詳細航海記録または更新記録−2009年07月前半

「更新記録2009年07月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2009年07月15日(水)
積んであった分解した本(50冊ほど)が崩れ始めたので、仕方なくスキャナを起動した。……ネットを見ながら作業をしていますが、スキャナの動作が速すぎて追いつかない。フィーダーの許容量が3倍くらいあれば楽なんだけど。
とりあえず、この行程が一番早いので、ながら作業でも既に30冊ほどクリア。

どうでもいいけど、昔の青年誌の単行本って、今よりも50頁くらい多いんですよね。こういう所で地道に値上げが。

そういえば「いいんちょ。(秋風白雲/ワニブックス)」の2巻が発売になってます。
区立真園中学校1年の各クラス委員長の活躍を描くこの作品。ミソは全ての委員長が「メガネ」で「おでこ」ということ。もう、勝ったも同然(笑)。
2巻ではそろそろ仲良くなった6人が図書館で鼠を探したり、水を被ったり、過去を回想したり、合宿したり、運動したりします。まぁ、そんな話だ。
今回は仁科さんの過去話で大いに泣けるので、それで十分。買う人は何も言わなくても買うだろうし、買わない奴はそういう奴だ。とりあえず、そういうことだな。

どうでもいいが、今日は蚊が凄いことになっているようだ。痒くてたまらん。これを打ち終わったら、早速駆除だ。


2009年07月14日(火)
暑くて死ぬー。今日も現場で仕事をしていたけど、事務所に行くたびに水分補給して、戻ると全て額から流れ出るという感じ。人間ってこんなに汗をかくものだと感心した。昔はあんまり水分をとらなかったから、発汗も少なかったしねぇ(<どこのSPだよ)。

お盆ということで、ちょいと夜間撮影に出掛けてきましたが。今回初めて内蔵ストロボ+ハクバのビルトインストロボディフューザーSという組み合わせで撮影してみた。ストロボナシだと最速でも1/10sで被写体ブレするし、いつもの540ではでかいので。
買う前は「ペラペラでものの割りに高いなぁ」と思っていましたが、実際使ってみるとなかなか良いです。Sサイズだとバラしてポケットにも入るし、ベルクロなのに意外としっかり固定されますし。
1つ手元にあれば簡単に自作できそうですが、分解部分が難なので、買った方が楽だわなー。

コレの一番の問題は、パッケージの対応機種がいつまでたっても増えないこと。各機種ごとの専用品なので、ほしい人はハクバのサイトでチェック。

「ゼロの使い魔(ヤマグチノボル/メディアファクトリー)」17巻が発売中です。前回の反省も兼ねて、今回はさっさと読みました(笑)。
さて、前巻で新たなるステージが用意されたと思ったのですが。予想は全く外れ、思わぬ方向に物語はズレてしまいました。一番大きな「虚無の使い手」についての予想は、おそらくほとんど全ての人が当てたと思いますが。そこから発生するストーリー展開は「全く予想外」のことでした。そのため、今回はサイトとルイズの話になっていますが、次巻からは再びタバサが話のメインになるのかも。まったく、ヤマグチ氏も兎塚氏もどんだけタバサが好きなんだか。いや、私もタバサ大好きなんで、いいですけどね(笑)。
とりあえず、今回はサイトとルイズが別行動のため、ストーリーは「マップをにらみながらキャラクターの駒を動かして情報収集をしている」ような感じです。TRPGでいうと、重要なシーンとシーンの間の情報収集フェイズみたいな、ちょっと妙な間の作品になっています。翻訳作品っぽいかな。そういう意味でも、次巻のサイトとルイズの活躍には期待するのですが。


2009年07月13日(月)
さて、昨日の続きということで。「3×3EYES(高田裕三/講談社)」全40巻、読み終わり&解体終了しました。あとは取り込むだけだけど、さすがにこれだけあるとめげるわ(笑)。
というわけで、今回は【ネタバレ】有りで。

改めて通して読むと。やはり、40冊を完走しただけあって、伝奇ものとして全体的なレベルは高いんですよね。面白い。キャラクターを大事にしているから、読んでいて思い入れも増える。
巷での現在の評価がイマイチなのはいくつか問題があると思うけど。まず、マルチメディア展開の功罪についてはパス。珍しく、漫画一本で他に関わりませんでしたので。これは出費が高くなると、冷めやすくなるという個人的な貧乏性から来ているのかもしれませんが(笑)。
一つは長く続いたために途中で読むのをやめたという人。わたしの友人にも多数おります。昨日も書きましたが、展開として2部(5巻)までに比べると3部は1エピソードの長さが長くなり、4部はほぼ続き物ストーリーになっています。で、コネリーの話あたりからストーリーのテンポが非常にゆっくりしてくるんですよね。これにはいくつか理由があると思うのですが。作者の腕が上がることによって、細かい描写が増えてきたこと。更にレギュラーキャラクターの増加により、その割合が増える。更に敵がなかなか死なない(九頭竜将が3人まで減るのは早かったが、その後は死にそうで死なないとか)ので展開が似たようになるとか。通して読むと、それほどでもないのですが。単行本ペースで読んでいると、似たような敵で、盛り上がっても最後にベナレスにやられるというループで話が構成されているような錯覚に陥りやすいというか。実際、私も単行本を買っている時にはそんな風に思っていましたし。終わりそうもない話として考えられていましたし。
もしも、その辺の「リニアに盛り上がらない構成」がマルチメディア展開による引伸しであるなら、これは大いにマイナスですが。それは読者の立場からは判らないことです。
ただ、後半登場キャラクターのほとんどが生き残ったラストは「上手い」と思いました。ちと強引な奴もおりましたが、納得させる形で収めて敵味方合わせたあれだけの数のキャラクターを生き残らせるのは、ラストの激戦からすると奇跡的でしたから。その辺の話の終わらせ方は上手かったなぁと思います。
あと、個人的には、改めて読み直してみると「綾小路ぱい=綾小路葉子=化蛇」をヒロインとして見るのが一番しっくりいったので、その辺でもパイ・ヤクモ・ベナレスの三人を軸にしたストーリーの連続がたるく感じたのかも……そりゃあ、主人公とヒロインなんだから当たり前だけど。視点を変えてみたら、わりとすんなり読めたので、やはり「2部リアルタイムで読み始め」という自分の原点に問題があるというか、2部の構成が今となっては浮いていたんだよなぁ、と。だって、2部のぱいとその後のパイとではキャラ違うしなー(笑)。


2009年07月12日(日)
3×3EYESのデジタル化に着手。40冊もあるよ。久しぶりに引っ張り出したので、読みながらで進みません。5巻あたりまでのスピード感がいいんですよね。というか、個人的に、買い始めたころの「綾小路ぱい」がヒロインだったころが一番良かったと改めて思ったので。この作品、全部否定してもいいかも、とか不穏なことを思ったり(笑)。だってねぇ(苦笑)。

今週のアニメだが、またしてもジュエルペットを見た記憶がない。確か、リアルタイムでOPを聞いていた記憶はあるのだが……。

今週のイナズマイレブン【ネタバレ】
単なる恋愛オチの話かと思ったら、秘密基地ネタで笑った。やはり、特訓するなら秘密基地なのか?
それはともかく、宇宙人の意図が読めないなぁ。地球防衛軍ネタでもあるまいし。

今週の真マジンガー【ネタバレ】
剣造はアシュラの罠でしたか。しかし、シュトロハイムを殺してでもつくりたかったものって?Zなのかグレートなのか?ストーリーの骨子が判らないのは今川監督らしいというか。
結局、シュトロハイムが大暴れしただけで、ドナウはあっさり負けてしまっったような。もっとも、機械獣よりはずっと強かったけど(笑)。ドナウになったあとも、もう少し心理戦をやるかと思ったけど、もうお父様>>>越えられない壁>>>>シローなんだよなぁ。
甲児の方もやる気満々で、ローレライの顔を狙って攻撃したあたり、見ていて凄いかと思った。あと、やはり格闘やるとZは強いな。ローレライは融合してしまうと言っていたけど、本当に助けられなかったのだろうか?
アバンの部分をラストに持ってきたのは泣けた。

うみねこのなく頃に
とりあえず、見た感想としては「ひぐらしにくらべて、原作に近い作りになった」ということですか。「ひぐらし」の1期は散々な言われようでしたが。今回は準備期間があったからか(監督、礼を抜けてこっちに掛かっていたようだし)、演出も原作っぽい作りになっています。省略も上手いし、不必要にキャラを動かさずに真っ暗な描写で進んでいくのも、ある意味、原作のサウンドノベルっぽさが良く出ていると思います。また、音楽も原作ベースになったおかげで違和感が無くなっていますね。OPも原作と同じ志方あきこさんなのでばっちりですし(逆にep.5の支倉さんの曲の方が違和感を感じてしまうくらい)。
とりあえず、原作ファンもそうでない人も、見るだけの価値のある作品になりそうです。

さて、各論。1話はアニメイトTVで来年あたりまで見られます。2話は16日午前中まで公開しているのでお早めに。

うみねこのなく頃に 第1話【ネタバレ】
とりあえず最初の一日目ですが、ほぼキャラクター紹介で終わっています。原作の細かいエピソードをすっとばして、完全に必要なところのみに絞っている感があり、人間関係については金蔵と兄弟の確執、楼座と真里亞の関係くらいで。夏紀とジェシカの普段の関係とか、楼座が夏紀に気を使ってみせるところとか、紗音がダメッこ扱いされているところとか、ストーリーに直接関係してこないあたりは全てすっ飛ばしていて、いいのかなー、といった感があります。もしかすると、ナビゲーションCDの方でその辺をフォローするつもりなのですかねぇ?。ベアトリーチェに関する話とか。

うみねこのなく頃に 第2話【ネタバレ】
見ている時には何ら問題はないと思っていたのですが。よく考えると、やはり結構省略されているというか、少なくなっていますねぇ。第一の晩がメインですが。ベアトリーチェの手紙に対する追及とか、あっさりして、原作のねちっこいいやらしさが無くなっているので。ある意味、見やすいのかもしれません。最初の殺人も、現場を全く見せない方向で、残虐表現が他のメディアに比べて酷かった「ひぐらしアニメ版」と比べてもあっさりしているような気がします。
1,2話を見た感じとしては、全体としては全部見た気になれるのでよく出来ていると思うし。細かく見ていくと、各エピソードが極端に短く削られていて「いいのかなぁ?」と思うところがありますね。しかし、アイキャッチを原作と同じにするとか、非常に気を使って作られている感じがあり、洋館の感じとか良く出ていると思うので。とりあえず、続きに期待です。


2009年07月11日(土)
今日も、早起きする>その後、何度も寝る、というパターンに嵌ってしまいましたよ。眠気は取れたけど、頭が痛い…。

「じゃりン子チエ(はるき悦巳/双葉社)」の文庫版2巻を買ってきたのですが。
ストーリーはお母さんが帰ってくるあたりから、アントニオJr.とか賭け野球とか、その辺です。この辺は昔読んだことがあったところですが、今回思ったこと。
「アントニオJr.の得意技の頭突きは、エドモンド本田のスーパー頭突きの元ネタじゃね?」もう、あの飛行図を見ると、それしか思い浮かばないんですけど。
CAPCOMが大阪の会社というあたりも、それっぽいかと(笑)。


2009年07月10日(金)
昨日は111112を踏みました。おそらく、どなたかが111111を踏んでくれたようです。何も出ませんが、閲覧ありがとうございます。

今日も湿度が高くて最悪でしたな。朝からずっと溶接していたら、帰る頃には熱中症で死にかけてしましたよ。まだクラクラする。防塵マスクがいかん気がする。水分とっても頭が熱くなるのは防げないし。ちなみに、むスポットクーラーは試験片を冷やしているので人間は使えません(笑)。溶接中はシールド不足になるのでそもそも使えません。
ちなみに、スポットクーラー水のタンクが一日でいっぱいになりました。普段の何倍吸湿しているんだ?

さて、ネタ切れはここのところ書いているとおりなので、その辺の本でも。
「新撰組顛末記(永倉新八/新人物往来社)」有名な本ですが、先日文庫版が出て価格も大変安くなり、求めやすくなりました。
さて、永倉新八と言えば、知らぬものなき新撰組二番組組長にして神道無念流の免許皆伝です。最後まで生き残った幹部の一人として、いくつかの手記を残していますが、そのうちの一冊が当時書かれた日記であるものの長いこと行方不明となっていた「浪士文久報国記事(PHP出版より「新撰組日記」として「島田魁日記」と共に収録)。以前ここで紹介有り」であり、もう一つが老年のころ新聞社による聞き取りを連載記事にしたものをまとめた「新撰組顛末記」なのである。どちらも、新撰組の幹部隊士本人による資料ということで、歴史資料として一級品とされている。もっとも、記憶違いかと思われるところもあるようなので、史実を追いかける時には研究所との併読が望ましいと思われます。
さて、前置きが長くなりましたが。「浪士文久報国記事」が文語体による記述で、訳文や解説がないとわかりにくいものであったのに対し、こちらは一般向けの新聞連載ですから、かなり読みやすく、また、会話文に近い(おそらく口述筆記の文章のため)感じになっています。
内容としても、後年の池田や事件より後、新撰組が坂道を転がり落ちるように追い詰められていくあたりの描写が多くなっていて、非常に興味深いです。この辺、明治政府による徹底的な「新撰組=悪」という宣伝に対する反論の意味もあったのでしょう。維新後も相当長い間逆賊扱いだったはずですし(よって、永倉氏にしろ斎藤氏にしろ藩の威光に守られる形になっている)。逆に言うと、この時代においても「新撰組=悪」の図式が民間にはかなり根強く残っていたのではないかなぁとは思うのですが(そう考えると、近藤・土方の碑を建立する時はどうだったのだろうか?)。まぁ、どの辺で一般大衆の認識における新撰組の名誉が回復されたのか?というのは難しいのですが、鞍馬天狗の敵役が新撰組だったことからしても、子母沢寛の「新選組始末記」というより司馬遼太郎氏による「燃えよ剣」「新撰組血風録」あたりなのでしょうかねぇ。
まぁ、横道に逸れましたが、新撰組を知ろうという人には必携の一冊です。


2009年07月09日(木)
先週、うみねこアニメの放送すっかり忘れていたので、BIGLOBEとアニメイトTVでやっているストリーミング放送を見ようと思ったのだが。うちは回線が細いので、快適に見られるように、それなりに技を駆使していたのだが。シゴフミとかひぐらし解が終わってから、システムを全く使っていなかったので、ソフトの使い方の確認と、アップデートから始めるハメになり。えらく疲れてしまった。大体、メディアプレイヤーをアップデートしないと公開鍵が古くなるっていうのは面倒すぎると思うのだが。

さて、ネタがないので昨日書かなかった変態仮面の話でも書いておこうか。
まず訂正から。タイトルは「究極!!変態仮面」で、!は2個が正しい。
リミックス版はコンビに本ということでカバーもなければ紙も雑誌と同じ質の悪いものだけど。今回は、1,2巻にはジャンプSQで「帰ってきた変態仮面」を描いた小林尽(Sxhool Rumble の作者)氏とあんど慶周氏の対談が組まれている。恐ろしいことに、両氏がパンティを被って対談している写真も収められている。まぁ、今年四月に起きた「鳥取県倉吉市東仲町で横綱琴桜の銅像の顔にパンティが被せられる事件」に比べれば平和なものですが。っていうか、その時の市長のコメントが単なる名誉毀損的な話に終始していてつまらなかったことの方が問題(以下略)
ちなみに、3,4巻には描き下ろしの4コマが収録されている。
ここで気がつくのは、作者のあんど慶周氏がこの作品1本(+読切作品数本)を最後に引退したにもかかわらず、描き下ろしの表紙や4コマの絵柄が当時よりもパワーアップしていることである。通常、漫画を描き続けている人でも、時間と共に絵柄がパワーアップするタイプの人と劣化していく人とに分けられるのであるが。Wikipediaによると現在はイラストレーターを職業とされているようで、すなわち絵のプロなのである。これにはいささかびっくりしたが、逆に「いつでも漫画家として復帰できるんじゃねーの?」という感じで。漫画家を辞めたものの、画力は健在ということでファンとしては喜ばしい限りである。というか、対談で楽しそうに当時の話をしているあたりが、一番嬉しかったりして(笑)。


2009年07月08日(水)
なんか、気が抜けた。よくあることであるが、一度気が抜けると何もする気がなくなるよなー。やることは山になっているのに(笑)。

大量に本を買っているけど、小説は読んでいるヒマがなく、マンガはシリーズの抜け埋めだったり、大昔の技術書だったり……実はネタにするものがなかったりして(笑)。
あ、ちなみに今、コンビニコミック版の「究極!変態仮面(あんど慶周/集英社)」がようやく4巻集まったので読んでます。完全なパターン漫画なんだけど、そのパターンの凶悪さは並ぶものもあんまりないと思う。パンツがある>フォォォォォ>クロス・アゥッ>その時父親譲りの刑事の勘が働いた>それはわたしのお稲荷さんだ>成敗。それだけで、未だにアスキーアートが掲示板を賑わすほど人の心に残るわけだから、やっぱ凄い作品だわさ。
しかし、古本も出回りが非常に悪いし、コンビニコミックも発売と同時に速攻売り切れだったし(こちらの古本は時々出回っている)、ある意味伝説というか、若い人は、あのAAを見て首を捻っているんだろうなぁ。


2009年07月07日(火)
さて、相変わらず世の中動いているようですが、いかがお過ごしでしょうか。
今日は血液検査で血を抜かれてきましたが。初めて失敗されました(笑)。最近、血管が出にくいとは言われるのですが、血が上手く出なくて、結局ベテランの人に見て貰いながら再チャレンジという感じ。それほど初心者と言うようには見えなかったのですが>血を採った看護婦さん。

2眼レフのローライフレックスでおなじみフランケ&ハイデッケ社が事業終了という話が流れていますが、外国の話だからか、ちょっとソースが見つかりません。しかし、ローライが撤退というと、中判事業はますます狭くなりますなぁ。もっとも、ペンタックスとしては645Dの販売路が広がりますからいいのかもしれませんが。早く形にしないと、逆に世の中が終わってしまいそうで怖い。もっとも、一番の注目点はコダック製CCDで、コダックがグループに加えたリーフ社がローライの代わりにぺんたっくすと組めば、販路だけでなく、センサー関係の話も現状から一気に変化が来るかも。とか妄想してみたり。とりあえず、フラグシップのないと心の拠り所が厳しいからねぇ。

バスカッシュ第14話【ネタバレ】
2クール目というわけでOPが代わりましたが。なんっつーか、1990年代から続くレコード会社タイアップものっぽい感じになりましたね。目が追いつかないような前のOPの方が好みですが。一般にわかりやすそうになっただけで、別に悪いところもないですね。
ストーリーも非常に分かりやすい。映像的なものも含めて、わかりやすすぎていいのかな?という感じ。
OCBトップチームと試合。雨が降ってきて、敵の空飛ぶビックフット(というより、ジェットでジャンプする機体だな)が完全に有利な試合に。で、試合終盤にはるかが発注していたグリップの強いシューズがやって来て、奇跡の逆転勝ち。
しかし、アイスマンの腕、大丈夫なのかねぇ。
唯一のサプライズはセラの父親が暗殺されたことですか。あと、スカイブルームって月にあるのね。知らなかった(<バカ?)。
エンディングまわりの演出は面白いし、良かったですね。エクリプスが左遷されてなくて良かった(笑)。


2009年07月06日(月)
今、古本を買い集めて、うちにある歯抜けの絶版図書の補完を進めているのだが。今日届いた荷物を本棚に並べてみて気がついた。1冊頼み忘れた(笑)。ちゃんとチェックしたつもりだったのだが、夜中に廊下にある本棚をゴソゴソやって確認したのが悪かったらしい。まあ、レアな本というわけではないから(しかし古い児童書なのでブックオフとかでは見つからない)、しばらくしたらまた頼むか。送料がもったいないなぁ。

うみねこ関連のスレッドが異常な速さで回っていると思ったら。
「うみねこのなく頃に 散 Episord5:End of golden witch」の予約が7/12から始まるということで。メッセサンオーの通販コーナーなどで新しい肖像画や画面が上がっております。…………これは。だれもが驚く、というか。確かにあと1ヶ月ちょいを妄想して過ごすのには十分な破壊力のものが来ております。おそらく、多くの人が肖像画を見ただけで酷い衝撃を受けたと思います。ついに、これまでボンクラ揃いだった探偵役が現れるのか。さてさて、ホントにどうなることやら。

今日は色々衝撃を受けたのでこの辺で。明日は朝から医者だしな。
しかし、竜騎士07っつー人は本当に人の裏をかく構成をするのが好きだなぁ。卑怯とかそういうものではなく、この、多重構成の作品のつくり方をひとつの武器として定着させたことによって、他のこととは異なるカリスマ的な物を身につけてしまっているのだよなぁ。


2009年07月05日(日)
「うみねこのなく頃に」更新。CDと書籍ページ。
「ひぐらしのなく頃に」更新。漫画、小説、CD、DVD、ソフトページ。
というわけで、ここ1ヶ月くらいに出た様々な商品や情報を追加しています。結構な大量追加になっています。そういえば、うみねこのアニメ版DVDの情報も出始めましたね。もう少し確定したら追加します。はやくアニメ1話を見てみないと。

色深度16ビットで取り込んだフィルムの画像のホコリや傷をとるのに、手元のエレメンツでは役に立たないので、ペイントグラフィック2という内部16ビット(RGB48ビット)駆動のソフトを買ってみた。……使えるんだけど、TIFFの16ビットグレーの読み書きをすると落ちる。仕方ないのでエレメンツでRGBカラーに変換した後、ペイントグラフィックで修正して、もう一度エレメンツで16ビットに変換することに。面倒ですが、こうしないと容量が3倍になるし。
ちなみに、ペイントグラフィックの開発はアスキーやサムシンググッドのソフトを引き継いで開発しているフィンファーレという会社ですが。このソフトの元はツァイトのKid98で、アスキーに移った後、アスキーサムシンググッド、アイフォーと社名が代わった後の進化形ソフトです。ですから、素性はしっかりしている国産ソフトなのですよ。

今週のハルヒ【ネタバレ】
実は見ています。エンドレスサマーはまだ2回目。この手の繰り返しものとしては、作画を変えているだけ労力が凄いと感じた。昔、D4プリンセスのアニメでは全く同じシーンを3回繰り返して1話にしていたからなぁ……。

今週のイナズマイレブン【ネタバレ】
染岡リタテイア。せっかく2トップが固まったかと思ったら、退場かよ。しかし、元のゲームの「選手をスカウトして、チーム編成をする」という部分については、むしろ第1部よりも徹底しているのかと思った。どっちにしろ、最終的なストライカーは豪炎寺になるんだろうしな(後一人が吹雪か染岡か)。というか、ラストにかっこよく現れるのが豪炎寺になるのか染岡になるのか楽しみだ。

先週のしゅごキャラ【ネタバレ】
ルル編終了。意外とあっさりだったのは、彼女自身の敵対する意志が壊れかけていたからか。しかし、キャラなりした時の衣装、夢がはっきりしていないためか、単にそれっぽいというだけのあっさりしたもので特徴が名古屋弁だけというのは何か惜しいような。ナナを取り込まなかったから、ナナの意匠もないし。
あと、ルルママのバラエティ出演が「実は夢だった」というオチに行くかとおもったんだけどなぁ。ちと、うまくまとめすぎているような(笑)。

今週の真・マジンガー【ネタバレ】
ホントに姐さんが甲児とシローの母親とは。しかも、シュトロハイムと剣造と三角関係とは。一体どうなっているのやら?過去回想からすると甲児が生まれた時には剣造は近くにいなかったようだけど、そのあとシローが生まれているとか。シュトロハイムと婚約していた割には、剣造が一方的に悪いようでもなさそうだし。今川監督の考えることはさっぱりわからん。とりあえず、シュトロハイムがマジンガーを倒さねばならない理由は良くわかったけど。
そして、シュトロハイムが目からビームで単体でも強すぎたり、剣造がほとんど悪役としての登場だったり。来週は早くもドナウVSマジンガーっぽかったり。どうなることやら。

今週のジュエルペット【ネタバレ】
見ながら3回以上寝てしまい、そのたびにビデオを戻す始末。しかも、寝ている間に勝手にストーリーを作って夢で見ていたので、気がつくと話が繋がらなかったり(笑)。
それはともかく。ダイアナが封印されていたってことは、封印を解いた奴がいるってことだよな。……前番組ではラスボスの封印を解いたのは主人公のウサギだったというオチでしたが……。そもそも、ダイアナが何者で、何のために騒ぎを起こしているのかは全く判らなかったがな。
しかも、調子のいいことにかけてはルビーが一枚上手と来ては、ダイアナ株の下落が予想されます(笑)。


2009年07月04日(土)
寝ても寝ても眠いというのは何なんでしょうねぇ。

今日は出掛ける前にショートズームを付けたMXにフィルムを詰め込んで持って行ったのですが。やはり、マニュアルカメラでのスナップは広角単焦点で被写界深度を大きくとって置きピン取りが基本かと思いました。止まってじっくり撮る分には問題ないのですが、とっさにピントを合わせるのは素人には無理(笑)。まぁ、予定していた鴨の親子は80mm欲しかったのでズームしか手元になかったのですが(標準域ばかりが充実したレンズ構成orz)。

やっぱ、うちのフィルムカメラならMZ−3がスナップ最強だな。

「LUNAR ヴェーン飛空船物語(船戸明里/角川書店)」を読む。発行は7年前ですから、結構昔の作品です。
さて、当然のごとくゲームアーツのセガサターン向けゲーム「LUNA シルバースター」(後にPSとかにも移植)の番外編に当たります。
少年エースに掲載された作品とファンタジーDX(一時期角川の少女系漫画誌がジャンルごとに雑誌を連発していたころの話だな)に掲載された作品が収められているわけですが。それを繋ぐテーマ的な物が天空に浮かぶ魔法都市「ヴェーン」と後のヴェーン魔法ギルド宰相「ガレオン」、そしてタイトルにある「飛空船」なのです。
ひねた少年だったころのガレオンと、もう少し成長して大人のなったガレオンの飛空船に関わる物語。そこには、この世界やヴェーンにおける魔族と人間との関わりや、それを超越した人と人の関係が主に描かれています。線の細い、少し劇画タッチの絵で描かれたファンタジーはLUNAという作品を知らなくても楽しめる良質な物語かと思います。特に、飛空船建造の物語は、人の想いの絡み方が複雑で非常に面白いです。
ちなみに、本編LUNAの3年後を描く「LUNA 幼年期の終わり」という本も船戸さんが漫画として描いていますが、こちらはゲーム版に近いアニメっぽいタッチの作画になっています。


2009年07月03日(金)
今日は姪が熱を出して保育園を休んでいたのだが。そのわりに、帰ってきたら元気いっぱいでやんの。散々振り回されて、こっちはくたくたというのに、相手は熱を測ったらやっぱり38℃もあって。ガキの元気さには驚くばかりだ。

だいたい、今日は異常なほど湿度が高くて、大して暑くないと思うのに汗が引かないというか、ちょっと動くと汗が噴き出てくるという体力的に辛い日だったというのに。

「マンガ家さんとアシスタントさんと(ヒロユキ/スクウェア・エニックス)」2巻が発売中です。
この話はパンツ漫画家の愛徒先生がかわいいアシスタントの足須さんと風羽さんに囲まれ、編集の音砂さんにどつかれてマンガを描く話です。彼は風羽さん以外のほとんどの女性にキモがられていますが、超ポジティブにたのしくマンガを描いています。……この本に出てくる男性陣の誰もがうらやむ職場ですが、まぁ、愛徒くらいの天然バカでなければ務まらない話なぁ、と思いますな。
で、2巻ではコミックマスターJのような炉リッ子・黒井せなさんが頑張っていますが、この本では頑張る人ほど徒労に終わるので、なんか可哀想です。あと、かわいいです(笑)。
他にも、リアルぶらにゃーと戦ったり、アキバでパンツを語ったり……やっぱり変な話ですね(笑)。


2009年07月02日(木)
さて、巷で話題のドロッセルお嬢さまがうちにもやってきましたよ。デザインがシンプルなので、逆にポーズの表情が付けやすいような気がします。うーむ、まさか自分がディズニーのキャラクターを買う時が来ようとはねぇ。日本発のキャラだけど。

風呂上がりに気持ちが良かったのでごろんと横になったらそのまま寝てしまい、寒くて目が覚めた。実に危険な季節である。

「クリスティ・ハイテンション(新谷かおる/メディアファイトリー)」4巻が発売中です。
ホームズの姪のクリスティがホームズ譚に首を突っ込む痛快マンガです。元ネタを知っている方が楽しめます。
今回は「6つのナポレオン」「オレンジの種5つ」をモチーフに展開しています。どっちも、クリスティが大活躍。おかげで、原作トリックを知っている人でも楽しめます。
あと、ノーラとアンヌマリーの過去話もあって、よきかなよきかな。ノーラみたいな新谷かおる氏が描くはすっぱな女性は、なんかかわいくていいですね。今回何が良かったかって、劇中にあったセリフ「ノーラのくせになまいきよ」……ジャイアニズムじゃなくてメイドさん達の会話です(笑)。


2009年07月01日(水)
ペンタックスMXの露出計のアンダー表示とシャッタースピード、ASAの関係が何かおかしいと思っていたのだけれど。基本的に高感度で低速時以外は問題ないので、蠢動抵抗の癒着かなんかかと思っていて。修理は危険すぎるしオーバーホールは高いからなーと思い、ムック本とかを調べても誰でも判るような基本的な使い方しか載っていなくて。ふと思いついて、米国ペンタックスにある英語マニュアル(日本のペンタックスには古すぎるものは一部しかない)を読んでみたら。マニュアルに載っていました。フィルム感度が高い時には低速で露出計の表示が出来なくなることが(笑)。こういう情報は目に付きやすいところに書いておいてくれないと、マニュアルが本体よりも入手困難な今の時代には厳しいかと。
しかし、おかげで、この機体も問題なしとわかったし気分がいいなー。苦労して治したかいがあったわ。

「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN(安彦良和/角川書店)」も19巻。ソロモン攻略戦の前編です。
このマンガ自体があまりにも有名なので、今回は【ネタバレ】有りだぜ。

しかし、さっさと終わるかと思われたオリジンも過去編のあたりからのオリジナルが膨らんで長くなったものです。37〜39話のテクサスコロニーとシャリア・ブルを前回やってしまったので、残すところはあとわずかなのですが。で、今回もシチュエーションはともかく、内容的にはほぼオリジナルです。40話の最初(マグネットコーティング)から話が戻って35話といったところですか。
さて、びっくりするのは。インテリっぽく、アムロも紳士的に対応していたモスク・ハン博士がとんでも大男に変更されてしまっているところ。その辺からドラマを膨らませてくるあたりは安彦良和氏のマンガらしいというか。
そして、ハヤトがボールで大苦戦しているのには参った。ガンタンクを宇宙で乗り回すのも大変だろうと思うけど、あっちの方が装甲厚そうだし。……いや、オリジン版だと無理っぽいか。でも、劇場版のガンキャノンが……すでに104しか残っていないのか。しかも、オリジンのガンキャノンはV作戦どころか旧型の機体らしいしなぁ。
というわけで、大変。その代わりにザクレロ舞台が大活躍で笑った。ヒット&アウェイが得意そうな大容量ブースターに上と前に発射できるミサイルポッド、近接用の鎌はともかくとして、メガ粒子砲を積んでいるわけで。シャアが「旧型」っていったせいでジオンのビックリドッキリメカになっちゃったけど、あれはコンピュータで機動が予測できるほどパイロットが未熟だっただけと判断されました(笑)。っていうか、ここでアレを出してきたのが凄いのか、大河原さんが気合いを入れてリビルドして満を持して送り込んできたのか。どっちにしろ、なんか「今までのどのガンダムとも違うストーリー」が展開されているような気がします。流れは同じなんだけどなー。




「更新記録2009年06月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る