詳細航海記録または更新記録−2009年05月後半

「更新記録2009年06月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2009年05月31日(日)
眠くさえならなければ、いいのにねぇ。

連休あたりに撮ったフィルムを現像してみた。ダークレス1セットで2本現像というケチくさいことを試してみたが。液量的に現像はギリギリ。定着・停止はまだ行ける感じ。しかし、パトローネないに残る液量からどうにもギリギリ感が残るので、ムリするよりも36枚撮りフィルムを試してみる方が良さそうだ。
あと、1本のフィルムを試験のためにLX→SFXn→Z1pと使い回してみたが。手巻きとモータードライブとで最初のコマ巻き上げの長さが違うらしく、半コマくらいずれが起きていた。これは、巻き上げが順巻きと逆巻きとの差ではないかと考えられる。
ピッカリコニカC35EFJは、通常使用で屋外で撮影したものは綺麗に撮れていたけど。ISO400フィルムで絞りを開放になるようにして屋内ノンストロボで撮影したものは、ほぼ全滅だった。やはり、屋内ではISO1600くらい使わないと無理というか、ストロボナシじゃあ使えないなぁ。いや、電池入れればいいだけなんだけど(笑)。

今週のイナズマイレブン【ネタバレ】
あれだけの実力差があったエイリア学園を、1回の特訓で難なく下してしまうあたりがイナズマらしいというか。
しかし、早々と下しただけあって、次は1軍という王道パターンできたなぁ。こちらも、何回か対戦して強さを確かめるパターンか。

今週の真マジンガー【ネタバレ】
既にアシュラ男爵が散々に負けてしまっているあたりが、ある意味マジンガーZらしいというか。原作とアニメの狭間を上手く突いているというか。サルードもここで終わりなのかな。
甲児が光子力研究所の面々と喧嘩状態っていうのは今川主人公っぽいというか。しかし、3博士の変人ぶりは旧アニメの比ではないな。
そして、すぐには出撃できないマジンガー。でも、来週はガミアQの出番だから甲児には黒鉄屋にいて貰わなきゃならないんだけど……。ジャンゴとガミアQのやりとりが良かったというか。
ところで、「ときめきトゥナイト」アニメ版エンディングってガミアQのパロディ?


2009年05月30日(土)
斎藤千和・無責任編集 〜週刊うらGおふぁんたじー「魔法少女チャバネ」を作ってます。ちなみに、チャバネという隠語は大学に入った時に、某双葉くんから聞いて初めて知りました(笑)。

シグマのDP1&DP2のムックが出ていたので買ってみたけど。やっぱり、動作が遅いとか、特徴的な部分がクローズアップされていて、APS-CサイズのFOVEON X3センサーの画質の良さとバーターになっているなぁ、と。スナップ用のデジタルのサブカメラが欲しいなぁ、と思っていたけど。やはり、スナップならDR DIGITAL-II の方がいいかなぁ。

「琴子の道(松山せいじ/秋田書店)」全2巻を読む。「エイケン」とかの松山せいじ氏が森高夕次氏を原作に迎えて描く、大映TVドラマ風不幸のジェットコースター漫画です。
琴子の母親は明日をも知れぬ命で、生活保護を受けて生活している。琴子は、将来歌手になって母親を助けてやりたいと音楽学校に通っているが、そこでも才能がないと言われ、いじめを受けて……。
松山せいじ氏といえば、巨乳とかハーレムものとかそういうイメージですが、そういう意味ではこの作品はかなり異色です。主人公は16歳なのにちんちくりんだし、話は暗い…というか、大映TVドラマ特有の一時的にハッピーになると、妬まれたり偶然だったりして酷い境遇に落ちるというのを繰り返します。子供の頃にその手のドラマを見ていて「何じゃこりゃー」と突っ込みを入れていた身としては、突っ込みどころ満載というか、あまりのパターンぶりにびっくりするというか。しかし、よく考えてみると、少女漫画なんて「そんな作品ばっかり」だったんですよね。「キャンディキャンディ」でも「おはようスパンク」でも「ガラスの仮面」でも、「基本的に不幸が続く」というストーリースタンスは同じなんですよね。そういう意味では、実に漫画らしい濃縮された展開が続きます(全2巻だしねぇ)。
まぁ、ラストの盛り上がり方も、そういった作品特有のパワーを持っているので、ある意味懐かしい感じを持ちつつ読むのも一興かと。


2009年05月29日(金)
斎藤千和・無責任編集 〜週刊うらGおふぁんたじー「斎藤さんの眼の下がピクピクなるのが治ったそうです」……だって、そう書けって編集長が言ってたんだもの。Gファンタジーに載せる漫画制作(から既にアニメ化)に向けていろいろやっているラジオです。
というわけで、宣伝ですが、ここはblogじゃないのでブログ検索には引っかかりません(笑)。

「バスカッシュ!(林哲治/角川書店)」1巻が発売中です。
まぁ、ここでよく感想を書いているアニメのコミカライズです。少年A連載中。1巻は7話までの範囲を扱っています。
絵柄はアニメ完全準拠でどちらから入っても他方へ移行しやすい感じです。
ストーリーもアニメにほぼ準拠していますが。欠落したエピソード日と違和感を感じる時もあります。……毎回のストーリーの進展はかなり遅くなっていると感じていましたが、こうしてみると意外と不必要なエピソードは少なかったというか、さすが日常描写に定評のある佐藤竜雄脚本です。まぁ、要するに繰り返しによる重複を省いているけど、それに伴ってサトタツ色が薄れているというだけで、話としては問題ないんでしょうな。ただ、少々話がトントン拍子に進みすぎているとかいう気がしますが。アイスマンの因縁とか。
そして、ラスト2頁の衝撃。それ以外はココの足の件とかがちと変わっているくらいかと思っていましたが。ここから展開が変わるのか、それともアニメの先取りに当たるのか。この2頁のために単なるコミカライズ本が「謎が謎を呼ぶ展開」を見せています。いや、行く予定なのか。
ともかく1巻なのでなんですが(というか、このペース配分だと3〜4巻分くらいは続くのか?)、今後の展開には目が離せない、かもしれません(笑)。


2009年05月28日(木)
雨が降っているおかげで寒いねぇ。ここ数ヶ月、徐々に暖かくなっているはずなのに、体感的にはまったく変わっていないようだ。

「猫神やおよろず(FLIPFLOPs/秋田書店)」2巻が発売中です。
古美術店・八百万堂の美少女店主・柚子とそこに居候している猫神様・繭、そして繭を中心に集まってくる様々な神様とのだらけた日常(笑)を描いた作品です。……癒し系?
内容的に、わりとドラマチックとかそういう感じではなく、ぽけーっとしたイメージがあるのですが。よく考えてみると、花見あり、台風あり、正月あり、バレンタインありと季節の風物をしっかりフォローしつつ。繭が地上に来た話や、柚子が店を継いだ話なども入って、内容盛り沢山です。個人的にはしゃもさんの話とか颱風神の話とか好きなんですけどね。個性豊かな脇役系の神様がなかなか楽しいです(私が貧乏なのはしゃもさん好きとは無関係……のはずです)。
FLIPFLOPsさんの漫画は読みやすくて正しいコメディという感じで好きなのですが。ソレと同時に、こんな神様ばかりの話が読めるとは、日本に生まれて良かったと思いますね。
そう言えば、FLIPFLOPsさんが同人で活躍されている東方Projectにしても神様絡みの作品ですなぁ……。


2009年05月27日(水)
「急降下爆撃(ハンス・U・ルデル/学研)」がようやく手に入りました。
この本は対地攻撃の記録を持つルデル(ルーデルの方が通りがよいか)による大戦中の自叙伝です。第二次世界大戦中のドイツ空軍の記録は何かと凄いものがありますが、彼の戦車撃破の記録は並外れています。彼のために「黄金柏葉剣付ダイヤモンド騎士鉄十字勲章」という最上位の勲章がわざわざ作られたことからして異常です。しかし、実際の伝説はそんなものではなく、ほとんど狂信的なまでにソ連と戦い続けるその姿は、戦争とかそういう言葉で括られるものとはまた違った次元の何かを感じさせます。それが一体何なのか、これから読んでみたいと思うわけで。
この本、元々は朝日ソノラマから出版されていたもので、学研M文庫で再刊されたのですが。なぜか、長いこと版元品切れ中でした。手元の本を見ると、前回の増刷が2008年の11月なのに……?アレ?と思い、調べてみたら、いつのまにか普通に買えるようになってますよ(笑)。結構苦労して捜したと思ったのに。
ということで、本屋さんになくても注文すれば手に入ります。今なら。英語版からの翻訳ということで、あんまり訳が良くないという話もありますが、不屈の男の伝説をとりあえず読んでみようじゃありませんか。
ちなみに、ルーデルについてもう少し知りたいという人はアンサイクロペディアで調べてみるといいかも。むこうでも、呆れられているし(笑)。


2009年05月26日(火)
面倒な、上との会議が近づくとやることが増えてかなわない。…根本的にやる気がないのかねぇ。

バスカッシュ!第八話【ネタバレ】
「アイスマンの昔のツレと試合を下でござる」の巻。
まずは姫様から。ダンたちにおいていかれた時点で希望もへったくれもないのに、なんとかなってしまうあたり行動力も凄いが運も強い。気絶している間に足を見たはるかは、彼女の性別までは確実に当てているんだろうなぁ。王族ってのもわかっているのかな?
そして、どこまでもクールにとぼけるアイスマン。この男、本当に自覚がないのか?ないみたいだよな。昔のチームメイトに会っても、全く変わらないし。
とりあえず、アイスマンのサングラスもペットアクセだということはわかった。あと、爺の方が王女よりも世間知らずなんじゃないかとか。あと、三人組は落とし穴でも掘っているのか?と思ったが。
そして、試合。砂漠の中で足場を知っている相手チームが有利に。「ああっ!女神さまっ」の砂丘レースを思い出させる話だな。
そして、デストロイボールを見方に投げ続けるアイスマン。しかも、ダンの抗議に、昔、ファルコンに振られた(笑)時のことをフラッシュバックして暴走モードに。……OPのシーンの相手がファルコンだったわけだが……てっきり相手は女かと思ったのに、男かよ。別の意味で話題になりそうだな。
そして、デストロイを受けたダンにさわやか笑顔のアイスマン。……デストロイってパスだったのかい。そりゃみんな驚くわ。しかし、相手が捕れないパスを出してどうするんだ、というか、なぁ。
一方王女は地下に何かを感じ。
エクリップスは意外な形で本編に登場し。
露出した地下の道?(遺跡?)に、相手チームの三人組は夢中になり。
ダンは道を伝ってゴール。
三人組が盗掘屋ってことで、やはりアレは遺跡だったのか?とか神を見たっていうのが何のことなのかとか、伏線をさらりと流して、続く。姫様も気にしていたから、遺跡とか声とか光の道みたいなものとか、全ては物語の核心に続くんだろうなぁ。
というわけですが。今回、OPを見ていて、なんでこのOPが好きなのか分かったわ。「何が描かれているのか判別するのが大変なくらい早いカットとカメラワーク」という単純なノリが好みなんだわ。あのカメラワークと流れの上手さは見ているだけで眼が喜ぶ。こういう感覚はハレぶた以来かもしれない。


2009年05月25日(月)
えーと、調べ物をしていたらこんな時間に。だから、寝不足が治らない(笑)。

「ターンエーガンダム(ときた洸一/講談社)」全2巻を読む。「ターンエー」の記号は機種依存文字であると共に、なぜかこれを書いているソフトで受け付けない?
ということで、ガンダム20周年記念作品ですが。当時、フジテレビ系放送でも全国ネットでなく、しかも夕方の時間帯で放送がずれまくるということもあったようで。実は一話も見てません。この頃はVガンの悪夢再びかとも思っていたし。
というわけですが、省略されているとはいえ、わりとTV版に近いと言われる漫画版です。まぁ、大筋の話なんかは知っていましたし。読んでいて「月刊誌のコミカライズらしく」展開が早いなーと思うこともありましたが。面白かったです。根本的に大規模な組織戦が出来るほど世界がまとまっていないという意味ではガンダムXに近いのかもしれませんが。人々の習慣自体を「今よりも前の時代と同じにする」という奇策は成功しているかと思います。まぁ、富野監督自体が名作劇場も経験していればザブングルも作っていますしねぇ。政治と勢力争いの構図が複雑なのは相変わらずだなぁ、と思いますが。こういう路線の方が、富野監督は力を発揮すると思うんだけど……違うかなぁ。監督が本当にやりたいことと一致しているかどうかは分からないけれど。
ときた版としての比較は出来ないけれど、キャラの照れ顔が、おそらくいいところではないかなぁ、と思うけど。さてどうでしょう。


2009年05月24日(日)
最近、休みはスキャナー作業で潰れるなぁ。まるで仕事をしているようだ。

今週のイナズマイレブン【ネタバレ】
今週に限ったことではないけど、日曜の頃の「2週で1回必殺技」な展開に比べると、テンポが落ちたように感じますね。面白いんだけど、こう、盛り上がる感じがイマイチというか。とりあえず、二重人格が人のモノマネであることは大体分かった(と思う)。
神のアクアの話は誰でも思うよなぁ。世界征服の危機に比べたら、アレで何とかするのが早いと思うけど、そうならないのがイナズマイレブンだよな。

今週のジュエルペット
怪盗ハーブ団が出てきてから、退場するまでの記憶がない。少しばかり早起きしすぎたか(笑)。

先週のバスカッシュ!第六話【ネタバレ】
バスカッシュという言葉に微笑むココにこの作品の未来を見た(笑)。
「神の手足を持つ男がバスカッシュを潰しに来たでござる」の巻。ジェームス・ローンがいきなり金でボールを買っちまう展開に、なんか嫌な感じ。金額が相場以上で子供達はびっくりしていたようだが。
で、ダンの「バスカッシュ」という言葉が人気になったものの、はるかが頑張ってもビックフットバスケの試合を警察に認めさせることは出来ず。視聴にお色気で挑むも、結局その場にいたジェームスに先を越されていたという。しかし、いくら球体好きだからっておっぱいに名前を付ける変態は初めて見た(笑)。
一方、ダンを客を装って呼びつけたファルコン。最初、「とある魔術の禁書目録」のステイルかと思った(笑)。プロプレイヤーということで、ダンを圧倒。挙げ句、警察にも睨まれない。でも、ダンもボコられただけで逮捕されなかったから、恩恵があったのか?
ちなみに、ファルコン。アイキャッチで裸(笑)とか思っていたら、プレイの時も裸だった。おかしいって(笑)。
ココのコーチをうけるフローラ。……ココさん、その上から目線が怖いです。

そして、予選。ダンの相手はファルコン。生バスケでも完全に動きを読まれて手も足も出ないダン。しかし、アイスマンの乱入でチャンスを掴み、シュート……は外れ。ここぞという所で外すのも、過去からの因縁なのか。それでも、ジェームスは3人とも合格、更にダンは即契約と。小切手を理解できずに破くダンに笑った。予想済みらしく、宝石を見せつける。おまけに、月でココの足を治せるとそそのかす。一番痛いところを突いたよな。
そして、深夜。練習を続けるフローラの前に爺やが……。

今週のバスカッシュ!第七話【ネタバレ】
「オープン・シティ・バスケに喧嘩を売るのでござる」の巻。
ダンは契約するかどうか迷うし。スリー・イン・ザ・キーではストリートの選手が噛ませ犬であることを愚痴ったり(そりゃ、明らかにBFBのOCBへの移行のためのセレモニーである)、元BFBの選手と乱闘したり。
そんな中、ダンはダイヤ1個持ってココのところへ。姿を見せないスラッシュにはココのことを見透かされているようだが。ダンには理解できないのか。しかし、月の方が重力が軽いはずなのに、姫といいスラッシュといい、なんであんなに身体能力が高いんだ?
ココは相変わらずダンを拒否。差押え部屋にしけ込むも、見るのは足を怪我した時に兄を拒絶したココの夢(?)。ただでさえシスコンなのにあんな言われ方をしたらおかしくなっちまうよな。ダンクが決まらないのも、ダンクにこだわるのも、その影響か。
それでも、水槽の魚が生きていること、捨てられた貯金箱がとってあったことから、ようやくダンも考えがまとまったか。しかし、ダンが趣味で観賞魚を飼っていたっていうのも意外。そして、ココはなんというむツンデレ(予定)。まぁ、怪我した時に怒りまくったことを、彼女もトラウマにしているんでしょうなぁ。
で、予選。予想通りストリートチームはボロ負け。アイスマンもデストロイ攻撃がファールでどうにも。っていうか、ファールばっかりでストリートバスケっぽさがなんにもない。で、はるかたちが市民を煽ってラインを消す。報酬がセラとハルカの生写真ってあたりが凄いよな(笑)。
そして、連動して。ミユキに起こされた(<居場所がバレているあたり、世話女房だな)ダンが乱入。街を使ったボールの反射が技だから、OCBじゃ仕方がないんだよな。
宝石は全て叩き返して、こぼれたものは街へ降る。振興会、金持ちだよな。
で、当然のように警察が乱入して、取り締まり。ダンたちはOCBの指定都市じゃないところへ行くのかな。
さて、公式によるとここまでが「ローリングタウン篇」で、八話からは「ロード!ロード!篇」だそうです。ロードムービーになるって、ボトムズの初期企画を彷彿させますなぁ。
ちなみに、OPの入るタイミングが話数毎に異なっていますし、レイズナーのごとく、途中で挿入される本編カットが変わっていったりして、映像的に本当に考えられていますなぁ。ここまで佐藤竜雄による一人脚本ですし、コンテも板垣伸監督が六話以外全部という展開。八話から体勢が変わるようですが。最近の深夜枠では見られなかった力の入った布陣がいいですなぁ。作画の乱れもなく、動きも飛ばしていて、まったく心配なく見られるとは、最近にしては珍しい作品です。
ただ、ストーリーラインがどう転がるのか予想が付かない=今のところ、各キャラクターの思惑が見えてこない部分が大きい、というのが今後の楽しみでもあり、不安でもあるのですが……。


2009年05月23日(土)
いきつけのカメラ屋さんで状態のよろしくないMXが1万で出ていたので見せてもらったのだが。単体では問題なさげだったけど、たまたまレンズを持っていたので付けてみたら絞り環との連動がおかしいようで、露出計が使い物にならなかった。あと、セルフタイマーのバネがおそらく外れている。M系はバラすのが大変らしいので、ジャンク価格でないと修理目当てで買うのはムリ。修理に出すと良品を買うより高くなるしなぁ。つーか、なぜか露出計の壊れたMXにしか出会えない。縁がないのか。

昨日は、やはり風邪引きだったようで、薬を飲んで早寝したものの、寝苦しくてゴロゴロ転がっていましたよ。眠いのに。

「夢喰いメリー(牛木義隆/芳文社)」2巻発売中です。
幻界から現実世界に迷い込んだメリーは夢魔と闘い、幻界に帰る方法を探していた。パートナーの夢路やら住むところやらを得て、なんか落ち着きましたが。
記憶がはっきりしない彼女に対し、2巻では夢魔がこちらにやってくる理由。灯台エルクレスとそいつに復讐を誓うエンギ・スリーピースが出てきて、物語は明確な方向性を打ち出してきます。おかげで、アクションも大幅増量って感じですが。一方で、海に行ったり、日常的な部分もキッチリ描かれていて、なかなか楽しい感じです。1巻に出てきた追跡者の存在など、伏線を這わせるというより、キッチリと仕込みをストーリーに活かしているようで、スピード感のある話になってますね。今回はエンギとの話がメインになっているので、幻界なんかに対するわりと俯瞰的な話になっていますが、次巻は今回の出会いがどういう方向へ流れていくのかを見せてくれそうです。
牛木さんの話は根がシリアスなので、ちと怖いですが……。


2009年05月22日(金)
お腹がパンパンで大変なことになっているお。いや、太ったってことじゃなくて(笑)。風邪気味なのに雨の中で届いた荷物の整理をやっていてずぶ濡れになったので、どうにも調子が低下。胃が動いていないのよね。
明らかにヤバイ感じなので、今日こそは早寝しないと(笑)。
持ち帰った、仕事の打合覚、何時書こうか……。

「ちびとぼく(私屋カヲル/竹書房)」3巻まで読みました(全10巻)。
私屋カヲル先生初の4コマ漫画として連載されていた作品です。度を超した愛猫家の桃井ケンジと桃井家の飼い猫ちびを中心に、猫好きの人たちやその飼い猫、ケンジのバイトするネコランドの猫たちなどを描いた作品です。
4コマの定石通り、最初はわりとリアルなうんちく系=作者の体験からくる漫画が多かったのですが、回を追う毎にギャグになっていきます。まぁ、4コマだしね。ちびは、わりと人間っぽい描写がされるし、言葉がわかっているっぽいところもありますが、擬人化されることはなく、「猫漫画」として進行していきます。逆に、ケンジLOVEのネコランドのシャルルは常に擬人化され、その容姿と共にネタにされます。そのあたりの使い分けの上手さ自体がネタなのかもしれません。
そして、特筆すべきはヒロイン「さとみ」の影の薄さ(笑)。1巻では登場人物紹介に書かれていたのに、2巻では既に消えています。ケンジLOVEで、実際に結構仲も良く、かわいいのに、扱いが猫以下という悲劇のヒロインです。……それこそがこの漫画のラインを象徴していると思いますが、まぁ、猫好きの人が描く漫画は得てしてこんな感じですか(笑)。
つまるところ、猫好きの人に。


2009年05月21日(木)
ようやく今日になって日本のペンタックスも「K-7」の情報を公開してくれましたが……本当にリーク情報通りのハイスペックになっている。とりあえず、これで他社に対する卑屈な想いはしなくて良くなった(笑)。つーか、APS-Cなら、今のところはスペック的には敵無し(ペンタ厨補正有り)。フルサイズはないけど、旗艦は645Dが来るしね。
ということで、2chのK-7スレのお祭りが凄いことに。K-10Dの時のように今回は発売直後の難民が予測されるだけに、予約祭りが凄いこと。また、各店舗共に予約数を絞っているような感じもあるので、この週末にかけて祭りは続きそう。
自分は、さすがに昨年K-200Dを買ったばかりで、スペック的にも不満はないので買う予定はありませんが。お祭りに参加したい気はする(笑)。シルエットのかっこよさとか、小型軽量の所とか、それでいてハイスペックな所とか、洒落にならない勢いで欲しいですよ。後日、賞を取って記念モデルとか出たら落ちそうだな…。

おかげで、なんか世の中どうでも良くなっちゃったよ(笑)。下取りに銀塩のよさげなカメラが市場に沢山流れれば、その方が嬉しいかな。

ちと眠いので、今日はコレにて。


2009年05月20日(水)
結局、バスカッシュ!、まだ見てない。というか、医者に行って、帰ってきたら寝てしまった。……ねてばっかり?

こないだ入手したコニカEFJで1本撮り終わり。さて、何枚まともに撮れているのか。なんせ、露出計もピント調整機構も積んでないカメラは初めてだし、なにより、半分はスナップでない撮り方をしたからなぁ。

2chのデジカメ板が不調のようで、多くのスレが行方不明になってしまった。そして、ソノタイミングで噂のペンタックスK−7登場。日本ではあと1時間ほど掛かるけど、海外では時間差があるようで。なんか、予想外にリーク情報が正しかったようで、カタログスペック的に「自信を持っていいと言える機種」になりそうである。
しかし、主なカメラ誌の発売日が今日なので、雑誌媒体は1ヶ月情報が遅れることになる。通常は、雑誌発売と同時に解禁ということで、ソニーのアルファシリーズのようにするのが常道だ。それだけ箝口令を厚く敷きたかったのだろうが(雑誌に載る=記事はもっと前から用意される)、どこかの雑誌に書かれていたように「カメラ会社と雑誌社の関係も見直される」ことになるのかもしれない。……やはり、まだ、情報媒体は敵に回してはならないと思うのだが。まぁ、速報よりも詳しい記事でファーストインプレッションを固めてしまうというのもいい手だとは思うけどねぇ。

「超人ロック ニルヴァーナ(聖悠紀/少年画報社)」1巻発売中です。
ロックが謎の非合法芸術家のターゲットにされた。相手を探るうちに、非合法の映像を作っているなにものかたち、そして、同じ相手に絡んで行方不明になった兄を捜す少女と出会う。彼らが関わっているのは……。
ということで、今回はイカレた芸術家集団が相手です。集団と言っても、トップ以外はバラバラな個人の集まりのようですが。そして、今回のガジェットは「帝国の時間庫」。帝国時代の負の遺産がどのようにして絡んでくるのか。よって、今回は懐かしのメカとか懐かしの人とかチラチラ出てきます。その辺のちょっとした読者サービス的な物も、超人ロックという「終わらない作品」にとっては大事なことなんですよね。


2009年05月19日(火)
またも、バスカッシュ!が1周してしまった。明日こそ2週間分見よう…。

文章を書く時に考えることに、主観的表記と客観的表記がある。
その昔、このサイトを立ち上げた時には、少しばかり学術的なことを気取って、なるべく「客観的な表記」になるように心がけた。ような気がする。ここも、無味乾燥な更新記録がメインであった。
基本的に、感想なら主観的な文章でいいと思うし、評論なら自分の主張が盛り込まれていても客観的な視点が必要になると思う。では、当初メインであった辞典や年表では?本来は主観的な年表とかは考えにくい。するとどうなるかというと。知的所有権関係に詳しい人ならわかると思うが、データの羅列とみなされて著作権すら与えられないものになる。これは、アメリカでの電話帳裁判や、日本での作品年表裁判の判例からして明らかである。だれもが同じものを書けるのなら、誰が作っても同じになるなら、それは著作として認められないのである。困ったことに。よって、データベースなどはその並びやまとめ方に著作権をとろうとする。もっとも、前の電話帳の件は電話番号の並びにオリジナリティを求めて負けているので、そのあたりがどうなるのかはわからない。
ならば、他の人と同じにならないものをつくった方が面白いのではないか。という浅はかな考えから拡張されたために、うちのコンテンツの年表や辞典は、なぜか「主観的な表記」が混じっている。怪しげな考察や脱線的な感想を積極的に投入して……最終的に開き直ったものになっている。しかし、そのおかげで「読める」ものになったのではないかと考えている。無味乾燥な文字の羅列は読んでいると疲れるが、作者の主張が熱を帯びれば、反発して読むのを辞めるか、同調して読み続けるかの方向に行くのではないかと。
その昔、高千穂遙というSFの偉い人(笑)が「10人の内、3人が自分の作品を面白いと言ってくれたらよい」というようなことを言っていましたが。さもありなんと。

そんなわけで、今では、ここの内容は超片寄っているし、超偏見に満ちている。自分の眼から見た真実は他の人から見た嘘八百かもしれない。実は書いてある内容は全てネタなのかもしれない。実は、凶悪な犯罪者がこれを書いているのかもしれない(笑)。実にネットという所は恐ろしいものである(笑)。

学校で教えなければならないのはウェブサイトのつくり方とか、検索の仕方とかではなく、「うそはうそであると見抜ける人でないと難しい(というより、ここから派生した「ネタはネタであると……」という方が広く一般的に通用しやすいと思う)」という西村博之氏の名言であろう。

と、たまには真面目っぽい文章を書いてみたりもする(笑)。


2009年05月18日(月)
新型インフルエンザが大流行の兆しを見せていますが。まだ、関西地方限定みたいな感じで、わりと笑い話で済ませているところがあります。まぁ、笑い話にしているってことは、内心みんな恐れているんだろうなぁと。全国的に広がり始めたら、やっぱりパニック的になるような。
もっとも、年寄りは感染しにくいらしいので……境目は何歳くらいなんだろう?昔似たような型のウィルスがあったのでは?と言われていますが、さてさて。どんなことなんでしょ?

「瞳のフォトグラフ(GUNP/ソフトバンククリエイティブ)」1巻発売中です。
主人公のハルカは転校早々、ブログに使う写真を撮っていた時に謎の女生徒にアドバイスを受ける。その後、当たり屋にたかられ、タラシにナンパされ……連れて行かれた先は写真部。そこで、先ほどの女生徒と再会するが……。
ということで、「女子校」の写真部ネタです。とりあえず1巻ではディープなネタはさっぱり出てこなくて、人間関係がメインですが。作者の人たち(二人組です)もカメラを買って嵌ってしまったということで、作中の描写はしっかりしています。っていうか、キャノ・ニコな人には大変楽しい作品かと思います。……ペンタ厨の俺死亡(笑)。昔は世界を席巻したSPとか小型軽量で女子に人気なMZとか人気な時代もあったのになぁ。
閑話休題。写真漫画と言えば長らく「究極超人あ〜る」の「光画部」と相場は決まっていましたが、ついにデジタル時代の本命登場といった感じです。何より、カメラがクローズアップされすぎていないあたりが「一般向けの漫画」として好ましいのではないかと思います。写真部といっても一眼レフばかりでなく、コンデジとかもありですしね。……GR DIGITAL とかマニアックですけど(笑)。
ともあれ、写真を撮る楽しさが伝わってくるような本です。まぁ、シリアスな伏線が少なくとも2本は見られるので、今後の展開は要注意かもしれませんが。

ちなみに、最近、わたしの行きつけの本屋さんはソフトバンクの本を入れなくなってしまったので、今回は通販でした。困ったもんだ。
あと、やっぱり、ニコ・キャノの二大ブランドだけでは寂しいですよ(まぁ、あ〜るでも名前が出てきたカメラは(New)F-1とF3だけでしたが)。


2009年05月17日(日)
切断までしてあった本をスキャンしたり、こないだデジタル化した時にグレースケールとカラーを間違えて大きくなってしまったファイルを小さくしていたりしたら、予想以上に時間が掛かってしまった。しかし、こつこつやっていかないと、いつまでたっても終わらないからな。
もっとも、昔取りこんだファイルとか、全く整理できていないものもあるから、少しは気張らないといけないんだけど。

最近、昔に比べて通販を良く使うようになってきたけど。新品を扱う所ではまず起こらないような話が、中古品を扱うところでは往々に起こったりする。まぁ、中古と言っても本やカメラくらいなものだが。カメラなんかは扱っている商品の数がべらぼうに多い上に、各社のこれまでの商品をまともに全部覚えるなんてことはムリだから。複数の店で同じように商品が混同されていたり(例:ペンタックスのFズーム後期とFAズーム前期でまったく同じ焦点距離のものが間違えられていたりする)。更新がちゃんとされてないために商品がごっちゃになっていたり(<今回、コレに引っかかったが、ちょっとお得なことになったっぽい)。そもそも、状態をしっかりと自分の眼で確認できない中古通販というのは、ギャンブルであり、都会の人は「そんなの使うのは馬鹿だ」とまで言い切る人もいるけど。まぁ、ギャンブルというのはやれば楽しいもので、当たり外れも笑ってられるくらい……大物になれたらいいなぁ(笑)。
実際、外れそうな部分は最初から覚悟しておけば、まず間違いないんですけどね。

今週のジュエルペット【ネタバレ】
話の方向性が固まってきたなぁ。
マイメロ=腹黒。
ルビー=親父。
サンリオ、相変わらず太っ腹だな(笑)。ちなみに、ジュエルペットのサイトに行くとルビーの性格は「礼儀正しく綺麗好き。桜の花が咲く季節が大好き」と書いてある。……サンリオさん、少しは設定を尊重してもらった方がいいのでは?
ちなみに、TV大阪のサイトでは「いたずらっ子でやんちゃな女の子」(笑)。
というわけで、今回は北斗の拳ネタ。七つの傷まで出して、再現度が上がっています(笑)。しかし、なんであおい様は子供の頃にタコヤキなんて焼いていたのだろうか?
なんか、あおい様が金持ちの常識知らずから不思議系にジョブチェンジして、美紀のポジションになってしまいそうで怖い…。


2009年05月16日(土)
相変わらずの風邪引きですが。やはり、高い薬を飲んで寝ているのが一番良いようです。

「わたしの大切なともだち(袴田めら/双葉社)」1巻発売中です。
主人公のエビちゃんは美大に落ちたその日に昔の友人の橘に知り合い扱いされて落ち込む。が、その後通うようになった専門学校で記憶を失った橘に再会する。すっかり人の変わった橘に親友と言ってしまうエビだが、それはともかく、個性豊かなクラスメイトたちと……。
袴田めらさんの本は、そのかわいらしいタッチの絵やコメディ的なシーン描写の割に根底を流れるストーリーは重かったりします。今回のこの作品も、エビちゃんと橘の子供の頃、高校生の頃、そして現在の友人としての関係の変化、そして記憶と共に謎になった橘の真意。そんな哀しい話が所々で顔を覗かせます。対象年齢が高めの作品では、常に「人間関係」を掘り下げた作品が多く、この作品でもそういったところを大きく感じます。前作の「暁色の潜伏魔女」では作品中に親族関係、友人関係、恋愛関係が入り乱れて結構凄いことになっていましたが。今回はもう少し整理されていて、エビちゃんと橘の友人関係、エビちゃんと他の友人たちとの関係、というほぼ2点に整理されています(これに高校時代の橘の友人が絡むのですが、この人達が、また、ストレートな人たちでなんとなく良いのです。本人たち、全然悪気はないんだろうし)。それだけに、テーマ性がはっきりしていて、結構切ないです。まぁ、1巻ということで、半分はコメディなんですけどね。
そんな口に出来ないもどかしさを感じたい貴方に。




「更新記録2009年5月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る