2009年03月31日(火)
ちと、会社で色々あってお悩み中。最近、開き直って生きてきたが、少々開き直りすぎたのかも知れぬ。集団の中で過ごすというのは、何とも難しいねぇ。
アマゾンの宅急便配送がペリカンから飛脚に変更されたようだ。配送が遅くなった。哀しい。
なぜか、今更に「ジャングル少年ジャン番外編 ドッキンばくばぐアニマル(柴田亜美/アスペクト[現エンターブレイン])」とか入手して読んでいた。とりあえず2巻まで。
かの有名なファミ通に柴田さんが連載していた漫画で、この最初の頃は「柴田先生と担当のオザワさんがゲームメーカーにアポなしで押しかけて色々やる」「あとオフィス・アーミンの日常」というなんとも無茶っぷりの楽しい作品でした。有名ゲームクリエイターも沢山登場しますが。人切りで有名だったSNKも今はなく(復活しましたが)、オヤジーマウスのカプコン岡本常務もカプコンを退社されて、時代を感じます。
あと、ピカチューネタとか。今でこそ普通に子供向け人気キャラクターの一角ですが、当時は日本を揺るがす大人気だったなー、とか。
とりあえず、そういうゲーム的時事ネタを抜きにしても、フリーダムに闘う柴田亜美先生の日常は読む度に「すげぇなぁ」と思います。マンガ家ってのはこんなに過酷な生き物なのかと(笑)。
このA5変形版の頃の話は突撃取材ネタが多く、特に面白いですね。ちなみに、今年終了になったのですが、最後の頃はリアル成分が薄くなって、普通にゲームネタのギャグマンガ的になっていたような気がしますが、その辺はまた読んだ時に。
2009年03月30日(月)
時間がないと言いつつ、目の前にあるバラバラになったZOOM70Sは何なんだろう(笑)。調整で治りそうなんだけど、だめかもしれない。いや、大変綺麗なジャンクが篭の中にあってだねぇ(笑)。
というわけで、もはや病気です(笑)。いや、エコなんだよ。リサイクル。
金田朋子さんが「金田朋子と保村真のエアラジオ」でゲストの鈴村健一さんを翻弄しすぎて凄いと思いました。やはり、朋先生最強。アニメとか漫画とか、そういう問題じゃないんだ。事実は小説より奇なり。
「月詠(有馬啓太郎/ワニブックス)」16巻完結です。
霊感ゼロが吸血鬼の能力が効かない青年・森丘耕平が吸血鬼の少女・葉月と出会って……それから色々あって……今、異界でヒロインを支配しようとしている父親相手に闘ってます。酷いあらすじだ。
ともあれ、16巻もやっているので吸血鬼の特性と戦いを描いた第1部、閉鎖空間での耕平の一族と吸血鬼の戦いを描く第2部、異界へ赴いて決戦の第3部と続いているので。基本的に第1部と第2部移行と出雰囲気が全く変わります。最初は妹萌え的なお茶の間吸血鬼コメディだったのですが。実際に妹がいて色々言っていた有馬先生が妹萌えな作品を描くなんて信じられない、というのが最初の感想でした(笑)。それが、今では完全に吸血鬼戦闘漫画です。最初のキンケル伯爵戦も能力バトル的な面白さがありましたが。最近は完全にそっち方向でした。葉月の出番も減って、どっちかというと、妹のアルトの方が萌える状態でした。
それでも、最後は主役とヒロインがキッチリ決めて綺麗に終了しました。ラスト近くは少し駆け足な感じがしましたが、逆にテンポが良くて良かったかと。ともかく、綺麗にまとまっていて、良かったです。
ラストはちょっと想像と違う方向にハッピーな感じでしたが。やっぱ、口が悪くて木訥とした感が魅力的なアルトの方が(笑)。
ちなみに、やっぱり最後まで一押しはエルフリーデさんです。人間の頃に比べて性格がかなりいい感じになっちゃったみたいですが、その辺も含めて、いいですよね。エルフリーデさん。姫カット金髪デコメガネっ娘。最強。
2009年03月29日(日)
「ひぐらしのなく頃にでいこう」更新。書籍ページ更新。書籍は漫画とアンソロジー。4コマとか、もう、連載の雑誌を読んでいる感覚ですな。発売されて当たり前、みたいな。
うーん、今日も寝ていた記憶ばかりだなぁ。部屋の片付けが全く進まない。
それはともかく。更新ネタ用の写真をなんとかアップしたいのだが、こっちもなかなか手が付かないなぁ。
今週のゲゲゲの鬼太郎【ネタバレ】
「ドラゴンボール改」のおかげさまで謎の打ち切り。スポンサーも視聴率も悪くはなかったらしいのに、なぜか打ち切りという謎。おかげで、スタッフも未消化らしいけど、逆に5期は機会があったら復活させたいというスタッフの気迫が、全く最終回でない最終回になったかと。
そして、吊されるネコ娘と葛藤する黒鴉を見ていて「ヤバイカットだなぁ」と思う穢れた大人(笑)。
とりあえず、エンディングとか締め方とか、いい感じでした。スタッフの皆様には「しばらく休んで、よりよい鬼太郎で復活を」という感じですかね。
今週のイナズマイレブン【ネタバレ】
ドーピングかこわるい。しかし、ドーピング失格とか、濃くした薬の副作用で敗退とか、そういうのがお決まりのパターンなのに。もう、普通に必殺技の会得で点を防ぎ、あとは気合いだけで逆転優勝とは、さすがに驚きの展開だ。でも、見ていて不自然に感じず、燃えるあたりがイナズマイレブンの良いところなのだろう。
ギリギリまで時間を使ってしまってエピローグすらなかったけど、まぁ、続くって事でよしとしますか。不足はなかったし。面白かったし。
今週のマイメロ【ネタバレ】
今年は温泉も地震もなし(笑)。でも鍋有り。4年の総まとめとしては良い回だった。クロミの想いが報われて、かつ、クロミがフリーになるという上手いシナリオに完敗。
歌と駆が出てきたのも、4年間のまとめとして良かったし。王子がまったく救われなくても全く暗くならないあたりも良い脚本だった。
せっかくだから、4年後にみんな総登場のスペシャルとか見たかったなぁ。
ともあれ、スタッフの皆様、おつかれさまでした。
今週のガンダム00【ネタバレ】
ここもいいラストだった。リボンズキャノンの裏表変態ガンダムっぷりが笑えたのはともかく。戦闘で次々とガンダムが「勝ちを拾ってパイロットが死亡したように大破していく」展開は、ガンダムのラストバトルとしてもあまり見ない壮絶さで良かったし。初代ガンダムVSエクシアが見られるというのも凄い話だ。シーンはランバ・ラルVSアムロだったけど、せっちゃんがヤクザ特攻で見事にかつってのも新しかったし。
ティエリアはヴェーダと同一存在になって、完全にD.O.M.E.化してたのはオマージュ?
そして、いけしゃあしゃあと結婚式挙げてる僕らのコラ沢さん。結局、最初から最後まで幸せそうだったのは、彼くらいでは?
サジとルイスが幸せになるルートに乗ったのも良かったし。
小熊がそれでも何か掴んだようなのも、まぁ、なんとか。
アレルヤとマリーは、まだ先が見えない感じだけど幸せになりそうだし。
残りの連中はCBとして活動だけど。フェルトとせっちゃんの方がマリナ姫より近くなりそうかな。ビリーは、思いを遂げられたのだろうか(また、スメラギさんにいいように言いくるめられていたら可哀想とかいうレベルでは(笑))。
とりあえず、映画版[木星だよ、木星]があるので死亡フラグはお預けみたいな所もあるけど。いい最終回でした。ガンダムの中では、いい作品だったと思うよ、ホント。
スタッフの皆様、とりあえずおつかれさまでした。
2009年03月28日(土)
先月から、超音波洗浄器が欲しかったんですよ。で、給料も入ったので買おうかと思いネットを見ていたら。なぜか、探していたカメラを見つけてしまい、喜び勇んでポチってしまいました。……予算が足りないぞ(笑)。
本も色々買いましたよ(笑)。
「函館妖人無頼帖ヒメガミ(環望/講談社)」5巻完結です。
掲載誌のマガジンZが無くなったので強制的に終了しましたが、完結までに時間があったおかげか綺麗に終わってます。むろん、もっと続けば別の展開もあったのかもしれませんが、終わりよければ全て良し、ということで。
維新直後の北海道。アメリカ開拓期の西部のような様相の函館を舞台に、異人達が持ち込んだ妖人と、それを狩る土方歳三の娘・彪、そして彼女を助ける謎の戦士ヒメガミの物語。前巻までの戦いでかなりの部分が明かされましたが。今巻は最終回ということで、ヒメガミや妖人の謎、土方の話、ヒメガミの師匠の謎などが次々と明かされていきます。そして、戦いも過激に、これまでの戦いの中でも最大のピンチという感じで。最終巻らしい盛り上がりになっています。
しかし、もう、ホントにラストの方は壮絶という感じになっていて、読んでいて痛いほどですが、不思議と嫌な感じにはならない。何か「希望」があるような不思議な感じで読み進められます。まぁ、今回正体が明かされる「師匠」があんまりにも頼りになりそうだからでしょうか。なんか、いいんですよね。
あとは、ヒメガミの一派と彪たち、そして元新選組の原田・永倉コンビとの交流とかの日常がもう少し見たかったということですか。なかなか魅力的なんですよねぇ、それだけで1巻分くらいのドタバタが読めそうなくらいに。限られた誌面で精一杯詰め込まれているのはわかるので、もうちょっと長ければなぁ、ということなのですが。綺麗にまとまっているだけに、変に長引かなくて良かったのかも、という気もないわけではないんですよねぇ。
どこかで番外編とか、後日談とか読めたらいいのかもしれませんね。
ちなみに、50ページ描き下ろしということで、最終話は丸々新規です。とすると、雑誌掲載分は一番いいところで終わっているわけで、雑誌でしか読んでなかった人は生殺しだなぁ、とか。雑誌掲載分の原稿料が入らないわけですから、これが読めるのは幸せというか、おつかれさまという感じです。
ホント、いい話に仕上がっていますから、5巻、一気読みするのもいいかと思いますよ。新選組ファンには特にお勧め、とか。
2009年03月27日(金)
寒くなってくると、眠くなります。おかげで、せっかく睡眠時間を延ばしたのに眠さが変わらないです(笑)。でも、やはり仕事とか格段に楽になりますね。睡眠は大事です。
積ん読崩し始めました。というわけで。
「貴方に捧げる「ありがとう」(野梨原花南/集英社)」読み終わりました。完結巻です。
時渡りの魔法で世界を股に掛けて遊びほうけている魔王と大賢者の話が、いつのまにか大賢者に横恋慕する女魔王の話になってました(笑)。まぁ、魔王に性別はないって話ですが。
ちょーシリーズ(19+2)冊+魔王シリーズ6冊=27冊目ということで、さすがに感慨深い話になっています。ちょーシリーズではメインヒロインの「強さ」が作者の反映かと思っていましたが、魔王シリーズまでの間に結婚したためか非常に甘くなっています。なんというか、甘い(笑)。シリーズ自体がファンタジーよりもSFに近い感じで、中世以下の文化の世界から近未来的な世界までを網羅し、キャラクターは世界を揺るがす力を持った魔王に放浪の大賢者とくれば、かなりスケールの大きい話になると思うし、実際に話が動く時には大きいのですが。コアになっている部分は「恋愛」要素が120%で、少女小説の要素満載です。そして、この6冊目は本当に甘い。魔王様が甘い。背景は非常に暗く、不安で、中には凄い描写もありますが。最終的に甘い。ああ、作者の人は結婚して作風が甘くなったということは、本当に甘い生活を送っているんだろうなぁ、と、作品の感想を書こうとして考えが横道に逸れてしまうほど甘いです。まぁ、登場するヒロインの頭が良くて行動力が妙な方向に強いところは昔から変わっていませんがね。
とあれ、自分の世界で五股かけていよいよやばくなったから逃げ出した大賢者様が、どうにも情緒未発達な魔王様にどう出るのか。逆に魔王は?そんま、ミクロだかマクロだかわからないような不思議な物語を甘さに飢えたあなたに。
できればちょーシリーズから全て読んだ方がいいですね。少女小説を読んだことのない人でも読みやすい上に凶悪な作品達です。ちなみに、1冊目は「美女と野獣のラストで野獣がハンサムな王子に戻ったら、野獣萌の王妃がガッカリ」という話です(笑)。
2009年03月26日(木)
疲れが貯まってきて、倒れそうです。まだ明日一日あるー。
というわけで、今日はネタ切れもあり終了します。つーか、眠い。
現在、睡眠時間を5時間から6時間半まで戻したけれど、それでも足りてない感じです。急に寒くなったというのもあると思うけど。やはり、布団の中で過ごす時間を多くするのは健康には良さそうです。
寂しさ募るけどなー(笑)
あと、積んである小説を捌かないといかんしなー。
2009年03月25日(水)
なんかしらんが、仕事が煮詰まっているなー。楽してお金をくれるところはないらしい。
ドイツレベルのプラモ半額祭りに参加した奴が今日届いた。これで心置きなくモンティズキャラバンを組めるなー、などと思ったけど。それより、パーツを洗ったまま1年近く放置してある同じドイツレベル(旧マッチボックス)のファイアフライを組まないと。ライトがセットされていないので作るのが面倒で放ってあったんだよなー。これは、ノルマンディー上陸作戦などではライトを破損するとイケナイので、シャーマン系はライトを外して栓をしてあった(ライトは簡単に外れるので必要な時以外は外していた車両も)物が多いからだと思うけど。だからといって、溶接されているライトガードは付けて欲しかった(笑)。
旧マッチボックスのコメットさんもようやく手に入ったよ。レベル純正のクロムウェルも買ったので、英国戦車もヨーロッパ戦線のキットが充実してきた?……よく考えたらヨーロッパ戦線向けのチャーチルがないんだよなぁ。エアフィックスのチャーチルがどこかに入荷するのを狙うしかないのか。
あと、L.R.D.G(Long Range Desert Group/砂漠の長距離挺身隊。後のレンジャーに繋がる特殊部隊。SASも含まれる)関連の資料も何とかしないといけないけど、Amazonとかで洋書を探しても内容がはっきり書かれていない本はなかなか買えないんだよなー。そもそも、ハードカバーだったりするとえらく高いし、ソフトカバーはまとめて「ペーパーバック」の括りなので、間違えて小説とかを買っちまったらアウトだし(笑)。日本語ならまだしも、英語の小説なんて読めないぞ。
一番の問題は、買った物を消化=作る時間がないということである。少しづつでも手を動かさないといけないのだが、根本的にやりたいこと多すぎ(笑)。
2009年03月24日(火)
病み上がりでも試作のために工場缶詰で疲れ切ったよ。携帯も途中で取り上げられたよ。で、みんなでWBC見ながら仕事してた(笑)。あの場で打順が回ってくる運こそがイチローをヒーローにしているんだろうと。
とりあえず寝ている間の情報を整理してみたが、コレといって特に。
今日発表になった情報としては。ペンタックスがK20DとK-mの限定カラーを発売。PIEに645デジタルを展示、発売は2010年。そして銀塩645NIIと67IIの生産を終了。
プロ用の中判を645デジタル商品化前にやめなくてはいけないのは痛手だな。電子部品調達の問題と言うことだが、HOYAによる国内工場閉鎖政策の一環とみてしまうのがユーザーというものだろう。合併の時の「写真を大事にする」発言はやはり嘘か。
それはともかく。まぁ、これから新品の中判を買おうという人が少ないことはブロニカやマミヤを見ていてもわかるので、潮時という気はしますが。というか、今、中古の中判が安いので、これから始める人は逆にラッキーかと。
とりあえず、先週分のアニメ。イナズマイレブンとかは特に書くことないんだよなぁ。面白いけど、ストレートすぎてネタにしにくいというか。
先週のマイメロ【ネタバレ】
バク十一郎が声変わりするというネタはなかなか強烈だった。あと、おねがいとか、やはり時系列が戻っているために上手く消化できていないネタがあって残念とか。
最終兵器と言いつつ、メロママのネタも黒さが足りないとか(笑)。もっと、画面の中だけでなく、見ている人の心もえぐらないと(笑)。
先週のガンダム00【ネタバレ】
GN粒子が空間に満ちれば、なんでも出来るぞ(笑)。
それはともかく。スメラギさんは仕方がないという風ではあるもののカタギリを余裕で落とし、アレルヤは相変わらずマリーとラブラブ、瞬殺された小熊はソーマに説教されて泣き、サジを殺そうとして焼き切れたルイスは生き返ったお(笑)。ラッセも生き残れそうだし。ティエリアなんて、ついにヴェーダと一心同体化だ。これでせっちゃんがガンダムと同化したら大笑いだが、さすがにそこまでではないな。しかし、おかげで、ようやくロックオンもサーシェスを仕留めたし、あとは……リボンズくんか。
しかし、ラストがガンキャノン(笑)。個人的にはリックディアス(頭の形状)の肩にキャノンを付けたアイアンコング(腕のパースの感じ)に見えたがね(笑)。
2009年03月23日(月)
まだ目が廻るよ。
というわけで、昨日からずっと寝てました。
土曜の夜に寝る際に妙に寒気を感じたのが始まり。暖かかったので暖房無しだったのですが、雨で急激に気温が下がったのか。その後ずっと寝付けず、やばいなぁと思っていたら案の定日曜日には起き上がれなくなって。そのまま睡眠。今日も半日寝てました。
ということで、今日もお休みです。この後寝ます。
実際の所、気温の変化がメチャクチャなので皆さんもお気をつけを。
ここんところ、無駄遣いばかりしていた罰があたったのかしら。
2009年03月21日(土)
というわけで、太った体に合うサイズのスーツを買ってきた。ついでに、リニューアルオープンした駅ビルの本屋に行ってきたのだが。床面積が広くなったのはともかく。あちこちに窓が開口していて、高所恐怖症の私としては、オチオチ本も見ていられない。中央のエスカレーターも最上階のためにサイドが空間になっていて、これが結構恐い。また、その周りを歩く時も恐い。つまり、どこもかしこも恐いのだ。棚の並びが変則で見通しが悪いことも相まって、ブラブラしているには面白いかもしれんが、急いで本を探している時には最悪だ。
というわけで、残りの時間はオリンパスの「トリップ35」を修理していました。超有名なハーフカメラ・ペンEEのフルサイズ版です。ジャンク扱いでレンズの前半分はガタガタ、ファインダーはゴミだらけでしたが、基本的に手持ちの本に解体方法が載っていたのでプラモデルを作るレベルで修理できました。まぁ、レンズはカビの跡か磨いても綺麗になりませんでしたが(前玉なので、なんとかなるのではないかと)、セレン光電式自動露出機構もちゃんと動くし、問題は無さそうです。
このカメラが必要かと言われれば全く必要ないのですが(笑)、セレン式の針押さえ式露出機構を一度見てみたかったのと、目測式のカメラ(ピントを合わせる機構がなく、適当に距離を入力して撮るカメラ)を一度使ってみたかったということです。この手のコンパクトカメラをペンタックスは作っていませんし(ペンタックスはAF時代になるまで一眼レフ専門メーカー)、この小型金属製カメラはなんかよさげな感じがするのですよ(笑)。
あと、二重像合致式のレンジファインダーというのも一度使ってみたいわな。大昔の物でも今のベッサマチックでもいいので。
「キン肉マンレディー(小川雅史/集英社)」1巻、買ってきたぜ。
ある日、ミートくんが冷凍睡眠が目覚めると、超人がみんな女性化した世界だった(笑)。しかも、これから超人オリンピックだ。その後の展開を知っているミートくんは……。という話。わかりやすいね。
個人的にキン肉マンはニンニクを食べて巨大化したり、おならで空を飛んだりする時代の人なので、あんまり詳しくないのですよ。一応、2回目の超人オリンピック(21回大会)あたりまではストーリーも把握していますが、その後は読んだような読まないような。キンケシブームは私の世代よりも一回り下になりますわ。
というわけで、悩みつつも買ってきたのですが。なかなかの当たりですわ。一応、超人オリンピックについては元ネタもわかるということもありますが。キン肉マンのおちゃらけた性格を「天然」と解釈し、筋肉を巨乳にしてしまう顴骨奪胎。そして、この話を読めばテリーマンがキン肉マンにいかなる感情を抱いていたのか。ロビンマスクがいかなる想いで戦っていたのかが良くわかります。……ほんとか?
あと、スレンダーな残虐超人であるラーメンマンはラーメン娘(らーめんにゃん)となって、スレンダーな体つきを披露しています。しかもツンデレ(笑)。ほら、きみも読みたくなってきた。
ちゃんと筋骨マンやイワオも出てきます。こいつら男だけど。元ネタを押さえた上で、いかに遊ぶか。小川流のハチャメチャな格闘戦がプロレスというルールの上でどう描かれるのか。っていうか、これはプロレスなのか?まぁ、おなじみ超人プロレスだし。
というわけで、おそらく幅広い世代に訴求力があるキン肉マンだけに、興味のある人はダマされたと思ってとりあえず読んで見るべし。
2009年03月20日(金)
今週は新刊が少ないぜー、と専門書を買いあさって破産。結局いつも同じ。
最近の浪費癖は治さないといけないと思う。それより、本来買ってこようと思っていた物を買い忘れたことの方が問題(笑)。
本屋の棚は位置が変わったのに、覚えられない自分の頭の劣化がもどかしい。
さて、久しぶりにミリタリー関連で。
「空軍大戦略 ふぁいてぃんぐ☆ういんぐす 日本陸海軍戦闘機編(松田未来/イカロス出版)」読み終わりました。ミリタリーに見えないミリタリー誌「MC☆あくしず」の連載記事の単行本です。筆者は「萌えよ!空戦学校」の漫画やレプシロ機によるリノ・エアレースを描いた「アンリミテッド・ウイングス」でおなじみ松田未来氏です。
漫画は航空系特一級妖孤のくおん様が陸軍機好きのうさぎと海軍機好きのいるかに大戦機について講釈するという内容。基本的な特徴が分かるように優しく描かれています。また、外国の戦闘機を押す奴らが攻めてきたりもします。が、航空兵力は二本の華なので、何とか。
解説の方も深いところへ突っ込むのではなく、スペックを中心に特徴や運用などについて触れられています。あと、エースパイロットやその乗機のマーキングなど、一通りの知識が得られる感じ。
内容的には専門書によく見られる「読んでいて飽きる(笑)」ということがなく、非常に読みやすい、正に入門書として最適な本かと。描き下ろしのカラーページは「萌えよ!戦車学校」のような露骨なピンナップではありませんが、サービスはあり。それより、巻頭の漫画が泣けます。戦争の話は、平和な時代に兵器のスペック競争で角を付き合わせているくらいが一番楽しいです。
2009年03月19日(木)
珍しく明日は休みだぜ。いや、ラッキー。
α7000組んだぜ。この四角くてプラスチッキーな70年代後半から80年代くらいのチープ感がたまりません。梨地ならもう少し高級感あるのに。ファインダー内の液晶を光らせるための照明が軍艦部の表側にも逃がしていて、ピカピカ光るのが笑えます。レンズなしでシャッターを切った時の絞りレバーを動かす音が「ジャキン」「ジャキン」と聞こえるのも面白いです。…………カメラとしての評価は?
しかし、ペンタックスSFXが構造的にこれを思いっきりまねているのが笑えます。設計的な内部構造はともかく、バッテリーボックスとか左側で選択して右側でアップダウンという思想(もっとも、2ボタン選択はペンタックスがMESuper以降使いまくった形なのですが)とか。次のαiシリーズの電池ボックスとZシリーズの電池ボックスが同形状なのもなんかなぁ(笑)。
ここでメモ。ペンタックスのレンズ固定接着剤はクリアーの塗料でタミヤのエナメルシンナーで溶けます。ニコンはゴム系なのかアルコールで溶けると物の本に書いてあります。で、オリンパスは……ガチで接着剤です。瞬間接着剤の溶剤(アセトン)以外では溶けませんでした。そんなに強くくっつけてどうするつもりなんだか……。
大分前に「ミノルタカメラのすべて(竢o版)」を発見、保護。ミノルタのアナログカメラは一通り載っている本です。この本のおかげで、αシリーズを手に入れても普通に対応できたぜよ。
SRマウント、Aマウントの発刊時点でのすべてのレンズのスペックリストが付いているのも地味に便利です。
というわけですが、実際にはフィルム高級コンパクトとして人気が高かった(故障も多いとの噂)「TC−1」とライカとの提携で作られた「CL」「CLE」の特集が大きく、その他のカメラや露出計などはカタログ的なものです。
ですが、このカタログ部分を見ながらミノルタカメラの変遷を追って、ニヤニヤしているのが楽しいわけで。二眼レフカメラ、レンジファインダー、機械式一眼レフのSRシリーズ、電子制御式のXシリーズ、本格システムAF一眼レフαシリーズという流れの中で、素早く売れ筋へと切り替えていくセンスに驚かされます。
それが、なんでデジタル移行の中盤から開発スピードが落ちて一気におかしくなったのか。A2のスペックはレンズを切り離すだけで十分デジタル一眼になったはずなのに。いや、αシステムのヒットによって驕りすぎた(綾乃小路君に言わせると技術に溺れた)あたりからおかしくなったのでしょうが。ストロボマウントを各社共通のものから独自のものに変更したり。Xiシリーズのような行きすぎた自動化を行ったり。シャッター速度が12000まであったり(これは未だに破られていない記録=実用上必要がない「売るための」カタログスペック)。
話が逸れましたが、このあたりの本は機械好きの人なら十分に楽しめると思います。竢o版の文庫シリーズとか。っていうか、なんでこの本は文庫化しないんでしょうねぇ。ミノルタは需要があると思うんだけどなぁ。
2009年03月18日(水)
α7000のグリップ関係終了。結局、電池ホルダーは下地の傷を完全に埋めることが出来ませんでしたが(なぜか、塗装すると表面処理が崩れてしまう。下地の硬化処理に失敗している模様)、自分で妥協できるようなレベルになったので。
模型もそうですが、妥協点を身につけることができれば、完成しないという病気は完治できます(笑)。
で、今日はドライバーも買ってきました。
ベッセルの精密ドライバーと、マイクロドライバーの+00と−2.5(Cr-V 鋼焼入)、SSPOWERの絶縁ドライバ+000(Ni-Cr-Mo 鋼焼入/このシリーズは+00000)。物はかなり良くなったけど、細いので、力入れたら折れる可能性はあり。大事に使おう。
コレとは別に、普段使い用に安いビット交換式精密ドライバーも買ってきた。+1、0、00、−3、2.5、1.5、トルクスT9、8、7、5、六角2、というなんかマニアックな感じのセット。最近は、トルクスも普通になったねぇ。両端ビットが6本付いて\500だからかなり安いが、こちらも軸はそれなりの太さがあるのでまあいいかと。ちなみにCr-V 鋼だが、焼入してあるかどうかは記載無し。多分その辺は値段なりに手抜きなんだろうなぁ。
本当はベッセルの太軸のドライバーをが欲しかったけどなかった。やはり、あまり力を入れていい物ではないのだろう。
ほかにも5灯LEDライトとか、サーフェイサーとか、メタルカラーとか、太めの真鍮パイプとか余分なものを色々買ってしまって予想外の出費でピンチに(笑)。
それもこれも、α7000が安かったわりに手が掛かったのが原因なのだが(<実際にかかった費用の原価は千円いかないのではないかと思いますが、本体価格を軽く凌駕する額を修理に掛けていることになるのでなんか釈然としないような)。
2009年03月17日(火)
ムキー。α7000のグリップが上手く仕上がらない。下地でこんなに悩むのは初めてだ。やはり、素材に関する相性と、手抜きの度合いがマッチしてないんだろうなぁ(笑)。地道にやるか。
昨日苦戦していたネジは中古レンズのマウントのネジだったのだが。アルミが錆びて固まったとも考えられるが、どうも感じが「瞬間接着剤で固めてあった」ように感じるんだよなぁ。そもそもネジ止めを必要としない場所だが、メーカーがネジ止めをする時には塗料かゴム系の接着剤(G17とか)を使うし、専用のネジ止めを探せばロックタイトあたりに落ち着くはずであるのだが(最近は、タミヤのラジコン/ミニ四駆用のネジ止め剤を推奨する本も見られる)。……嫌がらせか?
ちなみに絞りリングが固くて辟易していたので、パラしてモリブデングリスをたっぷり塗ってやったら、まともに動くようになった。ペンタックスのレンズは割と軽く動くヤツが多いのに、なんでこんなに固いんだか(絞り羽根は軽く動く)。
そして、一方の折れた精密ドライバーは頭を落としてヘラになりました。マイナスドライバーとしても使えるだろうけど、焼きが入って無さそうなので一発で曲がるでしょう。っていうか、破面を見ると表面の硬化層のすぐ脇が脆性破断していて、いかにも脆そう&芯の部分は粘ったみたいだけれども巣があったりして正直質があまりよくない。まぁ、値段なりだね。ベッセルのGグリップとか3本1000円くらいだから、ちゃんとしたの買うべきだよなー。でも、サイトを調べたら+#00までしかないや。#000は通常使わないのか。つーか、他のメーカーでも#000を作っている所ってほとんどないわ。まぁ、そんな小さなビスは通常使わないというか、大抵#00でいけるんだけど。
ともかく言えるのは「軸は太くないとアカン」。セットのドライバーは大抵細軸だけど、力が入らないから、ジャンクと格闘するには不向きなんだよな(笑)。
2009年03月16日(月)
超固いネジに挑んでいて、どうにもダメなので「スクリューグラブ」というネジ外し液を使ってみた。前にネジを舐めてしまったのを反省してかっておいた秘密兵器である(高い)。液というより砂水。しかし、確かに良く喰い付く。精密ドライバー#00と#000の頭を喰われてしまったorz。ドライバーの頭が飛ぶって、どんだけ固いのよ。
「週間わたしのキモいペット(衛藤ヒロユキ/マッグガーデン)」発売中です。なんか、携帯配信だったらしい、ショート漫画。
ペットが流行っている町に住む野宮インコはペットを買って貰えなかった。神様に祈ると、「ペットの神ニャンプラー」が現れてペットをくれるという。そして、贈られてきたペットは……。
ともかく、毎週ペットが届いて、ヤバイので返品するという話。絵柄は「ウサギテレビ」ほど尖っていませんが、まぁ、衛藤先生の作品なので「ろくなペットが来ません」(笑)。いや、キモいとは限らず、かわいいのとかも来るのですが……。ペット神も手足の長い妙なネコです。更に上位のペット神の命令で働いているというヤバイ奴らです(巻末に怪しい解説有り)。そして、たまにペットの代わりにニャンプラーのしもべが来たりもします。これまた、衛藤節炸裂な家族なので……。
ともかく、ストーリーはありません。衛藤先生も伏線処理が巧みなマンガ家さんだと思うので、それだと魅力半減と思いますが。その分「変」さはかなりいっちゃってます。
魔法陣グルグルに出てくるクリーチャーやオヤジが好きな人は楽しめるのではないでしょうか。
ちなみに、先週はほとんど本を買っていないので、これでほぼネタ切れです。ムックとかのネタ系は有りますが…。