詳細航海記録または更新記録−2009年04月後半

「更新記録2009年05月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2009年04月30日(木)
そろそろ連休なのですが、全然休みっていう気分ではないです。仕事が終わっていないというか、連休明けの予定がびっちりで「仕事が続いている感」が大きいんですよね。そこに無理矢理休みを入れ込んでいるので、日にち感覚が狂ってしまって、先日も電話をしていて一日間違えて話をしていたり。うーん、困ったねぇ(<別に休みになったら会社に行かないから関係ないんだけどね)。

で、2日から飯田さんの4人目の子供を見に行ったり、岩手の大学教授をやっているサークルのアニキに挨拶に行ったりするメンツにいつのまにやら入っていたので(笑)、2日、3日は更新は分かりません。PC持って行こうかと思うので、回線を借りられたら更新するかも。4日以降は帰り着いていたら更新。会社が休みのうちに部屋を片付けないとヤバイ感があるので、あんまりうちを空けていられないハズなのですが……ドライバーさん次第。

「ハヤテのごとく(畑健二郎/小学館)」19巻が発売中です。
まぁ、もう、どんな話か書くのも野暮なほどの人気作品ですが。
今回はそろそろGWでヨーロッパに渡るかと思ったけど、なかなか進みません。まぁ、ミコノス島に行くと、アーたんが登場して大事になってしまうんでしょうから大変なんでしょうが(今回も伏線張ってますし)。ついでに、ワタルくんとサキさんと咲夜がラスベガスへ行っているし、先生とか、生徒会メンバーとかもヨーロッパへ旅立ちますからちょっとずつ進んでいるのですが。個人的にハト魔人がツボになってしまい、あの漫画の続きを見たいというのがホンネです(笑)。だって、あのどう見てもチキンジョージ博士がナギの筆致で踊り狂っているような絵はインパクトありすぎですよ(笑)。


2009年04月29日(水)
昨日、記念すべき110000ヒットのキリ番を踏んでしまいました。まぁ、キリ番で何かやっているわけではないので、どうでもいいと言えばどうでもいいのですが。久しぶりのキリ番だったので、なんか「やっちまった」感が大きいというか。

ともあれ、見てくれている皆様、ありがとうございます。コンゴトモヨロシク。

超音波洗浄器(よく、眼鏡屋の店頭にあったりするアレ)を購入しました。使うのは学生の時に試験片を洗いまくって以来。当分は眼鏡とか時計洗い専用(笑)。他にも、パーツとか色々。他の手段では落ちない汚れが取れるので、やっぱいいねー。

今週のバスカッシュ!第四話【ネタバレ】
なんという販売促進(笑)。元々、ナイキとの提携が話題の一つでしたから別に不思議でもなんでもないのですが。靴の性能にみんなが驚いている描写が、なんか笑えました。
今週は、OPが新しくなりましたね。アイドルユニット・エクリップスが前面に出た形で、本編からの引用も新しいものになりました。音楽とのシンクロ具合はいい感じだと思いますが、本編キャラの露出が少なくなって、ちょっと?な感じになりましたね。まぁ、エクリップスが本編に登場(映像だけは出ているけど)すれば、話は違ってくるのかもしれませんが。
今回は、まずソーイチがはるかを追いかけていた理由が不明。単にバストの問題だけとは思えないのですが。月絡みはまだすぐには見えてこない話と思われます。
頑張るミユキ。かわいいわな。一つずつ増えていくビックフットの繰り返しギャグはサトタツ脚本らしいところと思います。
部屋の前で寝ているダンと缶詰を差し入れるココ。本人は超クールに決めているのに、ダンの想像の中のココが「もはやヤバい」レベルでかわいいのはどうなのか。足の件を考慮しても、凄い兄馬鹿だな。
そして、はるかのプロデュースによる1on1on1。セラは本作のヒロインらしいんだが、遺伝子のことしか考えてないのと、いちいちマゾ描写が入るのはいかがなものかと。まぁ、揺れ揺れといい、この作品はそういったものなんでしょうが。別に嫌いじゃないよ(笑)。
そして、アキカンの反射から思いついた戦法で見事に球をコントロールするダン。ようやくアイスマンに並んだか?
それはともかく、フローラ王女が物語に絡むのはまだ先なんだろうけど。全ては月と地球の話へ結びつくのだろうか?


2009年04月28日(火)
なんか、GWが迫ってきましたが、仕事が終わらないような「気がして」焦っている「ような」気分になっています。……現実と精神状態が遊離しているというか。でも、なんか毎年GWの頃は気分がおかしい気がする。ヒノキのせい?

いきつけのカメラ屋の店長は、よくレジ打ち間違える。まったく、困ったことじゃ。

「金剛番長(鈴木央/小学館)」6巻発売中です。東京23区の番長が戦って、勝った者が日本の行く末を定めるというバトルロイヤル状態。6巻はマシン番長編の中間ですか。
前回はマシン番長VS金剛番長でしたが。今回は金剛番長の仲間になった4番長がマシン番長に挑んだり、マシン番長が金剛番長の学校である雷鳴高校に乗り込んできたり…といった内容です。このマシン番長。その名の通り機械なのですが、精密機械とは思えないほどに強い。通常のロボットが殴る蹴るには適さないというのは「ロボットアニメが好きな技術者」のむ間では常識ですが、もう、そんなことは「知ったことか」って感じに強い。ともかく打撃に対してこのくらい強い機械があれば確かに最強という感じです。
でも、精神的に未熟。そして、物語の流れは「史上最大のロボット(手塚治虫)」のオマージュのような感じです。むろん、金剛番長ですからああいったミステリータッチとか力に対する疑問や葛藤と言ったことはなく、清々しいまでの熱い戦いが描かれ、また、別の意味で機械の精神的な動きが描かれるのですが。そのあたり、完全に別物なのでこの見方自体が穿っているのかもしれません。
あと、後半の盛り上がりはハンパないです。雷鳴高校自体が回を追う毎に成長している感じがよいのです。
しかし、ヤンキーものと言えばチャンピオン、番長ものと言えばジャンプという時代もありましたが。やはり、サンデーの番長ものはひと味違いますね。


2009年04月27日(月)
なんか、本格的に寒くなってきました。そろそろ、冬でしょうか(笑)。

しばらく前から少し前のチャンピオン祭りですが。今日も。

「魔界都市ハンター(細馬信一・菊池秀行/秋田書店)」を読む。単行本だと全17巻、文庫だと全8巻です。
十六夜京也が魔道士レヴィ・ラーを倒してから後。魔界都市<新宿>に「神」が現れる。神を確保しようとする自衛隊の超戦士と闇教団の戦い。それに巻き込まれる十六夜京也と片桐さやか。そして「魔界医師」メフィスト。たまにCIAとか。
ということで、延々と超能力と魔道士の戦闘が描かれるのですが、まぁ、菊池秀行らしくバラエティに富んだ戦いになっています。魔界都市自体の不思議現象やとんでも怪物も多数出てきますが。基本的に、魔界都市に住んでいる人間はそれ以上にヤバイ人間が多いので、まぁ、いい意味でメチャクチャです。
ちなみに、ソノラマやチャンピオンコミックスで発売されている「魔界都市<新宿>」とは時代背景や設定が異なり、別物になります。一番の違いは十六夜京也の両親がテロリストに殺されていたり、ヒロインのさやかちゃんが新宿在住の普通の女の子になっていたり(名字も違う)することですか。菊地氏は「別物としてくれ」と言っていますが、どちらかというと「魔界都市ブルース(秋せつらのシリーズ)」の方の設定準拠になっっているので、そちらの膨大なシリーズとたまにリンクしています。そして、そちらのシリーズに「なぜ京也が登場しないのか」ということに対する解にもなっています。……でも、そのうち、ひょこっと出てくるかも知れませんけどね。
この作品、昔、先輩の家で全巻読破していたのですが。今、再び読んでみて思ったのは「流れが繋がっている」と言うことですか。菊池先生の長編は無限の想像力からアクションが延々と続くのですが、それとは別にラストが出来ているようで、適当な時期になると「スパッ」と終わってしまうのですよね。魔王伝においては新宿の謎がどこかに行ってしまいましたし。死人騎士団に関しては延々とループしていたような話が、切りのいいところでスパッと終わってしまっています。魔界都市シリーズではありませんが、この後に細馬先生と組んでやった「魔界学園」もラストシリーズの西へ向かう話で、トンネルを抜けた後の落ちには(以下ネタバレにつき自粛)。しかし、この話はラストへ向かう流れが綺麗に繋がっていて、いい話だなと思ったり。
とりあえず、魔界都市シリーズ(十六夜京也が主人公以外の小説)を読んでいる人には、一度目を通しておいてもらいたいシリーズです。
ちなみに、文庫未収録の「魔聖杯」というA4判の番外編もあったりします。ノリは全く同じですね。


2009年04月26日(日)
いやー、仕舞おうかと思っていたストーブが久しぶりに動いています。
しかし、ここんとこ本を整理するスピードよりも買ってくるスピードが速くて貯まる一方です。既に、漫画すら読んでいる暇がなくてタワーになってます。……でも買ってくるあたりは仕方ないというか(笑)。

今週の真マジンガー【ネタバレ】
本当に話が進まないな。ジャイアントロボと同じだ。それにしては、次回はブロッケン伯爵が登場するんだよな。ジャンプ版の原作よりも更に話数を少なくするのか?
あと、マジンガー軍団が早くも出てきてびっくりした。しかし、最後を考えると哀しいねぇ。

今週のジュエルペット【ネタバレ】
主役陣の役立たずさ炸裂。ルビーとか魔法すら使わせて貰えないし。おまけに、敵の手口に気付いていないから、今後もピンチに陥った本人の心持ちだけで戦うというのか。だとすると、帰ってきたウルトラマン現象で、もどかしい話運びになりそうだな。
あと、敵側の三下加減が酷い(笑)。話がパターン化するとポケモンになってしまう可能性が高いなぁ。


2009年04月25日(土)
まぁ、雨が酷かったくらいでいつもと変わらないね(笑)。
しばらくカメラ買ってなかったからカメラをバラしたくなってきたけど、目的と手段の比率が変わりすぎると危ないので、少し自重……いや、単に出物がないだけだけど(笑)。
発売されたばかりのシグマのDP-2。コンパクトサイズのボディにAPS-Cのデジ一サイズの素子、お値段はDP-1より安く、動作速度はDP-1より速くなったそうで、ちょっと気になります。ただ、そんなの買ったら、もう散歩に一眼レフなんて持ち歩かないだろうなーと思うと我慢かなーと思いますね。カタログもらってきたりはしましたが(笑)。

「PC COMMAND BOB & KEITH(城久人、高橋敏也/ソフトバンクパブリッシング)」2,3巻が手に入りました。ソフトバンクの「PC CUSTUM」という雑誌に連載され、後にDOS/VマガジンのWeb連載になったものの、そのサイト自体がグダグダになってしまい、グダグダのままに終わった作品です。結構後の方までpdfファイルで持っているはずですが、単行本は高いのと、最初に掲載された作品が収録されていなかったので買っていなかったのですが。絶版になると欲しくなるもので、見つけたら買ってしまいました。
内容は。サバイバルゲームの仲間でwebデザイナーのキラー・ボブ(山田栄作)と酒屋の婿養子の「幻の傭兵」キース(近藤一夫)、ボブの恋人のブラディ・マリー(井上洋子)、PCパーツショップの親父・少佐(本名不明)などが、軍隊もののノリでPCの自作に挑み、最後に爆発するという漫画です。マニアックな軍事描写にアメコミタッチの絵、時代を感じさせるPC自作の最前線。これを読んでいると「自作PCの面白さ」というより「日常を如何に楽しむのか」ということがよくわかるようになります。まぁ、こんな風に日常を過ごしていたらかなりヤバイですが。ボブとキースの私服がいつも軍服(迷彩服)だったりとか、明らかに怪しいのに、普通に酒屋の仕事をしていたり、商店街の寄り合いに出ていたり、そんな世界観がなんか心地よいです(笑)。
1冊1200円もするソフトカバーの単行本なので、本屋によってはパソコン実用書のコーナーにあったりするし、実に見つけにくい本ですが(私も見たのは、1巻が発売された時に地域一大きな書店で見かけて以来。よって1巻の単行本は未入手。内容はweb版の時に入手しているはずだけど)、もし見つけたら一見の価値はあると思いますよ。


2009年04月24日(金)
あんまりにも眠かったので、少し寝てました。なんか、今週は疲れているよ。
おまけに、なんかえらく冷え込んできました。風邪を引かないように注意。

「トップをねらえ!NeXT GENERATION(そうま竜也/メディアワークス)」を読む。2007年に発刊された時にちょっと書きましたが(当時貧乏で保留していた…今も貧乏ですが)、大昔にコンプティークで連載されていた漫画の単行本化です。表紙を含めて当時の原稿から作られているので懐かしいことしきりです。
OVA版トップをねらえ!でエルトリウムの出撃が2035年、帰還が2245年、そしてガカバスターの帰還が14292年として、2489年頃。地球外に進出しながらも銀河連邦とシリウス同盟に分かれて争う人類。そんな中、新たに編成されたTOP部隊の養成校である沖縄宇宙高等学校の女生徒三人組とシリウス同盟の僧侶の出会いと巻き起こる戦闘。そして再び現れる宇宙怪獣と別次元よりそれを送り込んでくる「宇宙の意志」グレートアトラクターとの戦いを描くのが本作です。
既にOVAの頃とは世界観が全く変わってしまっていますが、エルトリウムには軍神タシロにコンピュータ化した副長、謎の覆面コーチXとどっかで見たことがある人たちがいますし。何より、OVAでは存在自体の意味が良くわからなかった宇宙怪獣についての、おそらく最終決戦が描かれ……ているのではないかと思いますが、なんせ未完のまま単行本化されたので、その辺は良くわからないです(笑)。
しかし、当時としては珍しいドジッ子眼鏡ヒロインであるマリナの巻き起こすストーリーはハートフルな方向でまとまっていて、そうま氏の描く柔らかなラインと相まって、いい感じに作品としての方向性が出来ていると思います。
ともあれ、主役のマリナを中心としたコメディタッチの表面部分と、シリウス同盟やグレートアトラクターといったシリアスに危険な要素を含んだ本作は、個人的にはOVA版より好きな作品です(というか、OVA版の「浦島効果による泣かせ演出作品」ってのがあんまり好きではないんですよね。都合良く不備が起こって都合良くピンチの連続とか、見えざる神の手が多くて。ダンガートAのパロディとかは好きなんですが(笑))。逆に言うと、そのギャップが受け入れられないOVAファンの人もいたのではないかと思います。
当時のコンプティークはアイドル歌手のコーナーがあったり、なんの雑誌か分からない混沌としたところがあり。変な雑誌でしたが。後にゲームデザイナーとして有名になる菊池たけし氏が手伝っていたというトップをねらえ!の読者参加ゲーム「ロボクラッシュ」が連載されていたり。「電脳学園3トップをねらえ!」の発売時には池田恵氏によるコミカライズが3回に渡って掲載されたり。トップに関する追加設定部分を一番押し出している感はありました(あと羽衣翔のイースや松本久志の忍者漫画など何かと飛ばしていましたが)。
単行本化は懐かしいと同時に、私がそうま氏の作品に最初に触れたものという意味でも個人的に感慨深い作品で。この機会に完結しなかったことは大変残念ですが。原作の渡辺満里夫兄弟というのが、その後の自分の趣味にかなり明確に関わってくる脚本家の山口宏さんであり、完結しなかったラストで○○が××する予定だったということを知ることが出来ただけでも僥倖です。あとは、何年かかってもいいから、漫画として完結してくれればいいんだけどなぁ(笑)。


2009年04月23日(木)
ペンタックスの新型「K7」のリーク情報らしきものが流れている今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。昨日、日曜日に撮った写真を整理していて寝不足なトーノです。きたむらに300枚を超える量のプリントを出してきたけど、凄い出費だね(笑)。

「だめよめにっき(私屋カヲル/双葉社)」を読む。私屋カヲル先生による新婚さん4コマです。ちなみに、先生が新婚の頃に描いたものなので、実体験なのだろうか?とか思いながら読むと面白いのかも。
私屋カヲル先生と言えば少年三白眼などの一風変わった少女漫画から最近は青年漫画にシフトしていますが、これは「ちびとぼく」なんかのほのぼの系漫画です。でもって、「だめよめ」とついていますが、どの辺がダメなのかは非常に分かりづらいというか、ちと新婚さんらしく「デレぎみ」というくらいなのか。正直「だめ」というより「こんな嫁が欲しい」というレベルの話なので、独身の人にお勧めかも……とか書いているとむなしいな(笑)。よめがかわいいというか、新婚生活が恥ずかしいというか。どっちにしろ、読んでいてほのぼのするので、良い本ですな。

今週のイナズマイレブン【ネタバレ】
なんか、久しぶりにサッカーやってるって感じ(でも、必殺技の応酬)。っていうか、ついに女性プレイヤーの参戦か。
で、来週、もうエイリア学園と戦いって早すぎないか?


2009年04月22日(水)
毎月医者に払っている経費はなかなかのものだと実感する日(笑)。
薬代が高いんだよな。

バスカッシュ!第三話【ネタバレ】
今回のバスカッシュは。
セラは変態(笑)。一話の恍惚とした表情から危ない人とは思っていましたが、ボールをぶつけられて恍惚とするのは、そろそろヤバイ人です。その上、相手が強いとなれば「遺伝子」をくれとせがむのは……なんかエロゲにそんな話があったような気もしますが、普通に地上波で放送しているアニメのヒロインとしてはなかなか斬新かと(笑)。自らが強く、かつ、相手に強さを求めるというのはわかるのですけどね。何かと裸で表現されるのも(笑)。
そして、アイスマン・ホッティも変態(笑)。バスケの試合を汚されたことを逆恨みして凶行に走るってのはともかく。普段のクールなナりと衝動に突き動かされている時の狂った様子のギャップはなかなかです。名前がアイスでホットだと気がついたのは、これを書いている時。ただ、遺伝子を易々と提供する行為にはあまり興味がないようです(笑)。……遺伝子を提供するこういって表現、有害的じゃなくて面白いかも(笑)。
こうなってくるとダンはまともですねぇ。って、今週はココの出番がないジャン。これは番組としての喪失ですよ。
そして、フローラ王女の登場。釘宮さん、ようやくナレーターから昇格ですが、本当によく働くねぇ。OPでは印象的なシーンでしたが。まさか、ストリートバスケを見ているシーンとは。とりあえず、身体的能力が常人を遙かに上回っていることだけは分かりました。
で、ラストはミユキを上回る巨乳の登場。……このアニメ、そっち方面に関してはハンパないな。
とりあえず、佐藤竜雄さんはシリーズ構成というより、全話脚本をやるつもりかな?


2009年04月21日(火)
やっぱり、試験片は撮りやすいです(笑)。

「マヨイ屋の店番トキワ」4巻発売中です。歴史に名を刻む人間を宝具で助けるというマヨイ屋から派遣されてきたトキワが、割と欲のない人間・葉介の望みを叶えようとしたり、振り回したりする話です。割と役に立たないドラえもん?
今巻はマヨイ屋から研修生のお子ちゃま(といっても、店番もほとんどお子ちゃまだけど)がやってきたり、クールな軍人系みたいな超引き籠もりの生徒会長と生徒会七本槍が暗躍したり、個人的に好きなサイレントな回があったり、すみちゃんとでかけたりと……トキワ、ほとんど役に立ってません(笑)。
ということで、どちらかというとまったり系学園漫画化していますが、作品のまったり感とは反比例するかのように登場人物はエキセントリックなキャラばかりになってきていて、かなりヤバイ感じです。わりとクラシカルな感じの絵柄と日常描写、飛んだキャラが妙にマッチしていて、いい感じにコメディしています。
まぁ、この作品は唯我独尊の幼女キャラ(中味はクラッシックスタイル)であるトキワの言動が楽しめる人ならばまったくもって問題ないのですが。帯の「殿方の欲望に清も濁もありませぬ。」というのは本人わかって言っているのかどうか…というか本編の内容と照らし合わせると偽りありのような(笑)。


2009年04月20日(月)
昨日撮った写真をチェックしていてとんでもない失敗に気付いた。室内でもスペースの問題で斜めに撮ることが多いから、なるべく多くの人にピントが合うように絞り込んでいたわけだ。で「1/30sなら手ぶれ補正もあるからブレないな」とか。しかし、その考えが間違い。カメラに気付いていた人は動きが止まるので問題はないのだが。スナップショット的に流して撮ったものでは、カメラはブレてなくても、被写体ブレが起こっている(笑)。田中希美男先生の本でも手ぶれ補正の所には必ず「被写体ブレにはまったく効果がない」と太字で書いてあるのに。まぁ、やはり自分で体験しないとなかなか身につかないですね。
ちなみに正解はストロボ使ってシャッター速度を上げる、でしょう。50mmf1.4で開放とかだとピントが合う範囲が狭くなるし、ISO感度を上げるより綺麗な写真が撮れるでしょう。

ということで「「デジタル一眼」交換レンズ入門(田中希美男/アスキー新書)」とかを勧めるわけですよ。前作「「デジタル一眼」上達講座」に続く第二弾。前作が結構売れたようで、よりマニアックな方向の本です。
しかし、正直な話、交換レンズがないのならわざわざ一眼レフを使わなくても、もっと安い高倍率一眼ズームカメラを使えばよいかと。かつてはミノルタA1とか一眼レフ並みの高級機もあったジャンルです。それよりも、一眼レフの楽しさの一つは「レンズを変えることによって、写真が変わる」ということで。実際、安いキットズームから明るい単焦点とか、大昔のレンズとか、サードパーティ製のレンズとか変えていくと、解像度の変化による画質の変化とか、色乗りの違いとか、歪みの大きさや周辺光量落ちとか、良きにしろ悪きにしろ色々な違いが見えてきます。その辺を良し悪しというより、目的に応じて、楽しんで使い分けるための指南書がこの本です。田中氏はカメラ好きのレンズ好きな人で、歯に衣着せぬ切り方で新製品でも辛口批評する方ですが、逆に面白いギミックやレンズの味を楽しむという点でもなかなか厳しいです。その辺迷いのある人は、一度こういった本を読んでみると、視点が変わるのではないかと。
ちなみに、個人的に思うのは強い逆光の時に出る絞りの形のゴースト(よく太陽などの光源から六角形などが連なって写る奴)なんかは「TVなどのカメラを通した映像で、光の描写として当たり前に使われていたもの」であり、関係ないアニメなんかでも描かれることがあるように、記号として面白いと思うんですよね。だから、単純に耐逆行性に劣る、とかいうマニアに多い切り口は好きではないので。要は、その特長を活かすレンズ選びをすべきであるという話です。


2009年04月19日(日)
今日は親戚の集まり(66人ほど)でカメラマンやってました。そこで自分用の反省的メモ。
適当な大きさの室内での撮影なら、レンズを変えながら撮るよりもボディを2台用意した方が楽(<こいつは失敗した)。で、片方は標準ズームか35〜50mmくらいの明るい標準レンズ。もう一方は150mm以上の望遠。こっちは咄嗟に移動できない時に手抜きをするため。あと、会場全体を撮ったり適当に珍しい写真を撮るために18mm以下の超広角を1本ポケットに入れとけばいいかと。魚眼の方が受けるかもしれない。結婚式とか暗い時とか、照明が特殊だった時用にストロボ+ディフューザーはとりあえずもってく。
こんな感じならおそらく問題ないはず。しかし、最近は安くなってきたのでデジ一も普及してきたかと思いましたが。やはりファミリー層が多いところでは珍しがられるようです。2大もぶら下げていたら超怪しいけど、ユージン・スミスは水俣の取材でSR-T101を7台くらいぶら下げていたらしいのでプロならいいのだろうか。

今週のクイーンズブレイドのラジオ【ネタバレ】
久住くんと真壁くんなら真壁くんが最強だそうだが、20代後半以降じゃないだろ。真壁くんなら、いいとこ30代前半のネタだと思うぞ。あと、真壁くんみたいにしろっていうのは「ムリ」。あんなツンデレなイケメンはなろうとしてもなれない(笑)。

今週の真マジンガーZ【ネタバレ】
ゼウス云々ってマジンガーZの原作じゃなくてZマジンガーの方?。
しかし、なんかはったりの画面に蘊蓄が延々と語られているだけで、本当に必要な物語部分がスカスカに思えるんだけど(<面白くないかというと面白いけど)。だからこそ、最終話を最初に持ってきたんだろうけど(ダグラムとかVガン方式)。一話かけてパイルダーオンからロケットパンチまでっていうのはなぁ。あと、アシュラ男爵強すぎ(笑)。

今週のジュエルペット【ネタバレ】
既に兎や猫が空を飛んでしゃべっていても、町の人だれも驚いてないよ(笑)。国家機密なんて意味ないジャン。
あと、主役の魔法が既に「単なる爆発」のためのネタに成り下がっているあたりが酷い。お嬢さまの友情ネタが変な外タレでオチたのは怪しい。そして、予告のラーメン屋のラー子っていくらなんでもだろ(笑)。


2009年04月18日(土)
頭がいてー、と言いながら夕食を食べていたら「夜更かししているからだ。風邪だろ。薬飲んで早く寝ろ」と言われたので、もう布団に入ろうと思います。明日は早起きして親戚の集まりの受付をしなきゃならんし。

「世界樹の迷宮 六花の少女(FLIPFLOPs/一迅社)」下巻完結です。
DS用ゲームソフト「世界樹の迷宮」のエピソードをガンナーを主人公に漫画化。FLIPFLOPsさんのかわいらしい絵柄が原作ゲームと良くマッチしているのではないかとおもいます。まぁ、ゲームやっていないので、販宣資料を斜め読みした程度の知識ですが。
内容的にはコメディタッチの描写とは裏腹にモンスターや生死の描写は実にシビアで。実際、メインで描かれているボスに対しては死人がゴロゴロ出ています。
また、多数のキャラクターを組み合わせて遊べるゲームらしく、主人公たちのパーティー以外にも魅力的な冒険者達が描かれていて、雰囲気はいい感じです。何より、ムリに全てを描こうとするのではなく、一人の少女と巨大なモンスターに的を絞ってエピソードを重ね、ストーリーを紡ぐ手法は、漫画としての世界観をキッチリと描き出し、作品としての完成度を高めていると思います。
RPG的なダンジョンと戦闘の話が好きで。かつ、表紙のキャラクターが気に入れば、間違いない作品かと思います。東方の同人誌などもそうですが、キャラクターから組み上げる作風の完成度はなかなか凄いと思いますよ。


2009年04月17日(金)
いやー、仕事って上手くいかない時は本当に上手くいかないわな。ちなみに、今やっているのはカタログ用のサンプル制作。なんでもやるよ。

「ナイトウィザードソースブック ソウルアーツ(菊池たけし・E.E.A.R./エンターブレイン)」発売中です。ナイトウィザード2nd Editionの3冊目のサプリメントです。1に比べて追加ルールの発売が凄く早いような気がしますが。第1弾のスクールメイズは1の頃にメインだったダンジョン探索ルールを別に分けたものだし。F.E.A.R.の社員が増えて分業で数をこなせるようになったっぽいのが一番の理由かと。
そんなわけで、今回もリプレイが付いていますが、めずらしくきくたけ氏は監修しかしておらず、GMはおろかプレイヤーとしてすら参加していません。そしてGMを新人の重信康氏が担当しているあたりは今までの路線とかなり変わりつつあるような。通常、新人が表舞台に出る時にはプレイヤーデビューが普通でしたからねぇ。逆に今回はプレイヤー4人がベテラン勢で、厳しい戦闘や新ルールをかいくぐっています。っていうか、今回のリプレイ、文章も読みやすいし、シナリオとしても「GMのノリとしてのいつものパターン」というものがなくて、久しぶりにノーマルなナイトウィザードっぽさが出ていて良かったです。
肝心のデータは新クラスとして「同調者(本の中でもちらっと述べられているけど、スタンドみたいなものを操るクラス。ただ、このメディウム自体については謎が多い)」「箒騎士(箒のベテラン。戦闘機乗りみたいなもの)」の2種類と、リプライの舞台になった荒砥山市について、そしてシナリオが2本。
おまけで「萌えヒロイン作成チャート」が付いています。S=FとかNWは、このチャートも楽しみの一つです。6面ダイス2個を使うので試してみましょう。今、机の引き出しを漁ったら、昔「蓬莱学園の冒険!!」なんかで使っていたマイダイスが出てきましたので(笑)。
第1属性:守銭奴/第2属性:転校生/髪型:ベリーショート/髪の色:緑/瞳の色:空色/一人称:じぶん/二人称:おまえ/口調:〜なのです/星座と誕生日:双子座/印象:ナイスバディ/ヒロインロール:「世界滅亡の鍵」/名前の要素:菓子
プレイヤーとの関係:ふだんは「闘争心」だがいざとなると「あこがれ」である。
というように、ベリーショートでナイスバディで日本語が少々片寄っている外人さんっぽいキャラの出来上がりです。しかも、ライバル関係にありながら、実は憧れられているらしい(笑)。
実際にはROC(Roll or Choice)なので適当に選んでもいいし、矛盾するところや使い勝手の悪い部分のみ修正してもいいし。シナリオ用のNPC以外にもこれで適当に作ったキャラクターを使って小説を書くとかいう3題話のような訓練も出来ます(笑)。
まぁ、本というよりゲームなのでちとお値段が張るのが難点ですが(それでもこのシリーズは数が出るから他のゲームに比べると安いと思うけどね)。


2009年04月16日(木)
難しい仕事とか面倒な仕事とか満載でテンパッてきた。
仕事がなくて暇とか、何処の世界の話だよ。

「勝ち気な花嫁(山田ミネコ/ハーレクイン)」を読む。原作・ケイシー・マイケルズという外人さんのハーレクインロマンスな漫画です。通販をお休みされて以来、久しぶりに読むネコ先生の新作漫画です。
原作付きですが、前回以上に「山田ミネコ的」漫画に仕上がっています。ちなみに、全体的に少女漫画っぽいものの、内容的にはハーレクインなのでレディースコミックスになるのかしら。うーん、いわゆるレディコミとはイメージが違うので、ハーレクインという別のカテゴリーなんですかねぇ。いわゆる「昔活躍していた」漫画かさんが描き下ろしで多数活躍されているので、ラインナップは面白いのですが。
閑話休題。
19世紀、主人公で一応貴族のエレナは姉の産休に付き合って田舎に行く途中、ひょんな事から伯爵のベッドに間違って潜り込んでしまい、二人の名誉のためにその場で結婚することに。
ハンサムで金持ちで身分の高い(<ハーレクインなので、多分重要)伯爵と、どちらかというと地味で現実的で頭が良く、元気なエレナという組み合わせは実に少女漫画的ともいえます。社交界での問題とか、結婚から始まった恋愛とか、色々なトラブルとか。現実にあったら滅入りそうな数々の災難も、コメディタッチで乗り越えていく二人の描写は、読んでいて楽しくなるものです。
なにより、この本のレーベルは「ヒストリカルロマンス」なのですが、カバーの折り返しに「永遠のハッピーエンド・ロマンス」とあるように、最終的な方向づ゜けは実にハッピーです。ネタ的には連載なら膨らませて全3巻くらいが適当と思われ、少し駆け足なきもしますが。読みやすくて1巻ものなので、山田ミネコ入門としてもお勧めかも。
ただ、絵柄は「月読の剣」以降の目が大きくなってからのものなので、初期の貸本時代とか花とゆめ(LaLa)時代の劇画調というかアーティスティックなものなんか読んだらびっくりかもしれませんが。




「更新記録2009年4月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る