2008年09月15日(月)
1日終わるのが速い(笑)。
今日は以前ジャンク100円で買ってきた「PENTAX ZOOM 70 DATE(世界初のコンパクトズームカメラ)」を直してた。ファインダーとストロボのパネルが割れている上にゴム系のボンドでベタベタにしてあったのでバラしてハガして綺麗にしたのだが。組み立て直したら、パララックス補正のためのアァインダー移動機構が上手く動かなくなってしまった。ギアの噛み合わせがどうもおかしいようだ。この部分が上部のパネルで支えるモノコック構造になっているのだが、バラした状態で動作確認をやっていておかしくなったようだ。中のギアが空回りしている気がするので、より深くバラせば治るかもしれないが、そう簡単には治らないので(この時代のカメラは異様に凝った作りをしている)、とりあえずはそのまま。ちなみに、ハガしたパネルはとりあえず合うパーツも材料もないので埃が入らないように透明プラ板で塞いでおいた。
ところで、MZ-3をPENTAXのサイトから落としてきたマニュアルを見ながら点検したけど、欠品しているパーツがあった。特に、アイカップの欠品に気付かなかったのは馬鹿だ。まぁ、その分安かったということなんだけど。あと、中古のストラップを買っておけば良かったと後悔。こっちではペンタの純正ストラップのジャンクとか見かけないからなぁ。ニコ・キャノはいくらでもあるのに。
とりあえず、アイカップはないと使いづらいから発注かけるかねぇ。あと、単3バッテリーパックの中古が全然出回っていないかと思ったら、今でもPENTAXのサイトで扱っているよ。むぅー。買うと、本体より高いなー(笑)。
2008年09月14日(日)
酷い筋肉痛。あと、痛くてたまらなかったので、さっきマメを3つも潰した。ヨーチン付けたら耐えられなかったので、マーキュリークロムで済ませた。さて、仕事に影響が出なければいいが。
昨日書き忘れた不思議なこと。
某駅の横を歩いていた時のこと。突然タクシーが止まった。車通りの少ないところだったので、別にどうとも思わなかったけど。そこから高校生くらいのワイシャツ(制服の上?)を着た少年が2人おりてきたのだよ。タクシーとはリッチだな、と思っていたら、なんと。少年は二人ともズボンをはいていなかった。正確には、ズボンを手に持っていた。当然、パンツ。白い色は断じて海パンではないと思う。
前に、ストライクウイッチーズの性別転換絵というのを見たので「彼らはウイッチか?(原作ではウイッチは少女のみ)」と思ったが、道の反対側へ消えていった彼らは、どう見ても警察に風俗店を急襲された時の客にしか見えなかった。さすが東京。田舎と違って恐ろしいところだ。
それにしても……降りる前にズボンはけよ。それとも、パンツじゃないから恥ずかしくないのか?
今週のゼロの使い魔【ネタバレ】
タバサ救出の話は原作でも思いっきり盛り上がるところなので、丁寧な作劇が好感。
今週のゲゲゲの鬼太郎【ネタバレ】
ネコ娘のエプロンドレス風ワンピースが普段着っぽく可愛かった。秋服レギュラー?
今週のマイメロ【ネタバレ】
朝から合コンで王様ゲーム。世のお父さんお母さんは子供に見せたくないよなー。ゾウは自分が王様になれないからって切れるし、最低。バクはピアノちゃんとカップルになれたらとりあえず喜べよ。数年後にはこっちの世界で活躍するビジネスマンでおそらく金持ちだぜ。そして……まさかオチがクマとリスのBLとはさすがの俺も気がつかなかったぜ。
後半はデートにOKしたピヨがクロミとデートする話。一応、クロミに優しいピヨは、なんだかんだ言って王子だな。その点、変態は性格がどうしようもなかったが。
勝手に元彼呼ばわりしたり、他人のデートを邪魔しまくるマイメロ。「心配」とか言っているが、4年後の発言からすると、絶対嘘だ。あと、基本的にクロミよりマイメロとか言って傷つけているのってクマだよな。最低だな>クマ。
2008年09月13日(土)
というわけで、東京へ行って来ましたが。イロイロ面白かった反面死ぬほど疲れました。特に白川郷で反省した「靴が合っていない」という点を忘れていたため、またも靴擦れでかかとが変形してしまいましたよ。
まず、最近出張がなくて会社の駅スパートのオンライン更新がされていなかったために「時刻表間違えた」(笑)。普段は「乗り換え案内」を使っているから問題ないのに。そのため、朝から予定より30分遅れる。
そして、東京へ電車で移動するのは4年ぶりなので、とりあえず秋葉原の業界団体ビルへ行ってみる。4年前と言えば駅前再開発の真っ最中だったので、大分店とか建物とか変わっちゃっていますが、なんとか地図を見ずに辿り着く。今までランドマークの一つだったワシントンホテルが改装のために無くなっちゃっていたので、なんか変でしたが。
ついでに、「とらのあな」で「うみねこのなく頃に」の音楽担当者のアルバムを3枚と東方緋想天のサントラを買う。
ついでにヨドバシを物色。規模のでかさに驚く。
で、隣の「カメラのキタムラ」で「MZ-3」の現物渡し品が大変安かったので買う。しかし、都会の店は違うね。すぐにレンズと電池を貸してくれた。地元じゃ、チェックの時に自前の電池とレンズを使ったよ(笑)。
それから新宿へ。とりあえず、前を歩いていた人が「はなまるうどん」に入ったので、つられて昼食。じゃなければ、多分「富士そば」だっただろう(笑)。
ヨドバシで小物や工具を買い込む。しかし、アキバのヨドは大きくてわかりにくかったけど、新宿のヨドはフロアと建物の分散っぷりが凄くて参った。最初、本館がどこにあるのか分からずにグルグルまわっちまつたし。
ついでにペンタックスのフォーラムを冷やかす。MZ-3のファインダーを清掃して貰おうかと思ったが、待ち時間からして今日が終わってしまうので、そこまで。
で、今度は北千住で七福神巡りをしようかと思ったのだが。予定より1時間ほど遅れている。おまけに、千住はお祭りで、各神社共に準備やイベントでにぎわっていたりして、お参りするどころではなかったので。とりあえず位置確認メインで歩き始める。……最初にJR北千住駅から京成本線の千住大橋駅へ移動したのが間違いの元。思っていたよりずっと遠い(笑)。で、そこから荒川沿いの4番目の神社までは行きましたが、5番目を探している途中で日も暮れ、足も限界を超えたので断念。リタイアしました。
その後、適当に歩いていて迷子になったかと思いましたが(ランドマークがないので、地図を見もしなかった)、奇跡的にJR駅に着きました。しかし、東京の下町は、いわゆる「商業地域」とは全然違うと聞いていましたが。確かに「都会」でもなければ「田舎」でもない、正直、私があまり見たことのない「古い住宅街と商店街」でした。
既に「田舎」は車社会で、駐車場のない商店街は寂れ、そもそも外を人が歩いているのをあまり見ない状態ですから。「なんでこんなに人が歩いているんだ?」とも思いましたし(<いや、道狭いし)、住宅街の商店街が存続していることも凄いと思いましたし。
昔、飯田さんから「都会の人は田舎を想像出来ない」という話を聞いたことがあります。例えば、日本の大動脈で、それなりの都市を走っている東海道本線が、静岡県内では20分に1本しか走っていないという事実。1時間に3本というと「ど田舎」と都会の人は考えるけど、我々の考える田舎は「日に2本〜4本しか電車が走っていない。むしろ、電車の線路があるところは都会で、路線バスすらも赤字で廃止になった」なんて感じですから。
でも、そういったギャップが生まれるのも当然だなぁ、と思いましたよ。その「密集したカオス状態」こそが「都会」を形作っているのだと……(<きりがない)。
そんな妄想はともかく。やはり、時間に追われずに歩き回るのはいいですね。フリーダムで。しかし、逆に言うと一人で良かった。相棒がいたら、絶対にどっかで喧嘩になったわ、出鱈目で(笑)。
2008年09月12日(金)
というわけで、明日は東京にいると思うので更新が遅れると思います。
友人に会うつもりがポシャッたので、純粋に観光になってしまった(笑)。予定も適当。最近、出張もなかったので、久しぶりに一人で遠出だな。
さて、明日はどのカメラ装備で行くか?。一番笑えるのは「現地調達」という手だけど、さすがにそれはなぁ。例えば「銀塩カメラとフィルムを買って、そのまま撮影大会」とか馬鹿イベントをやるとか言えば別だけど。うーん、うちのサークルでやったら、それはそれで面白そうだけど。
ところで、ニコン、キャノンの新製品に続いて、今週はソニーの35mmフルサイズ一眼「α900」に続いてパナソニックのマイクロフォーサーズ機も発表されました。あとは、噂のキャノン・フルサイズの5D後継機種とオリンパスのマイクロフォーサーズ、それに出るかどうか不明のペンタックスの小型機でしょうか。
α900はソニーが銀塩をやっていなかったためにデジタルを表す記号が付いていなくてなんとなくまぎらわしいですが、ミノルタαシステムで最上位を表す9を付けてきただけあって、かなりミノルタらしい思想が感じられます(α3ケタはあんまり使われなかったので番号が空いていた)。もう、スペックを読んでいるだけでお腹一杯になってしまいましたが。プレビュー有り、ライブビュー無しというあたりが「ソニーっぽくない」感じです。実に硬派です。実際、値段もいい値段ですし、新しく始めようとすると馬鹿高いカールツァイスのブランドレンズを買わないといけないため、プロなどの比較的お金を出してくれる人たちを如何に取り込むか知恵を絞ったのでしょう。さて、報道のニコン、スポーツのキャノンといったイメージがある世界で、牙城を築けるのかどうか。
逆に、装備を軽くしてきたのがパナソニック。いきなり広告のトップモデルに赤い機体を持ってきて、度肝を抜いてくれました。しかし、軽くてコンパクトなのはともかく、形状的には今までの一眼レフと変わらず、写真だけでは大きさも伝わってきません(スペックを読むと非常に小さいのが分かりますが)。ファインダーもEVFを装備し、大きなグリップとズームレンズを装備することで、今ひとつMF規格を伝え切れていないような木がするのは気のせいでしょうか。てっきり、ライカMみたいなのを出してくると思ったのですが。
オリンパスには単焦点パンケーキをキットレンズに付けるくらいのものを期待したいところです。
あと、MF規格のおかげでペンタックスの小型機がやばいことになりませんように。APS-Cで最小の機体という噂が出ていますが、逆に言うとフォーサーズよりも大きいのでしょうか?。こちらも、キットレンズにDA40mm(パンケーキレンズ)を付けるくらいのことをやって欲しいところです。E-420クラスのサイズになったら買ってしまいそう……。
2008年09月11日(木)
えーっと、昨日は双葉くん相手に携帯で愚痴話なんぞを。社会人だからね(笑)。
書いてない新刊もまだまだあるはずだけど、記憶が乏しくなってきたので適当にその辺にある最近買った本について書こう。
「120%オートハーフを楽しむ本(Ryu Itsuki/笊カ庫)」とか。笊カ庫はカメラとかマニアックな分野の本をイロイロ出しているレーベルですが。この本は、その昔、リコーが出していたスプリング巻き上げの35mmハーフ版コンパクトカメラ「オートハーフ」シリーズの本です。その使い方から、実写写真、シリーズカタログ、メンテナンスから中古の買い方ガイド、更には購入の仕方まで含めて事細かに書かれています。
また、本体構造が簡単なため、モナカ型の本体をバラして、ケース部分をカスタマイズしたアートな機体もイロイロ収録されています。
私は、この辺のスプリングカメラというのは疎いのですが、機能をシンプルに絞ったスペック、スクウェアに近い個性的な形、メーカー仕様の外装バリエーションの豊富さなど、なんか面白そうな機体だというのは十二分に伝わってきます。固定焦点で焦点深度が深いのを使った目測式のカメラとか、AFのない時代にいかに簡単にカメラをとれるようにするかというシステム(簡単に言うと「写るんです」と同じようなモノ)とか、言われてみると「なるほど」と思うようなものが使われ、そして今でも十二分に作品を送り出す媒体として機能するというのは実に面白いと思います。
ちなみに、筆者はプロのカメラマンさんですが、自らオートハーフの修理や中古の販売なども手がけられているようです。まったくもって、この本を読むと1台手元に置きたくなるものですが。眺めているだけでも、色とりどりの機体が楽しいものです(<メカマニアだけか?)。
2008年09月10日(水)
週末に東京見物にでも行こうかと思っていましたが、相棒の都合で一人になりそう。たまにはブラブラする。
最近はトップページも写真になってしまって3DCGから遠のいていますが。なぜか「ローポリスーパーテクニック(ntny/SoftBankCreative)」とか手元にあったり。
この本はゲームなどのモデリングデザインをしているプロである作者が「ローポリ=ゲームなどで動かすためのデータを制限されたモデル」と定義して、ポリゴンモデリングとテクスチャーの扱いについて書いている。使っているソフトはメインのモデラーが「Metasequoia」。この本を買った動機の一つは、自分も、このモデラーを使っていると言うこと。フリー版もあるシェアウェアで、非常に使いやすいソフトです。あと、テクスチャーの制作に最近シェアウェア化した「Sai」とご存じ「Photoshop」といった布陣。
キャラクターの作成を通してかなり丁寧に制作過程を記してくれているので、立ち読みして「これは勉強になりそうだ」と買ってきたわけで。特に、メタセコイアのテクスチャーの扱いについて、従来の解説書よりも詳しく書かれていて、良い本と思います。ちなみに、最終的にアニメーションさせたりするには3D-MAXへ持っていくことになりますが、そこはソフトを持っていないのでともかくとして。
作例として使われているキャラクターデータも素晴らしいモノで、おそらく手に取れば「チャレンジしてみたい」と思わせるのに十二分と思います。もっとも、私レベルではとてもとても、ですが(笑)。
お約束として、サンプルデータとMetasequoiaやそのプラグインが収録されたCDもついてます。
2008年09月09日(火)
一日肉体労働で、ほとほと疲れた。いや、ホントは大したことないハズなんだがなあ。
「怪人二十面相・伝(北村想/小学館文庫)」が発売中です。
今回は映画「K-20」の原作としての刊行ですが、続編の「青銅の魔人」を「PARTII」として刊行してくれるようなので楽しみです。
さて、この作品は二十面相の伝記としての小説なのですが。原作である乱歩のシリーズの設定や年代を上手くついて、二十面相と明智小五郎の対決と共に「二十面相のサーカス時代の弟子」と「小林少年」を結びつけるという不思議な作品になっています。また、明智の嫌味っぷりが自分の仲にあるイメージとピッタリ(明智探偵事務所大辞典(ポプラ社版)参照)なので好きな作品です。昭和初期のサーカスのイメージとかとにかく切ない感じの面白い作品に仕上がっています。
この作品、単行本化したあとに早川文庫で刊行されたのですが、その時は続編の「青銅の魔人」が刊行されず、悔しい思いを引きずっていたのです。今作のラストを読むと、自然と続きが読みたくなるようになっているので、是非とも小学館には頑張って貰いたいところ。どうせなら、更なる続きを希望ということで。
しかし、オリジナルの「青銅の魔人」のラストは今作のオリジナルである「怪人二十面相」のラストと同様のもの(いや、描写はもっと派手)ですから、どうなっているのかかなり不安なのですが……。
2008年09月08日(月)
「ひぐらしのなく頃に」でいこう、更新。本、CD、DVD、ソフト、同人の項。夏コミ合わせの新作や秋以降の展開に対する情報など、イロイロ追加しました。おかげで寝不足。
「うみねこのなく頃に」でいこう、更新。原作、本、CD、同人の項。こちらはひぐらし以上に展開が多岐に渡りそうで、今からギブアップしそうです(笑)。
「ストライクウイッチーズ アフリカの魔女(島田フミカネ、鈴木貴昭、野上武志)」を読む。同人誌ですが、表紙に原案・デザインの島田氏、小説に設定・原作の鈴木氏、漫画にミリタリー漫画の一線で活躍を続ける野上氏、ゲストとデザイン協力に航空漫画で一線の松田未来氏、漫画の翻訳は松田氏の同人でも活躍している兼光ダニエル真氏。つまるところ、同人でありながらプロの作品であり、オフィシャルスタッフが作っている本なのです。
出版不況だからか、最近はこういった本が同人としての発行になって入手しにくくなっているのは残念です。が、逆に、委託販売で地方でも通販で購入出来るようになり、大変便利になりました。……一見矛盾しているようですが、ちょっとした立場の違いで前者にも後者にもなると言うことです。
さて、内容ですが。ミリタリーマニアならタイトルを聞いただけでピンと来るかと思います。表紙の14番を見れば更に明快。アフリカの星・マルセイユを中心にしたアフリカ戦線のウイッチを描いたものです。マルセイユは知っているよね。コンピュータのように正確に3次元予想射撃を行ったドイツ空軍のエースです。まぁ、ここまでは他の戦線の話と同様ですが。漫画では、ウイッチとしての力のない男たちの軍隊がいかにして前線で戦っているのか、また、地上部隊のウイッチの活躍とは、というところに光が当たっていて面白いことこの上なし。しかも、メインはバトルアクス作戦の中でも有名なハルファヤ峠の防衛戦。史実では英軍のマチルダVS独軍88mm砲の激戦として知られていますが。なんと、この作品ではドイツ(カールスラント)アフリカ軍団とイタリア(ロマーニャ)軍とイギリス(ブリタニア)軍[本当はコモンウェルスだよな]が合同でネウロイに敵対するという夢の饗宴。英第8軍の飛び鼠と独アフリカコープの椰子の木が一緒に戦っているところが見られるのはこの作品くらいなものでしょう。当然、劫火の牧師・独軍のバッハ少佐が漫画の主役です。英軍のシンプソン氏については英軍の指揮を執っていた将校でしょうが手持ちの資料では調べがつきませんでした。閑話休題。そういった男たちの活躍が熱いのです。そして、史実では悲劇的なマチルダのマイルズ少佐はウイッチとして参戦。しかも、王立戦車連隊C中隊の皆さんがかわいいという当然のおまけ付き。もう、凄すぎますよ。こういう漫画が読みたかったというモノそのものです。
ちなみに、史実を知らなくても楽しめますが、より深く知りたい人は「萌えよ!戦車学校III型」を読むのが一番手っ取り早いでしょう。他の資料よりもわかりやすいですし、お値段も手頃ですから。
あと、小説は記者がマルセイユを訪ねるという内容で、こちらも素敵な感じのオマージュになっています。彼に関しては「撃墜王アフリカの星」という映画があるのでDVDで探してみるのも一考でしょう。
というわけで、ミラクルなアフリカ戦線に想いを寄せてマチルダと88が友軍であるジオラマでも作ろうかと……思わないよな、普通は(笑)。
2008年09月07日(日)
大分良くなってはきましたが、とんでもなく酷い肩こりのような状態です。おかげで、予定が全然進まない。
先週までのしゅごキャラ【ネタバレ】
メインストーリーに入る前の各キャラエピソード。とりあえず、りま回が良かった。なんかイメージ崩れたとかいう意見もあるようだけど、最初からああいうキャラだったはずだよね。お笑いが好きでも馬鹿笑いしないところがミソかも。しかし、お笑いを目指す=関西という構図は基本かも知れないけど、もう一ネタと思っちゃうねぇ。
今週のゲゲゲの鬼太郎【ネタバレ】
各都道府県に固有の妖怪を当てはめてご当地ネタを応援させようというまことにマーケティングに沿った話。西洋妖怪を絡めて、おそらく冬の映画まで引っ張るのだろうけど、どうなるのだろう。
言えるのは、地元唯一の東映が秋には店を畳むと言うこと。無念じゃ。
それはともかく。今日はネコ娘VSザンビアでほとんどサービス回だよな。
今週のマイメロ【ネタバレ】
最初はきららが先輩にメロメロという「忘れていた頃にネタ復活」なネタを引っ張って、ピヨを絡めた話。このままラブコメ路線に突入か?でも、先輩と連絡が取れないからなぁ。
しかし、この話の先輩は、ヤケにまともそうだよな。マイメロで先輩と言えば変態だったのに。
後半は王様と王妃様の話。ルミちゃんが単なるヤンキーじゃなくていいとこのお嬢さまだったという衝撃の事実。しかも、ちょっといい話。王様とヤンキーじゃあ大変だったかと思ったら、こういうオチだったとは。しかし、話のオチをメロママでつけるのは夢がないよな。
2008年09月06日(土)
今日は絶好調だったので、更新関係の仕事をしようとしていたのだが……寝違えたところが夕方頃から悪化して、今はマウスを動かしても首と肩が痛む状態。
申し訳ないが、今日は休みです。
2008年09月05日(金)
最近、どうもレポートの受けが悪いなぁ。レイアウトについて言われていたことはかなり改善したつもりだが。
というわけで、金曜日です。だらだら仕事した週末は和むなぁ(笑)。今日についてのネタはあるけど、それについては、またそのうちに。
「陽だまりのピニュ(こがわみさき/スクウェア・エニックス)」4巻が発売中です。
母親が昔恋した人が日本人だった。というわけで日本にやってきたチパルル王国のピニュが高校を引っかき回す癒し系コメディ。というのが基本ストーリー。しかし、この「癒し系コメディ」という言葉を最近使い過ぎか?手元にそういった作品が多いのか?癒されたいのか?(笑)。
さて、4巻ではピニュが王国へ帰ることによって自分を見つめ直す、ということになるのでしょうが。国自体が頭の中まで常春の国(マリネラみたいなキャッチフレーズだ)のようなところだから、全体の雰囲気はのほほーんとしているのですが、ピニュが「王女である」という一点から実は深刻にシリアスになっているわけで。一方の日本でもピニュがいなくなったことから、イロイロ思うところある人が居るわけで。ここで、一気にラブコメ化ですよ(笑)。いや、一気にとはいきませんが、その辺のモヤモヤとしたものを引きずりながら、話は淡々と進んでいきます。その辺の微妙なさじ加減が「こがわみさき」という作者の真骨頂でしょう。
これまでの短編でも、クリアーなちょっと物悲しいような、易しい作品を多数発表していますが。長編連載でもその辺の持ち味は失われていないなーと。願わくは、キャラクターたちに幸せな着地点がありますように、と。
2008年09月04日(木)
今日は久しぶりに仕事がまったりしていたー。嵐の前の静けさとか言うんじゃないぞ。
「はなまる幼稚園(勇人/スクウェア・エニックス)」4巻が発売中です。
幼稚園モノで、園児の女の子が先生を好いていて、その先生は女の先生が好きで……と書くとわりと典型的な作品のように感じますが。この作品のいいところは。子供たちが背伸びしていてもしっかり子供として描かれていること。大人たち、特に「父親」がしっかり描かれていること。ヒロイン?の山本先生が可愛いこと(笑)。ってとこでしょうか。
特に、前巻や今巻で顕著なのですが父親の存在が大きく描かれているのがなんとなくいいですね。実際の話、働いている父親は舞台となっている「幼稚園」というフィールドに対して積極的に関わる位置にいないですし、そのためか漫画などではスポイルされがちです。また、女の子が先生を好きになるというパターンから、余計に父親の存在が省かれる場合が多いような気がしますが。本作においては父親も人間関係の描写で大きな位置を占めている上に、作品全体の癒し系ムードにマッチしていて、実に微笑ましいです。
学園モノ(まあ、幼稚園でもその部類に入れて間違いない……かと)のパターンとして暗くシリアスな話題が侵入して来る(その描かれ方がシリアスかコメディかは別として)というのがありますが、そういったことの実に少ないホノボノとしたトーンもいいですね。もちろん、1巻時点から言っていますが、山本先生の癒し効果が一番大きいですが(笑)。4巻ではおまけの山本姉妹の水着話が「続く」になっていて、実に5巻が待ち遠しいです(笑)。
2008年09月03日(水)
眠いし、ぐだぐだ。まだ週も半分なのに。
「アリアンロッド・サガ・リプレイ1 戦乱のプリンセス(菊池たけし/富士見ドラゴンブックス)」発売中です。
菊池たけしがデザインしたF.E.A.R.のTRPGの一つ「アリアンロッド」のリプレイの最新作です。アリアンロッドはオーソドックスなファンタジー世界を舞台にしていますが。今回からは今までの隣の大陸で、国家間の戦争をテーマにした背景があるようです。で、このリプレイが国家間の戦乱の一つの鍵を握るモノになっているわけで。主役がお姫様ですからね。もっとも、姫主役というのはフォーラの森砦とか前にもありましたけど。更に今回は定番キャラで話を身近にするため、O畑氏によるベネットが参戦とか。イロイロ仕掛けられています。これまでの「声優主役リプレイ」では声優さんに初心者のポジションを振らせるのが目的でしたが、今回はプロの社員も驚くハードゲーマーな声優が参戦したり。
前にも予告がありましたが、今回は3つのリブレイと1つの小説が連動するということで、今までにない展開が期待されます。とりあえず、先はまだ長そうなので、手を付けるなら最初の1冊であるここからですね。
そういえば、ドラゴンブックスの黒いグラデーションの背表紙が白くなりました。前のがグラデーションという微妙なデザインだったのでシンプルで良いですが、並べると凄い違和感が(笑)。あと、「白に黄色帯」というのはソノラマの改訂後のデザインと同じなので、不吉な感じが……。
2008年09月02日(火)
講談社マガジンZが休刊。シリウスが生き残ってZが休刊とは思いもしなかった。移籍はシリウス(編集部が同じ)、マガジンGREAT、ライバルあたりになるのだろうけど。仮面ライダーSPIRITSは移籍確実と思うけど、問題は「カルドセプト」だよなー。長期連載でクライマックスなのにマイナーだからって打ち切りにされたら泣く。
何年ぶりかでL版プリントしたのが上がってきた。204枚。さすがにサイフが痛い(笑)。
しかし、やっぱり写真は「プリントして見ると違う」ね。最終段階と呼ばれるのが良くわかる。白川郷で160枚チョイスしたけど、割引率の関係で200枚まで上げてもほとんど変わらなかったので尾道の写真もプリント。しかし、当時ミノルタZ1で撮影した写真は彩度が低いというか写真映えしない。記録写真としては正しいのかも知れないけど、曇天のホワイトバランスを上手くコントロール出来ていないようで、桜をバックにしたヤマトとか正直イマイチ(低画素数のjpgなので基本いじらない)。それに対して、今回の白川郷はペンタックスK200Dでマニアには申し訳ないがキットレンズ使用なのだが。通常、仕上げ設定を「雅」にしているためか緑の鮮やかさが素晴らしく良い。また、抜けも良い。そりゃあ、レンズ口径と画素数が段違いなのだから仕上がりが良いのは普通だろうが(でなければ重いカメラをもって歩く意味がなくなってしまう)、それ以上に色乗りの良さが格段に違うのでびっくりした。正直、バックライトとはいえ発光しているモニタで見るとZ1の画像もそれなりに良く見えてしまうのだが。やはり、焼き付けると違いがはっきりわかるし、失敗した点や良かった点もモニタで見るより「わかりやすい」と思う。で、ペンタックスのレンズ描画はやっぱり好みに合うなぁと。風景撮るならはっきりお勧め出来るね。
まぁ、紙好きの老体の感覚なのかも知れないけれど、デジカメになってから「撮りっぱなし」のデータが増えていたので、ちょっと目から鱗でした。
会社はそもそも無彩色のデータがほぼ全てな上に、最近は複合機でガーッと出しちゃうんであんまり綺麗じゃないし(<で、手を抜くとすぐに見抜かれて怒られる)。
ちなみに、今回は基本jpgそのままで、蛍光灯でホワイトバランスがイマイチだったり、水平線が斜めになってキモいものとかのみをRAWファイルで修正しました。で200枚ほどから160枚を選定。観光写真と割れきれば50枚くらいで十分かと。
あと、昨日ワゴンにあったアルファSWEETはなくなっていました。そりゃ、アルファ使いだったら速攻で買っていくよな。っていうか、ちゃんと動けばレンズは他で売っても元は取れたのだろうか?(銀塩末期のしょぼレンズはどのメーカーも期待出来ない気はするけど)。
2008年09月01日(月)
くだらない感じにイロイロバタバタと。心穏やかに暮らせるようにはなかなか出来ないようである。
白川郷の写真をプリントしようとカメラ屋に行ったら、ジャンク篭にアルファSweetが入ってた。レンズといっしょに。思わず買って帰ろうかと思ったけど、ミノルタマニアではないのでコレクションする気はないし(レンズを揃えない一眼レフは意味がない)、かといってレンスを買って帰ってもソニーのアルファへ移行する気はないしなぁ。ペンタがコケたらニコンへ行くよ。
「まじもじるるも(渡辺航/講談社)」2巻が発売中です。主人公に召喚された魔女の「るるも」が相棒の使い魔「チロ」と共に活躍する話……ではないような気がする(笑)。おちこぼれ魔女で、連載早々見習いに降格。主人公に渡した魔法のチケットを使い切ってしまわねばならないのですが。使い切ると死んじゃうんです、主人公。
ですが、るるも自体が魔女の世界でもいじめられっ子でおまけに要領も悪く、今の生活が幸せでなじめない様子。主人公はスケベでバカだけどいい奴で。そんな話なのですが。コメディ感覚全開で暗い雰囲気を吹き飛ばしてバカをやるので、るるもの魅力がストレートに伝わってくるという、逆説的な面白さがあります。主人公の属する「不思議発見クラブ」も前面に出てきたりして、何かと変ですが。ともかく、主人公の柴木とるるも、チロの噛み合わない方向性が、なぜか暖かい話になったりしてまったりできます。