2009年01月31日(土)
スローシャッターまできっちり動くKMがあったので買っちまいました。ちょっとセルフタイマー(を使った時のシャッター)の動きが微妙だけど、さすがにこないだのシャッターの切れないヤツの2倍の値段。……それでも5千円しないのよね。
帰って色々動かしてみると、コンデンサーレンズの上に謎のゴミがあるようで、凄くウザイ。結局、バラしてみたが、さすがに軍艦部を開けるのに5分もあればできるようになった(笑)。慣れた慣れた。しかし、どうも何者かがいじった品物らしく、プリズム周りのモルトが綺麗に除去されていた。SFXにも付いていたので、最初からなかったとは思えない。あと、プリズムカバーが変な形に千切れていたし、コンデンサーレンズの隅にモルト屑が落ちていた。しかし、おかげでプリズム腐食がなかったのでラッキー。これでちゃんと動くフルメカのKマウント機が手に入りましたよ(LXはハイブリッド)。
で、安心して動かない方のKMの修理に取りかかった。こないだプリズム腐食は修理したけど、スローがミラーアップして固まるのでスローガバナーを清掃してやらないと。それにはミラーボックスまで外してやらないといけないので、ほぼ完全にバラバラである。さて、どうなりますか。
で、本を買ったらサイフがすっからかんになって、あわてて銀行に行きましたとさ。
とりあえず、マジキュー4コマの「ひぐらしのなく頃に」14巻が面白かったよ。しかし、よく続くな、アンソロも。面白いからいいんだけど。
あと、ひぐらし&うみねこ関係、追加しているけど発売ペースに追いつかない(笑)。
2009年01月30日(金)
雨が酷くなって参りました。まぁ、夜なら移動の妨げになるという問題もありませんから、雨音を愉しむくらいの余裕でいいんですけどね。
そういうの、個人的にはスキです。
でも、雷が鳴り始めると、電源が恐くてビビりますね(笑)。
後輩が「彼女にカメラ貸したらデータ消されたんですけど」と相談を受けた。「彼女だと?」などどいうような心の狭いことは言わずに、復活ツールを渡しましたが。ここで「デジタルや動画もいいが、やはり思い出を残すのはフィルムだろ?(byナギ様)」とか言うと、引かれるでしょうか?でも、これだけデジカメが普及してくると、逆にフィルムを使うことが「特別」に感じられて面白いものです。
で、新刊ネタもろくなものが残っていないのでやめて。
「かわいいカメラに首ったけ!(Ryu Itsuki/えい出版社)」なんて本があります。昨年秋に出た本なので、専門書の世界では新刊ですな。大昔、電池を使わない時代のコンパクトカメラのメンテナンス本です。基本的にレンズシャッターの廉価機種で、バラバラにしたり試写した作品が載っていたり開発者インタビューが載っていたりと盛り沢山です。
この時代のコンパクトカメラって、わりと田舎のカメラ店には出回らないんですけど。基本的にデザインがかわいくて、アンティークとしての魅力があるからなんですかね。割と写りも良いということで、最近ではプロの写真家さんが、リコーオートハーフとか特定のカメラで個展を開いたりとか、いろいろあるみたいですね。
まぁ、メインは分解写真なのでメカ好きな人向けの本ですが。忘れ去られたような廉価カメラの魅力が詰まっているので、本屋で見かけたら手に取ってみるのも良いかと。あと、爺ちゃん婆ちゃんの家の仏壇の引き出しとかからカメラを発見したら、手に取りたくなるかも。
もっとも、そんなところからライカとか出てくるようなブルジョアジーな家に生まれた人は、ちゃんと修理に出しましょう。最新のデジカメが買えるくらいお金を取られたりもしますが(笑)。
2009年01月29日(木)
最近、よく働いているなー、と思う自分。ようやく、世間の人並みになれたか?
「クォ・ヴァディス(佐伯かよの/幻冬社)」4巻が発売中です。
過去に飛ばされた科学者たちを軸に、もう一方の歴史、すなわちバチカンとイエス、吸血鬼に関わる謎が徐々に解き明かされていく……といった感じの話ですが。
今巻も濃い内容になっています。新種の吸血鬼。バチカンで怪しい秘技にふけるハンターの一人。子供の頃のイエス。消えた教授のカプセル。これまでに語られてきた伏線が、少しずつ見えてきている「ような気がします」。本当に秘密のベールが明かされているのかどうかは良くわかりませんが(笑)。
何らかのトラブルで幼女になってしまった教授の真の姿も見えます。…………絵的に幼女の方がかわいいのは仕方ないですね。絵ってそういうものですから(笑)。つーか、教授、出来る女だから気がついていないようだけど、意外と天然にかわいいですな。
しかし、内容も含めてレディスコミックスっぽさがあるのですが、これが現代のゴシックロマンというか吸血鬼伝説とよく合っていて、いい感じです。オタ向け作品とも違う、青年誌連載作品ともちょっと違う、でもレディスコミックスほど恋愛要素がない。ある意味新しい作品かもしれないと思ってみたり。
個人的に、現代物の吸血鬼作品では「ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド(環望/メディアファクトリー)」と双璧の面白い作品かと思っています。
2009年01月28日(水)
昨日は2時過ぎまで印刷屋に指摘された原稿(婆ちゃんの句集)の修正をやっていて「こりゃ、明日死ぬかなぁ」と思ったけど、意外なことに、今日は眠くないです。人間の体って、良くわからないなぁ。
ただ、朝は上手く体が動かなくてロボットみたいでしたから、限界を超えて壊れた可能性もありますが(笑)。
BGMを「うみねこのなく頃に」本編のmusicboxにしてみました。作業時のBGMとしては洗練されていて良いですな。頭に入っているOP(プロモムービーとして公式で視聴可能)は何度見てもゾクゾクしますな。
「Omegaの視界」のミュージックモードはオートプレイが出来ないのが残念です<他のプレイヤーで直接鳴らせばいいんだけど。
「MELTYBLOOD(桐島たける/角川書店)」6巻……完結してない(笑)。今巻でシオンとワラキアの夜との決着が付いたはずなのに。もう少し続くそうです。
………そう、きっとアレです。遠野邸の地下に潜むマッドサイエンティストのアレが登場ですよ。おそらく。
まぁ、個人的に琥珀さんは好きなキャラクターなので、突っ走って貰いたいところです(笑)。つーか、月姫の遠野家ルートからするとヒロインはやっぱり琥珀さんだろ?(笑)。
2009年01月27日(火)
眠い。やはり、寝だめは1日が限界だ。
つーか、なんでこんなに眠いのか、自分でも理解に苦しむ……もしかして、仕事を真面目にやっているからか?(笑)。
「超人ロック 凍てついた星座(聖悠紀/少年画報社)」3巻完結です。
古巣の少年画報社版のロックは数々の殺人技巧を持つハンターとロックの戦いから、ハンター同士の戦いもあいまった思惑が絡み合い……正直良くわからなくなっていましたが、完結ということで、3巻ではすっきりまとまっています。
相変わらず、あっさりと死んでいる人もいますが、なかなか死なない人もいて、さすがに大変です。でも、今回はいい話ですよ。
個人的には途中で強奪されたジン・コーポレーションの資産を回収するために乗り出してきたマーヤのキャラが聖悠紀氏の描くお気楽強引ポジティブ系ヒロインキャラで、よかったですね。特殊能力はないけど、人脈的に「ともかく強い」っていうのはロックの世界では意外にないキャラなので面白かったです。ただ、再登場がちょっとばかり望み薄なのがもったいないですが。なんでかは、読んだ人だけのお楽しみということで。これも、パターンなんですけどね、ロックの。
2009年01月26日(月)
ディケイドの目を見ているとデザイン的に変態仮面を思い出します。ふぉぉぉぉぉぉ。
あと、今回の脚本は會川先生なのですね。恐ろしいです。
「カメラ至上主義!(赤城耕一/平凡社新書)」を読む。写真家の赤城耕一さんと言えば有名なカメラ機材好きの方です。様々なカメラを使って写真を撮るのが好きな方なので、この本でも様々なカメラを使って色々なシチュエーションで撮影することについて書かれています。
で、フィルムカメラで金属カメラ好きな赤城さんですが、この本では2003年当時(より少し前)のカメラを使うシチュエーションを選んでいます。ですから、使うカメラも「コンタックスRTSIII」「リコーGR1v」「ニコンF100」「ペンタックスMZ-3」「ニコンF5」「キヤノンEOS-1V」「ライカMP」と当時の一線級のカメラばかりで……読者がシチュエーションを生かして、いかにカメラを買うことを奥さんに許してもらうかという主旨にピッタリかと(笑)。
それはともかくとして、赤城氏による各社一線のカメラに関する解説とシチュエーションに対する撮影テクニックの話は読んでいてなかなか興味深いものです。それで本文の半分強で、あとはコンテストや撮影会の必勝法、ブランドイメージの話、デジカメとフィルムカメラについてなど、カメラオタに読んで納得、初心者に蘊蓄と裏話と、読み物として楽しいものになっています。
この手の本は場合によっては内容が薄すぎて、Wikipediaでも読んでいる方が面白いようなものもありますが。この本は「作者の経験が物を言う」内容なので、「この本を選ぶ価値」が詰まっていると思います。
赤城氏の名前にカリスマを感じる人、これからフィルムカメラを買ってみようかという人、メカマニアな人にお勧めです。
2009年01月25日(日)
いろいろあって、給料日に、既にピンチですのよ(笑)。
マガジンZの休刊ですが。雑誌を変更するにせよ、単行本で完結という話になるにせよ、各話共にある程度納得いくラストに落ち着きそうなのはよかったような気がします。私的には、作者環氏のブログで予告されていたように「ヒメガミ」は単行本で完結。そして最大の懸案事項であった、病気療養中のために休載している「カルドセプト」は作者の体調が回復次第に発表予定ということで、うやむやの間に消えてしまうことは免れたようです。よかった。
以前、IXY200のフルキットのジャンクを入手したので、いけるかとIXY500を「200円」で買ってきてみたけど、液晶表示が流れてしまって使い物にならなかった。以前、会社のPowerShotがなったのと同じ現象なので固有のチップか何かの症状なのかもしれない。物理的に素子のフィルターがずれたとか何とかあるかもしれないと、完全にバラしてみましたが、さっぱり分かりませんでした(笑)。まぁ、一部の機構について勉強できましたが、昔のカメラと比べてえらく合理的に出来てますね。
しかし、LXを買ってから物欲が治りましたね。やはり、手になじむものがあると、欲はなくなりますね。もっとも、今度はLXをどうカスタマイズしようかと(笑)。
今週のゲゲゲの鬼太郎【ネタバレ】
イワナ仙人かっこえー。蒼兄さんより強そうだぞ。波小僧は金田朋子さんの声がイメージにマッチしすぎて笑った。なんというか「何ですか、このかわいい生物は」といった感じ(笑)。
ちなみに、「静岡」とテロップが入っていましたが、波小僧は遠州灘(静岡県浜松から舞阪にかけての海岸)に伝わる妖怪で、遠州七不思議(<実は七つ以上ある)の一つです。だから、広義には静岡なのかもしれんが、静岡市とは位置が離れすぎていて違和感(笑)。
今週のマイメロ【ネタバレ】
前半はエロファント王がメイドさんと不倫を企むという実に「日曜朝の女児向けアニメ」らしい話(笑)。ナタリーさんはしっかりしていそうで意外とノセられやすいタイプだから、なんかころっとダマされそうだ。
後半は置鮎さんの出番が少ないので、パパ大活躍という話。ビジュアル系バンドで柊変態っぽい姿になったり、ウサミミ仮面の新曲?を歌ったり、やりたい放題。パパが突然いい声になって笑った。しかし、なんかパラレルっぽくなってきたなー。
そして、ママの真意は何処にあるのだろうか?これまでの発言を考えると、単純な行為だけとは素直に受け取れないんだよなー。いや、パパの本質を見抜いていたことは確かだけど。あと、フラットパパの端から見たダメっぷりに笑ったが、前半のナタリーちゃんを見ていると、あれでひっかかる娘もいるんだろうなー、とか(笑)。
今週のガンダム00【ネタバレ】
熊さん塔に登る、の巻。しかし、政府軍が真実を知った人質を虐殺することは予想できたけど、あんな悪趣味な偽造映像まで作って世論操作をするとは思わなかった。まぁ、今現在のニュースも偏向報道で真実が歪んでいる可能性もあるんだけど。恐ろしい。
そして、メメントモリがもう一機あったというのは「まさか」の可能性だよな。あんなもの作ったらすぐにばれると思うし(オービタルリング付近にあるわけだし)、もう1機あったら情報が入ってきそうなものだと思うのだが。謎だ。
来週はどこまで被害が及ぶのか、誰が犠牲になるのか。なかなか目が離せないというか、恐いな。荒熊さんにはこんなところでリタイアして欲しくないというか、この後、親友の意志を継いで……という流れになるのかなぁ。
あと、本編とは全く関係無しに。「あえて言うぞ少年。覚えておくがいい」ブシドーさん、それ、三下の台詞ですよ?
2009年01月24日(土)
ここ1週間というもの、海門祭りに大当たりだったので気が気でなかったのですが(一応、CFD経由の品だったので安全宣言は出ていますが、実際にはファームのソフトウェア的なバグなので信用できない)。1週間たっても、有効なファームウェアがアップされなかったので、仕方なくWesternDigitalのHDDを買ってきました。っていうか、本当は昨年秋にもWDで行く予定だったのに、売り切れだったのでSeagateにしたんですよね。その結果が、この余分な出費だと思うと腹が立ちますねぇ(<何処に対してだよ)。
まぁ、まともなファームが出ればまた使えるようになりますから、問題ないんですけどね。
で、PCの整備をしていたのに、暇潰しにやってきた姪っ子に部屋を蹂躙されたおかげで(模型材料に買ってあったビーズを漁ったり、アクションフィギュアのポーズを強引に替えたり、恐くて目がはなせない)、えらく時間が掛かってしまった。ちなみに、なんかラバピョンの縫いぐるみをえらく気に入ったようで、耳を持って振り回していました(笑)。
「都立魔法学園(星野リリィ/海王社)」とか読んだりする。星野リリィさんは境界作家で色々なジャンルで作品を描いているので……この作品はBLものです(笑)。何でも読むよ(笑)。
まぁ、タイトル通り魔法学園もの。全寮制の魔法学園ですが、世界観は現代物です。で、「ゼロの使い魔」みたいに使い魔を召喚するわけですが。黒魔法使いの主人公(男)の使い魔が少年の淫魔という、アレな設定です。でも、正直、描写としては単なる虚弱な美少年なので読むのが辛いというほどではありません。ちなみに、私もガチなBLは読めません(笑)。
ちなみに、人間化魔法で他の使い魔も人型になるのですが、その辺のペアを組んで……という話は、後の「乙女妖怪ざくろ」に繋がるのかもしれません。
というわけで、全体的に魔法バトルだったり、ラブコメだったり、ライバルの淫魔(女)が強烈だったり、肩の力を抜いて読めば面白い作品です。ヒロインが男である以外は(笑)。
ちなみに、他にもBLものを数冊買ってきたのですが。正直、オリジナルなら女性向けのBLも男性向けのエロ本もあまり変わらないですな。ガチなのでなければ「絵」だと「男か女か説明されないと判断できない」くらいだし。っていうか、BLだってことに気がつかなかった話すらあった(笑)。
まぁ、男も女も同レベルって事ですな(笑)。
2009年01月23日(金)
ようやく1週間終わったー。今週は、何が何だか分からないうちに1週間終わってしまったような感じですよ。一応、やるべき事は済ませたつもりだけど……部屋の中の惨状を見ると、もうどうでも良くなってくるね。
「(ニコ)完全版(タカハシマコ/双葉社)」全2巻を読む。月刊ドラゴンエイジに掲載されたSF漫画です。
この間も書きましたが、タカハシマコさんはそのかわいらしい絵柄と反比例するようなブラックな作品が多かったりするのですが。この作品−内容的には連作短編集といった形式なのですが−は正にそのもの。コメディタッチの作品も混じってはいますが、作品自体の世界観が「戦慄すべき未来」であり「今そこにあっても驚かない現実」であります。
子供達の間に広がる都市伝説。ニコという少女が子供をさらっていくという。希望は何でも叶えてくれる。ただし、一生そこから出ることは出来ない。
この設定の意味は、割と早い内に語られるので、ネタバレしてしまったもいいような気がしますが、辞めときます。実にSF的な話になっているので。
そして、世の中の様々な問題を抱え込んだ子供達の前にニコは本当に現れるのです。同じ姿、同じ名前の(ニコ)が。しかし、彼女らは……。
心理的な部分をクローズアップした現代の闇のような作品です。だからといって、読んでいて鬱になるほど酷い作品ではありません。それは、この作品の描いている世界の残酷さと優しさが表裏一体であるから……。
現実に対して、ちょっと余裕がある人の方が読者としては適当かもしれません。なぜなら、この話自体に、現実世界に生かせる救いが用意されていないから……。実に切ない話が多いです。
2009年01月22日(木)
今日は、午後からずっとデスクワークだったためか、死ぬほど眠い。やはり、昨日の仮説は正しかったか。
「パニッシャー(佐渡川準/秋田書店)」4巻発売中です。
父親を殺され、母親を訪ねて旅する少年と、死に神目指して旅する少女が、ファンタジーな世界で色々したりするこの物語。二人の持つ武器を巡ってか、怪しい大人達が色々と世話を焼いてくれます。
で、4巻では海を渡る方法を手に入れるため、ジャングルの遺跡に臨むエピソードの前半。植物由来の現住生物とか出てきて色々です。
「無敵看板娘」とはがらっと嗜好を替えていますが、基本的な雰囲気、明るいヒロインがノリで突っ走り、物語を支える構造。しかし今回は、主人公が男子であることや、一本の筋の通ったストーリーが存在することで、全く違った要素が色々見えています。
それでも、泣かせる展開とか、驚くべき馬鹿野郎な脇役たちなどの要素は健在であり、未だ人気ジャンルとして多くの連載作品を見ることが出来るロードストーリー(股旅もの?)でありながら、他と違うアイデアと面白さを見せてくれる作品になっています。
週間連載だから、単行本の発刊が意外と早いのもいいですな。
2009年01月21日(水)
昨日夜更かししたわりに、今日は割と眠くない。仕事も一日中動き回っていたのだが……体を動かしている方が楽なのか?
「Omegaの視界/アキかけたシキのアイ(ねこバナナ)」ようやくプレイ終了、というか読了。これで、ようやく昨年の夏コミ分まで消化しました。今回も、非常にいいところで「続く」となっています。
さて、本の街で行われる謎の祭りに絡む主人公の探索。その前には2つの陣営の対立に絡む様々な思惑があるのですが。最初は誰がしゃべっているのかすら分からなかった「裏」のパートが少しづつ見えてきたことにより、大分全体像が見えてきたところです。つまり「組織」の中の人物と、表の世界での人物が少しづつ一致してきた、と言うところですか。メモがA4で5枚にもなっちゃいましたよ。これと、昨年発刊された「Omegania01(ねこバナナ)」というスターターキットのような紹介本を照らし合わせると、かかなり整理できます。
主人公・真言にとっての味方が、自分の実家の側なのか、それとも対立する家の方なのか。それすらも分からない状態で、全てが伏せられたまま、主人公の流される日常パートが進んでいくのですが。今回(3回目のリリース)では姫様ちゃん・克杖ちゃん・道具さんの3人との話がメインになります。そして、ついに直接戦闘に関わる出来事も。
ということで、三春の後輩組のファンにはなかなか楽しい内容になっています。姫様ちゃんかわいいよ、姫様ちゃん。
ちなみに、3人のヒロインのうちの一人、冬夏ちゃに関しては次回、爆発予定ではないでしょうか。ファンは期待して待っているでしょうが。果たして何時になるか(笑)。
ちなみに、今、昨年の冬コミで販売されたCD「月供調(ねこバナナ)」を聞きながら書いております。新作ボーカル4曲とカラオケによる「Omegaの視界」のイメージアルバム。この作品は発表されているボーカル曲の圧倒的な良さも魅力の一つで、この新作アルバムもゴシック調の名曲揃いです。この曲たちが、今後の作品でどう生かされていくかも楽しみです。
メイン作者の閂夜明さんは元Leaf在籍ということで当然のように昔からのファンの方々も多いのですが。ファンによるコミュニティの在り方が特殊で。普通は延期されたり次がいつかさっぱり分からなかったりすると荒れたりするのですが。作者の体が弱いことが規定事項として盛り込まれているため、ともかく「元気でいてくれ」「完結するまで頑張れ」であり、この3作目も延期があったのですが、ファンの基本スタンスは「体を大事に」で、その温かさに微笑ましくなってしまいました。
そんな「Omegaの瞳」ですが、文中に出てきたゲーム(3作目を買えば1作目と2作目も入っている)、ボーカルCD、ムックなどは全て同人なので、サークル「ねこバナナ」が参加しているコミケなどのイベントで買うか、同人ショップで委託されているのを買うかです。わりとコンスタントに在庫、有りますよ。
ということで、リンクも貼っておきますので、駄文よりも是非こちらへ。
サンプルムービーとかもあります。
サークル「ねこバナナ」へ。
2009年01月20日(火)
相変わらず眠くてたまらない。
そして、フィルムの欠点は現像代が高いこと(笑)。それはともかく。日曜に撮った写真が上がってきましたが。最後に黄色バックで緑色のものを撮った写真が大失敗。思いっきり色かぶりしてしまいました。おまけに、オーバーぎみ。よく考えれば、デジカメの指南書などでも黄色のものは露出やホワイトバランスが狂いやすいと注意されているものでした。それを「蛍光灯」「黄色バック」とマズイ状態をわざわざ自分で作り出してしまったわけで。まるっきり素人だと反省。ちなみに、普通に人を撮ったものなどは、蛍光灯下でもそれほど緑かぶりはありませんでしたが。そう考えると、ホワイトバランスを自力修正するデジカメは楽だニャー。
「青年のための読書クラブ(タカハシマコ/ソフトバンククリエイティブ)」1巻が発売中です。
直木賞作家・桜庭一樹による同名小説をコミカライズ。女子校の「読書クラブ」を軸に学園史の暗部を描く、ちょっとブラックな作品です。お嬢さま学校の「読書クラブ」のみを共通項にした連作短編的な作品で、1巻は学生達が闘争に明け暮れていた時代に、寂れた「読書クラブ」がプロデュースした「王子」が学園に起こした波紋を描く「烏丸紅子恋愛事件」と、バブルのまっただ中、生徒会(<という名のクラブ)に入り込んだイケイケ女子高生達の顛末と読書クラブの関係を描いた「奇妙な旅人」を収録。
タカハシマコさんはBLや青年向け漫画まで色々描く方ですが。そのかわいらしい絵柄と対照的にブラックな作品が多く見受けられます。この作品も原作付きですが、タカハシさんの持つ「外見的なかわいらしさ」と「内面的なドロドロしたもの」の葛藤があふれるような作品で、読後も「なんともいえない」感覚に陥ります。「奇妙な旅人」の方はわりと淡々とした話ですが、「烏丸紅子恋愛事件」の方のある種の「気持ち悪さ」は閉鎖された集団の持つ狂気じみたものを描いているのかもしれません。まぁ、そこまで強烈な話ではないですが。スケバン刑事なんかが描いている学校の「怖さ」とは別の「核となる理由の存在しない」怖さがそこにはあるような気がします。
ちょっと変わった作品を求めている人に。
2009年01月19日(月)
平日とはいえ、面白い話題があるとついつい読みふけった挙げ句に時間がなくなってしまうのがネットサーフィンの恐いところ。しかし、情報の入手は、何処で役に立つか分からないから辞められない(笑)。
ちなみに、SeagateのHDDは幸いなことにファームウェアのVerが違っていたようですが。チェックサイトがまったく繋がらない状態なので、きちんと検証できない(笑)。
「ハヤテのごとく(畑健二郎)」最新刊は18巻です。
今回はアーたんの話の終わり。まことにもって切ないですが、ラストの絶対的な今後に対する伏線と、今までどちらかというと無視されがちだった三千院の爺さんとの因縁とか色々見えてきて、こりゃ完結するまでにどれだけ話が広がるんだ?みたいな楽しみが。
始まった当初は、まさかこんな話になるとは思ってもいなかったですが、各キャラクターに対する初期設定が濃すぎて、話の中でなかなか消化しきれないほど、というのが長期連載のおかげでいい方に傾いてきた感じです。
おかげで、初期にあった地中海番外編へと繋がる道が急ピッチで進んでいるし、当時は謎だったパーティ編成の意味も分かってきたし、そして何より、ここに「アーたんの話」を入れなければならなかったわけもこの巻で見えているわけで。
さても、畑健二郎、侮りがたし。
2009年01月18日(日)
寝不足か、頭が痛いのに眠れません(笑)。SeagateのHDDも死にそうで、恐くて仕方がありません。
予告通り LX に FA43mm Limited 付けて散歩に出掛けました。結果。……いい気分で撮影していたら、雨に降られました(笑)。こういうときに限って傘を持っていなかったので、ジャンパーの中にカメラを入れて濡れながら帰りましたが。まぁ、LXは防滴仕様なので別にいいんですけどね(レンズが違うからねぇ)。
実際使ってみて、やっぱりいい感じなので、他のマニュアルカメラは出番がなくなりそうだよなぁ。AF機は、用途が別だからともかくとして。
あと、富士フィルムの「ダークレス」というパトローネに入った白黒フィルムを暗室なしで現像できるキットを使ってみました。3本分の液が入って約1000円。最初に買う器具付きは約1500円です。大概、カメラ屋さんに現像に出すより安く上がります。ただ、安く上げたいというより、遊び心を持ってやるものだと思います。ちなみに、学生時代、35mmの現像は真っ暗な中での作業が大嫌いでした(笑)。
さて、正月にSPII+スーパータクマー50mmf1.4で撮った写真を現像した結果ですが。現像液から定着液に液を替える際に、パトローネが回転用のフタから外れて外に出なくなり、仕方ないのでそのまま現像液を捨てて定着液を入れてみました。まぁ、なんとかなるものですが。焦ったためか、巻き戻し時に力を入れすぎてしまい、フィルムが一カ所折れ曲がってしまいました。あと、謎のフィルム傷が。最終コマ付近だったので、フィルムが折れたのと関係していそう。しかし、現像ムラはなく慣れれば「使える」ものだと思います。それより、スキャナ使うときはホコリ除去設定にしないと普通の家じゃ使い物にならないぜ。
とりあえず、あと2本分あるので、ネタがあったら白黒フィルムを入れて遊びに行きたいところ。
今週のゲゲゲの鬼太郎【ネタバレ】
切ない話だった。まぁ、妖怪に驚かない大人なんてそうそういるわけじゃないし、ああいうラストになるのは仕方がないとは思うけど。ろく子さんは普通にしていれば人間に見えるからこそ、なんとかなっていると思われるしなぁ(人間基準で美人というのも関係あるよな(笑))。
今週のイナズマイレブン【ネタバレ】
後輩君、素直すぎ(笑)。マネージャーが三人揃わなくなったのは痛いなぁ。
今週のマイメロ【ネタバレ】
前半はピヨが卵を産む話。って、たとえ女でも無精卵じゃ雛は孵らないよ。有精卵だったら、アッ……。
後半はアボガド大臣が王位簒奪を企む話。何処の国も、大臣は似たようなヤツだな。まぁ、全ては王様が悪いのだけど。しかし、最近妙にテンションダウンした状態での投げっぱなしオチが目立つなぁ。
今週のガンダム00【ネタバレ】
せっちゃんのラブラブ度進行中。監督は恋愛関係は描かないとか言っていたけど、それに近いものは既にあると「小さな子供でも思うわな」(笑)。
トレミーの方はクーデターのおかげで助かったけど、あのボロボロの船体でわざわざクーデター起こした場所へ向かうのかね?そう思うせっちゃんも大概だけど。そこで待っているブシドーといい、なんかみんな張り詰めているなー。
あと、この世界では医療は機械任せになっていて、応急的な細胞活性化措置を薬でするような技術は発展していないのかなぁ。00のレスキューキットも単なる痛み止めみたいだったし。
コラ沢さん、不死身なのを買われたらしいけど、被撃墜数がなぁ。まぁ、MSに乗せて戦死させたくないから&実際にパイロットとしての腕が高いから、というのもあるのだろうけど。
新EDはなんか思わせぶりが炸裂しているねぇ。
2009年01月17日(土)
昨日ジャレコの話を書きましたが、売却額は1円とか(笑)。ただし、親会社ジャレコ・ホールディングからの貸付金7億円を引き継ぐ(9億9000万円は債権放棄)。……凄い負債額だわ。PPCWJの頃から株式があちこち渡り歩いていたみたいだけど、こうなると、既に過去作品のブランド価値以外認められていないような。ちなみに、現在ジャレコを名乗っている元親会社のジャレコHDはFXの会社だそうで(笑)。もう、ゲーマーがどうこう言う世界ではありませんな。
プロフィールにも書いているように、ペンタックス使いの私はデジ一眼はK200D、フィルム一眼はMZ-3、M42スクリューマウントはSPIIを使っていて、基本的なカメラの基準は親父の使っていたSPです。で、今日も500円で買ってきたカビ玉を磨いて「あー、カビは取れたけど、酷いバルサム切れがあるわ。ヤラレた」などとほざく日々ですが。まぁ、年末にくだらない買い物をしすぎて少しばかりサイフが貧しくなってました。
そんな夜、中古カメラの通販を見ていて。目を付けていたよさげなカメラが新年過ぎたらガンガン消えていくのを見て、やはり「見つけたら買う」くらいの心がけでないとなかなか欲しいものは手に入らないわなー。などと自嘲しておりましたが。
なんか、リストを見ているうちにムラムラと抑えられない気持ちが。「やっぱ、LX欲しいー。ペンタ党の人たちの基準だし、一度使ってみてー」LXはペンタックスのフラグシップで唯一のプロスペックカメラ。ライバルはニコンF3とキャノンF1と言えば立ち位置がわかると思う。ちょうど相場的にも内容的にもよさげなヤツが新しく入っている。これは!
ということで、ついついポチッと押してしまいました(笑)。
で、今日届いたのですが。外観はかなり使い込まれて、いい感じにエッジがハゲハゲの機体です。いかにも安めの並品という感じですが。まず、ファインダーを覗いて驚く。確かに広い。そして見やすい。ファインダーがF3だと「ハイアイポイント」にあたる「FA−1W」だったので眼鏡でも四隅とメーターが見える。そして、明るい。スプリットイメージの標準スクリーンが入っていましたが、ともかくピントも合わせやすい。
フィルムを入れて巻き上げてみる。ちなみに、マジックニードルタイプのスプールは初めてだったけど、装填が確実だけど面倒だ(笑)。巻き上げレバーの感触はSPなどの古い機種とは別物。FM2はF1桁と同等の巻き上げ感覚と言っている人がいたけど、そんなことはないだろう。F3はLXよりも更に上だって言うんだから。
測光系はマニュアルと絞り優先オートのみ。その辺は他のカメラと同じだけど、ファインダー内に集中する表示全てが見やすいのには驚いた。
更に、巻き戻しクランクにラチェットが効いた音がするのにも驚いた。やはり、いちいち違う。しかし、ニコン派の人はこんなのがシリーズとして存在するのだから驚きである。
やはり、プロ用に調整された機種というのは一般向けの機種とは別物だと思い知りました。もう、さっそく撮影に行きたいですよ。とりあえず、近所でもぶらついてくるかな。
こうなると、やはり各社のフラグシップも一度は触ってみたいですね(欲しいかと聞かれれば、欲しいものもあるし、別にというものも(笑))。ニコンならF2かF3、キャノンならF1かニューF1、ミノルタならX−1(<これはロッコールな綾乃小路くんに買わせよう)、オリンパスだとOM−1かOM−3?。ライカとかは別腹だし、おそらく触る機会はないだろうな(笑)。
2009年01月16日(金)
寝る前に「アキかけたシキのアイ」をちょっとだけプレイしてみたら、OPで既にやられた。参りました。やっぱ凄いわ。泣ける。
ジャレコ・ホールディングがジャレコのすべての所有株式「ゲームヤロウ」に譲渡。ジャレコはゲームヤロウの完全子会社となるそうです。
なんと、「ゲームヤロウ」とは、韓国のオンラインゲーム企業「GameHi」が作った日本向け法人です。このウォン安の時期に買いに走るとはただ者でない?
それはともかく、ジャレコがPCCWJに身売りしたときには散々でしたが、最近は再び独立して(放り出された?)多くのリバイバル系のゲームを出してきました。
さて、今度の身売りでどうなってしまうのでしょうか。まさかとは思いますが、スーチーパイ・オンラインとか、ゲーム天国・オンラインとかの怪しいネトゲが始まるのでしょうか。実に予断を許さない情報です。
もう、眠くて死にそうです。参った。よって今日はここまでです。オヤスミナサイ。