詳細航海記録または更新記録−2008年05月前半

「更新記録2008年05月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2008年05月15日(木)
朝、早起きしてしまって眠れないのでそのまま起きたが……もう、午後から眠くて眠くて死ぬかと思った。夕方には目が覚めたけどね<おい。

「リエギンダ物語(もとなおこ/ソフトバンククリエイティブ)」4巻完結です。
架空の街リエギエンダを舞台にしたヨーロッパ風ファンタジーワールドもこれでおさらばです。この4巻はコミックFantasy休刊に伴い発刊されなかったもので、今回が初刊行になります。私は旧版を読んでいなかったので、ヤキモキしながら10年も待たなくて良かったのは幸いです(笑)。
この4巻で一番凄かったのは、やはりラストですか。それまで「ほのぼの」といつまでも変わらないような話が続いていたので(その割には老いと死については語られていますが。それさえもほのぼのとさせてしまうのが、この作品の魅力でもあります)後半の急展開は「意外」でした。ネタバレしてしまうのでこれ以上は書けないのがもどかしいですが、「いい方に意外」なので、おそらく読んだ人は限りなく幸せになれるのではないかと思います。これだけ「ぶれない」作品も珍しいと思います。


2008年05月14日(水)
一度身に付いた習慣というものはなかなか抜けないもので。就寝時間が1時間遅くなって、最初は昼間眠くてきつかったけど。最近は慣れてしまったので、早く寝られるな、と思っても結局本を読み始めたりしてぎりぎりの時間まで起きていたりする。これを「時間を有効に使っている」と見るのか「体力をすり減らしている」と見るのか(笑)。

いや、実際、今も眠いんだけど。

「京劇的無頼繚乱(西魚リツコ/宙出版)」文庫4巻が発売中です。いよいよ最終作「桃源郷」に入りました。このエピソードの最中に作者さんは眼底出血で入院、最終的に漫画家を断念することになります。その後、同人として続きが描かれたそうですが、残念ながら販売中に気付くことなく、私の中では単行本の途中でとぎれたままになっていたのでした。今回、既に単行本未収録エピソードに入っています。中国舞台だけあって、話の展開もかなり厳しく、古い作品ながら、逆に今の情勢を思わせるヤバイ話にもなっています。もう、続きが楽しみでならないので、早く来月になって貰いたいところです。
あと、単行本未収録だった短編も収録されて、完全版っぽくなって来たのも、長年待った身としては嬉しいところです。


2008年05月13日(火)
朝→凄く寒い。昼→凄く暑い。夜→寒い。ここは砂漠かなんかか?。
異常気象とはよく言ったものだが、それにしても過ごしにくい世の中になったものだな。これが地球温暖化のせいとか言われたら、さすがに何とかしようという気になる。でも、冬が暖かいのはいいなぁ(笑)。

「グランドマスター 道連れは王子さま(樹川さとみ/集英社コバルト文庫)」を読む。大宗教教団ミトラーダ修練会の姫総長が民間選出の団員(団長除く)と共に諸国漫遊の旅に出る「グランドマスター」シリーズ第3作。嬉しいことに続刊決定です。
世間知らずの美少女お嬢さまであるシアシーカが大食いの天然変態だったり、団員が変な奴ばかり=一芸に秀でた奴らだったりして楽しいことこの上ない作品ですが。今回は船の上という閉鎖空間での事件の数々。おまけに、シーカの元婚約者の王子が未練タラタラで同乗していたから混乱に輪を掛けて……といったストーリー。当時としては異質な女性接客のある豪華客船だったり、船主が謎の富豪だったりするのですが。その辺を含めて、トラブルの種の多さには、もはや感心してしまいます。そして、それらが一点に収束して片づいていくのも、このお話の醍醐味でしょうか。
ともかく、これまでの樹川さんの話もキャラクターのクセの強さは大したものでしたが。このシリーズに於いては、レギュラーキャラクターがやたら多いので輪を掛けてとんでもないことになっています。そして、船の上でのミステリーというのはアルセーヌ・ルパンの最初の作品が船上での話だったように閉鎖空間ものとしての面白さと船という不安定な舞台の面白さがミックスされて独特の物になります。
とりあえず、まだまだシリーズ読めそうなので、嬉しいですね。


2008年05月12日(月)
5月にしては寒すぎるだろ。ホントに信じられない。
無駄遣いMAXで財布がさみしいよ。

「レンズと悪魔 魔人決壊(六塚光/角川スニーカー文庫)」を読む。八人の召喚者が封印された魔王の一部である八人の魔神と組んで殺し合いを繰り広げる八眼争覇を描くこの作品。7巻目はインターミッションということで、依頼に基づき西部の町へ行く話と、スパイクボールの話です。
前半は召喚術と魔神の力に対抗する新たなる力の話が出てきて、おそらく今後の話の台風の目になる設定が語られると思います。ストーリー的には、その力にどうやって対抗するかというアイデア合戦のような話です。
後半は無実の男を救うためにヤクザとスパイクボール(トゲ付き鉄球でホッケー)をやる話で。私くらいの年代だとウィズボール(ウィザードリーの野球カードゲーム。鉄球で大乱闘)を思い出すのではないでしょうか。スパイクボールの試合とテッキによる探偵話の同時進行で、キャラクターの性格が良く出ている面白い作品だと思います。
まぁ、なんにしろ今回は本編とは少しばかり離れているのでほっと一息と言いたいところですが。死ぬか生きるかな世界観はコメディをやっていても変わらないです。その辺の案配が六塚氏の味なのではないかと。


2008年05月11日(日)
睡眠時間3時間で頑張ったのに、雨で廃品回収は中止だよ(笑)。しかし、結局今日も取り込み一筋だったけど、終わったのは夕方だった。スキャニングはそれほど手間は掛からないんだけど、コピー誌の解体に時間掛かりすぎ。まぁ、電子化したことによって、簡単に呼び出せるようになったのは良いことだな。死蔵が一番もったいない。

あと、解体しながら、こないだ買ってきた「魔法の海兵隊 ぴくせる☆まりたん まりたん集中ドリル かいへい3ねんせいよう」の付属CDを聞いていた。まりたんはWEBコミックは読んでいたけど単行本を買ったのはこれが初めてなので、もちろんCDを聞くのも初めて。しかし、噂に違わぬ酷いCDだなぁ(<誉め言葉。ちなみに軍隊などで使われる俗語を使った英語教材?です)。門脇さんのじえいたんが予想通りに可愛いけど、予想を超えて凄かったのは「やはり」金田朋子さんのあーみーさんだった。歌といい、英語の発音といい、やはりこの人は「規格が違う」と思った。
ちなみに、今週更新のエアラジオの壊れっぷりも凄かったですが。

今週のゲゲゲの鬼太郎【ネタバレ】
化け灯籠を鵺と思わせる誘導は子供向け作品と侮っているほど引っかかりやすかったというか。でも、鵺の正体、アレは麒麟だったと思うのだが、いいのか?
ネコ娘はピンクのセーラーがよく似合うな。出番は少なかったけど、良かった。

今週のマイメロ【ネタバレ】
今週は寝なかった(笑)。フラッシュアニメは中抜き動画みたいで、逆に面白いと思うのはダメ?。
しかし、ドリアン大臣、一期に出てきた頃はまともだったのに、とうとう過去でまで単なる腹黒になってしまったな。もっとも、政治はエレよりもずっといいのだが。


2008年05月10日(土)
買い物に行った以外は延々と大学時代の会誌をばらしてスキャンしていたよ。まだダンボール一箱分くらい残っている。明日が廃品回収だから、さっさと荷造りしたいのだが(笑)。
しかし、ダンボールに詰めたまま忘れ去られようとしていたが、引っ張り出してみると色々懐かしい物ばかりである。あの頃は、みんな若くて馬鹿やっていたなーという物であるが。そのうち、活動記録をまとめてうちのサイトに載せておくかな、記録として。

それはともかく。雨が降っていて面倒だったので適当に買い物していたら、CD買い忘れた。明日出かけるかどうか迷うのはガソリンが高騰しているせいで、全て暫定税率を再可決した政府が悪いのだろう。

「お伽もよう綾にしき(ひかわきょうこ/白泉社花とゆめコミックス)」4巻発売中です。修験者と怨霊の戦いを描くこの作品。実体はちょっと天然な少女・鈴音が失踪した育ての父・新九郎に代わって頑張る話です。で、前巻で形見の笛に封じられたおじゃる様と新九郎が分離したのですが。おかげで、今巻は少女漫画らしいラブコメ描写と怨霊とのハードな戦いの2面が繰り広げられて面白くなってきました。おじゃる様の立ち位置がこれからどうなっていくのかも興味深いですが。今巻は引きが結構凄いことになっているので、次巻が待ち遠しいところです。


2008年05月09日(金)
やっぱり、仕事って暇にならないよね(笑)。
今年は新人が入ったので、よく指導していたりするが、ジェネレーションギャップはキッチリあるな。フィルムの現像はやったことがないとか。ちなみに、ギャップがあってもなんとかなるのは「アニマックスとスパロボのおかげ」という笑えない話も(笑)。「僕はマクロスといえばマクロス7の世代ですよ」確か、もっと上の奴も似たようなことを言っていたので世代が良くわからなくなるが。少なくとも彼らが私と双葉くんが属する「レコパル音の仲間たちで飯島真理の声を聞いていた世代」および当時の飯島真理さんの爆弾発言の数々などについてさっぱり理解出来ていないことだけは分かります(笑)。

「ハヤテのごとく ナギが使い魔!?やっとけ☆世界征服(築地俊彦/小学館ガガガ文庫)」を読む。小説判2巻目です。今回のウリは兎塚エイジ氏が描くルイズっぽいイメージのナギです。終わり(笑)。
さて、今回は「世紀末伝説マジカル☆デストロイ」の世界に「ナギ、ハヤテ、マリア、伊澄、雪路、ヒナギク、歩」が迷い込んで、ブリトニーとか落ち武者大将軍とか出てくる話です。……正直、何をどうしたらいいのか分かりませんが、ボーボボボを読んでいるような錯覚に捕らわれます。そんな感じの話です。


2008年05月08日(木)
私は機械系の学科を出ているが、基本的に機械が好きな人間はバイクとかカメラとか機械パーツの集合体のようなものがスキである<前振り。
最近、カメラを一眼に換えていじり回していたけど、何が面白いのか何となく分かってきた。これは実用度の高い「変形合体する玩具」である(笑)。レンズ、ストロボ、三脚などのメジャーなものはもちろん、レンズにはフィルターとか付くし、ベローズユニットのような変形物もある。ストロボもティフューザー付けたり、ワイヤレスシンクロとかいろいろ出来るし。三脚は動きも大きい上にホットシューつけて合体分離をスムーズにしたり、ブラケットを取り付けてカメラ以外のものを持たせてみたりとかいろいろ出来る。全機械式カメラの時代と比べるとボディのさわれる部分は減ったけど、外部パーツの充実度は相変わらず高いから、サードパーティーのカタログを見ているだけでも楽しいし、道具をバックの中に詰め込んでみても楽しい。
あとはロボットに変形すれば本当に玩具っぽくなるんだけど……ミクロマンならやったかもしれないけど、トランスフォーマーのラインではそういった実用ギミックものは難しそうだな。

ついでってことで、まだ「ガンダム」いくぜ。

「ガンダム SEED FRAME ASTRAY Vol.1(アスキー・メディアワークス)」を読む。「アストレイ」シリーズ最新刊です。……まだまだ行くよ!(笑)。
さて、今回は電撃ホビーマガジンでフォトストーリーと漫画の同時連載という今までにない連載。そのため、これまでのような単行本形式ではなくムックでの発売となっています。しかし、なんでそんなに続いているかというと、同時多連載だった「種」と違い「種デス」は展開が少なかった&2作の間を描いていたために、今回の作品=サーペントテールの話は「フリーダムがカガリを誘拐したあたり」までしか進んでいないんですよね。既に単行本化しているコミックスはもう少し先の話まであるはずですし(火星人が出てくるデルタアストレイ)。年表を見ると、最終的には種デス終了後まで話は進むようですが。
そんなわけで、種デスで描かれていなかったアジア圏でのザフト・連邦・現地ゲリラの戦闘に傭兵が絡んで大騒ぎというのが本書です。正直、この文章を読んでも良くわからないかと思いますが、私も混乱しています(笑)。種デスの本編での描写不足のおかげで外伝を展開するスキは大きいものの、独自の設定とキャラクターの多さから、既に世界の齟齬が大きくなりすぎておじさんには理解しにくいというか。そもそも、あちらの世界でのラクス教の影響の大きさとこちらの世界での「アメノミハシラ」と「ミナ」の影響力、そして「一族」など大物の力の影響があまりにも作品間でバラバラすぎるというか。その辺がなんか変なのですが、アストレイシリーズだけを見ているとキャラクターや話が複雑に絡まっていく感じが面白いので、とりあえず追い続けてしまうのですよね。
正直、ここからはいるのは辛いと思いますが、アストレイシリーズを追いかけている人ならとりあえずコレも買っとけって感じ?相変わらず変なキャラがいっぱい&風花がかわいいし(笑)。


2008年05月07日(水)
眠い。死ぬ。

大学時代のコピー誌の処分も始めた。既にホチキスの針が錆びてボロボロになっており、保存も限界になっているため。しかし、ダンボール2箱もあるので、ちょっとやそっとでは終わりそうもない。あと、珍しい物も色々出てきた。プロになっている人だと、飯田さんの古い作品や飛田さんの小説(イラストの方が面白いか)や颯田くんのイラストや江島くんの小説。自分が昔書いたカットとかも出てきたけど、昔の方がまだマシな絵を描いていたなぁ、とか。いや、人に見せられるレベルではありませんが。
オフセット誌も保管状態が悪くてあまり状態が良くないので、思い切って手元にある分は電子化してしまおうかと。私が入学以前の会誌とか、いつもらったのか不明なものもあるんですけど。

「マヨイ屋の店番トキワ(菅原キク/講談社)」1巻発売中です。「歴史に名を刻む」らしい主人公「柴田葉介」と宝具によって願いをかなえるという少女?トキワの物語です。まぁ、ぶっちゃけドラえもん型ストーリー。違いはトキワが見た目少女で傍若無人なところでしょうか。トキワの偏ったかわいさ(今のところデレなところは全くなし)と、半分ずれたようなストーリーが愉快です。絵柄が独特で、今風のデザインなのに戦後くらいの子供向けイラストのような味(艶々ほっぺとか)が加味されていて、その違和感にココロ惹かれる物があります。
「宝具」という呼び方や、神様が封じられていたりするところから封神演義系の道教ストーリーなのかと思いましたが、よく考えたらパオペイは「宝貝」でしたな。
基本骨子は典型的なもの(とはいえ、よく考えると宝具はオチ要員でストーリーを引っ張っているのはあくまでトキワである点、ガジェット先行型の作品ではないのかもしれませんが)なので、このフォーマットでどこまで突っ走れるのか、どこまで独自色を引き出せるのか。その辺に期待しながら今月発売の2巻を待つ所存。


2008年05月06日(火)
GWは早起きして昼間寝る習慣が付いてしまったので明日からの毎日が心配である。

「機動戦士Zガンダム外伝 ティターンズの旗の下に(今野敏/メディアワークス)」上下間で発売中です。ここでも何度も採り上げたA.O.Zの小説パートを本にしたものです。電撃ホビーマガジンの連載を本にまとめたムック版は主にメカニックデザインと模型を楽しむものでした。電撃大王に掲載された漫画版はキャラクター中心にグリプス戦役での若き軍人の話、といった感じでした。
で、この小説版は、ムック版で削除された戦後・裁判パートを含むストーリー部分の完全版です。この裁判パートは、模型作例が間に合わないために、作例のない月のページを埋めるためのもので、ある意味穴埋め企画のようなものでした。それゆえ、ムック版にも収録されていなかったのだと思っていたのですが。
作例の遅さに合わせてぶつ切りにされた戦闘パートを読んでいるとイマイチに感じたストーリーが、この裁判パートの間に挿入されることによって一本の流れとしてまとまり、非常に面白い法廷物になっています。いや、本当に見違えました。もちろん、単行本化にあたって修正が成されてはいますが。やはり、物語の構成として、戦後の裁判パートが「主」であり、過去であるグリプス戦役のパートが「従」であることを改めて感じさせられました。むろん、グリプス戦役において次々と投入される怪しいテスト機やそれにまつわるエピソードには「わくわくする」ものがありましたし、それに関してはムックに掲載されている膨大な量の藤岡建機氏のデザインが寄与していることは間違い在りません。キハールやダンディライアン、ファイバーはガンダムという枠を離れて素晴らしいデザインだと思います。人物関係に関しては小説版は割とあっさりしているので(連載の文字数が少ないために人物描写に回っていない)漫画版を読むことによって大きく印象が異なってくるというか、裁判パートでのマーフィー小隊の絆を強く感じることができるとおもいます。
しかし、それらの印象をとりまとめるということでは、この小説版は一番と言っていいかと。単に「戦争やりました」「みんな助かりました」といったストーリーではアニメ的な「戦争物」から抜け出せないのですね。その一歩先を行くのにこの作品は吉川英治文学新人賞の今野敏氏を連れてきて法廷闘争という新しい目線でガンダムを描いたわけで。ちなみに、これが富野監督なら裁判パートは数頁で死刑です(前例在り(笑))。

なにかと「ガンダムセンチネル」と比べられるこの作品ですが、両方をリアルタイムてぜ見ていた身としては全然違うと思います。センチネルはフォトストーリーに戦争文学を得意とする元ストリームベースの高橋氏を起用してストーリー面とメカニック面のデザインを最初から詰め、あさのまさひこ氏が音頭を取ってお祭りを開催した。かとき氏はあさの氏の友人として参加していたし、作例は当時大学生がメインだったMG誌のキャラクター制作部隊が若さとパワーで作り倒していた。アイドルMS戦記まで含めてセンチネルです。一方のAOZは最初から裁判パートを置いているように作例が間に合っていない程度に雑誌内での力の入れ方が低い。これは、同時進行でガンダムSEEDが放映され、そちらの作例+外伝の制作でパワーが分散されていたこともあると思います。また、センチネルではプランナーとデザイナーとモデラーが非常に近い位置にいたため、全てが一体となる感じがありましたが。AOZではデザイン画と模型作例(複数ある時はそれを含めて)の細部が異なっていたり、粗が見えました。また、模型展開時には戦闘パートを寸刻みにして長引かせ、余計にストーリーの魅力を失うハメになったような気もします。そのあたりの「まとまりのなさ」が良くも悪くもAOZというように読者としては感じています。ただ、それゆえに長期連載を通して、しっかりと完結したということはこの作品の最終的な完成度の高さに起因することだと思っていますし、実際、個々の点を見れば藤岡建機氏のデザインにしても今野敏氏による小説にしても非常に完成度の高い物になっていると思います。
唯一私が気に入らない点があるとすれば、ガンダム系以外の可変MS、ドラムフレームを使った物が新規に模型化されなかったと言うことでしょうか。雑誌付録のキハールは部品の取り付け位置の解釈がおかしく、ドラムフレームの意味がなかったし。フライルーはギャプランのキットをそのまま流用したので新機軸はデザイン的な物だけ。せめてTR−6ウーンドウォードがキット化されていたら、ドラムフレームを駆使した可変機構が世の中に広まったと思うと…残念です。


2008年05月05日(月)
携帯の電池がメモリ2になったので充電する前に使っちゃおうかと思ってワンセグを見ていたのだが……電池が全然減らない。まぁ、前のP504iは電池がへたっていたというのもあるが、最近の携帯はスタミナがついたものだ。FOMAがでたばかりの頃は電池がすぐなくなると評判だったのに。
それはともかく。P705iの一番気に入らない点は、蓋のサブディスプレイがミラー液晶(ブラック液晶)になっているのだが、日中全く視認することが出来ない。室内なら問題ないが、外に出る人間は腕時計必須だな。

キタムラでナカバヤシの防湿ケース買ってきた。会社じゃこの手のケースは東名実業のカラリットボックスを使っているが、値段が2倍は高いからなぁ。ちなみにぱっと見の違いは湿度計の高級感(多分、精度も)。

「アドバンス・オブ・Z ティターンズの旗の下に(みずきたつ/アスキー・メディアワークス)」4巻完結です。ティターンズのテストパイロット部隊・T3小隊をメインにグリプス戦役でのティターンズ独自の兵器開発とティターンズを誇りに思って戦った兵士達を描いたZガンダムの裏側とでも言うような作品です。ちなみに敵はジオン群残党〜エゥーゴ。
電撃ホビーマガジンで連載されたこの作品。模型記事とグリプス戦役のストーリーは別冊として、グリプス戦役と裁判編(グリプス戦役戦後)の文章部分はは小説として既に刊行されていますが。こちらは電撃大王に連載された漫画版です。本誌の小説との違いは、ガブリエル・ゾラ側の女性兵士が描かれていること、ラストのTR−6のエピソードが若干違うことです。小説連載の方は立体作例中心でエピソードが組まれるために人間関係の描写がどうしても少なくなりがちであること、裁判編に繋げるために「後からの軌道修正」が困難だったであろうことが考えられます。そのため、グリプス戦役の人間関係のエピソードに限れば、漫画版がわかりやすく面白い作品になっています。そして、ラストのTR−6のエピソードは小説版があまりにも駆け足だった(予定のラストではあるものの、打ち切りみたいに一気に収束した)のに対し、漫画版は1エピソード追加しているので見せ場があってなかなか良いです。
このストーリーはZガンダムでエリートと言われながら変な人しか出てこなかったティターンズの「まともな」軍隊としての部分を描いており、Zガンダムが好きな人なら楽しめる作品に仕上がっていると思います。藤岡建機氏のメカデザインを堪能するなら別冊をお薦めしますが、単純にストーリーを楽しむのならまずこの漫画版から入って、その後、裁判編のある小説版か作例のある別冊に行かれるのがよいかと思います。


2008年05月04日(日)
今年のGWは休みが短いなー。昨年はこのくらいからエンジンが回ってきたというのに。ともかく朝早起きして、そのあとずっと眠い、というパターンは最悪だ。

今日は久しぶりに師匠に会った。「ズルズルと結論を先送りしても好転しない」と厳しく言ってみた。おそらく、誰も言わないだろうから、俺が言った。

中学時代に作った郷土史の資料(輪転機で刷った物)をデジタル化しようと発掘したが、数が明らかに少なくてびっくり。全て保管していたつもりだったが、残っていないというのはどういうことなのだろう?その代わり、修学旅行のしおりとか、生徒総会のパンフとか怪しいものも出てきた(笑)。ただし、埃が定着して焼けてしまっていて保管状態は最悪だ。

今週のゲゲゲの鬼太郎【ネタバレ】
作画について色々言われているけど、そんなことより「動いていない」のが気になった。本来動いているべき所をエフェクトでごまかしたりしているところはまだマシで。音はしているのに絵は動いていない、とか。あと、普段は4:3で見ていても違和感がないのに、今日は必要なもものが「切れている」カットがあったのも気になった。
話も30分で作るにはネタが少なすぎたような。普段はもっと斬新なネタが詰め込まれているのに、今回は原作の類型を形にしただけのような感じだった。

今週のマイメロ【ネタバレ】
シマウマが勝手な解釈で勘当していたあたりから後の記憶がない。気が付いたら「チルドレン」になっていた(笑)。来期に期待するしかないかなぁ……。


2008年05月03日(土)
ぐっすり寝られて気分がいい(笑)。

今日は押入の掃除をしてました。奥の方からボックスに埃が定着してしまったプラモデルやらTRPGのBOXやら引っ張り出して、本棚の上のスペース(現在の在庫置き場)に詰め込んだら、大分すっきりしました。で、あいたところにダイソーの100円ケースに詰めたCDを詰め込んでみた。更に、箱を作って(ダイソーのCDBOXが尽きた。最近入荷しないし)ゲームソフトを詰め込んで隙間に詰めた。大分すっきりした気がする……気だけ?

「函館妖人無頼帖ヒメガミ(環望/講談社)」2巻発売中です。土方歳三の娘・彪とヒメガミと名乗る謎の女性が海外列強が送り込んできた妖人相手に戦うこの話。今回は函館を離れた村で新選組の生き残りを捕らえるために悪名高きサンドリークの騎兵隊の登場です。アメリカの悪役といえば昔はインディアンでしたが、今はサンドリークの虐殺を行った騎兵隊側ってのが日本の作品ではお約束っぽくなってきましたね。実際、私が読んだ小説、漫画、ゲームなどで西部劇をモチーフにしたものには、ほぼ必ずこのエピソードが出てくるものです。組織力をベースにした圧倒的な悪役。今回は人外の力まで使って大暴れですが、アクション作品であるこの話に於いては派手な展開としていい感じになっています。でも、やはり殺し合いが描かれる作品(おまけに新選組がガジェットの一つ)なので最後は泣ける話になってしまいますが。いや、ちょっといい話かな。北海道を舞台にした時代劇と西部劇の奇妙な融合。2巻は米国でしたから、次は露国でしょうか?。


2008年05月02日(金)
休みだけど、眠くて死にそうだぜ(笑)。いつも通りに起きて、昼寝もしてないからかな。明日に備えて、早く寝るか<明日は予定がありません。

今日はグリーンハウスのUSBワンセグチューナーを買ってきた。特価3000円。残り1個だった。第1世代の旧機種だけど、当時のITMediaのテストで受信感度断トツ1位を叩き出し、その後の同種テストの結果と比べても見劣りしない隠れた名機です。ソフトとかは最新型に見劣りすると思うけど、何より安い(笑)。早速使ってみましたが、やはり家の中では位置によって一部局が受信できなかったりしました(ボロ小屋なのに)。その他はおおむね満足。パソコンの位置にアンテナケーブルを引っ張れないので、使い道はそれなりかと。

「エマ(森薫/エンターブレイン)」10巻完結です。番外編ラストですが、エマ&ウィリアムズ、アデーレ&マリア、アーサー、エレノア、4コマ集、結婚式、という構成になっています。描きたいものが多いせいなのか、どんどん厚くなっています(笑)。まぁ、私はターシャとかポリーとかのエピソードが好きでしたけど。
ラストはほぼ主要キャラ総出演というか、ジョーンズ家とメルダース家が入り乱れて凄いことになっています。正直、アニメしか見ていない人なら、びっくりするくらい。アニメは2期の内容が原作と違っていたので流れが合わないのもありますが。そういった問題ではないこともあるもので。もともと、原作本編のラストでも、私としては当初の予定よりもずっとハッピーエンドだと思っていたんですよね。それが、最終的に、こんな凄いラストになるとは。アニメ化や時代の流れもあって、いい感じで売れたというのもラッキーなことかもしれませんが。それ以上に、この話を支えていた人たちの想いが通じたというか、何というか、そんな感じを受けました。ともかく、ラスト3話の盛り上がりは「エマ」という作品七かでも特殊な感じです。でも、なんとなく「そうあるべき」と思えてしまう、最高のハッピーエンドです。
物語は始める時よりも終わらせる時の方が難しいと言いますが。そういう意味では「森薫」という漫画家の才能が証明されたのかもしれません。
ちなみに、次回作に対するアンケートがありますが、私は「特攻少女Cチーム」をおしときます(笑)。


2008年05月01日(木)
明日からようやくGWです。ひゃっほー(笑)。とりあえず、仕事も一通り片づけてきました。休み明けは、少しは楽になるはずです。

でも、部屋の片づけはやらないといけないし、貯まったファイルの整理もしないといけないし、カメラは触ってやらないといけないし、一筆書いとかないといけない物もあるし、たまには少しくらい出かけたいし……休みが足らないって(笑)。昨年の半分だもんな。

ちなみに、師匠は傷病休暇中だそうです。ホント、周りに多いものです。

とりあえず、明日は一日潰してゆっくりしたいと思います。そのくらいの贅沢はいいよね。
あと、パソコンの買い換えスケジュールがほぼ決定。5月中に新しく1台購入。おそらくエプソンダイレクト。新型が出るかどうかが勝負。今使っているペン3マシンはXPを投入してチューンし、インターネット端末として払い下げ。ということで、XPProと内蔵のスーパーマルチドライブ(エプソンダイレクトの現在の使用パーツが気に入らないため)あたりを用意しておかないといけないということで、少々面倒だなぁ。




「更新記録2008年04月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る