詳細航海記録または更新記録−2008年09月後半

「更新記録2008年10月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2008年09月30日(火)
ここんとこ依頼試験ばかりで頭を使わなくて良かったので楽だったけど。面倒な開発依頼が動き出しそうなので、年末にかけて地獄が再来か?

本を読んでいる暇がないので、ネタ切れすると大変だなぁ。っていうか、全然頭が回っていない。最近、どんどん馬鹿になるのがわかるから、なんとかしなきゃならないとは思っているのだが。とりあえず、ネタ仕込みのため今日はここまでで。


2008年09月29日(月)
カメラやさんに寄ったら、ジャンクワゴンがなくなっていた。一時的な撤去ならいいけど、なくなったら哀しい。

秋になり、数々のネットラジオが終了してしまい、結構寂しい状態です(現在の視聴=週1:2、2週1:3、月1:2 なので、放送がナイ週は寂しい)。アニメなんかと連動している番組が多いから、アニメ見ない分、見たい番組が限られて……。

で。「DJCDラジオ魔女神判!どきどきの放課後 ジャッジ01」を聞きながら書いています。ネットラジオ版は先日終わってしまいましたが、CDが出ました。中味は総集編ではなく、新録です。
この番組、DSのゲームにのっとって、妙なバトルと罰ゲーム=魔女神判が結構笑える出来になっています。今回はCDということでバトルが長丁場になっています。魔女神判もかなりやばいことになっているようです(サンオイル塗り…って……)。ラジオだから細かいことは分かりませんというか、映像があったら流せませんわな(笑)。

正直、よほど気に入った番組でないとDJCDは買わないのですが(一時期結構な番組数を聞いていたので、全部買ったら洒落にならなかった)、この番組は「買い」即決定でした。やはり、下品でない馬鹿ネタ炸裂と自称・引き籠もり声優たちのチームワークの良さがいいですわ。
やっぱり笑えます。10月のジャッジ2で終わりなのが残念だわさ。


2008年09月28日(日)
「ひぐらしのなく頃に」でいこう、更新。書籍(アンソロジー)、DVD、ソフトの項を更新。宙出版のアンソロジーが完結、というのが一番のニュースでしょうか。でも、この後は人気作家さんの単独本が……。

昨日の完全掃除宣言はガセでした。前玉群のカニ目がどうやっても外れなかった。隅の方にカビがあるのだが……まぁ、撮影にはおそらく問題ないからあきらめるか。
組み立ては明日から。

一眼レフカメラでは、ミラーが落ちる時のショックが少ないほどいいカメラって言うけど。シャッター系が電子化されて以降のカメラでは、逆に、ミラーの「ガシャコーン」って感じが、機械らしくて好きなんだが。だから、ミラーショックを少なくするためにモーター制御しているバブリーな昔の機種より、コストダウンに努めている今のデジカメの方がシャッター感覚がなんか面白い。大概の人は「ガシャン」って音がすると下品だって言うんだけど。

今週のゲゲゲの鬼太郎【ネタバレ】
始まる時は起きていたのにOPまで起きていられなかった(笑)。それはともかく。今日は秋服のエプロン風ゆったりワンピース(うみねこのシャロンはマタニティードレスと揶揄されたが……)から白い新婚さんワンピース、最期には水着まであってネコ娘大活躍でお腹一杯でした。
つーか、南国の描写があまりにも新婚旅行で笑った。
グアムがアメリカ領っていうのはロス疑惑の三浦さんの件で散々ニュースになったネタだわさ。

今週のマイメロ【ネタバレ】
きららがお願いするあたりまで見ていて、次に見たらメロママがメロパパと御飯食べていて、次に気がついたら次の番組だった(笑)。最近、リアルタイムで見たことないや。
それはともかく。メロママは口で勝てない時はあっさり負けちゃうな。
あと、ナタリーさんが可愛く作画出来ていなかったので×。貴重なメガネキャラであるのは王様が言う通りで……趣味が王様並?
そういえば、昨日、バックミラーに写った車の助手席にスパイダーマンが!あまりの異様さにびびったが、ヘッドレストカバーがスパイダーマンなだけだった。しかし、結構良くできていると思った。


2008年09月27日(土)
ようやく、カビ玉1つ完全にアクセス出来るようになったけど、それでも後玉群のホルダーの外し方がわからない。あと、掃除して組み立てれば終わりだけど、組み立てられる自信がない……。

今日は妹んとこが祭りだったので、カメラ担いで出かけてきた。で、妹の旦那の父親とカメラ話で盛り上がって、いい気分で帰ってきた(笑)。件の人はアルファ持ちだそうで。旧ミノルタ勢侮り難し。

「フォーチュン+ブリゲイド(松田未来/幻冬社)」3巻が発売中です。市民軍に王都を占拠された部隊が難民と共に逃走するという戦争物で。戦車が人型兵器という「鋼鉄の虹(遊演体の昔のネットゲーム。ヨーロッパ舞台で人型兵器が戦う話)」みたいな感じのロボットものです。軍に追われる謎の少女・テュケとか市民軍に滅ぼされた国の王子が市民軍で危険任務をやっていたりとか、外連味のあるネタもいっぱいです。
さて、3巻は。2巻で空飛ぶStrv.による急襲があったところからで。緊迫の戦闘。主人公・ミゥラに新型のStrv.。新たなる敵と新型Strv.。テュケに対応するような敵方の少女。謎が謎を呼び、戦闘は激化。そして示される目的地「青の地」とは?
話の先が見えてくると共に「遊びの時間は終わった」ような感じがひしひしと感じられて、今後の話が楽しみなような不安なような……。


2008年09月26日(金)
午後から会議だったはずですが、途中で追い出されてクレーム処理の試験準備をしてました。使いっ走り(笑)。

「路上観察学入門(赤瀬川源平・藤森照信・南伸坊・編/ちくま文庫)」現在読んでいるところ。昨日に続き、赤瀬川さんの関わっている本ですが。こっちが私としては本命。
私が中学生の頃に当時在籍していた先生の影響で、学校をあげて郷土史の編集をやったのですが。当時、部活でもソレ系の活動をしていて、過去の歴史に限らず、現在の街の姿を追及したり、街にある様々なモノについて調べたりしていたわけです。今考えると、わりと凄いことをしていたのですが、当時は先生の言われることをこなしている感覚が大きかったです。
そして、大学生の頃に「路上観察学」という言葉を聞いて「これだ」と思ったものの、そこから先は進む気がなかったのですが。最近、カメラを手にするようになって悪い虫がぶり返し、この本に至ったわけです。
とどのつまりは「街にある様々なものを観察する」ことにあり、トマソン(芸術分野に於ける概念で「不動産に付着していて美しく保存されている無用の長物(Wikipediaより引用)」)のような変なものを「観察」するのである。むろん「観察」というのは博物学的な「観察」なので「学問」足り有るわけである(でも、博物学としての固定化を避けるためにこの考えは否定している。「観察」だけで「考察」がないので科学的見地からすると到底論文たり得ない気がしますが、そういう意味では芸術的かと)。ちなみに「路上観察学会」はいわゆる学会ではなく、筑摩書房がイベントで発表した団体名らしいです。
で、この本にはその辺の成り立ちから実際の学術的成果に関するそれぞれの主張が掲載されています。その中でも、張り紙とか看板とか煙突とかマンホールに関する話は非常にわかりやすい。学術的であり、歴史的(考現学というそうな)、都市史的(郷土史的?)な面白さがあります。また、建築関係に関しては学者さんの意見なので価値観について理系的に理解しやすいし。トマソンに関しては、それを見つけ出す観察眼の凄さも読んでいて感服します。
そんなわけで、散歩趣味で、町の佇まいに「ふと」違和感を覚えることがある人に。この本をお薦めします。一読すると、単なる「散歩」が学問的なフィールドワークになる…かもしれません(笑)。まぁ、そこまでいかなくても、異なる「視点」を持つという意味で面白いかもしれません。
個人的には、街で変なものをカメラに収めたがる習性に理屈を付けられるものと……(笑)。


2008年09月25日(木)
「ヒメガミ」が出たので、久しぶりに環望氏のプログを見に行ったら、マガジンZ休刊と共に終了と宣言されていました。ともあれ、あと2巻で盛り上げてくれるそうなので、期待して待つのみです。

OVA「ひぐらしのなく頃に 礼」の発売開始が来年2月に伸びたようです。まぁ、貧乏人にはあまり関係がありませんが。昼壊し編はちょっと見たいかも。特に、ラストの圭一・レナのシーンをどう処理するのかね。アニメ全体のラストになるってことは、結構重要かと。

仕事の要である顕微鏡のデジタルシステムが壊れたので応急処置として、懐かしのポラロイドフィルムを取りだして撮影していたのですが。露出オート(補正は必要)の簡単システムなのに、若い奴は仕組みが理解出来ない。シャッタースピードと絞りの関係すら理解していないので、スポット測光で露出を決めてシャッタースピードで調整する露出補正の意味が分からないのである。それでいて、普段は一眼レフのデジカメを使いたがるので、質問していったら、オート以外の設定で他の人が使った後に上手く動かないとか言うし。なら勉強するかコンデジにするかどっちかにしろと言っても「モゴモゴ」。プライドはあるけど、何も出来ないのである。ゆとり乙(泣)。足下の乾燥箱に死蔵されていたニコン New FM2 から入門すれば、誰でもカメラの原理を体感出来るのに、と思うと泣けてきた。上司に愚痴っても「理系ならそのくらい理解出来て当然なのになぁ」と。最近の若者はシャッターボタンを押すと画像素子が目の前のものを写すとしか認識してないですとよ。

「中古カメラの愉しみ 金属人類学入門(赤瀬川源平/光文社 知恵の森文庫)」を読む。
この筆者の赤瀬川さんという方はカメラマンではなくて、肩書きとしては「前衛芸術家」で美術学校の講師もしていた方。で、尾辻克彦名義で芥川賞を受賞した小説家であり、「老人力」「新解さんの謎」などの私でも知っているエッセー的ベストセラー作家であり、かの有名な「ライカ同盟(小説のタイトルであり、現実の3人組)」の一人であり、「路上観察学」界の長老。路上観察学については別に述べたいと思いますが。かように恐ろしい文化人です(笑)。
で、この方が「人間には金属に反応するセンサーのようなモノがある」という持論の元、中古カメラを欲しがる「ウィルス」について延々と綴った……まぁ、私小説とか随筆とかいう類の本です。タイトルに「中古カメラ」などと入っていますが、月刊誌「日本カメラ」での連載当時と、最初の単行本のタイトルは「金属人類学入門」の方で、中にはモンブランの万年筆の話や瓶ビールへの回帰の話なども含まれています。
そんなわけで、ライカなどのクラッシックカメラを中心に中古カメラ市の話やステレオカメラ(今度、フジがデジタルで出すそうだね)の話とかカメラマンの重鎮・田中長徳氏の話とか色々語られています。これは、つまるところ赤瀬川氏の片寄った趣味から導き出される愉快なカメラ道楽を垣間見ようという本ですが。「もの」を「文化」として捉えられる鋭い目を持った人なので、その辺の「趣味」と「観察」の狭間を軽い気持ちで眺めれば面白いかと思います。
ちなみに、同様の書籍が単行本で数冊出ているので、語り口の気に入った人は、後が続きます。
また、挿絵は全て筆者自身によるものですが。元々の画力が高い方なので(芸術家というのは、基礎が出来て初めてそれを崩すことが出来るというのは、アニメの絵や模型原型などの立体ものを含めて周知の事実)、実際のクラッシックカメラ以上に味わいのある精巧なスケッチで、正直、この「絵」に技術解説を付けたカメラ画集を出したら売れるんじゃないかと思います。……それって、写真が発明される前の図鑑?カメラの本ということを考えると逆説的だなぁ。


2008年09月24日(水)
バラバラになったレンズが2本有りますが、どちらもズーム鏡筒部分が外れなくて止まってます。片方はマウントまでバラしても中玉にアクセス出来ずに、今度はピント系をバラしたもののズーム部分が外れてこない。もう片方はマウント部分の周り止め接着剤がきつくて1日に1mmくらいしか外れてこない。パズルだと思えば、凄い難易度だ。
この辺の経緯については、後に続く人のためにまとめたいと思うというか、おそらくバラし方を載せて、それを参考に誰かにお掃除マニュアルを完成させて欲しいと…。

「函館妖人無頼帖ヒメガミ(環望/講談社)」3巻が発売になりました。北海道で死した土方歳三が残した封印を巡り、土方の娘・彪と謎の女仮面・ヒメガミが妖人を操る異国の領事達と戦う物語。
2巻では新選組の元関係者が登場しましたが。今巻では、ついに元組長クラスが登場。舞台が北海道であることを考えれば、一人は当然、永倉さん。そして、もう一人はファンとしては嬉しいあの人です。まぁ、生き残ったとされている人や噂されている人の中で、この時代に「勝手にウロウロしている人間」はあの人くらいでしょう。後の伝説にも繋がりやすくなりますし。
ということで。今回はフランスの遊郭を舞台に主役コンビの二人以外にも新選組に2巻にも登場したヒメガミの仲間達が参戦して……いいとこで終わってます。
これも、マガジンZ連載と、本誌がヤバイ立場にある作品ですから、みんなで買い支えてスムーズな移籍を目指しましょう(笑)。せっかく盛り上がってきたところですし、ネタ的にこのまま終わらせるのはもったいなさ過ぎるので。


2008年09月23日(火)
今日はロボットオペレートで一仕事上げてきたので、疲れたのか、帰ってから寝てしまいました。
今起きたとこ(笑)。

さて、ペンタックスからは予想通り小型機が発表され、オリンパスのマイクロフォーサーズのモックアップも出てきて、フォトキナ向けのネタは出揃ったんですかね。フルサイズ戦争に乗り遅れているのが寂しいけど、ママさんカメラが売れて、それなりの存在感を市場で示してくれると嬉しいな。そのためには、TVCMと女性誌でのPRが必要だと思うけど、HOYAは金出してくれんかのぅ。

というわけで、ネタが尽きているのもあって今日はここまで。しかし、妙にすっきりしてしまったのだが、だからといって夜更かししたら明日辛いしなぁ。実に悩ましい。


2008年09月22日(月)
土曜に買ってきた「PENTAX SFX」は、やはり絞り優先とかマニュアル露出モードが使えないことが判明。なぜかというと。今日、クリーニングペーパーを買いにカメラ屋に寄ったら(土曜とは別の店)、ジャンクの篭の中にSFXが(笑)。パーツ取り用でもいいからと買ってきたら、こちらの方が完動品でした(笑)。逆に、土曜の奴がパーツ取り用に。欠損パーツも全て揃いました。まったくもって、世の中何が起こるか分かりませんな。

ということで、ちょっと今日は遅くなったのでここまでで。


2008年09月21日(日)
「SMCタクマー85-210/F4.5」という完品でも捨て値のレンズをカビ玉ということでワンコインで買って放置してあった。で、今日はバラしてみたのだが……前玉は簡単に外れて掃除が出来たものの、中玉と後玉がどうやっても出てこない。ネットで調べても単焦点はいくらでも出てくるけど、ズームレンズのバラし方がない。「ジャンクカメラの分解と組み立て(技術評論社)」という本に「SMCペンタックス80-200」が載っていたので参考になるかと思ったけど、構造が全然違う。結局、現在バラバラになった状態で放置。このままだと、使えるのはフードと巨大な前玉(ルーペ代わり)くらいなので、もう少し知恵を絞ってみようかと。ちなみに、値段が示す通りに治っても実用的なレンズじゃありません(笑)。

今日も早起きしたのでTV見ながら寝まくったよ。

先週のしゅごキャラ【ネタバレ】
耳を澄ませば?仮面ライダーキバ?そんなにバイオリン工房は人気なのか?
にかわは外すのも楽だけど、すぐにくっつくので時間的には問題ないはず。それより、臭いの関係で、素人は近寄れないと思う(笑)。あむちゃん凄いよ。

今週のゼロの使い魔【ネタバレ】
タバサの所へ行くのは凄い盛り上がるところで、才人の役割も大きかったのに、あっさりと流しちゃったのでガッカリ。しかも、あと1話で14巻の話をやってしまおうというのには、いささかびっくり。確かに切りはいいけどさぁ。

今週のゲゲゲの鬼太郎【ネタバレ】
見上げ入道が「わりといい先生」になっていてびっくり。原作はもっとヤバい感じの先生だったよ。教師の腐敗を直接的に描くのは教育上良くないからか?
今週のネコ娘の衣装はパーカーよりもホットパンツに黒ストッキングという方を強調すべきだと思うのに、足がほとんど写らなかった。コレじゃダイナシですよ。

今週のマイメロ【ネタバレ】
無意識のうちにキララをエナジードレインするマイメロ、恐るべし。1年で縁が切れたのは僥倖かと。後半のウサメロ仮面の弱さとやる気のなさに、後の腹黒ウサギの片鱗を……。
それにしても、ペンダントの賞味期限切れっていうのは一体どういうモノなんだ?


2008年09月20日(土)
小物とか道具とかをガンガン買い足しているおかげで、サイフどころか預金まで減ってきた(笑)。まぁ、その分手元には何かしらあるわけだが。

そして、カメラ屋で「PENTAX SFX」を\500で発見。ペンタックスがアルファに対抗して投入したAFシリーズ初代機(その前に世界初のAF一眼があった。一応)です。残念ながら専用アイピースが破損。現在入手困難な品。おまけに、やっぱり見せてもらっても電池もレンズもナシだよ(笑)。まぁ、ジャンク値だからと思ったけど、頼んだら電池貸してくれた。で、店の兄ちゃんとあーでもないこーでもないと触りまくって、どうやら動きそうなので買ってきた。で、借り物の電池をサービスでくれた。電池代の方が高いので、サービスは良いってことに変更(笑)。
帰って、カビの生えかかったミラーを掃除してレンズを付けたけど。純正の絞り輪付きKマウントレンズを持っていないためか、絞り優先モードにならない。タムロンじゃダメなのか(ちなみにA09の中にゴミ発見して鬱)。そのうちFAレンズも手にはいるので、そしたら改めて試そう。それ以外は完動。単3グリップが欲しいけど、地道に漁るしかないよな。

「ジャイアントロボ〜地球の燃え尽きる日(戸田泰成/秋田書店)」4巻発売中です。「白昼の残月編」が終わって「カナーリの牢獄編」スタート。今川版GRで予告されていたストーリータイトルが順を追って発表されているのは嬉しいところ。
今回は残月の正体の謎がクローズアップされたり、大塚所長が横山テイストの絵柄で無茶な登場したり、ショウタロウ君が語られたり、サリーちゃんが全裸?だったり、ドラグネット博士とケリーだったり、ギルバートだったり、お銀ちゃんが可愛かったりと盛り沢山です(笑)。
盛り沢山すぎて、本屋で横山先生の特集本を買おうかと思ってしまいましたよ(笑)。いやー、相変わらず無茶な面白さなのでホッとしましたよ。


2008年09月19日(金)
「空の境界 未来福音」とか「東方地霊殿」とか届いた。配送業者様、雨の中ご苦労様。

なんだかんだ言ってペンタックス益子工場のカメラ部門撤退は地味にこたえた。ペンタックス系の書き込みなんかを見て回ったりもしましたが。やはり、地味にこたえているようです。もっとも、半分荒らしっぽい書き込みをしている人は「一人で他のマウントに行くのが恐いから、みんなで一緒に行こうよ」という寂しいお誘いのようで、大人としてはちと情けない気もします。どーせ、DAレンズなんて今でもベトナムのおねーちゃん達が作ってくれているんだから、そこまで悲観するほどでも。
とはいえ、HOYAが合併前からペンタックスのカメラ部門に冷たかったことが尾を引いて、嫌な気がするのも事実。実際には、かなり投資してくれているとか、順調に再編が進んでいるとか、色々な話が聞こえているので何とも。
また、別分野とはいえ設計開発者としては「設計というのは生産をする工場と一体であるべき」と思っていますから、生産部門が全て海外というのはあまり好ましくないことだと思います。その辺、事務方が数字だけ見て決めたんだろうなー、とか穿ってしまいますね。内視鏡の方へ移してでも試作・量産試作ラインは残しておいて欲しかった。それが、最低限必要な開発技術というものです。

とりあえず益子工場は生体材料の施設が移設不能のため存続するそうで、そうなってくるとカメラ博物館がどうなるかが気になるところです。フォーカルのなくなった新宿に移設という手はどうなんでしょ?。平日しかやっていないとはいえ、一度は行ってみたいものです。

ともかく、ベトナムとフィリピンがある限り、Kマウントが無くなることはないんじゃないかと思いますから、なんとか頑張って欲しいものです。ウルンナラニホンノカメラニカネヲカケテクレルメーカーニシテクレヨ。

あと、22日発表予定だったらしい情報がドイツのペンタックスからフライングで漏れたらしく、既に削除されてしまったので内容が確認出来なかったのですが、噂の軽量機が発売されるようです。でも、プラマウントとかメタルとか色々言われていて既に噂レベルです(笑)。素直に日本での発表を待つかな。


2008年09月18日(木)
「ひぐらしのなく頃に」でいこう、更新。本の項。いつもの小説版です。羽入です。あうあう。
「うみねこのなく頃に」でいこう、更新。同人の項。「うみねこ」では「ひぐらし」以上に音楽を担当されている人たちが活発にCDを出したりしているので、その辺りを。

まだ木曜日ですが、キャノンがついに「EOS 5D Mk-II」を発表したり、ペンタックスが国内でのレンズ生産から撤退とか(現在、生産拠点はベトナムとフィリピンに集約中)、色々ニュースがあってお腹一杯です。
つーか、眠いのです。寝かせて下さい……。


2008年09月17日(水)
今朝は凄く寒かったです。夜のうちに冬布団を出しておいて正解でした。つーか、風の通り道を完全に塞げばいいのですが、そうすると寝苦しいし(笑)。

「マルタ・サギーは探偵ですか?(野梨原花南/富士見ミステリー文庫)」もう大分前になりますが、7巻完結です。予想通り壮大な設定は物語を動かすためのガジェットとしてのみ使われ、作品としては壮大な恋愛モノになりました。
当然、1巻からの「敵」との戦いや世界の危機、数々の伏線や人間関係を消化した上での大団円です。「探偵」という言葉が使われていても、この作品は「アクション作品」として作られていました。そして、根底にある設定「カード戦争」については1巻からの伏線をほとんど消化しない(風呂敷が大きすぎて畳めるわけがない)代わりに、5巻における「転」の部分を作るための最大のガジェットとして有効に作用しており、更に最終巻においてもう一働きしてくれます。こういった「仕掛けの使い方の上手さ」に関しては作者の野梨原さんは非常に上手い人だと思います。はい。
最初は1話完結のミステリー系アクション作品として、世界観と雰囲気は「花輪竜一郎さんの優雅な生活(神月摩由璃/ハヤカワ文庫)」に似ていると思いましたが。ラスト近くでは、もう、その辺の世界設定…亜人の暮らすロンドン風の街…が頭から抜け落ちるくらいに自然になってしまったのは、いいのか悪いのか。5巻を経由することによって亜人色が薄れたのか、恋愛関係に亜人が入ってこなかったからなのかはわかりませんが。
なんにせよ、いい感じにまとまって、楽しい作品で、主人公の成長モノで、大恋愛劇で、ファンタジーで、カードバトルで、スチームパンクで、探偵モノで……かなりの要素が詰まりまくって手頃な巻数なので、野梨原花南入門にも良いかと。


2008年09月16日(火)
雨が降ったら、妙に寒いのです。調節しにくくて、大変なのです。
おまけに、靴を履くたびにかかとが擦れて、痛いのなんのって……。

「聖なる花嫁の反乱(紫堂恭子/講談社)」3巻が発売中です。楽園のような村で神様の花嫁として選ばれた主人公が実は「生け贄」であることを知って逃げ出したり、彼女にそれを教えた恋人が追放されたり、彼女を追って追いかける神殿の責任者がいたり、というシリアスなファンタジーです。
最初は「閉鎖された村の平和な世界」と「人買いが跋扈し戦争が絶えない外の世界」との対比と、「君の名は」のようなすれ違いロードものかと思ったのですが。この3巻あたりになると「花嫁」や「神」の力や謎が徐々に現れてきて、ファンタジー的な世界観が根底にあることが分かります。現実世界のように、直接的に信じる人が少ないとしても。
ヒロインの恋人がサディストの有閑マダムに捕まっていたりしてヤバイ展開なのですが。そのヒロインの方はたとえ人買いに捕まっても読者が全然心配にならないという図太さで作品が暗くなるのを防いでいます。
紙一重のファンタジー世界、そのバランスの妙を味わえると言えば、一番この作品にふさわしいのかもしれません。




「更新記録2008年09月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る