の移り変わりが良くわかって面白いです。
表題作の「狐とアトリ」はとある神社の姉妹のうち、幼い妹が人を化かす狐と対峙したものの……という昔話的物語ですが、氏の光と影がキッチリ描かれた流麗な絵のせいで、なかなか鬼気迫る感じになっています。続く「ドールズ・ガール」は病弱少女の病院での友情物語。短い割に話が2転3転して最後が読めない作品でした。難しい話じゃないんだけど、少女の心情描写が面白かったです。この絵柄はちょっと藤島康介氏っぽいです。最後の「やえかのカルテ番外編」は富士見から全3巻で単行本化された「やえかのカルテ」の番外編なんですが、本編の方を読んでいないので。アレは現在品切れを起こしていて新刊では手に入らない状態です。困った話ですね。で、一見ヨーロッパのミッションスクールのように見える獣医学校の話で、番外編では各キャラクターにスポットをあてた「本編のその後」になっています。多分。この頃の絵柄は、高木信孝氏ぽいなーと思いましたが、やはり黒ベタのビビットな使い方が特徴的で、メリハリのある絵になっています。
三者三様の作品なので、どうという感じはありませんが、やはり表題作の日本民話(というより柳田国男的世界)っぽい作風がひときわ目を引く感じです。


2008年04月04日(金)
労働日(笑)。今日は少し余裕があるかと思ったけど、ものの見事に展示会用の展示物の梱包、発送で1日終わりました。っていうか、昨日サービスな残業で半分くらい片づけていたので今日は楽勝かと思ったのですが。うちの大将が展示パネルを入れるゴツいトランクみたいなものを作り始めたりして(空の状態で重量20kg以上の堅牢性)、結局雑用含めて走り回っていましたわ。
当然、コレに関わってから仕事は1mmも進んでいないので、結構ピンチ!基本、要求が色々なところから来ているから、全てを一片に片づけることは出来ないという問題の表れだな。

さて。TYPE-MOONの新作が4/21発売のタイプムーン・エースで明らかになるのではないかと噂されていましたが。なんと「魔法使いの夜」に決定したそうです。奈須きのこ氏のファンなら有名な未発表小説のタイトルなので、大騒ぎでしょう。まだタイトル以外何がどうなるのか全く分かりませんが、しばらく話題には事欠かないことでしょう。
ちなみに、ここから分かるのは「月姫」の商業リメイクはまたも遠のいた、と言うことでしょうか(笑)。

「京劇的無頼繚乱(西魚リツコ/宙出版)」文庫3巻が発売中です。今回は前後編で発売されていた「黄金少年」です。いよいよもって香港のマフィア組織・旗幇とチャイナポートの戦いになっていきます。これまでの話に登場した人物が悪役・善役入り乱れて総登場といった感じ。その中で、前半をかきまわす少年「阿浪」が銀狐を慕う美形ショタ少年で、その手の趣味の人にも受けるかな。後半は前に出てきた銀狐の弟が再登場して大騒ぎといった感じで。ほぼ全編シリアスな暗黒社会漫画……のはずなのですが。明るく強気な登場人物が多いせいで、描写がコミカルな感じになっているのがいいですな。
個人的に香港ものと言えば「Gメン75」のお盆の頃にやる香港編とかのイメージが強いので、こういった海洋ものでアクションミステリーというのは面白いと思います。
あと、今回は船や海洋民族の話が出てきますが「少女海賊ユーリ(みおちずる)」の一部設定とイメージが重なるものがあり、海洋ものの面白さが含まれていることがわかります。


2008年04月03日(木)
会社に行ったら、突然鼻水が止まらなくなって焦った。風邪か花粉かは不明。花粉ならヒノキかなんかかなぁ。今年は、杉についてはやり過ごしたというのに。
しかし、仕事に余裕がないなぁ。

「狼と香辛料(小梅けいと/メディアワークス)」漫画版1巻が発売中です。原作は支倉凍砂氏の小説。最近アニメ化されたので知名度も高いでしょう。
テンの毛皮と麦を商っている行商人のロレンスはパスエロ村で豊作の女神・ヨイツの賢狼・ホロと一緒になる。旅をするうちに銀貨にまつわる儲け話を受けるが……。というような内容。
ほぼ中世ヨーロッパのような世界。教会が幅をきかせながらも、権威が落ち始めている頃。普通のファンタジーなら「剣と魔法」を売りにし、戦闘シーンでクライマックスを作るところですが。この話は商人の話なので、投機とか儲けとかそういった方向で戦うわけです。
原作が出た頃には新機軸として話題になりましたが、残念ながら未読でした。で、アニメも見ていなかったのであんまり語れるようなことはないのです。この本は小梅けいと氏のファンということで手に取ったのですが。「ホロがヤバいほどかわいいので危険な書物です」。いや、ホント。アニメもホロの全裸シーン多すぎということで話題になっていましたように見受けましたが。そういう問題じゃないですよ。狼の化身であるホロのくるくる変わる表情と一見年頃の女の子のような無邪気さ、長寿ゆえの古い言葉遣いに賢者としての風格、そして表情を引き立てる尻尾アクション(笑)。読んでいてホロが出ているシーンなら1頁に1コマ以上萌えるカットがあるという感じで、想像以上の破壊力でした。
小梅ケイト氏の絵が好みというなら、騙されたと思ってでも手に取るべき一冊です。

ちなみに、原作の絵師である文倉十氏(スレンダーな絵がかわいい絵師)との関係は。
「狼と香辛料」といえば文倉十氏→文倉氏といえばライアーソフトの「エンジェル・バレット」→ライアーソフトといえば小梅けいと氏→それでは小梅けいと氏で漫画化
というような流れでしょうか?。ちなみに、前作「くじびきアンバランス」でいくと。
「くじアン」といえば八雲剣豪氏→八雲氏といえばライアーソフトの「行殺☆新選組」→ライアーソフトといえば小梅けいと氏→それでは小梅けいと氏で漫画化
というような流れでしょうか(笑)。真偽はともかく、すっかりそんな感じに一部の人たちには思われていますが、それはそれで良い作品を読者が読むことが出来るのですからよいことですね。


2008年04月02日(水)
「シゴフミ」でいこう、感想ページ更新。8話〜12話(最終回)まで一挙更新。8話までは書いてあったのですが。9話を見る。なかなか書けなくて放置。10話を見る。忙しくて放置。一念発起して9,10話の感想を書く。11話を見る。ヤバいと感じたので先に感想を書く。12話を見る。感想を書く。という順番で、TVシリーズらしく先の読めない状態で感想書きました。
あとは、小説版の感想をこっちから引っ張ってくのと、音楽関係の資料をつけて。他日本とかでなければそこまでかな。
正直、思ってたより面白かった。癒し系とは対極にあるけど。だからこそ、生き方に悩んでいる人には面白いかもしれない。

ところで、今日は病院に行ったり、工業界の会費を振り込んできたりと走り回っていたので、時間が空いた時にいろいろ出来たんだな。明日から、再び地獄だぜ。

ところで。昨日、なかなかピントが合わない被写体相手に室内で撮影やっていたんだけど。一眼レフはマニュアルにありと思った。しばらくコンデジ使っている期間があったので、デジタルはAFという気になっていたけど。やはり、ピントが合いにくいと思ったら素直にマニュアルで撮った方が早い。露出も露出計が付いているし、ピントも「そのための」フォーカスリングが付いているわけだし。あー、やっぱりカメラは一眼に限る。もう、絶対に買うぞ。宣言する。

ちなみに、一番良く使っているニッコールの安い単焦点35mmは樽型歪み(収差)が酷い。それが嫌でズーム使ってないのにねぇ。やっぱり、高いレンズ買わないとダメと言うことか。


2008年04月01日(火)
今年もエイプリルフールの更新が楽しいですねー。毎年恒例のアイレム、円谷プロ、TYPE-MOONあたりはガチ。07thが噛んでいるらしいkeyのページはサーバーがダウンしたのか見られなかったよ。

ちょっと蕁麻疹。腕がかゆい。理由不明。仕事疲れということにしておこう(笑)。

そーいや、絶望先生の最終回も見たけど、まぁ、いつもと同じだったな。

今週のARIA最終回【ネタバレ】
基本的に原作と同じだけど、灯里やアリシアさんの表情の変化が凄くて、見ていて切なくなった。手紙の前のラストカットは普段なら泣くとこだな(最近感性がぼけている)。
今期は海との結婚をやらなかったけど、おそらく最終回でのアリシアさん引退セレモニーのためにとってあったんだろーなー、と見ながら思った。もうちょっと派手でも良かったような(笑)。 なんにしろ、凄いクオリティのまま駆け抜けた感じです。心から、スタッフの方々にお疲れ様。そして、ありがとう。

これでARIAの展開はDVDを覗いてほぼ全て終了……と言いたいところだけど、ドラマCDが2つとアリラジ特別編が残ってますな。ラジオCDの最終巻も買わないといけないし。まだまだ(笑)。




「更新記録2008年03月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る