詳細航海記録または更新記録−2008年10月前半

「更新記録2008年10月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2008年10月15日(水)
最近思うんだけど、中判カメラでおなじみマミヤはデジタルバックなるフィルムカメラに取り付けるデジタルセンサー一式を売っているのですが。これは中判特有のフィルムバックをまるごとガバッと取り外せるシステムゆえにあるのですよね。
当然、普通のカメラでは裏蓋の形状も機種毎に違うし、出せるものではありません。もっとも、F3とか異常な台数出回っているものやデータバック(日付などを写し込むための専用裏板)が多くの機種で共通になっている奴なら別かもしれませんが。
そこで思いついたのが35mmフィルム仕様のモジュール。センサーやローパスフィルター、記録用のカードシステムのみをモジュール化して、35mmのフィルムガイドに沿って据え付けられるサイズで製品化し、キットとして売り出すというもの。当然、裏蓋の加工技術がいるし、普通の人には閾が高い商品ですが。技術のある修理屋さんなら一定商品に特化して加工サービスをすることも可能でしょうし、工作好きの人間なら思わず手を出したくもなるでしょうし。専用の裏蓋を量産したり、オクで売ったりする人も出てくるでしょう。
35mmフィルムのサイズが共通化されていることから、モジュールのみなら色々な機種に対応可能でしょうし。画像エンジンの開発が大変なら、RAWで情報のみを取得して、あとはSilkyPicsとかに現像は丸投げでもいいのではないでしょうか。液晶もなしで、その場で見たい人はエプソンとかのビューワーを使うとかすれば、簡単そうに思えるのですが……コストが合わないかなぁ。

今週のガンダム00【ネタバレ】
いや、まったくもって「こんなに飛ばしている作品を見るのは久しぶり」だ(笑)。いい意味で、キャラ付けが凄すぎる。
スメラギさんはアル中で、ビリーはそのアル中のために費やした2年間をいきなりもってかれるし、新ロックオンはスバイ?だわ、リューミンは2重スパイというよりも内部に切り込んだ第3陣営だし、せっちゃんはエクシア+0ガンダム=俺ガンダムで燃えてるし、フェルトは新ロックオンにときめいてヤバイし、新しいオペ子は「です」口調で個人的にツボだし、リボンズ馬鹿っぽくなったし、その他のキャラも含めて全てが飛ばしていて楽しい限りです。
水島監督、いい仕事しているなぁ。


2008年10月14日(火)
107000ヒット突破。毎度皆様ありがとうございます。更新の速度も遅くなり、それに伴ってカウンタもあんまり回らなくなってまったりしていますが。たまに見に来てくれる人も結構いるので、実読者数はそれなりなのかなぁ。
とりあえず、今後も訳の分からない突発的な方向に走り続けます(笑)。

「ひぐらし」の短編2次小説とか需要がなさそうだしなぁ。

最近、夜更かししすぎで、デスクワークをやると眠くて辛い。って、早寝しろって事だろうけど、やりたいことも多くてねぇ。
とりあえず昨日はZOOM70のファインダー動作不良の修理が終わったし。ちょっとだけなら進んでいるんだけどな。意味のないことでも(笑)。

パソコンを発注しました。前回は画像関係の作業用のサブ機でしたが、今回はメイン機です。ということは、久しぶりにプロフィールを書き換えないといけません。……パソコンを買い換えないと書き直されないプロフィール(笑)。

「我に捧げよ至高の愛(野梨原花南/コバルト文庫)」を読む。「魔王」シリーズ5冊目にして、4冊目からの直接的な続きです。「ちょー」シリーズからだと24冊目ですな。
一難去ってまた一難。昨日の敵は今日の友。野梨原さんの描くキャラクターは絶対的な悪に見えても実は意外と……という奴が多いというか、特に人外はその傾向が強いのですが。今回の話は、前回までの流れをひっくり返すがごとき展開です。まあ、「魔王」っていうのが人間と思考パターンからして違うんで仕方がないかもしれませんが。あと、それに影響されている奴らも(笑)。
しかし、今回は恥ずかしいです。タイトルからして「至高の愛」なんてついていますし。……いや、野梨原先生のキャラの心理描写が恥ずかしいのはいつものことというか、少女小説らしくていいと思いますが(笑)。あと、このシリーズ、「魔王」だそうですが、主役はスマートですよね。実は前シリーズも脇の方の人外を繋いでいるのがスマートで、更にシリーズを締めたのもカレだったりして……やっぱりカレが主役なのか?
そんな感じですな。


2008年10月13日(月)
今日はよく働いたよー。祝日は営業が休みだから、落ち着いて仕事が出来る。

「ひぐらしのなく頃に」でいこう、更新。書籍(小説)、DVD、ソフトの項を更新。着々とピースは埋まりつつあり、長期戦が予想される漫画と時期が遅くなりそうなドラマCDを除いて、出すべきものも残り少なく……。

いい加減モデリング番外−カメラの章」をリニューアル。「ペンタックスF ZOOM 70-210」のカビ取りを追加。とりあえず組み上げることが出来たレンズ第1弾ということで。……到底、写真趣味とは言えないがな。機械屋?
「いい加減モデリング」かトップ上のショートカット「カメラ」より移動出来ます。


2008年10月12日(日)
朝からMZ−3(ペンタックスのお手軽フィルム一眼レフ)に FA-50mmf1.4を付けて出かける。しかし、目的地のお寺付近が祭りのため、迂回迂回していたらいつのまにか全然別の所へ(笑)。まぁ、仕方ないので別のお寺で写真撮ってきました。でも、フィルム使い切らなかったので、現像できねぇ(笑)。
しかし、末期のフィルム一眼は軽くてコンパクトで操作性もよく、シャッター音も軽くて(デジカメのシャッター音はなぜか大きめの音だな。もっともペンタのは音としては気に入っているが)使っていて楽しい。あと、ズームぱっか使っていると単焦点で後ろにズルズル下がるのが楽しい。でも、風景撮るなら35mm付けていけば良かった。

先週のしゅごキャラ【ネタバレ】
聞いてはいましたが、なんという総集編(笑)。新番組という気が全然しない。でも、しゅごキャラたちは見ていてなごむわ。

今週のゲゲゲの鬼太郎【ネタバレ】
レストランで働くネコ娘のエプロンの余り加減が妙にリアルで良かった<何を見ているやら(笑)。
もうちょっと人間に反省させる内容でも良かったんじゃないかと思うけど……あんまり恐くしすぎるのも今はダメなのかな。

今週のマイメロ【ネタバレ】
前半はそらぴが告白して振られる話。恋愛話だけど、きららは歌ちゃんに比べてまともだよな。一番異常なのは自意識過剰なマイメロだけど。
ちなみに、ラストはナタリーとくっつくのか?>そらぴ。つーか、ナタリーの気持ちはどうなんだ?
後半はおなら。…………ネタが異常なのは認めるが、下ネタはいかんがね。


2008年10月11日(土)
今年も変なモノ書いたからダメだったかー。

6時頃目が覚めたけど、お腹がすいて眠れないので饅頭を食べながら新聞を読む。それから朝食後再び寝る。お店が開く頃に起きて、A09を調整に出したり、こないだ壊れたSDHCを交換して貰ったり、本を買ったりした後、お昼を食べて買ってきた本を読んでまた寝る。起きたら夕方だったのでレンズを磨く。で夕食後はネットをしながら今ここ。ほとんど寝ていたけど、まだ眠い。

門脇舞以さんがゲストで出演しているってんで、ニコニコ動画配信のペンギン娘のラジオの最新回を見る。面白かったので、そのままバックナンバーも見る。伊瀬茉莉也さんがかわいかった。以上。

「ナイトウィザードノベル 冥き迷宮のバーレスク(藤原健市/ファミ通文庫)」を読む。ナイトウィザード小説にして同著者の「鏡の迷宮のグランギニョル」の後の話になります。主役=ヒロインは前作の脇役の妹。ということで、前作も読んでいた方が楽しめます。
元陰陽師で輝明学園秋葉原分校に通う錬金術師の主人公の下に幼馴染みの青年がちっちゃい女の子を連れて逃げてくるところから話は始まります。裏には守護者・アンゼロットと魔王・ベルの陰謀が。更には第三(四)勢力としてローマ法王庁のグィードが参戦。他にもスクールメイズの管理人たるヴィヴィ先生や姉が送り込んできた箒・ドロシーなど多数のキャラクターが入り乱れて物語は進みます。
全体としてはコミカルでテンポよく進む話ですが、ラスト付近の緊迫感などはナイトウィザードのシステム的な雰囲気が良く出ていると思います。あと、チョコチョコでてくるゲストキャラも楽しいですし。
ベースとして「スクールメイズ」を舞台としているのでソースブック「スクールメイズ」があるとより楽しめると思います。あと、前作との間でルールブックが2ndに版上げされ、世界観が一部変わっているので、その辺のパラダイムシフトのメインとなる戦い(マジカルウォーフェアの最終決戦)を描いた「柊蓮司と宝玉の少女」も読んでおくと、頻繁に言及される「シャイマールとの戦い」についてよくわかります。
色々色々。


2008年10月10日(金)
色々進めているけど、、集中力が続かないのでなかなか完了しない。なにもかも完了しない。部屋がゴミ箱のようだ。

「ゼロの使い魔15 忘却の夢迷宮(ヤマグチノボル/MF文庫)」を読む。
すいません、参りました。っていうか、前回、ルイズトとサイトの関係を0に戻してみたりして色々やってましたが。もう、限界です。15巻もやっていると、もうどうしようもないのです。ラブラブです。読んでいて恥ずかしくなります。
マリコルヌ!マリコルヌ!マリコルヌ!風の精霊さんは僕らの味方だ。いや、ホントに。レモンちゃんはないわ。
そして。
タバサ!タバサ!タバサ!
もう、主役とヒロインが片づいちゃったので、ストーリー以外の所はほぼタバサ。タバサヒロインです。もう、読んでられません。かわいくて。もう、タバサかわいいよタバサ。絵師の兎塚さんもタバサ好きなので、イラストも豪華にタバサ。しかし、今回は切ないよタバサ。萌があります。泣けます。やっぱ、ゼロの使い魔は面白いです。

ところで、今巻はアニメ1話のDVDが付いた限定版があります。通常版を買おうと思ったのですが「あとがきが違う」という点について気が付いたために、手に入りにくくなると思われる限定版をかっときました。通常版ならいつでも手にはいるしね<そういう問題じゃないだろ。


2008年10月09日(木)
とっくに今月の残業時間は終わっているはずなのに、定時に帰れないのはなんでなんだ?(笑)

店頭に「初音ミク MIXING BOX(講談社)」があったので、つい買ってしまいました。本とDVDとフィギュアのセットという、正にオタク騙し商品。個人的には本だけ分冊で売って欲しかったですが、「初音ミク」という媒体と今のブームをよく体現しているという意味では「正当な理由のあるセット販売」ではないかと思います。サイフには痛いですが(笑)。
本の内容は公式のイラストや事典といったものからピアプロ系のイラストまで。これまでの書籍が「音楽ソフト」としてのミクを採り上げていたのに対して、この本は「現象」を俯瞰的に採り上げているという点で非常に面白いと思います。DVDもピアプロ関係メイン。フィギュアはこれまでの「歌っているミク」という感じに対して結構イメージが違う感じのポーズで、出来も良いのでなかなか新鮮な感じです。あと、DVD収録のデータでペーパークラフトのステージを作れるというおまけ付きです。
価格はちょっと高めですが、内容的に遊べるセットになっていると思います。ファンなら是非。


2008年10月08日(水)
朝会社に行ったら「ちょっと出かけてきてくれや」でお出かけ。帰りに昼飯を食ってゆっくりしていこうとしたら、弁当を持ってきているという若いのがいて、結局コンビニへ。今日の昼は安かったシュークリームでした。あうあう。

ジャンク箱へ入れた「ズーム70」を再びバラす。ファインダーがズームに連動して動かなくなっていたのだが。連動用のギアを抜いても最終ギアが動かない=どっかにひっかかっているか外れている状態。しかし、その部分をばらす方法が今のところ見つかっていない。さて、どうするか。

「オペレーションオーバーロード(菊池たけし/F.E.A.R.)」発売中です。セブンフォートレス・メビウス初のシナリオ集です。闇に覆われたラース=フェリアを開放するというメビウスのメインテーマ?を体現するかのようなキャンペーンシナリオになっています。このシナリオと、リプレイなどを合わせた「ラース=フェリアの開放」についての一連の流れをリアルタイム的に流していこうというのが、当面のS=Fのロードマップなのでしょう。これに対して、全世界規模(第1〜第8世界)で起こっている「第2次古代神戦争」の方がもうひとつの柱となるのでしょうが、そちらについては、まだ詳細が語られていない世界の発表が終わってからになるのでしょうか。
ナイトウィザード(第8世界・ファー・ジ・アース)は発行物も多くて盛り上がってますが。
どちらにせよ、セッションをやっている人たちには有効なツールの一つとなると思います。


2008年10月07日(火)
仕事が面倒でやる気でないよ(笑)。ゆっくり出来る時間が欲しい。

今週のガンダム00【ネタバレ】
ようやくガンダム00の2期1話を見た。戦闘シーン増量とか、マントってクロスボーンやる気満々ですか?とかいろいろありましたが。
それ以上に情報量が多すぎて、正直まとめきれないものが。特に4年たって、現在の立ち位置が分からなくなっている人たちが吸うカットずつ顔見せしてくれても、疑問が増えるばかりだって。
まぁ、乙女座の人だけは別問題で何だか分からないんですけど。1期最終話以来、空気読めないこと魅音のごとしだ。
しかし、熊さんとこの娘さんにしても、ルイスにしても、ネーナにしても立ち位置がなんか不幸まっしぐらな感じがして恐いですわ。
なんにせよこれから楽しみですが、日曜夕方っていうのは余韻に浸りにくくて嫌だなぁ。


2008年10月06日(月)
さて、昨日の夜。写真を整理して新しいコンテンツを作ろうと、2ndマシンを起動。こないだから出しっぱなしで使っていた *istDS からサンディスク純正のカードリーダーにカードを移して、とりあえずコピー……できない(笑)。カードもファイルも認識するのですが、ファイルを読もうとするとカード自体を認識しなくなります。XPのシステムトラブルにも似たようなのがありますが、あきらかにカード側の問題臭い。
とりあえず、それ以上の危険は犯さず、会社に行って昼休みにファイナルデータにかける。おそらく民生品の復旧ソフトの中では最強と思われるこいつでダメなら諦めもつくというものだ。
1回目。全ファイルのコピーに成功するも、全ファイルが壊れていて解読不能(笑)。さすがにテキストファイルなどと違って、復旧できないときにはどうしようもない。
で、ウィザードを使ってみたら、カード自体を認識しなくなった。かなりヤバイ。
仕方ないので終業後にもう一度正攻法で読ませてみたら、あっさり復旧した。大急ぎでRAWファイルをJPGに現像して、なんとか復旧しました。
しかし、カードの方はフォーマットも出来なくなって、完全にお亡くなりです。ちなみにトランセンドの4G。永久保障品なのでなんとかなるのでしょうが、こんなもん壊れたってお店に持っていく人がいるのだろうか?
同じのがもう1枚あるのだけれどさすがに恐いな。やはりサンか東芝(OEMハギワラ)あたりにしとくかなぁ。金パナが買えるくらいリッチだったら困ることないのにな……。


2008年10月05日(日)
ようやくカビ玉1本清掃完了。2週間掛かったけど、おかげで色々分かった。特に課題は「接着剤を如何に溶かすか」だな。手元になかった溶剤も色々仕入れてきた。本当は業務用のシンナー(トルエンがたっぷり含まれている奴)がいいんだけど、確実に塗装を犯す(その上プラを溶かす)から使えないしな。
というわけでテストしてみたが、劣化したゴム系接着剤?(G17系統)を剥がすにはタミヤのエナメル溶剤が一番だった。っていうか、あまりの強力さにびびった。普段使っているアクリル溶剤とは別次元だし、ラッカー系と比べても段違いによく落ちた。ただし、応力のかかるプラスチックにかけると割れる可能性があるから注意だ。
しかし、原油高のおかげで塗料がえらく高くなっているのには参る。タミヤカラー、あのサイズで200円はちょっとなー。昔より塗りにくくなっているのに。

以下今週のアニメ

先週のしゅごキャラ【ネタバレ】
最終回でしたが、別にどーでもいい感じ。ダイヤ編が終わった後は本当に消化試合でしたな。そして、タイトルが変わっても話数は一緒(笑)。
抜けているナデシコネタは次期のお楽しみかな?

今週のゲゲゲの鬼太郎【ネタバレ】
四十七士ネタ。しかし、ゲストの絵柄が荒木調に見えて個人的に東映っぽくて良かった。
今回はネコ娘フューチャー回だけあって、表情とか良かったし。新エンディングは1本分のネタを使い切った感じで、気合いも入っていて良かった。

今週のマイメロ【ネタバレ】
だから、元カレってのはやめろ>マイメロ。
意外にも、マジに恋愛話に持ち込むようで、微笑ましい展開というよりドロドロしてきそうだな。マイメロらしいといえばらしいけど。
しかし、だからといって朝からヒヨコとバクのキスシーンとか見せられるのは勘弁して欲しい……。


2008年10月04日(土)
今日は基本的にチェックしていた新刊は少ないはずだったのに、高額書籍の新刊が何冊も目に入ってきて、結局、酷い散財だった。おまけに、ネットをふらふらしていたら、いつのまにか高額書籍を通販している(笑)。末期症状とはこういうものを言うのだろうか(笑)。

先週、まだ置いていなかった「ナイトウィザード ソースブック ラビリンスシティ(エンターブレイン)」を買ってきました。内容は追加のスキルと狭界の世界説明、そしてシナリオのネタです。リプレイが込みになっていることの多かったナイトウィザードですが、2ndになってからは強気の値段で(笑)ソースブックを追加してきます。
で、この追加設定である狭界ですが、表界で忘れられたモノの集まる世界……それって、どこの「幻想郷」ですか?どう考えても同人シューティングとして有名な「東方Project((c)ZUN)」の世界観そのものですよ。おまけにラビリンスシティのマップには東方王国神社もあるし。もっとも、この神社は東方シリーズとは縁もゆかりもない東方王国の超公パール=クールちゃん様(通称:ちゃん様)の別荘だけど(笑)。なんか、ネタっぽくて笑えた。

以下、小説「ひぐらしのなく頃に 解 皆殺し編(下)」発売記念ということで。以下、本編「祭囃し編」までのネタバレ込みで。

「ひぐらしのなく頃に 皆殺し編における現時点での違和感について」【ネタバレ】
さて、小説版を買って帰る途中でふと気がついたこと。車を運転していると、大石の死亡時の話を思い出す。彼は電電公社の委託職員を詰問中に狙撃されている。さて、ここで問題。自衛隊の工作部隊が非合法活動を行うとして、バックアップにサイレンサーを装備した狙撃手を潜ませるほどのことをする?
祭囃し編の山狗ならNOと言いたくなる。諜報・工作活動をメインとする山狗は梨花ちゃんを襲う時にもサイレンサーを用意していなかったくらいである(もっとも、その代わりにスタンガンを持っているのだが)。たかだか山奥の電話施設に細工をするのに、わざわざ電電公社の下請けを装う偽装工作までやっているのに、その上で反対側の斜面にスナイパーを置くほどの用意周到というより臆病なまでに綿密な計画性は、工作員が大石の詰問にしどろもどろになるのとは対照的である。このあたりの違和感は「山狗が特殊部隊」と思って読んでいる皆殺し編では「そういう部隊なんだ」と納得したが、祭囃し編を読んだ後では、ここのみ突出した用心深さが見て取れて違和感を感じる。
また、避難時には地区毎に集める場所を決めて誘導し、全住人が集まったことを確認するはずなのに子供たちが居ないことについてさほど騒いでいる様子がないことに違和感を感じます。祟殺し編では沙都子と圭一、皆殺し編では部活メンバー全員がいないわけですが、その辺の反応がイマイチです。あと、祟殺し編における沙都子や圭一の行方不明は山狗が知ったら最優先での捜索となるはずですが、その辺りもイマイチ行動が杜撰な気がします。
そういった週末作戦の規模から考えられる「完璧を期するべき行動」にイマイチ精密さが感じられないのに対して、大石の狙撃シーンのみが、やけに「綿密」なんですよね。まぁ、このあたりは物語の味付けですから、あんまり突っ込んじゃいけないんでしょうけど。祭囃し編で山狗たちの行動を色々な理由で制限させた竜騎士07氏の描く「リアリティ」に対して、この辺少し引っかかる感じがあるかな、と。
世間での評価は祭囃し編こそが漫画的と言うことになっていますが。物語の構成や設定は非常によく練られていて、リアリティも他の編より高いくらいです。その辺の読みとり方の違いが読者層による評価の差や、PS2版の澪尽し編との評価ギャップ(前にも書きましたが、澪尽し編では祭囃し編の山狗に対する制限を外しているため、後半のリアリティのみに点を付ければ辛くなってしまいます)に繋がっているのではないかと思いました。


2008年10月03日(金)
今日も寝オチ。巡回ソフトが動いている間にと少し目をつむったら、そのまま寝ちゃいました。もうダメかも。

そういえば、もうちょいでレンズが組み上がります。果たして無事に無限大は出るのか。それ以前に、オートフォーカスと自動絞りは働くのか。結果は。そのうち。なんかヤバイ気がする。まあ、100円レンズだし。

「斎藤千和・無責任編集 〜週刊うらGおふぁんたじー」を聞いています。「ぱにぽにだっしゅ」以来の斎藤千和さんレギュラーラジオ番組。ARIAのラジオにもゲストでたまに出ていたので、それほど久しぶりという気はしませんが。やはり、ゲストとレギュラーは大違いです。このグダグダっぷりは他では聞いたこともないレベルです。元になる番組もなし。スタッフ以外のサポートもなし。最初はBGMもジングルもなし。それでも始めてしまう素晴らしさ。…………こういったグダグダさが身近に感じられて「いい」という人はピッタリなのかも。私は結構好きです(笑)。
今なら、まだ0回から聞くことが出来ます。千和さんの丸顔がかわいいと思う人は是非。


2008年10月02日(木)
現在放送中のネットラジオの中では「きけばい〜じゃん!しゅごキャラ!じお」が一番癒されますなー。今週は公開放送(イベント録音)ですが。妙なテンションや掛け合いは随一ですな。番組内ゲームの盛り上がりに関しては、この番組と先日終了した「どきどき魔女神判! どきどきの放課後」が双璧でしたが。両者の共通点はレギュラーの女性パーソナリティの多さ。しゅごキャラはパーソナリティ4人体勢ですから明らかに多いですし。同性のレギュラーが多いと、なじむというか、バトルが本気になるというか。聞いていて面白いです。

しかし、昨日まで寒くて仕方がなかったのに、今日は暑かったですよ。何とかして欲しいところ。あと、下っ端にやらせるはずだった仕事が、手が足りないという理由で私のメインの仕事になるっていうのは勘弁して欲しい。こっちの手が足りなくなったよ(笑)。


2008年10月01日(水)
一眠りしたけど、まだ眠いなぁ。今日は、朝から曜日を間違えて弁当の注文でミスするし、まだ水曜日なのに疲れているかなぁ。

今日のBGMは「Re:package(Livetune feat.初音ミク/ビクターエンタテイメント)」で。
「初音ミクVOCAL_CD_Volume01〜星のカケラ〜」に続く2枚目の初音ミクを用いた商用アルバムです。一般流通作品としては「初」なのかな?Livetune氏による名曲「Packaged」を含む15曲。\1995(税込)でCDに目一杯曲の詰まったお買い得盤です。
曲は全体的にテクノポップ。音源であるミクの声は少々耳につくくらいになっていて、逆に人間的というよりもシンセっぽい少しレトロな感じになっています。その辺、ソースがネット上のモノよりいいCDになったせいなのか、そういう方向性で収録されているのか良くわからないのですが。好き好きが分かれるような感じになっているかと感じました。
昨年リリースされた「星のカケラ」がどちらかというと人間っぽく聞こえるようなストレートな歌謡曲っぽい造りだったので、比較してみると面白いかも。ちょっとスピーカーを変えて評価し直した方がいいかな?とも思いました。その辺、実に不思議なアルバムです。
あと、現在販売されている初回限定版はホログラム仕様の外箱がついていますが。これがまた綺麗で、思わずホロ部分が回るようにグルグル傾けて眺めていましたよ。こういうセンスは実にいいと思いました。
音楽については言葉ではなかなか伝わらないので、興味があったら、まず聞いてみるのがよいかと。




「更新記録2008年09月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る