詳細航海記録または更新記録−2009年01月前半

「更新記録2009年01月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2009年01月15日(木)
おおおぅ。衝動買いがおさまらずに、ついつい使いすぎてしまい、懐がずいぶん寒くなったぜ。少々自粛しないと本気で良くないな。
しばらく、壊れたカメラをバラして遊んでいれば金は全く掛からないはずなのになぁ(なんせ、ジャンクばっかり買っていたのでねぇ)。ゲームも山になっているし、読んでない本も山に…(笑)。

足りないのは時間という人がいるけどそれは幸せなことで。やっぱり庶民は「時間もないけど金もない」がピッタリだな。貧乏暇無し(笑)。

「Omegaの視界(ねこバナナ)」の「シキのはじまり/未解封のハコニハ」をようやく終えました。……2回目(笑)。いや、夏に出た続き「アキかけたシキのアイ」をプレイする前にもう一度最初から読み直そうと思ったら、眠くてなかなか時間が取れずにパソコン買い換えたりなんだりで、結局今まで放置してしまったんですよね。ようやく、続きが読めるわ。
さて、「Omegaの視界」はサークル「ねこバナナ」の発行している同人ソフトで、いわゆるサウンドノベルです。イベント以外では、同人ショップで委託販売されているので手に入ります。「Omegaの瞳」という萩原朔太郎氏の詩から構想を得たということですが。この「Omegaの瞳(ネット上で読むことが出来ます)」自体が非常に不思議な詩であり、視ることと猫が題材として出てくるのですが。そこから「猫と本」の物語です。

主人公は親戚関係の古本屋でアルバイトをする大学生。ところが、本家というのが田舎の古い有力者の家で、猫に関する書物「月狂跳」と呼ばれる資料を集めているという。そして、それが田舎のもうひとつの有力者の家に関連しているのではないかという予測が高まり、一計を立てられる。
で、主人公は「自称・美少女古書肆」の店長と共に本家のある街(子供の頃住んでいた)へと赴くのだが、そこで数々の出会いがあり……。
という感じでストーリーは進んでいきますが。実際には何ものか(複数)のモノローグが間に入り、最初から伝奇もの的な要素強めでストーリーは進んでいきます。
日常の描写は穏やかかつ愉快で、魅力的な女の子分も多めなのですが。その分、裏の黒さが何とも気になる展開をしていきます。
おかげで、続きが発売されたのを機に、前の方で意味不明だった下りを、後半に出てきた情報を基に再確認してみる、という目的の下、読み返していたわけです。リアルな世界は楽しく。幻想的な世界は恐ろしく。そんな作品ですが。登場人物の魅力と、世界観の不思議さから、かなり引き込まれる作品になっています。
「ひぐらし」や「うみねこ」とは全く違った方向性の作品ですが、世界観を愉しむという点では非常によい作品だと思います。


2009年01月14日(水)
毎日寒くて眠くて……ループしてる!?
でも、ホント、こう寒いと支障が出るよな。

「アリアンロッド・サガ・リプレイ・ブレイク(鈴吹太郎/富士見ドラゴンブックス)」1巻ファントム・レイダーズが発売中です。
アリアンロッド・サガの3つのリプレイのうち、最後発となったこの一編。内容的には最初のリプレイ「戦乱のプリンセス」の対極に当たります。つまり、向こうがレイウォール舞台なら、こちらは対立国であるグラスウェルズを舞台にするとかいった感じで。
更にこちらは小暮英麻さんを筆頭に第1シリーズのGMである菊池たけし、第2シリーズのGMである久保田悠羅、そしてポリフォニカRPGの長田崇をプレイヤーにGMは「社長・鈴吹太郎」。F.E.A.R.の現有勢力をかき集めたかのような豪華なスタッフによるリプレイになっています。
で、その効果がどの辺に現れるかというと。かなり厳しい判定とキャラクターが死ぬ可能性を秘めたリナリオで、「特殊部隊」という肩書きを背負ったプレイヤーキャラたちが裏の手をついたような見事なプレイで難事を解決していくストーリーとなっています。実際の所、一つめの話の解決方法は「見事」としか言いようがなく、システムを熟知していないとなかなかできない(と同時にGMがシステムをよく理解していないと裁けない)レベルの話かと思います。そういった話ばかりになると、実際にプレイするときの参考どころか足かせになりかねませんが。今回は3つのリプレイが同時進行ということで。そういうものもありかな、と思わせるところです。


2009年01月13日(火)
毎日、寒いのと眠いのでほとんど言いたいことが終わってしまう(笑)。も少し時間的余裕があればベストだけど、平日は無理だわな。

「ZOMBI-LOAN(PEACH-PIT/スクウェア・エニックス)」11巻発売中です。
今巻は、まず、主役三人組の一人、シトの話のクライマックス。徐福をめぐる様々な人の行く末が描かれます。それぞれにつけるべき決着をつけて。別の見方をするとAローン編の決着なんですが、彼岸人の話との遊離もあって、その辺はちょっと曖昧な感じになっています。
そして、後半は七人委員会の暗躍編。この世にある合法ゾンビ関連の物事が全て消し去られていく、という内容で、おそらくZローン最大の危機となるのでしょう。11巻時点で既に残された人間は少数。この後どうなるかは予断を許さない感じです。


2009年01月12日(月)
眠い。寒い。今日世間は休みなんだよな。なんて羨ましい。

さくたろうはいくつかのバリエーションがあるようです。私が見つけたのは写真のヤツですが、ティッシュケースタイプもありました。あと、でっかい抱き枕タイプとか、反対側に曲がっているヤツとか色々あるらしいです。奥が深い。

また、変なジャンクを買ってきた。ボディよりバッテリーとカードが目当てだったのだが。正直、低画素デジカメはネタなので、どうするかなー。

「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 18 −ララァ編・後−(安彦良和/角川書店)」を読む。
テキサスコロニー編ですが、TVとも映画とも違う話になっています。TVではガンダムVSギャンが中心でしたが、オリジンではマ・クベが壮烈な話をやって株急上昇してしまったためにムリ。映画はセイラとシャアの再会のための話でしたが、それだけでは「もったいない」としたのでしょう。なんと、今回、ギャンの代わりにシャリア・ブルとブラウ・ブロが投入されています。……無理(笑)。TV版に比べて相当小型になったブラウ・ブロは、それでもガンダムに比べれば十分小型ですが。合体分離機構もなくなり、有線サイコミュもなくなり(サイコミュによるオールレンジ攻撃はあり)、しかも、コロニー戦。いかにコロニー内では中心近くで0Gになるとはいえ、結構凄いことになっています。
あと、セイラ・シャア関連では最後の尋問のシーンでアレがなくなっています。二人の再会シーンもかなり違ったものになっていますし、関係性がTVや映画に比べて薄れたとおもっていいのかもしれません。


2009年01月11日(日)
「トップ絵」更新。「うみねこのなく頃に」より話題の「さくたろう」です。うりゅう〜。

「ひぐらしのなく頃にでいこう」更新。書籍ページ。小説版・祭囃し編下巻です。完結です。といっても、3月に賽殺し編が出るとか書くと、「何が完結だよ」と言われそうですが。まぁ、残りはエピローグということで。番外編は収録されるのかな、かな?

昨日のKMのファインダーは実用上問題ないレベルに修理しましたが、低速ガバナーが油切れしているようで、1/15より下の速度でシャッターが切れません。やはり、古いカメラは基本的に動かないね(笑)。ここは、完全解体が必要なので、また、暇なときに。
まぁ、フィルムの実用機はMZシリーズがあるし、SP系はSPIIが動くしね。

先週のしゅごキャラ【ネタバレ】
これ、他の地域では正月前に放送されているんだよな。まぁ、その昔、ナデシコでも12/30にお正月番組を流したから、ありえないことじゃないんだけど。
まぁ、りまたんの目が光りまくっていたんでいいや。っていうか、何様?

今週のゲゲゲの鬼太郎【ネタバレ】
火車と鬼太郎で若本モノマネ大会みたいになっていた(笑)。
火車入り鬼太郎に耳元で囁かれてのぼせ上がるネコ娘がかわいかったのでまぁいいや。

今週のマイメロ【ネタバレ】
Aパートはクロミフィルターでイケメンになる話。全員がソレっぽくイケメンになるのかと思ったら、顔パターンが3種類しかなくて笑った。それ以上に、フラット&クマの微妙な顔と体のバランスが衝撃的だった。
あと、フィルターが強化されたからって、普通、脱がないって。
Bパートはきららがまずい料理を食べさせまくる話。だから、なんで味見をしないんだよ。あと、マイメロに教わっているからって、どーせオリジナリティを発揮しまくっているのかと思ったら、根本的に塩と砂糖の区別が付かないとか、ヤパイのでは?まぁ、かわいいから、ソラピの気持ちも分からんでもないが。
ラスト、クロミときららの料理ダメコンビが生のキャベツをおいしいというのは子供向けの話として理解が……。最近のマイメロのオチは投げっぱなしが思想的すぎる(笑)。

今週のガンダム00【ネタバレ】
新OP。一言で言って「フェルト、育ったなー」だった(笑)。あと、やっぱりルイズはあくまでサジが相手で、せっちゃんのラストの敵はブシドーかい(笑)。
00が迷子になるというので、てっきりせっちゃんがミスするのかと思ったら。トレミー大破で焦った。全滅はないにしても、先が見えなさすぎる。まぁ、焦るおやっさんの気持ちも分かるぜ。
ラストの歌はなかなか良い感じだと思ったけど、アレのおかげでサージェスを討ち損なったと思うと、もったいなくて……。


2009年01月10日(土)
あー、また無駄遣いしていて相変わらずサイフが軽いです。大人は誰も止めてくれない……。

お金は寂しがりやだから沢山あるところに集まってくると言いますから、私の所には居着かないようです(笑)。
代わりに、寂しがり屋のペンタックスSP系カメラ4台目としてKMのジャンクがやって来ました。シャッター不良で動かなかったのですが、これは治せる自信があったので即ゲット。とりあえず底蓋を外して、完動品のSPIIと比べてみたけどみたけど……まったくわからん(笑)。ので、軍艦部をバラしてみる。……全然問題なく動きますよ?。カバーと摺り合わせをしてみたら、シャッターボタンを受けるレバーが下に曲がっていて、ストロークが足りなくなってました。指で曲げたら、治りました。修理終わり。
しかし、ファインダーを覗いたら、お決まりのプリズム腐食。かなり幅広く黒帯が出来ているので、プリズム下ろしてモルトを全部はがしたら、いつものごとく。モルトを剥がすと蒸着部のはがれが広くなるので面倒だけど、とりあえずアルミ箔でごまかしてみたけど、密着度が悪くて、ちと気になるときがある(ピント位置の関係で覗いているときには見えないんだけど)。やはり、アルミ蒸着を全部はがして代替材を貼り付けるべきか?ちなみに、銀蒸着だと問題ないのだろうか?

「それでも町は廻っている(石黒正数/少年画報社)」5巻が発売中です。探偵を目指す嵐山歩鳥を主人公に彼女のバイト先・喫茶シーサイド(メイド喫茶?)やその他の日常を描くこの作品。
毎回、中味のバラエティさには驚きますが、5巻ラストの「学校迷宮案内」はミステリー風SFとして見ても一級品です。嵐山家で最も知的な歩鳥の弟・タケルが小学校の観察池に棲むという噂の怪物・メッシーの謎を追う。というもので。壁新聞のネタに聞き込みを続けるうちに2転3転する謎の真実とオチはあっと驚く限りです。基本的に日常と歩鳥の馬鹿話(<誉め言葉)がメインの作品ですが。時々紛れている「日常から外れた作品」は最近の「日常を描けないSF作品」と比べると非常に貴重なものかと思います。これでウルトラQみたいな実写ドラマ作ったら面白そうだなー。


2009年01月09日(金)
ようやく週末だけれど、年末年始を寝て過ごしたからやりたいことが多くて、結局何も出来ない予感(笑)。

真綿がじわじわと水を含むように、なんか締め付けが厳しく……。

「コルセットに翼(もとなおこ/秋田書店)」3巻発売中です。ヴィクトリア朝の終末期の寄宿学校を描く今作。ある意味「小公女」のような始まり方でしたが。少女たちの結束する強さが前面に出ていて、なかなか面白い展開になっています。世情に関する話や、各階級の台頭など、動きつつある時代に合わせてキャラクターたちの新しい時代への対応具合が見ていて面白いです。そういう意味では、「エマ」に通じるものなんかもあるのかも。
実際には、その辺の話が縦糸とすると。主人公・クリスにまつわる色々な思惑。彼女の父親や彼女自身に関する謎が少しずつ提示されていて、今後の物語に予断を許さない感じです。単に窮屈な寄宿学校を出て終わりなのではなく、もう一波乱ある感じ。その辺は今後の巻で大きく変わっていくでしょうから楽しみです。


2009年01月08日(木)
真綿で首を絞められるかのように、仕事の雲行きが怪しいです。なんか、面倒なことになりそうな予感。

今日は、「うみねこのなく頃に」のネタバレ感想。

うみねこのなく頃に ep.4【ネタバレ】
ネット上ではシエスタ姉妹の依代とか、鍵になるような部分が結構出てきている。真里亞が解答編の鍵になることは確かなのだろう。
しかし、なんといっても、ラストの裏お茶会に尽きると思う。ベルンカステルが戦人の味方とは限らないことを作者自ら言っていたけれど。あの描写はベルンカステルが必ずしもラムダデルタを嫌っているわけではないような感じ。というか、馴れ合っている感じ。そして、感情がないとされているのに、魔女特有の残酷さ(感情がない故か?)が示されているのも不気味だ。もっとも、それがベルンカステルの真意かというと、ソレも怪しい。ラムダデルタもep.2、ep.3で立ち位置を変えて見せたというか、徐々に正体を現している感じだし。ベルンカステルもラムダに対してどれだけ本意を見せているか分からない。
そのあたり、魔女たちは直接的にベアトリーチェと戦人の戦いに関与してこないけれど、裏で暗躍しているだけにたちが悪い。どう関わってくるのかは謎である。
あと、縁寿が死亡しているのも、あのシーンで何があったのか、謎が多い。ep.4は締めを曖昧にしている分、わかりにくいとも言える。戦人の死因は今回最大の謎として提示されているけれど、あのシーンが現実でどういう意味を持つのか。もう少し冷静に考えてみないと、今のところは正直分からない。というか、最初から最後まで人数のトリックが尾を引いているので、何処で矛盾が生まれているのか赤字を整理してみないとダメだろうなぁ。
ともかく言えるのは、ラストのベルンカステルの不気味さが後味悪しと言うこと。圧倒的な強さを誇っていたベアトリーチェが一番格下として扱われていることの哀れさ。そして、ベルンカステルとラムダデルタを除く全ての魔女がマリアに繋がっているのではないかという疑惑。ゴールドスミスでさえ、今回のテスト結果からして疑われるべき存在である。そのあたり、今回、縁寿が解いた「魔法」に関することがわからもわかることがあるのかもしれない。


2009年01月07日(水)
「うみねこのなく頃に ep.4」裏お茶会まですぺてプレイ終了。一言で言うと「凄まじい作品になった」と。
前作「ひぐらしのなく頃に」では、出題編で異なる4つのドラマを見せて、解答編で徐々にそれを解いていくという手法をとっていたけれど。今回、純粋に推理小説的展開をするのはクローズドサークルの王道である1話だけで、2話はメタ視点での推理劇、3話はメタ視点側のドラマ、更に4話は「閉じられた島としての六軒島」の外側を描くことによる推理劇となっている。
つまるところ、「ひぐらし」以上に「推理」に重点が置かれており、リアルタイムでプレイヤーの推理を潰していくという、通常の推理小説・ゲームではありえない展開をする。これにより、4話を続けてプレイする場合と、コミケ合わせで2年掛けてプレイし、その合間に自分、そして他人の推理を読んで思索を巡らす場合の差が出てくる。これは作者の公言していることでもある。
しかし、まだ出題編が終わったところであり、このあと発表される「解答編」も何話かに分かれていることから、推理劇はまだ続くのである。作品は新たなるチャレンジャーを今も募集している。この点に気付かないと「最終版が出てからプレイすればいいや」となってしまうのであるが、それはもったいないというものである。
ただ、1話ごとに半年の猶予があるというのはいいことばかりではなくて、半年間、実に嫌な気分でいなくてはならないということでもある。この作品のラストはなんともやるせない形になることが多く、今回も「出題編最後」という立ち位置であるにもかかわらず、最後は実に醜悪で、見ていられないものである。まったくもって「魔女」というものに対して不信感を持ってしまう。劇中、及び初期のエピソードで感じる魔女に対する希望は話が進むにつれて不信感と絶望感に代わり、そして最後の最後で……まったくもって嫌な作品だ。
そう言いながら、新作が出れば予約してでも手に入れ、山になっている他のゲームを放置したままさっさと遊び始めるのだから、どれだけ魅力的かというものである。
できれば、多くの人にこの「出題編 全部入り」のep.4を手にとってもらい、推理劇に参加して貰いたいところである。実際、これをプレイしないのはもったいないと思うから。

まあ、今回一番思ったのは、魔女に比べると神様の何と素敵なことか。魔女と違って、神様がいれば幸せが訪れる気がするのですよ、あうあう。


2009年01月06日(火)
眠い。というか、さすがにこれでは、早寝するしかないなぁ。

「ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド(環望/メディアファクトリー)」6巻が発売中です。
埋め立て地に作られたヴァンパイア租界をベースにヴァンパイアたちたの攻防と人間達の関わりを描くこの作品。その「吸血鬼」というガジェットの生かし方を見る限りでは、現在最高の吸血鬼漫画といっても過言ではないと思います。
さて、6巻は「閑話休題」的なところ。大騒ぎ&ヴァンパイア世界のごたごたを描いた前巻の後始末を兼ねて、日常や人間関係の再確認。読んでいて楽しい部分が描かれています。
そして、元老員に所属するアキラの元相棒の転任による更なる人間関係の確認。
そして、更なる白昼夢的な現実の追想とそこから発展する事件。今巻は現実の生活を多くベースとしながらも作品としての諸々の整理を行い、その上で盛り上がる一工夫を入れるという実に巧みな構成になっています。終盤の事件なんて、まさかそんな風に繋がっているとは思いませんよ、ってなもので。一波乱起こらずにはいられないハードな世界であるということを再認識させられました。だからこそ、前半の中休み的な話が楽しく感じられるのかもしれませんが。
まったくもって、油断のならない作品です。ちなみに、何が油断ならないかって、学校に通うアンナさんにきゅーんっとされた一人なので。眼鏡っ娘Ver.も捨てがたいので、成長0K(笑)。


2009年01月05日(月)
久しぶりの仕事はかったるかった。正直、あと1週間くらい休ませろ。

「うみねこのなく頃に ep.4」は哲学的だ。ep.1をやっていたときには想像していなかったほど斜め上を走っている。少なくとも、出題編でここまで「解法(解答ではない)」的展開をやっていてもいいのだろうかとも思うが。その辺も含めて、何かギミックが仕込まれているんだろうなぁ。

「函館妖人無頼帖ヒメガミ(環望/講談社)」4巻発売中です。明治維新後の函館。人知を越えた「妖人」の秘密に関わり実験場と化す街を舞台に秘密を握る土方歳三の娘と自然の力を駆使するヒメカミたちの戦いを描くこの作品。
4巻は3巻の続きであり、1冊丸々戦闘に次ぐ戦闘。アクション巨編になっています。
娼館を舞台とした屋内・屋外を駆け回るアクションは読んでいて「凄い」の一言に尽きました。また、主要キャラクターたちの思惑の絡まり方、主人公・彪の暴走と彼女の心の変遷・泣けるちょっといい話と要所要所を締める物語性も見物です。
個人的には永倉・原田の新選組コンビにもう少し活躍して欲しかったところですが。それは次巻のお楽しみのようです。
途中で現れるヒメカミの師というのは、二人に敬語を使っているところと、死んだはずだということからして、新選組きっての剣術使いであり、若くして亡くなったというあの人なんでしょうが、その辺のギミックも持ち越しのようです。
さて、マガジンZの終焉と共にこの作品も幕を閉じるということで、最初はこのエピソードで決着を付けるかと思ったのですが。既に最終エピソードが連載されており、単行本5巻では描き下ろしも多数になる模様。予告もわくわく感満載で楽しみなところです。


2009年01月04日(日)
今日のBGM「はじめての東方和楽」最初に聞いたときにはあまり思うこともなかったのですが、正月に聞いているせいかやたらといい感じのアレンジに聞こえる。やはり、雰囲気作りというのも大事か。2枚目を買うかどうかの参考にと改めて聞いてみたが、これは買わざるをえないな。

昨日は夜遅くまで「うみねこのなく頃に ep.4」をやっていたので、朝から眠かったというか午後はずっと寝ていた。これで、明日から仕事が出来るのだろうか。

というわけで、今日もSPII片手に出掛けたのですが、買い物なので写真を撮ることはなく、帰ってから姪や甥を撮ってあげたくらいです。……フィルムが減らねー。

そして、Nikon FE を手放して空いたスペースに……なぜかMZ-50がいますよ(笑)。だって、凄く汚れていたけど、いい機械だからメンテして使ってやりたいじゃないですか(笑)。迷っていると必ずと言っていいほど売れてしまうので(その店ではペンタックスの在庫率が非常に低い。私の他に誰かが買いまくっている様子)、保護してきました。ジャンク値だったのはネジが錆びてボロボロだったりしたからでしょう。慎重に磨かないと。

昨日話していたところだと、どうもニコンやキャノンに比べるとペンタックスは知名度に於いて決定的な差があるようだ。日本における一眼レフカメラのパイオニアメーカーであり、日本や世界に於いて正立ファインダー、クイックイターンミラー、TTL測光、AE、オートフォーカスといった先端技術を一眼レフに投入してきたペンタックスが、後から参入してきたメーカーにことごとく負けているとは……まぁ、CM費用を捻出できないのが問題なのですが。
ただ、ボディの売り上げが上位3社に大きく水をあけられているにもかかわらず、レンズの売り上げは僅差で3位につけているという。ユーザーのレンズ所持本数の多さが、ペンタックスユーザーの心意気を表している……ということにしておいて(笑)。

今週のマイメロ【ネタバレ】
毎年恒例の大切り。マイメロママが新年早々不穏なことを言っていて、どひゃー、と。
後半はクロミの妄想話。クロミ、一期の頃は比較的まともなキャラクターだったのに……いつからこんなことに(笑)。


2009年01月03日(土)
今日も寝てました(笑)。もう、風邪薬を飲むとよく寝られて困ります。おかげで、新年会に行っても、眠い眠い。あと、風邪で声が出なくて困った。

というわけで、新年会に行ってきました。オプションの初詣は双葉くんと二人。いつもいる師匠は引き籠もり中らしく連絡がない状態。まぁ、無事なのは確実なのであまり気にしない。予告通り、SPIIを持っていって撮りましたが。ISO400のフィルムなら、夕方でも結構行けるということが判明。イメージ的に、明るくないと撮れないと思っていたので、意外。まぁ、いざとなれば Natura という手もあるのだが。

で、その後、白木屋で新年会。もう、毎年白木屋ということで固定されています。
その時聞いた話しで、先輩が一人失踪したとか。前にも一人失踪したまま行方不明の人がいるのだが。今度は唐突&流れが全く掴めないということで結構深刻な話になっている模様。とりあえずの方針は立てて、個人としては続報を待つ状態に。大したことなく収束してくれればよいのだが。

あと、こないだメンテしたニコンFEはズームレンズごと後輩の綾乃小路君にお年玉代わりにあげた。やはり、使ってこそのカメラだから、素直に有るべき所に回そう。ちなみに、単もあるのだが、そちらは来るべき出会いに備えて手元に残した。F2欲しい(笑)。
その後、二次会でメーカー間の描写の話になったときに、私はニコンの描写が硬くて地味だからと言ったら、そこがいいと言われた。まぁ、彼も職場で使っていてそう思ったのなら、そうなのだろう。私はペンタックスのレンズの色のりが好きなのでペンタ。ちなみに、友人の井上君(仮名)はキヤノンボディだけど、キヤノンのレンズは甘いと言ってレンズはシグマの大口径派。
そして、デジ一が欲しいという裏杉君にフィルムカメラの話を延々とする酔っぱらい達(笑)。ちなみに、裏杉君は高校の合同同窓会に出てこなかったと言ってぶつくさ文句を言っていた。って、そんなの有ることすら忘れていたよ(私と裏杉君は同じ高校出身)。

しかし、妻帯者が増えたりして、すっかり早い時間にお開きになってしまった。それも時代の流れなのだが……まぁ、その分、旅行とか色々あるから、そんな感じなのだろうな。


2009年01月02日(金)
今日もよく寝ました。正に寝正月。

それから、ペンタックスSPのファインダー清掃とSPIIのプリズム腐食対策をしていました。
SPは巻き上げレバーを押さえているカニ目リングが順ネジ、SPIIは逆ネジ(SPでも製造年代によっては逆ネジらしい)という点で大分悩みましたが、軍艦部を外すこと自体は簡単でした。バラし方は検索すれば色々な方が公開されているので略。
で、SPはプリズムを下ろして、接眼部の裏のカビを掃除。周りの茶色のモルト?はまだ大丈夫そうだったので放置。
SPIIはプリズムを下ろしたらモルトがポロポロ落ちたのでアルコールで拭き取ったら、案の定アルミメッキがやられていたようで腐食跡がくっっきりと。本来は腐食面のメッキを落として、反射材を貼る応急処置か、業者で再メッキしてもらうしかないのですが。面倒なのでアルミホイルを貼り付けて爪で擦ってなじませ、モルトの代わりにラシャ布(習字用)を切って貼り付け、スキマにはフェルトを詰めときました。これで腐食の進行は防げますし、腐食痕は残りますが接眼部に目を近づけて見る限りでは視野は全く問題ないです(ピント位置の関係で、遠くから接眼部を覗くと見える)。
これで、安心して使えるので、明日の宴会にはSPIIを持って行く予定。……室内は暗くて無理だろうなぁ。TTLオートとかないからストロボは持って行きたくないしなぁ(笑)。

ちなみに、夜は妹の家族が来たので、姪や甥相手に遊んでいましたよ。

昨年のベストセラーということで、血液型の本がランクインしていることが話題になっていますが。それに対するコメントが「科学的根拠がない」だったりするのは興ざめです。なんで、昔からそういうことにこだわる人がいるのか。そもそも恋愛とかに関することは「血液型占い」であって、占いが現代科学で証明されることの方がおかしいし。今回のベストセラーである「性格」に関することにしても、科学というより統計学的な方なので、それを生物学的根拠に基づいて紐解こうという方がおかしいと思う。実際、エクセル統計などで有名なSSRIが昔発行していた統計学の冊子の中に血液型を扱ったものがありましたが。アンケートによる性格分析と血液型とで統計計算すると高い確率で傾向が出るという結果になっていました。そもそも、性格を決定付ける生物学的な因子とか決まっているわけでもないのに何でもかんでも現代科学で語ろうとするのは、それ自体が偽科学への道だと思うのだが。
ただ、もう一度はっきり言っておきますが、今のところ血液型占いに科学的根拠は発見されてないですよ(笑)。


2009年01月01日(木)
「トップ絵」更新。
「プロフィール」更新。

遅くなりましたが、皆様、あけましておめでとうございます。
風邪を持ち越して怪しい年越しになってしまいましたが、心機一転、もっと怪しくなれるように精進したいと思います(笑)。

とりあえず、トップ絵とプロフィールを更新しました。プロフィールの方はかなり「おたくっぽい」ものに替えたので、興味のある人はごらんになってください。
あと、そこからリンクのあるカメラの写真は、これまでのトップと同じく、全て痛仕様な写真になっているので、玩具関係に興味のある人も一度見てみてくださいな。

それでは、今年もよろしくお願いいたします。




「更新記録2008年12月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る