詳細航海記録または更新記録−2009年07月後半

「更新記録2009年08月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2009年07月31日(金)
とりあえず、今日は何とかなった。来週は判らない(笑)。

しかし、今週は欲しかった本を色々入手したけど、その分の出費も大概だったなぁ。

そろそろ新刊タワーも減ってきたなぁ。まぁ、全部をここで紹介しているわけではないので。それより、小説が読み切れないどころか、シリーズで買い込んだりして……。

というわけで「舞勇伝キタキタ(衛藤ヒロユキ/スクウェア・エニックス)」1巻が発売中です。ガンガンONLINEに連載されているので、内容はすべて読んでいたんですけどね。
絵的には「衛星ウサギテレビ」から一転して「グルグル」後期の感じに戻っています。まぁ、「魔法陣グルグル」の外伝ですからねぇ。しかし、暑苦しい表紙で、一見さんが手に取るとは……。
アドバーグ・エルドル。キタの町で勇者ニケを歓迎するための踊り手として初登場して幾星霜。ついにタイトルホルダーです。主役じゃないけど(笑)。
主役はチキ少年。勇者ニケに憧れ、村にあるキタキタ様の像のところで変な踊りを踊ったためにキタキタおやじに後継者と見込まれる。旅に出るが、ニケと違って何の肩書きもない少年なので、年長で旅慣れているオヤジのペースに乗せられ……という悲劇です(笑)。
ヒロインはルータ王女。恐ろしいことにキタキタ踊りに魅せられたヒロインです。かわいいし、わりと常識人ですが、変です。
とりあえずこの三人をメインに話は進んでいきますが。モヨリ国を襲った魔法使いをなんとかしないといけないのですが、レベル1だった頃のニケ以上に頼りないチキがどうやって進んでいくのか。肝心なところで邪魔したり役に立ったりするオヤジの存在がどうなるのか。
連載の方は既に「何だか分からない展開」になっているので、心して読むように。


2009年07月30日(木)
スケジュールムチャクチャ、内容もムチャクチャ。家に帰り着いてから気がつく問題点。会社に行きたくないが、さっさと行って片付けてしまいたい矛盾(笑)。
夏休みの宿題と違って、やってしまったからと言って仕事が無くならないのが最大の問題点。暇な人間にやらせる仕事などいくらでもある。

オリンパスのカメラ設計者にしてデザイナーの米谷氏がお亡くなりになったそうです。入社して最初に設計したオリンパス・ペンのヒットに始まり、超小型一眼レフペンF、ライカ判一眼レフから重い・大きい、五月蠅い、の三悪を追放したOM−1、ダイレクト測光のOM−2、AE専用の廉価機OM−10、そして気軽に持ち歩けるカプセルタイプのコンパクトカメラXA。どれもが独創的なコンセプトとシステムに彩られ、デザイン自体もその手に委ねられている。良くも悪くもオリンパスのカメラの象徴的な人物であり、日本で唯一「カメラの設計者」として有名になった人物。
その「写真を趣味とする自分の欲望に忠実なコンセブトワーク」は今のオリンパスの理論優先で頭でっかちな作風とは一線を画しているようで、正直残念です。ご冥福をお祈りすると共に、オリンパスから米谷氏の志を継ぐ傑作カメラが出てくることを願って。

ちなみに、OMシステムというと「宇宙からバクテリアまで」のキャッチフレーズで有名ですが、これはペンタックスの「瞳からお月様まで」というキャッチフレーズのパクリではないかと思う今日この頃。

「陽だまりのピニュ(こがわみさき/スクウェア・エニックス)」5巻完結です。
チパルル王国からやってきたピニュたちと、その昔カメラマンの爺さんがそこの国でお姫様に会ったという湊たちが繰り広げる学園コメディ?の傑作。
さて、5巻は前巻から引き続くチパルル王国編です。チパルルにやってきた湊と久慈。成人の儀に挑むピニュ。周りの人たちの思惑を巻き込んで彼ら・彼女らの行き着く先は……。
ということでクライマックスです。人の想いが絡み合う&王国中枢の人たちの政治的しがらみ……?も入って、通常ならイヤーンな感じになるところですが。こがわみさきさんの作品の持つ雰囲気そのままに突っ走り、なおかつ、通常の作品構成からするとトンデモになるかもしれない展開の連続で素晴らしいエンドマークを迎えています。
むろん、彼らの将来がどうなるかも判らないし、チパルル王国という国が彼らの将来をどういう方向に定めるのかも判りません。が、この作品で示されている未来への道筋は実に気持ちが良く、「作品が終わる」という雰囲気を否定するかのようです。その空気感が「続いていく」ラストは正に傑作かと。
こがわみさきさんはこれまで短編が主で、巻数を跨ぐ長編はこれが初めてではないかと思いますが。その構成力は世界観がはっきりするという意味までも短編以上の破壊力を持っているかと。癒し系作品に破壊力という形容詞がふさわしいかはともかくとして。


2009年07月29日(水)
しかし、ホントにバタバタしていて楽勝と思っていたレポートに手が付いていない。いや、上司とかは「ちょいちょいと片付けちゃえよ」みたいな感じなんだけど、下っ端が休んでいるので雑用ばっかりでそれどころじゃないし(笑)。

「超人ロック エピタフ(聖悠紀/メディアファクトシリー)」3巻が発売中です。
ロックが帝国のブリアン・ド・ラージュについて回顧する作品です。えー、超人ロックについてはどう話しても読んでいない人置いてきぼりなので、少年画報社の「完全版」を読むとかしてから、その後のビブロスを引き継いだメディアファクトリーと少年画報社の新刊を地道に読むのが一番のオススメなのですが。ということは、それを読ませるだけのことをここに書けたら凄いのですが。
はともかくとして。この作品の面白いところはブリアンの少年時代の天才性とロックがセテになっていた頃を垣間見られることかと思っていたのですが。ここにきて急展開。ライガー教授とライガーI、単体での戦闘能力の強さよりも悲劇的なストーリーが際立ったマウス、そして帝国時代後半に突如として登場した対エスパー艦・ウーノット大佐。このあたりが、1巻での伏線から繋がってくるのですよ。連邦から帝国にまたがる兵器体系が繋がっていくわけですが、ウーノット大佐に対する処置を考えると、この3巻の時点で判る兵器開発は一旦失敗するはずですが、その辺の流れがどうなるのか。絶対的にヤバイ方に話が転がることは確かであり、ロックにしては久しぶりにミステリー的な展開になりそうなので。一読者としては、続刊が楽しみなところです。


2009年07月28日(火)
仕事でトラブルが発生し続け、本来やらないといけないことのスケジュールがどんどんズレる……マズイとわかっていても、時間内に出来ることなどたかが知れている(<そういう問題ではない)。

高価な古書を買ってみた。対価格比で本当に価値のある知識が得られるかというと……(笑)。なんというか、自己満足という名の欲望にキリはないと思い知らされる。

青心社さんはもう何年も読者アンケートはガキを送っていないのに、律儀に新刊の案内をくれる。こういう地道なサービスが地味に嬉しい。

「ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド(環望/メディアファクトリー)」7巻が発売中です。
東京湾に出来たヴァンパイア租界を中心にした物語も7冊目。
今回の中心は前巻で姫様に仕掛けられたナノマシンに関するものと、以前から伏線の一つとして出ていた「アキラのシベリアでの試練」に絡んだ話になります。現代における姫様を巡る陰謀と暗殺者。過去における試練を共にした四人の物語とアキラに残った深い心の傷。それが、密接に絡みながら悲劇的な展開を進めていきます。
今回は姫様分に関しては出番が少ないわけではないですが少々薄め。代わりに、アキラを中心とした男たちの物語(昔日の話は男というより少年か?)が強く印象に残るようになっています。綺麗事云々で済まない話。主人公サイドは後手に回ることで対応しきれない…っていうのは物語的な定番かもしれませんが。いつも以上に、静かに燃え上がるようなストーリーでした。
ちなみに、巻末のおまけはいつものメイドさんではなく狼少年達の4コマなのですが。なんかやばい4コマが紛れ込んでいて、大きなお姉さんたちにオススメです(笑)。


2009年07月27日(月)
母がネットで頼んだプリントを取りに行ったら、ジャンク籠にニコンF90が入っていた。動けば超お得な値段だったが「ニコンのフィルムAF機は98%くらい使う気がない」「手に持ったら超重かった」というわけで籠に戻した。会社でも、当時(10年くらい前)なぜかAF機は人気なかったんだよなぁ。
で、買ったもの。期限が迫って50%OFFになったモノクロフィルム(笑)。

「るくるく(あさりよしとお/講談社)」10巻完結です。
或る日、六文は天使によって父親が殺され、押しかけてきた悪魔によって猫として再生された。それから、家には悪魔が住み着き、まわりでは変な宗教戦争も勃発し……というような背景がある美少女ホームコメディです(笑)。コメディですよ。
というわけで、完結編なので【ネタバレ】ありで。

【ネタバレ】
で、10巻は完結巻としてかなり話が難しくなってきます。元々あさりよしとお氏の長編作品でちゃんと完結している作品は少ないのですが。ラストのまとめ方はかなり壮絶です。るくるくに至っては神の実在とかるくの正体と望みに関する話になっていますが。逆に、そのあたりはわかりやすくなっています。オカルト関係の文献を漁るのが手っ取り早いので「悪魔の辞典(青土社)」あたりを読むと。メジャーな解釈として、ルシファーが堕天したのちの名前がサタンであり、サタンとは聖書において人間そそのかした蛇であり、デーモンの指揮官という。そして、光を人間に与えるために自ら堕天したとも言われ、その他、アリフマンやディアボロスやなんやらかんやらとかなり色々な解釈がされているらしい。ちなみに、ミカエルは七人の大天使の長としてサタンの直接的な敵とされていたりする。
また、サタンの側は七つの大罪に当てはめられるが、これはメジャーな七つの獣とかではなく、魔女学のビンスフェルトが当てはめたものが用いられている(他にバレットの説とかもあるけど、こちらも適当らしい。この辞典はこういったことを調べるのが実に面倒に出来ていて嫌い。これは本物の専門書のため、通俗的な悪魔学を求めるならファンタジー系の専門書の方がわかりやすい)。これが通俗のものとなっていて「うみねこのなく頃に」でも採用されているが、この本によると「本来のものと大きく異なっており」ということで、適当らしい(笑)。むろん、サタン=ルシファーは驕り(傲慢)である。
ということで、瑠玖羽の正体についてはそんなところでしょう。とりまきは猫の親父も入れて七つの大罪の残り六人だったのでしょう。
となると、六文に関しては「真理を知るもの」とか「寂しかった」とか言われていますから、直接的に「いなくなった神」であると思われます。正直、この結論に至るまでにかなり遠回りに考えてしまいましたよ。これまでの話に出てきた六文の過去に関するイメージのようなものが、上手く結びつかなかったから。第二次世界大戦直後のような心象風景がるくと六文の関係にあるかと思っていたので、ここまで直接的な話とは思えなくて。
しかし、だとすると気がついた後の六文に家族がいたりして、瑠玖羽のやりたかった事は何だったのか。彼女が作ったホームコメディの世界とは。家族が違うが建物が同じという写真は何だったのか。ラストの家がこれまでの家と同じでなかったということは、これまでの家が別の何らかの家族の模倣である可能性が高い。その家族と六文、そして瑠玖羽の関係がこれまでの心象風景で語られたものなのか?それを瑠玖羽が再現したことが、ミカエルをして「六文を創った」発言になったのか。だとすると、瑠玖羽が去った後の六文とそれを取り巻く世界とは?
ある程度の答えを散りばめながらも、何か重要なことが抜け落ちているようなラストである。故に、読み終わってからも、どうにも考えがまとまらない。
この問に答えは出るのであろうか。
もう一度1巻から読み直して伏線を洗い出してみない限り、答えは見つからない気がする。


2009年07月26日(日)
昨日買い損なった蛍光灯を買いに行ってきた。今まで7200Kだったのだが、標準と言われる5200Kにしてみた(とはいえ、業務用の色校正用ではないのだから、それほどこだわるものでもないが)。イメージ的に大分黄色くなった。確かにこれは見ている色が変わるわなーと思う。しかし、店頭に並んでいるもののほとんどが7200Kの白っぽい色のものなので「標準って何なんだろう?太陽光でものをみる人間は蛍光灯で見る人より多いのだろうか?などと考えてしまった。

そして、今日も古本屋に寄ったらセールをやっていて、ついつい本を買い込んでしまう……何時読むんだ?1ヶ月くらいは戦えるぞ(模型のストックは余裕で1年分以上あるし、ゲームのストックも半年分くらいは……)。

今週の真マジンガー【ネタバレ】
アシュラ男爵の元がトリスタンとイゾルテだったのか。それはともかく、元から小悪党で笑った。あとは、導入部みたいなものだからなぁ。書きようがない。

先週のしゅごキャラ【ネタバレ】
まだ原作に追いつかないようにオリジナル編で埋めているというのに。おもいっきり伏線っぽい少年登場。どうなっている?エンブリオ?
それはともかく、ミキの惚れっぽキャラが全開で微笑ましい。

今週のジュエルペット【ネタバレ】
クンクン探偵登場。……いくら努力家と言っても、やな奴であるのは別だよな。
そして、努力家と言っても、魔法を否定するのはこちらの世界の人間からしたら自分を否定しているとしか。
ダイアナ、やけに派手に活動しているとは思っていたけど、あれだけの魔法を使いこなせるからこそ、だったのだな。しかし、他の連中が単機能なのに対して、ダイアナだけは特別そうだなぁ。ハーブ団、既に物語の中ですらお荷物だな……。


2009年07月25日(土)
毎度のことであるが、この時期は新刊の発売が集中する。正直、死ねる量である。財布が(笑)。
しかしながら、ボーナスも出たことだし某カメラ屋の中古カメラセールに行く。まぁ、いつもの店の安売り情報なわけですが。前のときはメチャ混みだったので開店直後くらいに行ってみる。空いていたけど、狙っていた「DA20Limited」は売れてしまっていた。でも、せっかくなので残っていた「DA40Limited」を買ってきた。これも欲しかったパンケーキレンズである。その昔、私がペンタックスのカメラ持ちと知った綾乃小路(仮名)くんが最初に言ったのは「とーのさん、パンケーキレンズ買って下さいよ」だったくらいで。その昔、「M40」というベストセラーレンズがあったためで、それのデジタル版である。ちなみにマウントからの出っ張りは約15mmで、小さな一眼レフならコートのポケットなどに入れることが可能になるのである。……ホント、それだけなんだけど、移動する時には便利。
更にちなみに。本来APS-C専用なのにイメージサークルが大きいのでフィルムカメラにも使えます(メーカー非推奨)。絞りリングがないので本体から絞りが変えられる機種ならフル機能、Aシリーズ以降ならプログラムオートや速度優先オートで絞りを変えることが可能です。……昨日、スーパーAは機能が多過ぎだと書きましたが、こういう時には「その多過ぎと言った機能を使って最新レンズが使える」のだから馬鹿にしちゃダメですね。

今週のイナズマイレブン【ネタバレ】
ゲーム2の内容が明らかになってきたので予想はしていたけど、大阪娘が加入しましたね。ちなみに、ゲームは2種類発売されて、ヒロインが秋さんと夏未さんがヒロインとして片方にルートが設定とか。……選手だけでなく、マネージャまで分けるとは鬼仕様だな。
しかし、今回は中良さそうな円堂と秋の姿に出るに出られない夏未さんの方が萌えた。
あと、眼鏡にジミなフラグが(笑)。
というわけでイプシロンだけど、早くも円堂に惑わされている模様(笑)。おそらく次の相手がゲーム版の選択チームになると思われるので、ストーリー的にも盛り上がるのはこれからか?

今週のエンドレスエイト(笑)。
演出的には今までで一番好きだなぁ……3回くらいで終われば面白かったかと……。
あと、逆に「真面目に作りすぎて演出を変えてもそれほど代わり映えしない」のは京アニの欠点ではないのだろうか。

うみねこのなく頃に 第三話【ネタバレ】
絵羽おばさんと夏妃おばさんが喧嘩して、結局、絵羽おばさんと秀吉おじさんが殺されたでござる、の巻。
しかし、ここに来て物語が加速しているというか、スキップしている場所が多すぎて「大丈夫かなぁ?」という感じになってきましたな。相変わらず作画や場面の雰囲気は良くできているので、ネットでの感想を見ていても「原作をやっていない人には」好意的に見られているようですが。正直「これだけ省略すると、後日、解答編で伏線が足らなかったと言うことにならないかな?」と思ってしまいます。「ひぐらし」では思いっきりミスしてましたから。ともかく、ストーリーを進めるための最小限のアクションに留めているようです。
それでも、紗音の指輪のエピソードや真里亞の変貌についてはキッチリ入れ込んできましたから、その辺は「物語として必要」と考えられているのか。

うみねこのなく頃に 第四話【ネタバレ】
とうとう夏妃さんと子供達しか残らなかったでござる、の巻。次回はラスト+お茶会かな?
さて、もう加速しすぎで、推理部分とか言い争いの部分とか飛んじゃっていますが。おそらく、戦人が真里亞の頭をこづく一連のやりとりが面白ければいいって言うところなのでしょう。そうして見てみると、ゲーム版では「夏妃ヒロイン」と言われていましたが、アニメでは正に「真里亞ヒロイン」に描写されていますね。インパクトという面でも。
あと、嘉音くんが殺されるシーンの効果音が弱いかなーと。現実味を出そうとしたのでしょうが、ゲーム版のポッペン、ポッペンという音と七杭の説明があってこそ「七杭による魔術的殺人」という面が取り上げられてエピソード2の描写に繋がるのではないかと思うので。そういった意味では「殺人現場の検証が省略されすぎている」様に感じました。まぁ、お茶会でその辺を拾ってくれるのかもしれませんが。


2009年07月24日(金)
スタートダッシュで食べまくったら、30分でお腹一杯になりました(笑)。
医者でアルコール禁止ですが、ちょっとカクテルとか飲んでみる。酔わないけど、アルコールを年に2回くらいしか摂取しないからあんまりおいしく思えなくなっている。で、ノンアルコールのビタミンドリンクをガブガブ飲んでいた。

昨日はペンタックス・スーパーAを安値で入手。スレキズ有りのゴミ有りモリト不良の表示でしたが、実際に見たら綺麗なもので、気になるのは底板の三脚傷くらい。これはラッキーと思いましたが、電源系にちょっと癖があって、半押しで表示される液晶にちと癖があるようです(上手く表示されない時がある)。おそらく、シャッターボタンのスイッチがへたっているのではないかと思いますが、全く問題なく使えているのでわざわざバラす必要はないかと(慣れたのでこの症状はほとんどでなくなりましたが、うまくいかなければマウント横の照明ボタンでも電源が入る)。
ちなみに、キヤノンTシリーズ、ニコンFE2、ミノルタXシリーズ対抗のマルチプログラム機でペンタックス初の電磁レリーズ機。ゆえにレリーズの感覚が少し変わったし、資料を見るとシャッターボタン下がモードセレクターごとユニット化されているようで、バラしたくない理由の一つになっている。ちなみに、他社のマルチ機よりも測光機構が正確で早いのが利点。ヨーロッパ・カメラ・オブ・ジ・イヤーを取得した機種である。
まぁ、ちっちゃくでメカメカしいのが楽しいのよ。問題は、機能が多い割に、持ち主が絞り優先オートくらいしか使わないので意味がないという……。ちなみに、1983年の話(笑)。

「アリアンロッド・リプレイ・レジェンド 貧乏姉妹の挑戦(丹藤武敏/富士見書房)」を読む。少し前に発刊されたアリアンロッドの新しいリプレイです。
現在「サガ」の方で新大陸を舞台に大規模キャンペーンが進められていますが、それだけに初心者に対するアピールが不足しているのも事実。というわけで、エンディリルを舞台にレベル1の初心者キャンペーンを張ろうという話であります。実際、ベテランプレイヤーばかりだと「GMの意向に沿ったプレイばかりになる」傾向があって、ストーリーの意外性というリプレイを読み物とした時の面白さが半減しますから、こういう路線は歓迎かと。ちなみに、ヤトアキラ氏によるかわいいプニ系のイラストで、初心者取り込みの第一歩は完璧です(笑)。
ストーリーは。風雲児と呼ばれた大富豪が遭難し、双子の娘が巨額の借金を負ってしまう。で、番頭さんとプロデューサーと共にコロシアムで賞金稼ぎを……というもの。つまり、アリアンロッドの基本であるダンジョンアドベンチャーではなく、1冊丸々コロシアムものです。しかし、その辺は工夫してあって、戦いのバリエーションはエネミーや特設リングによって付けられており、変化に富んで面白いものになっています。逆に戦闘メインの初心者向けのシナリオでも「ここまで面白くできるのか」という意味では、眼から鱗でした。
今後シリーズ化されるかは売り上げ次第かと思われますが(1と付いているので、予定はあると思われますが)、最初の1冊ということで勧めやすい話です。ヒロインもなかなか愉快で読んでいて楽しいですしね。


2009年07月23日(木)
明日は新人が本採用になったということで歓迎会があるので、おそらく遅くなります。でも、最近いつも遅いからなぁ。

どうも、最近のオリンパスの「E-P1」の記事を見ているとおかしく感じる。さすがにプロのカメラマン(ライター)からも散々文句を言われて「一眼」などというあおり文句はなくなったが。マイクロフォーサーズでミラーがないからペンFと同じ大きさに出来たという下りは「間違っていないが情けない」。紹介記事には良くこの文句が書かれているが、よく考えてもらいたい。ペンFは同じ大きさでミラーとプリズムを内蔵した一眼レフであり、あの大きさにライカ判一眼同等の機能と35mmのフィルムを詰め込んだから凄いのである。なのに「E-P1」はミラーもプリズムもないどころか光学ファインダーすら搭載せず、撮像素子もフォーサーズ(110フィルムのコマとほぼ同サイズ)であるにも関わらずあの大きさなのである。
開発の米谷氏があの大きさのものに一眼レフの機構を全て取り入れたのが驚異的だった(対抗すべきはペンタックスauto110であるが、こちらはフィルムが小さいということで「びっくり度」は負けている。あと、ペンFはハーフ版唯一の一眼レフではない。ハーフ判唯一のレンズ交換式一眼レフカメラである。レンズ固定型ハーフ一眼レフならミノルタが出している)というのに、今回の製品はパーツを削ったから小さくなったというだけで、驚くべき所がないのである。製品としての魅力=絶対的な魅力は認めるが、提灯持ち的な記事はカメラ自体の魅力を削いでしまうと思う。

ぼちぼち本を読んでいますが、やはり小説だと一気に読み終わるだけの時間が取れない。
あと、「ちびとぼく(私屋カヲル/竹書房)」の4巻以降を買ったので、読み中。ペルシャ猫のサマーカットを見ていると、大暴れしている甥っ子の髪を短くしてやりたくなる。妹に言わせると、女顔なので似合いそうもないと言うことだが。「嘘だ!」


2009年07月22日(水)
アニメーターの金田伊功氏が心筋梗塞でお亡くなりになられたそうです。享年57。今のCGロボットアニメに足らないものは?と聞かれたら「金田パース」と答える私にとっては、まだ現役で活躍して欲しかったんですけどねぇ。CGのパースペクティブ操作で自然な金田作画が出来るようになれば、日本のアニメアートもまだまだ発展の余地があるはずで、その辺の「作画の面白さ」を追及していた人だけにまだお若いのが残念です。
ご冥福をお祈りします。

「うみねこ」の煉獄の七姉妹のキャストが公開されました。注目は、最近大人気の豊崎愛生さん@アスモデウスたんですか。ep.4では大活躍ですからねぇ。
ちなみに。個人的好みのベルフェゴールたんは吉田聖子さんです。……声を聞いた覚えのない方なので、楽しみにしていましょうか。

「Omegaの視界」は、ねこバナナの公式ページが更新されましたが。次回(夏の次)でラストになる?考えられないような気がするというか、そこで第1部完なのか、ボリュームが変わるのか、夏に出る分で大幅にストーリーが動くのか。なんだか怖くなってきましたよ(笑)。

ちなみに、日食は全く見られませんでした。ピークのころは雨までパラついていて、太陽の位置すら判りませんでした。暗くはなっていましたが。

古本で絶版のカメラ関連の資料を大量ゲット。安いから買ったはずが、よく考えると……?

医者に行くたびに読んでいた「不屈の鉄十字エース 撃墜王エーリッヒ・ハルトマンの半生(レイモンド・F・トリヴァー、トレバー・J・コンスタブル/学習研究社)」がようやく読み終わりました。つまるところ、今日は長いこと医者に缶詰になっていたってことなのですが(笑)。
この本は世界最高かつ、今後も抜かれることのないであろう352機撃墜のドイツが誇るスーパーエース、ハルトマンの戦後抑留生活までを描いた伝記です。ソノラマより昔出ていた本の復刻版になります。
この本はアメリカ人が書いた第二次世界大戦のドイツ軍エースの伝記ということで、非常に丁寧にまとめられたものになっています。ハルトマンの子供の頃から始まり、騎士道精神を発揮して戦うパイロットとしての日々。そして、民間人を守るためにあえて東部戦線に残ったためにソ連に連れて行かれ、10年間抑留された日々。それら、栄光と苦難の日々を描いているのですが。愚直なまでに一貫して自分の意志を貫き通す姿は戦争とかそう言ったことを抜きにしても、何かを訴えかけてきます。特に、ソ連時代に何度も尋問されたり、西ドイツ空軍での政治的な嫌がらせに対する対応など、サラリーマンの身としては考えさせられるところが多いです。
そんなハルトマンでさえ、戦闘時には胃が痛くなるほど集中していて、それで生き残れたと言っているのですから、いかに戦闘というものが過酷だっったか。
過酷と言えば、戦争終結直後のソ連兵による民間人(女性)に対する暴行のシーンですか。古今東西の戦争における勝者による暴虐はよく知られているもので、このソ連兵によるドイツ民間人に対する容赦ない暴行の数々は現在でもよく知られるところです(敗戦国がやれば三下でも即死刑、戦勝国ならうやむやだよ)。しかし、実際に起こったことを生で書かれて、それがまたそこいらのエロゲや漫画なんか問題にならないような残虐きわまりないものだったら。私もいい年になって大分耐性が付いたと思っていましたが、このシーンは、戦争物の資料を読んでいて、久しぶりにショックを受けました。
似たようなことが、満州開拓団(突然のソ連の進入により逃げることも出来ず、真っ先に逃げ出した関東軍においていかれた日本の開拓民)の人たちにも降りかかっていたことは中国戦線関係の資料からも明らかであり(検問を受ける旅に女性が連れて行かれて帰ってこなかったとか、女性を差し出すように軍隊が要請してきて、結局帰ってこなかったとか)。シベリア抑留と共にひどい戦争犯罪なのですが。結局、日本は泣き寝入りです。
閑話休題。最高のエースの話ですが、高揚感はなく、死と隣り合わせの日々をパイロットたちがどう生きたのか、戦争中・戦後を通して妻(戦争中に結婚している)が支えとなってハルトマンが肉体的に、精神的に戦い続けたのか。そんな現実を突きつけられる本です。まぁ、戦争っていうのはそういうものなのですがね。

さて、ようやく次はルーデル閣下の自伝だな。


2009年07月21日(火)
暑かった。そして、午前中はデスクワークをしていたので眠かった。やはり、4日も寝ていたら、そりゃあ眠くなるわ。
そして、午後は忙しかった。暇だったら…と思っていたけど、それどころじゃなかった。そんなもの。

先週の。
バスカッシュ!第15話「ラン・アンド・キャノン」【ネタバレ】
スカイブルーム王国ってアースダッシュの国かと思ったら月かと思い、月かと思ったら、やっぱり地上の国だった(笑)。
あの禁止看板だらけの街は町を破壊するストリートバスケであるバスカッシュとは相容れない世界だけど、その辺の描写は意外と大人しかったな、と。もっとSF的にヤバイくらい潔癖なのを描くのもアリだと思うけど、姫がアレだからなぁ。その辺指摘されて恥ずかしがる姫がカワイイ。あと、あの看板は逆に街の景観を汚しているよな。
姫の頭まですっぽりな服装は国のお決まりの奴だったのね。リゾート施設部分(観光客向け)とそれ以外との差別化とか、設定自体は非常に面白いと思うのだが。あと、外部火薬式の弾丸ロケットとか(月が地上に非常に近いという異常な設定から成り立っているみたいだけど)。
で、封印してあったビッグフットを持ち出して捕まるダン。ホントに良く捕まる。外交特権でもダメ。姫様でもダメ。固い国だなぁ。
で、ミスター・パーフェクトによる破壊と脱獄。男はいつまでたっても心は少年なのだよ>女性諸君。それはともかく、アウローラさん美人だなぁ。
ビックフットが弾丸にしがみつく描写はギャグだけど、好きだな。
で、月。月面都市を離れると巨人の採掘場(宮崎駿のシュナの旅っぽいけど、ムリョウっぽい感じもする)。謎は謎を呼び、防衛機構(手の形はムリョウに出てきた異星人の観測ロボットに似ているような)は彼らを月から落とす。これは本当の予想外。
ソーイチとはるかは逃走。ガンツとベルは逮捕。最低1年出てこられないらしいから、月へ行くのは1年後?
だれもが「月へ行く話」だと思っていたのにねぇ。
ところで、エンディングのシトロンのウインクがかわいいねぇ。

今週の。
バスカッシュ!第16話「アンダーグラウンド」【ネタバレ】
第3部ですかねぇ。地下です。この舞台の変わりっぷりはボトムズを思い出します。
冒頭の巨人と神話の話は、ジェームスとスラッシュ、スカイブルーム王家などの上の方の人たちが捜している「神話の英雄」とも関連して「神話が真実とリンクする」ことを示しているんですかねぇ。月がやたら地上に近いことや、人工的な香りがすること。アースダッシュという名前自体が「地球に似たもの」という意味にしか捉えられないことなど、宇宙SF的な何かが隠れていることは明白なんですが。
それはともかく。みんなして月に降りていったのに。
ダンは変な人たちに捕まって闘技場送り&脱走して更に地下へ。
アイスマンは義手(デストロイ・ボールの正体はコレ?)と義足になった借りを返そうとしているようだが、とりあえずは町外れで活動中。
セラとフローラはクラブでバイト。王女様が女王様だよ(笑)。ちっちゃいマスクウーマンは確かに人気でそうだ(笑)。しかし、そんなところで働くほどバイタリティがあるのかと思ったら、クラブ「スリー・イン・ザ・キー」のママ(というかオーマー)がいるとは。ローリングタウンのクラブに全国の支店があるのはともかく、ママがこっちにいたのはなんでなんだろ?
みゆきは修理。出会ったサウザントはおそらく爺様の知り合いでしょう。前回、爺様がパーツを見て考えていたことが、ここへ繋がるのではないかと。嫌悪感が何によるかが、今後のストーリーか。
しかし、女性陣が見事に猥雑な街に溶け込んでいるのが一番の驚きだった。やはり、女は強い。大人向けだと、速攻で酷いことになるだろうけど、佐藤竜雄の構成だからな。
ラストのプライスがどう動くのかがダンのストーリーになるんだろうけど、またアイスマンとも因縁があったりするのかなぁ。


2009年07月20日(月)
今日も薄着でグースカ寝ていたら胃をやられたらしく、気持ち悪い……。こういった症状にはめまいと耳鳴りがもれなく付いてくるので、起きていること自体が辛いが、寝てばかりいると明日からの仕事に差し支えるし(笑)。

22日の日食は晴れるかどうかだけが問題ですな。ND400やND1000の太陽観察用フィルターは売り切れですが、目視なら溶接面が最適です。赤外線も紫外線も吸収するし。金属関係の仕事をしている会社なら大抵どこかしらにあるので、ピークの時間に表で観察するのが吉(ただ、11時前後なので、それができる仕事場次第ですが)。

ちなみに、写真撮影にはアスキーjpにフィルター自作の記事があります。実に簡単で素晴らしいので是非。多分、ケラれますけど。ちなみに、一眼レフなら遮光度13で光学ファインダーを使った方がいいかと思われます。あと、遮光度が弱いとシャッターを焼くので注意。ガス溶接用とかはダメです。アーク溶接用でもTIGなどは11程度なので注意。デジタル一眼レフなら縦走りのメタルシャッターなので焼けて穴が空くことは無いと思いますが、フィルムの場合、望遠レンズ付けて布幕だと100%穴が空きます。コンパクトカメラもペラペラの樹脂シャッター(ほとんどフィルムみたいなの)なのでヤバイかも。あと、一眼レフでないカメラの光学ファインダーはファインダー自体を遮光しないと眼を焼きます。そして一番判らないのは。ライブビューの場合、レンズから入った光が常にセンサーに入っている(シャッターやミラーで遮られない)ので遮光度の弱いものだとどうなるか判りません。気をつけましょう。(ただし、デジカメのセンサーの大半はフィルターを付けて赤外線をカットしていたりするので、どの程度どうなのかは素人のむ私には判りません。シグマとライカはフィルター付いてないよ)。


2009年07月19日(日)
今日もよく寝たお。これだけ寝られるということは、如何に平日の睡眠時間が少ないと言うことか……平日にこれだけ寝ていたら会社に行けないお。

行きつけのカメラ屋で、DVD-Rと店の備品だったと思われる本のセット販売品があった。値段は特売の棚のDVD-Rと同じなので、単なるマニア向けのサービス商品なのだろうが。わざわざ1983年のカメラショーのパンフレットとか買ってくる私(笑)。裏表紙、イーグルサムだよ。中を見るとマミヤの二眼レフとか35mmとか今は亡きレンズメーカーの大沢精密とかゴトー・サンとかあって興味深い。古いメーカーはクラッシックレンズの本に載っていたりするけど、この頃の資料というのは逆に少なかったりして(ソノラマのカメラ新書とか漁ればよいのでしょうが)。ちなみに、ほとんどのカメラメーカーがビデオカメラを出品していたり、8mm関係のカメラや映写機があったり、ディスクカメラがあったり、今考えると「技術の進歩には、捨てられる技術が多かった」ことがよくわかります。
自分も試作したけど商品化されなかったものとか、色々抱えているしねー。

今週の真マジンガー【ネタバレ】
OPが変わりましたが、重みがなくなって今風になりましたな。グレートマジンガーと剣哲也が本格的に画面に出てきて、どういう展開になるのか楽しみです。本編の方でもゴーゴン太閤が出てきたけど、Dr.ヘルに対する態度がはじめから高飛車だしねぇ。
さて、今回は脳みそ付けた機械が機械獣を操っているという話でしたが。まぁ、ファティマ・エムトラルみたいなもんっすかねぇ。アシュラ軍団も脳改造された人間でしたから(旧アニメ)、元は同じようなものかと。で、乗っ取られたマジンガーZのデザインは石川賢のスカルキラー邪鬼王ですよね。グロイザーといい、今川監督らしい配置かと。
そして、パイルダーに乗る姐さんと甲児の息のあったこと。さすが親子。
さて、剣造博士が殺されたのはA体を乗っ取られた/B脳を摘出された、のどちらだったのでしょう。どっちにしても、あの生命力で蘇ってグレート作っていたら凄いものだが。
あと、光子力研究所の空気さ加減は何とかならんのかのう。

今週のジュエルペット【ネタバレ】
ようやくヒロインの相手役登場。しかし、今のところ身長が低い意外キャラが立ってませんなー。とりあえず、チビとか運動抜群とか小暮ポジションそのままですが。
帯刀さんは完全にお役ご免ですな。来週が花道?


2009年07月18日(土)
さて、昨日は久しぶりに日付が変わる前に寝てしまいました。日中も、わりと寝ていたにもかかわらず。更に、今日の昼間も寝ていたし(笑)。恐るべし、麻酔。

12日から「うみねこのなく頃に 散 ep.5」の委託予約が始まりましたが。今度は「Omwga の視界 アキカケタシキノアイ:残」の予約が開始されましたよ。相変わらず公式は発売が遅れたお詫びで止まっていますが。見に行くと、宮さんが可愛くて癒されます(笑)。絶対ダマされている(笑)。でも、同人は、ある意味、この「ダマされている感」がいいと思う。つまり、ダマし続けている作者が人気者なのかと。諸条件を勘案することなく、まったりと作品の制作を待ち続けるっていうのも、それはそれで楽しみかと。で、プレイしたあと「最高!」と思うか「やられた」と思うかは別として(笑)。

ようやく、先週のジュエルペットをちゃんと見たよ。
ブタって誰のペットだっけ?とか葵様って結構いい性格してるよなぁ、とか。ダイアナ、ギャグキャラになっちゃったなとか、三馬鹿いらねーじゃんとか。でも一番は「なぜスッポンがジュエルを持っていたのか?」という謎。

「3×3EYES THE FINAL(講談社)」という本を買ってきた。これは39巻・40巻と同時発売されたムックで、関係者のインタビューをメインにした単行本サイズのムックです。発売当時は私も根性が尽きかけていたのと財布が軽かったこと、入荷数が少なくてわりとすぐになくなってしまったことで入手していなかったのですが。最近読み返したことで、総括的な意味も込めて読んでみようかと。
実際、内容としてはかなり面白いもので。15年に及ぶ流れの中で、作者が如何に悩み、作品に反映されていたかがわかって大変興味深いです。特に、インタビュアーが上手いこと私が思っていたストーリー上の疑問点を突いてくれているので、「なんでストーリーがこうなっちゃったの?」みたいな疑問点はかなり解消されました。
あと、編集担当さんの綾小路葉子好きが彼女を救ったということで大変目出度いかと(笑)。その辺の裏話も兼ねて、3×3EYESを読んでいてこの本を未読の人は一読の価値アリカと。


2009年07月17日(金)
なぜか帰ってこられました。バタバタしていたので、理由はちょっと不明ですが。
とりあえず、まだ麻酔が抜けきっていなくて、眠くてたまらないので、さっさと寝ます。というか、頭が回らない。

ともかく、麻酔がよく効いて、点滴管から薬を入れた後の記憶が全くない。通常だと、もう2,3分は持つはずなのだが。ゆえに、どんなだったかも判らなければ、検査担当の看護婦さんの顔も見られなかった(笑)。どっちにしろ眼鏡を外していたから見ようがなかったのだが。

しばらく、安静&消化がよいものしか食べちゃダメ、なので。考えながら生活しなきゃならないのがめんどくさい。世の中、楽に行きたいものだ。


2009年07月16日(木)
今日も暑かったですが、湿気が少ないので先週に比べれば大分過ごしやすいですわ。

明日は検査でお泊まりの可能性あり。っていうか、お医者に「今年は泊まっていってもらうからな」と脅されたので(その日に帰って次の日遊び歩いているので、毎年怒られる)、更新がなかったら病院のベッドの上です。

というか、これからお泊まりになった時の準備をしないとイケナイので、今日はこの辺にて。せっかく連休になっているのに病院行きで、更にお財布の中身が出て行くこと確定、というのはなかなか辛い(笑)。




「更新記録2009年7月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る