詳細航海記録または更新記録−2009年04月前半

「更新記録2009年04月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2009年04月15日(水)
ここのところ日曜にしかTVを見ない(朝のニュースなんかはダラダラ見ているけど)という生活をしていましたが。何の因果か、今期は深夜帯に視聴が移りました。ちなみに、今日はハルヒの再放送版(放送順が時系列に変更)を見ていました。本放送当時は「小説出た時に見送ったからアニメもスルー」という感じでしたが。熱狂的なブームも一段落付いた後なので、落ち着いて見てみようかと思ったので。
面白いとは思うけど、当時のブームはやはり中高生の「何か面白いことに巻き込んでくれるような世界」を望んでいる人間向けだな、と思う。年を喰うと「面白いことは自分からやらないと始まらない」という真理に気がつくのだが。これは嫌な同調か?

今週のイナズマイレブン【ネタバレ】
とりあえず、宇宙人との決戦はクライマックスになるはずだから、序盤は負けておかないと。そして、上手いことレギュラーを減らして新規部員の補充にストーリーをもっていくと(笑)。これは、ゲーム版の「仲間を集める」という部分との関連性から2(とはアニメには付いていないけど)においても「やらなければいけない」ネタなんだろうな。つまるところ、シミュレーションゲーム張りに次々と今までのレギュラーをベンチに引っ込めるのはアニメに於いて良くないというか、やはり感想サイトなどを見ていても批判要素の一つだっただけに、上手く片付けたな、と。
それはともかく。首相がさらわれてストーリーにヒモ付くというのは、思いっきり予想外というか、やはりイナズマは何かが違う(笑)。
豪炎寺がまたしても妹ネタで大変そうなのは、1期で光が見えてきた矢先だけに「ひでぇ」なぁと。
あと、理事長、毎度何考えているんだか。とりあえず、監督を変えて「主人公たちを導く大人」をあえて「冷たく」してみたあたりも、今後の物語としての見せ場か?
とりあえず、来週も予想外の展開みたいで、やはり先が見通せないアニメになりそうで……喜ばしい(笑)。


2009年04月14日(火)
今日もバスカッシュ!見ましたよ。……つまるところ一話を一週間寝かしていたので、もう二話が放送されちゃったのよね、この田舎でも。

バスカッシュ!第二話【ネタバレ】
ダン、妹に家を追い出される。……辛いな(笑)。そして、イヤテのごとくのごとし借金男。でも、まぁ、請求している方も半分冗談みたいな感じなんだろうな。どうせ払えないから、嫌がらせというか。
ココの方は常にディスプレイに向かって何かやっているけど、それ自体が後々への伏線なんだろうなぁ。彼女が何をしているのか。彼女は兄に何を思うのか。その辺、後々、盛り上げてくれるのではないかと予想。壁に貼ってある写真とか、細かいところがイカス。
そして、空に流れるPV。マクロスとかメガゾーンとか思い出しましたが(イメージ的にはブレードランナーの宣伝画面のイメージの方が近いのかもしれないが)。まぁ、河森さんがディレクターだしね。全体的な雰囲気がアメコミっぽさ(でもアクマで日本テイスト)があるので、MTVみたいでよく似合っているんだけどね。
で、ビッグフットの官能的な足……勘弁してくれ(笑)。しかし、ダンが結局ミユキを頼っているあたり、完全に手のひらで踊らされている?
ミユキとセラが繋がっているあたりも、かなり根が深そうだし。その割に、あんまり仲が良くないんだかわからないあたりも興味深い。そして、一話にもあったけど、エロ話と見せかけて「実はバスケの話」だったりするのがイカしている。監督の趣味なのか、脚本家の趣味なのか(笑)。
宅配便とか、ほとんど「魔女の宅急便」のノリだけど。ゴムサンダルを入れて、提携しているナイキの靴へと結びつける伏線を張っているあたりもなかなか。
それにしても、ココの足の怪我はビックフットのせいという事だったけど。実際には、ダンが絡んでいたんだな。あれでは、余計に責任感じるわな。あと、逆恨み(笑)。
そして、ラストの引きはアイスマン。今のところ、全く謎の人物なので、来週への引きとしては強烈でよろしい。

というわけで、二話が終わりましたが。相変わらず良く動くし、カット割りやカメラアングルが凶悪で見ていて楽しい。その割りに、エンディングを見ると海外発注分が多く、CGを上手く使っているからかな?と思わせるところが大きい。
しかし、出てくるキャラクターがみんないい感じで「見ていて楽しい」ところは間違いなく「いい」といえると思う。


2009年04月13日(月)
なにはともあれ暑かった。夏だって言われても信じちゃうよ。

さて、ようやく「バスカッシュ!」見ました。アニメ過疎地に住んでいる私ですが、これが見られるのは僥倖です。

バスカッシュ!第一話【ネタバレ】
ようやく一話を見られましたが。ロボットバスケットアニメというジャンルはともかくとして。カットの見せ方やアクションの点では文句なく面白いですね。ちと、カメラアングルが奇抜すぎて目がついていかない感じがするところもありましたが、個人的には好きです。
で、個人的な注目どころは当然、「シリーズ構成 佐藤竜雄」というところにあるわけでして。そういう目で見ていましたが、画面の演出はきっちり板垣監督の色が出ていたので、逆にシリーズ構成の腕は今後のストーリーで見せて貰おうかという感想です。まぁ、逆に言うと、シリーズ構成・佐藤竜雄で、監督は「学園戦記ムリョウ」で惚れ込んだという話ですから、ストーリー面に関しては安心してみられると思いますが。
世界観ですが、母星の側がスラム(というと聞こえが悪いが、日本の下町みたいなもんだな)で、月が「技術的に進んだ場所」というのを聞いて。「銃夢」とか思い出したのはヒミツです。爺さんが月と因縁がありそうな所も、そんなことを思いましたが。
シスコンぎみの主人公が街を荒らして、街頭テレビのパーツで荒稼ぎ。……この街頭テレビ自体が世界観として面白いと思いますが。その主人公ぞっこんの妹が流行のツンなのも見逃せませんが。後半で出てくる「快活だった頃の回想」を見ると、主人公・ダンの気持ちもわかる気がしますが。つーか、かわいい小動物をいきなりスパンキーが喰っちまったのには驚いた。
で、ミユキの登場となるわけですが。黒人系でドレッドで、にもかかわらず日本人っぽい名前(<別の星の話だから関係ないんだけど)というのは意外だわさ。あと、演出的にも胸に目が行きがちだけど、目が妙にかわいらしい。この作品、キャラクターデザインが吉松孝博、SUEZEN、そえたかずひろの各氏とかなり豪華で。世界観の乾いた感じと相まって「ストリート系」と言われる割に、かわいらしい感じのデザインになっているのはポイント高いと思う。ただ、ミユキの持っているのがレンチはレンチでもパイプレンチに見えるんだけど、整備関係なら定番はモンキーだと思うのだが、いかがなものか。
そして、明らかにミユキ(祖父のソーイチも?)の思惑に乗って、バスケットの試合に乱入するわけですが。確かに、技術的格差も含めて伝説になるよなぁ。あと、そこまで精神的に持って行くのに妹の過去が効果的に入るのは上手いと思った。主人公の現時点での行動理念がはっきり見えているというので。
ちなみに、妹の治療のためにプロレスで金を稼ごうと修行に出掛けたのはレインボーマンでしたが、その辺のイメージは入っているのでしょうか?
結局、1年間も刑務所に入っていたわけですが。アニメで主人公がいきなり1年間も刑務所って言うのは、ルパン三世の第1シリーズ以来でしょうか(笑)。その1年で世界が変わっちまっているわけですが。その辺も含めて、どこまでがミユキの思惑なのか。いかにも日本人の子供っぽかった幼なじみが、巨乳のイケイケ(<死語)になってしまった主人公の行く末は?しかも、席次からすると、ヒロインは金髪の子の方っぽいぞ?

ともかく、一話は登場人物と世界観の紹介(+伏線)的なところが大きかったので、ストーリーの方は今後の動きが楽しみです。


2009年04月12日(日)
ようやくペンタックスFAズーム28-105mmF4-5.6パワーズームをゲット。安価なB品だったけど、思っていたよりしっかりしていてお買い得だった。さっそくZ1pに付けて遊んでみたけど、露光間ズームとかイメージクリップとか、そういった機能を積極的に使うことがあればおもしろいわなぁ。パワーズームはズーミング動作中でもブレは少ないし、小型軽量のズームとは使い分けが出来ると思うのだが……なんでなくなっちゃったんだろうなぁ。
ちなみに、このあたりのズームはF〜FAで色々出ていて、お店側もよく間違えるので要注意。通販でも、写真が出ていれば間違えないのだが。焦点距離とF値を見る限りパワーズームの機種しかないはずなのにマニュアルズームだったり(店の間違いだけでなく、子会社によるOEM品も混じっている感じ。これも名前を完璧に書いてくれるか、実物を見れば一発でわかるのだが、省略されるとまったくわからない)困ったものである。

とりあえず満足したので、Z1pにフィルムを詰めて、このレンズで試し撮りしよう。もったいないからフィルム半分くらい残して、残りはアルファ7000の試し撮りにしてもいいなぁ。100円プリントの時代が羨ましい。

バスカッシュ、今日も見てない(笑)。

今週のハヤテのごとく【ネタバレ】
正直、制作会社の変更による変化は結構大きいなぁ。全体的に妙に小細工が多くなった。あと、本来2話構成でも十分なマラソン大会を1話でやっつけたおかげで、確かに色々なキャラが出てきたものの、そのどれもが中途半端で説明不足という最悪の結果に陥っていたように思う。エピソードとしても消化不良で一言で言うと「もったいない」。どーせ深夜だし、2期なんだから説明は必要最小限でいいし。今後もこのノリではちょっとなぁ。

今週の真マジンガー【ネタバレ】
今川大戦勃発(笑)。地道にTVシリーズの監督をやっていたおかげで、元のポジションに復帰できたというか。事前に聞こえてきた感想では、詰め込み過ぎとか、バトルだけとか、暴走とか言っていたけど。上手いこと原作とアニメの中間ラインに落ち着いていると思うんだけどなぁ。アフロダイAがかっこいいとか。爺さんがそれほどマッドに見えないあたりも、割と「昔の永井アニメ」っぽいし。ただ、マジンガーZを全く知らない人にはわかりにくいのかもしれんが、ターゲットはうちらの年代とスパロボをやり込んでいる子供だろうから問題ないだろう(笑)。
でも、Zのテーマは欲しい気がする。

今週のジュエルペット【ネタバレ】
「ちゃんとラブコメをやっている」(笑)。主人公以外に二話からラブコメをやらせるとは、明らかにマイメロとは差別化しているよな。マイメロなら相手がカエルになるところだしな。
ジュエルペットがみんないい性格しているのと、表情が豊かで見ていて楽しいのはよいかもしれない。あとは、もうちょっと暴走してくれたら(笑)。


2009年04月11日(土)
今日は休みということで、花粉症の薬を飲んでみたら、やはり眠くて午後いっぱい寝てしまいました。最近、漫画の本を二冊くらい続けて読むことすら出来なかったので何かおかしいとは思っていたのですが。うーん、部屋が片付かない(笑)。

おまけに、ここんとこ通販で中古レンズを頼んでも「売り切れました」メールはばっかり。みんな、平日から暇だな<お前もだ。

ようやく、漫画単行本の電子化に取りかかる。本来は紙で保存しておきたいところだけど、うさぎ小屋は有限の空間なので無理なんで。かといって、古本屋に流してばっかりいると、万が一読みたくなった時に、また買いに行かないとイケナイし(友人の双葉くんのパターン)。ということで、前に雑誌を処分する時に購入したドキュメントスキャナーがまた出番ですよ。しばらく使っていなかったので面倒になっていましたが。久しぶりに使ってみたら、凄く便利で驚いた。モノクロの読み込みスピードが異様に速くて便利。これさえあれば、あと10年は戦える(<何と?)。
あとはカバーなんかも自動で読み込めれば楽なんだけど、さすがにそれは出来ないからフラットベッドスキャナーに頼って面倒なんだよなぁ。……専用と言えば、フィルムスキャナーもあれば便利なのかなぁ。

18禁ソフトの老舗として有名なアリスソフトの古参シナリオライターのとりさんが退社なさるそうな。漫画や小説でも作者買いをする私ですが、ゲームやアニメのように多数のスタッフが関わっている作品では、なかなか一人のスタッフを追いかけるのは難しいし、当たり外れも激しいものですが。うちの師匠がアリスファンだったので、まだPC-8801全盛というかチャンピオンソフトからアリスソフトに変わった頃から知っていますが。とりさんはその頃からシナリオを書かれていた古参のベテランであり、ランスシリーズなどの中核作品を担う人だったわけで。今後は、また会社の色が変わるのかなー、と思ったり。
まぁ、個人的には「鬼畜王ランス」でランスシリーズのキャラクターデザインが変更になって以来の違和感の方がよほど大きいような気もするのですが。なんで、その辺言っている人はいないのか。


2009年04月10日(金)
オートボーイ、外装を組んだら動かなくなった(笑)。電源系がおかしいので、既にヤバイ。ストロボは充電されるのに電源が入らない(こいつのストロボは電源OFFでもストロボのスイッチが入っている限り充電するというヤバイ仕様。感電したけど、ズーム70ほどの凶電流じゃなかった(笑))。まぁ、物理的な断線とかじゃないと分からないし……おおっ、フレキが切れている。古いカメラは外装を動かしている時に、既に劣化しているフレキを引っかけちゃう時があるんだな。……こりゃ、なおんないじゃん。ムリ。

今日は通常二日かかってやる試作の準備を一日でやるという強行軍。おまけに助手はいないし。原料のある部屋は既に蒸し風呂だし。素直に疲れました。

なにかネタを書こうかと思っていたけど、どっと疲れが出たので中止。もういいよ。一週間も掛けてリペアしたのにジャンクバケツの中行きか。
明日は多分ハヤテの2部を見られるよ。あと、バスカッシュ!の一話をそろそろ見ないと。


2009年04月09日(木)
オートボーイの修理もほぼ終わりが見えてきました。
ちなみに、今回はサビ落としと再塗装というあたりが面倒でしたが、塗装仕上げは表面処理に掛かる時間が圧倒的に短くて済む(塗装面の表面処理は大事だけど、塗装せずに仕上げる方がもっと難易度が高い)ので、総合的には楽ですね。

「子供学級(桜井のりお/秋田書店)」読んでます。桜井さんというと現在は「みつどもえ」で女の子パワー全開の作品を描いていますが。その前作にあたるこの作品は別の方向に女の子?パワーが出ています。
主人公・小島梅子は見た目は小学生な小学校教師。しかも凶悪なまでに暴力的で、学校でイジメはするし……特に最初の頃はひどいもんですが、後に行くほど周囲も慣れてきてなんとかかんとか。
作者の桜井さんは「浦安鉄筋家族」の浜岡賢次さんのファンということでノリや絵柄的には似ている物もあります。あと、主人公が凶悪でライバル=隣のクラスの雉原先生とのバトルや大人げない喧嘩三昧という意味では「無敵看板娘」的なノリとも。しかも、生徒は不二子F不二雄的だったり、保健室にブラックジャックがいたりと割とやりたい放題。
先生として頼りになるかと言われれば全然頼りにならないような気がするけど、割と生徒と仲良かったりして。そんなバイオレンスな日常が快感に思えるようになってきたら、貴方もこの作品の中毒患者です。ということで。
まぁ、同じ子供っぽい容姿の先生でも、例えば「とある魔術の禁書目録」の小萌先生は萌えますが、おそらく梅ちゃんに萌える人がいるとは考えにくいです。主役がそんな感じでも、この作品の魅力が衰えることがないのは……やはり、ガチなギャグマンガだからですな(笑)。
ああ、恋する松井さんの危ない笑顔は萌えるかも。


2009年04月08日(水)
なんか、まぁ、色々あって仕事は普通に忙しいくらいで済んでいますが、色々の方で時間を取られてなかなかいい気分では居られませんなぁ。

佐藤竜雄氏が監督ではなくシリーズ構成を務める新番組「バスカッシュ!」については、録画してありますがまだ見てません。最近、平日にテレビを見る習慣がなかったので(笑)。

今週のジュエルペット【ネタバレ】
いつものスタッフによるいつもの。サンリオは結局この番組対について何の文句もないのだろうなぁ。ウサミミ仮面もピューロランドの人気者だし。
ということですが、魔法の国に人間型の魔女がいたり、日本政府と通じていたり、なんとも奇妙な設定ですな。国家機密で魔女と通じているって、其れなんて「魔女お茶!」<馬鹿は未だに某PCソフトに染まっている。
で、主役以外の犬と猫は宝石に変身する時が見せ場なのに、主役のウサギは「マイメロが驚いた時と同じ表情」っていったい。っていうか「またウサギかよ」しかも「なかなかいい性格してやがる」な。そして、主役の女の子は男っぽい親友と浮世離れしたお嬢さまとトリオを組むのか。果たして、マイメロのような暴走路線に転じるのか、それともスタッフが反省して、普通の少女アニメっぽくなるのか?

今週のイナズマイレブンスペシャル【ネタバレ】
とりあえず、前半は総集編。サッカーの部分については「ほぼ」語り尽くしてしまっているあたりが笑える。後半は新シリーズの幕開け。なんというか、いきなり前シリーズの日常が破壊されているところから始まるって、其れなんて「車田正美」(笑)。風魔の小次郎を思い出した。
それはともかく。本当にストレートに宇宙人が攻めてくるっていうのは凄い展開だ。
更に、そいつらが地道に「中学校のサッカー部」を一つずつ潰しているあたりが笑える。
ヤマトの劇場版なら宣戦布告のあと、最初に日本代表が敗れて、後がないという所でイナズマイレブン登場と言いたいところだけど。スケールが大きいんだか小さいんだか全く分からないよ。
とりあえず、最初は相手にならないものの、なんとか「相手から余裕を与えられる」程度には頑張ってくれるのかな?
あと、OPはノリはいいけど、前作ほど作品とマッチングしていないように感じるけど?。EDは相変わらずマネージャー押し出しで、しかも意味不明なあたりもよかよか。


2009年04月07日(火)
オートボーイスーパーも速攻でバラバラ。フィルム感度の変更がどうやっても出来なかったのだが、バラして分かったことはカビか接着剤で固着していた(笑)。接着剤だとしたらレンズ前面の飾りリング&フィルターリング部分が外れたのをくっつけた時についでにくっついてしまったのか?カビにしてはレンズもファインダーも綺麗なんだよなぁ。あと、どうも部品が足らないような気がするんだが、それっぽいものも落ちてないしなぁ。更に、隠しネジが一本、最初から組み付けられていなかった(タッピングスクリューが通った跡がなさそう)ようなんだが……どうも前の持ち主だけでなく、キヤノンも怪しいような(笑)。

あと、昨日は金属外装と書きましたが、金属なのは裏板とフレームだけでした。他は全てプラ外装。フレームがしっかりしているから、持った時の剛性はいい感じなんだよな。あと、キヤノンによるとAFはCCDによる三角測量らしい。オートボーイは赤外線パッシブだと思っていたのだが、違うのか?。他にも、ファインダーがアルバダ式ではなくコストのかかる逆ガリレオ式だとか。AFに合わせて自動的にパララックスを補正するようになっているとか。一眼レフよりもレンジファインダーで成功していたキヤノンらしいと言えばそれっぽい面白い機種です。それもこれも、安心してばらせるくらい安くなった、この時代だからこその贅沢な観察なのですが。

昨日アップした写真ですが。前回撮ったものと今回撮ったもので明らかに色味が違いますな。ホワイトバランスの関係で、前回はストロボ+ディフューザーによる照明。今回はLEDライトによる照明。これをRAWファイル保存したものをPC上で現像。適当に色味を合わせた結果がコレですわ。
グレー板もカラーチャートも持っているのに、面倒だからと使わなかったのが一番の敗因。マクロレンズを買ったら、キッチリした奴を撮り直したいですな。


2009年04月06日(月)
「トップ絵」更新。サイクロプスマークのタイピンとピンバッジ。珍しく、キャラものでない工作です。

「プロフィール」「いい加減モデリング」更新。所有カメラについて。写真大幅増。ちなみに、カメラのおまけも鏡音リン&レンとか鋼鉄参謀ユーミルとか増えてます。「カメラの写真なんて見ても……」という人にこそ、とりあえず見て貰いたいところ(笑)。

ということで、足りない写真を撮ったり、写真を加工したりして遅くなりました。しかし、カメラを買ってやることがカメラの写真撮りって。あと、カメラよりフィギュアが大きく写っている写真ってどうなんでしょ。カメラ好きの人からは「キモ〜イ」とか言われるんでしょうか(笑)。
女の子にカメラ持ってもらってポートレート撮影とどっちが……その発想、どっちもとか言わない!

毎週おなじみジャンク籠漁りで、SPの次に触ったキヤノンオートボーイスーパー・AF35MLがあったので懐かしくて買ってきてしまいました。ちなみに、うちにあったものより新しい「クォーツデート」タイプです。ちゃんと動きますが。こいつは巻き上げ不良を頻繁に起こし、何度も修理した挙げ句に手放したという「私がキヤノンを嫌いになった元凶」なので、正直使う気にはならないというか(笑)。試用フィルムで試してみた感じでは、最初にスプロケットに噛んでいなくてもちゃんと巻き上げるようなので、圧板に改良が施されたのか、うちにあったのが外れ個体だったのか。でも、これがキヤノンの赤外線AFの元祖的モデル(シャッター半押しでピントを合わせる)なので、それなりに面白いかも。あと、金属筐体だわ、レンズは40mmF1.9だわで、なかなか凶悪な感じも楽しいです。
ちなみに、これを使っていたのは子供の頃ですが、F1.9の大口径よりもピントが甘いのが問題であったような気が。親父は一眼レフの感覚で大口径=良と思ったんだろうけど、マニュアルで絞ることが出来ないから、実用としてどうなのかと……?


2009年04月05日(日)
サイトを更新しようとして頑張っていたのですが、全く間に合いませんでした。
申し訳ない。明日か明後日には少しずつ開放されるはず。

そして、今日は1週遅れの「しゅごキャラ」しか見ておりません。ついに、日曜アニメ地獄から開放です。ただ、ジュエルペットは録画してあるので、来週見てみよう(笑)。

古本屋で買ってきた古いアサヒカメラを読んでいた(ペンタックスK10DとかニコンD80の時代)のだが。2006年10月(つまり二年半前)の最新機種が既に時代遅れとして中古が二束三文になっているあたり、デジタルカメラの相場は厳しいと思った。銀塩の頃はフラグシップ(F3とかLXとか)なら20年以上平気で売っていたし。実際、機能はともかくとして、画質に関してはレンズとフィルムを変えればアップするという特性があったけど。全てを含めたシステムになっているデジタルカメラはそれ自体が単なる「暗箱」だった時代のカメラと比べてあまりにも商品価値がないなぁ、と思ってしまう。機能がアップして価値がなくなるとはコレ如何に。

ところで、失われた技術である「パワーズーム」なるものを使ってみたくて、安いパワーズーム対応のレンズを探していて。FA100-300が9800であったので通販で買おうと思ったら、一歩遅くて売り切れのメールがきた。すると、今度は別の店で5800円で出たので、喜んで注文。今日届いたとの連絡があったので、取り寄せた店に行ってきたのだが。
光学系は綺麗で絞りも問題ないけど。パワーズームのクラッチがありませんよ。よく見れば機能切り替えのレバーがない。店の方にあった発注書を確認しても問題はない(FA100-300には絞り値が違うものがある)。もう一度確認すると。FAではなくFズームでした。確か、Fズーム後期でFAズームと同じものでパワーズームがないレンズがあったかと。
お金がある時なら買っても良かったけど、サイフが薄かったのでキャンセルしてきました。まぁ、お店の方が平謝りでしたが。
というわけで、パワーズームで桜を露光間ズームで撮って遊ぼう計画は露と消えたのでした。ちなみに、他にも通販を調べると在庫がある店はあるけど今の懐具合ではちょっと無理(笑)。
がっかりだよ(笑)。


2009年04月04日(土)
今日は新刊が少ない!と思っていたら、古本屋で散財とか。世の中上手くできている。

定期検診(の予約)の葉書が来たので久しぶりに医者に行ったが。なんか、年々混み具合が酷くなって、8時に医者について終わったのが12時過ぎていたよ。やったのは簡単な検診と予約の打ち合わせだけなんだが。まぁ、よく寝られました(笑)。
最初は待っている人もほとんどいなかったのに、寝て起きたら周りが人でびっしり埋まっていてびっくりした(笑)。

そういえば、カメラ屋に出ていた中古で「ミノルタSR-1」の珍しい型があった。全面にアクセサリーシュー(外付け露出計を付けるための板)があったので「New SR-1」かと思ったら、丸いフィルムカウンターが巻き戻し側にあって「SR-1」の古いモデルのようだった。しかし、アクセサリーシューは「SR-3」から付いたものだし、個人的改造にしては「SR-1」のロゴが向かって右側に入っていた。全て記憶で書いているけど、ジャンクを買うかどうか迷っていたので(「New」だったら買おうかと思っていた)よく観察していたつもり。
帰ってから「ミノルタカメラのすべて(エイ出版)」を読んで確認したけど、丸カウンターとアクセサリーシューの年代が合わないような気がする。まぁ、まだ露出計を内蔵していないほど昔のカメラの上、同じ名前でバージョンが結構変わっているようなので、情報以外のイレギュラーなモデルがあっても不思議はないわけですが。

とここまで書いてもう一度確認したけど。どうやらSR-1のカウンターの位置が変わったのが1962年。SR-3の発売が1960年だから、その間に「本には書かれていないが、SR-1にもアクセサリーシューが採用された」ということなんだろうな。とすると、SR-1で絞りが完全自動絞りか否かってあたりのモデルか。完全な機械式カメラなので、買っても良かったかと思うけど、ミノルタSRマウントのレンズ持ってないよ(笑)。あと、最高1/500のシャッター速度は絞りまくらないとイケナイだろうなぁ。

レンズのカビとりで、中に埃が入るのは「部屋が汚いから」かと思って、家の中で最も埃の少ない「風呂場」で前にカビ取りと絞りの清掃をした「ズイコー50mmF1.4」の解体清掃をしてみた。結果。やっぱり埃は入ります(笑)。経験上、細かい埃が入っていても写真には(特に銀塩135)ほとんど関係ないと思うけど。なかなか難しいねぇ。


2009年04月03日(金)
東映が手がけている「マリー&ガリー」というアニメが面白そうだけど、最近、時間も曜日も適当にしか認識していないから、見るための行動がちゃんと起きないんだよなー(笑)。

ふらふらしていてソニーの「サイバーショットH」シリーズの新型とか野情報を見ていたのだが。なんか、シリーズで突然形が変わって。円筒にグリップが付いたガンダムの「ボール」を思い浮かべさせるシルエットになっていて。あー、ソニーのカメラにミノルタの血が入っているなーと感心しました。中味の仕様とか元ネタの「ディマージュZ」シリーズと全く違うんだけど、形状のデザインは円筒の上に突き出たフラッシュの鶏冠とか、とりあえず付けてみましたみたいなグリップといい、全くもってそっくりです。
こういうのを見ると意味もなくほっとしますな。

「銀塩カメラ至上主義!(赤城耕一/平凡社)」を読む。これまでにもカメラエッセイの本をいくつか紹介してきましたが。これは決定版です。赤城さんと言えば「メカとしてのカメラにこだわる」写真家として有名で、カメラ雑誌でもカメラを紹介したり、ジャンク市に乗り込んだり、色々な方です。まぁ、この本自体が2001年から2006年のアサヒカメラの連載の再構成というところからして、彼の雑誌でそれだけの長期連載をするだけのこだわりを認められた人なのですよ。
で、内容はデジタルカメラの時代に「それだけでいいのですか?」と便利なだけでないカメラの魅力を筆者の独断と偏見で紹介していくというものです。スペック主義ではないためにスペック云々の話はほとんど出てきません。特筆されるのは形状の美しさやシャッター音、そしてファインダーの見事さなどデス。あと、機械として如何に面白いかとか。
その辺の話が、経験談と共に書き綴られているわけです。面白いのは、メカ系にもかかわらず自ら「写す」以外の行為をしていないことで、以前紹介した「アナログカメラでいこう」の吉野信さんは使いやすいように改造したり、応急修理をしたりといったこともされていて、それ自体のエピソードなんかも面白かったのですが。赤城さんはカメラを愛でる感じで、ともかく「カメラという機械が好きなんだなぁ」ということがわかります。実際、紹介されている84機のカメラは実に様々で、メーカーとかAE・AF・マニュアルとかそういった括りにかかわらず。実に多様なカメラを仕事・趣味の両面で使っていて(なんか読んでいると趣味ばっかりの気もしますが。仕事に使うのは、やはり高信頼性ではったりの効く大物だったりするようで)。その情熱が読んでいて楽しくなります。
あと、**先生が使っているのを見て早速買いに行ったとか、実に楽しい部分も多いです。
便利さとコストパフォーマンスでは絶対にデジタルカメラにかなわない「銀塩カメラ」の面倒だけど楽しい面をこれを読んで再確認すると幸せかも。やはり、01のデータではなく、時間をフィルムに焼き付けるという唯物論的な儀式に意義を感じる人に。

ちなみにこの本、2000円もする上に、B6版446ページもある本で、寝る前にちょっとずつ読み進めても全然読み終わらない本でした(笑)。


2009年04月02日(木)
今日も会社で「昔なら死にそうになるほど」やばいことがあったが、最近は図太くなってきているのか、少し焦る程度で流してしまった(最終的には全然やばくない結果に落ち着いたけど)。判断力がついたと考えるのか、単に鈍くなったのか。

こないだ書いた「ドッキンばぐばぐアニマル(まだ3巻が手に入っていません&内容に全く関係ないセガの落ち物パズルは『ばくばくアニマル』です)」に続いて「勇者への道(柴田亜美/ラポート)」をゲット。大昔にファンロードで連載していたRPG風4コマ漫画です。途中から柴田亜美先生の内情暴露漫画に切り替わって、各社の担当さんとの激しい戦い(というかなんというか……)とか緑川光=グリーンリバーライトなどのその方面のファンの間では有名なネタが出てきたりします。そして、この流れが「G線上のアーミン」「ドキばぐ」へと繋がっていくのですね。
この本自体の内容はファンロードで(立ち)読みしていた&単行本は妹が持っていたということで何度か読んでいますが。久しぶりに読むとやっぱり面白いです。この頃は殺人的なスケジュールで漫画を描いていて、本当に感心してしまうし、あまりの酷さがネタになっているわけで。それに比べると最近は落ち着いているからドキばぐが(第1部)終了したのかなぁ。今はカミヨミ(ヒロインがさっさとお亡くなりになってしまうという哀しい話)の連載だけだと思うので。

そういえば、飛田先生が受賞記念パーティーで柴田先生に会ったと言っていたけど、どんな話だったのかは忘れてしまった……。


2009年04月01日(水)
眠くなるから早寝しよう、と思った日に既に夜更かししているダメ人間に愛の手を。

PENTAX ZOOM70S は「外装を外すとちゃんと動くのに、組み立てると誤動作する」というタチの悪い故障をしていましたが。調査の結果「シャッター半押しで本来ストロボが充電されるはずの時に、フィルムを6コマくらい送る」という誤動作を起こすことが判明。結局、ストロボをOFFにしておけば動くようなので、故障品としてとっておくことに。
しかし、こうなってくると完全に「ペンタックスのコンパクトカメラ・コレクション」になっておりますな。ミソは「高い金を出して買わない」。たまに何千円もする個体を見かけることがありますが、こういうものは買わない。あくまで「安くコレクション」(笑)。
でも、初期のオートロンのシリーズとか全然見ないんだよなぁ。ジャンク籠を少し減らして、新しいのを入荷させるように頑張るしかないのか(<本末転倒)

というわけで、眠くて死にそうなので新年度一本目はコレにて。みんなも夜更かしには気をつけようね(笑)。




「更新記録2009年03月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る