2009年10月31日(土)
本屋で立ち読みしていて思ったけど、森山大道さんって格好いいな。キャリアからして、もう結構な年かと思っていたけど(今年で71歳?)、外見じゃあとてもそんな年には見えない。やっぱ、経歴が人を作るのか。
ブックオフの半額セールがハンパなかった。普段買えない=なかなか値が下がらない単行本とか買ってきたけど。帰る時のレジ待ちの列が店内一周。私は半周くらいしたけど、その間に、果実酒のつくり方の本を籠に入れてしまった。普段なら絶対買わねー。あらゆる意味でハンパない。
先週のジュエルペット【ネタバレ】
なんてこったい。あおい様がラブコメどころか少女漫画全開ではないか。お金の力で……というのはギャグになるか嫌味になるかなんだけど、強引にちょっといい話にしてしまうあたりがなぁ。かわいい(笑)。見ていて恥ずかしくなるくらいの話というか、このシリーズは主人公以外が積極的だな。
今週のキディ・ガーランド【ネタバレ】
トゥイードゥルディーの趣味が良くわからん。というか、声優交換ネタやら、いきなり「やらないか」と出てくる阿部さんや、大量のムスカやら。思い入れのある作品になるには難しいと思うけど、とりあえず面白いという点では面白いな。
しかし、今期は馬鹿ネタに関しては「そらおと」があるので厳しいだろ。
今週のイナズマイレブン【ネタバレ】
鬼道の独断場。というか、彼を雷門寄りにする話だな。ゴーグルにマントにドレッドヘアという変態キャラなのにカッコイイ上に妹がカワイイというのは、まったくだな。
それより、アフロディーの張った伏線の方が気になる。
今週の超電磁砲【ネタバレ】
都市伝説。原作にないエピソードというより、原作の都市伝説の話に対する伏線としての繋げ方と、登場人物紹介を兼ねたと言うべきか。脱ぎ女に上条ちゃんも出てきたしね。
しかし、美琴さんは粗暴な何処にでもいる女の子っぽいのに、面倒見のいい良い子なお嬢様だよねぇ。
ちなみに、原作4巻付録の「打ち止め」に続いて、今月の電撃大王の「禁書目録」も買ってしまった。えれっとさんのデザインをよく立体化していて、かわいいわ、これは。
2009年10月30日(金)
今日は、お客さんを迎え撃つ体勢だったわけだが。デモ用の材料用意していてステンレスの角(鋭角の削り出し)で手をバッサリやったり。
オークションで落としたカメラ、確かに完動品なんだが上カバーが割れていたり(写真は巧みに見えない角度からしか撮ってない)。まぁ、素知らぬ顔して挨拶は済ませましたがね。自分も、ちと文章を捻りましたが、同じようなセリフが並ぶ評価も、ニュアンスを読み取ると面白いと思ったり。
またもや、終了間際によそ見をしていたら、横からかっさらわれたり。
ついてねぇ。
「アリアンロッド・サガ・リプレイ3 殺意のエトワール(菊池たけし/富士見書房)」を読む。なぜか発売時に気がつかなくて、偶然見つけた時に買ってきた本です。
で、いつものごとく2話(2セッション)収録なのですが。今回は、2話共にハンパない。
1話目は、プレイヤーの行動がシナリオの想定外だったことから、とんでもな展開になるという話。もちろん、普通のGMだったらシナリオに引き戻すためにありとあらゆる手段を使って誘導するだろうし、F.E.A.R.の社員ブレイヤーだけだったら空気を読んでシナリオ通りのリプレイになることだろう。しかし、幸いにもこのセッションは、このゲームのデザイナーであり、無茶なシナリオをいくつもこなしてきた「きくたけ」氏であるため、なんとかこなしてしまったのである。ネタバレしても仕方がないのであんまり詳しくは書かないが、「近年まれに見るレベルの混沌とした進行」は一見の価値有りです。
まぁ、むかーし、私がGMやった時なども、突発事項に全然対処できなかったしな(若かったしなぁ)。
2話目は並行して走る第3シリーズである「ブレイク」2巻での引きに従ってのプレイヤー決戦である。これも、テストプレイ的に製作したキャラクターどうしを戦わせたりしたことはあるけど。通常のプレイでは希なことではないだろうか。しかも、4人パーティー×2である。GMがそれぞれの相手のセッションでプレイヤーもやっているため、臨時にかわたなさんをGMにして戦闘処理していますが。プロのデザイナーによって練りに練られた高レベルキャラクターが対戦する脅威というのはものすごいものです。特に、今回のパーティーはどちらも形がしっかり出来ているので、戦闘もえぐいことになってます。
更に、引きが、また面白いことになっているし。
1話目でこぼれたデータを拾うために「かわたな」さんGMで第4シリーズを立ち上げるとか。これでリプレイ4シリーズ+小説1シリーズというとんでもセッションです。
まぁ、その「とんでも」な規模が面白い具合に機能し始めているという意味でも注目の一冊です。
2009年10月29日(木)
毎日のようにカメラの整備と整理とカメラ本の整理に勤しむとーのです。そろそろ目標ラインが見えてきたので、使う方に転じられるはずなのですが……まずは、防湿庫がもう一つ欲しい(笑)。しかし、1つで足りるのか?1つ買うと増殖するとは聞いていましたが…。
「ULTIMO(武井宏之/集英社)」1巻を読む。もう大分前に発売された作品ですが、発売時に買い逃すとえらく遅くなってしまうという例であります。
さて、この作品。アメコミ界の大御所である「STAN LEE」氏が原作をやっています。だから、アメコミっぽく…別になっていないですね(笑)。強いてあげれば、これまでの作品では仏教的思想が強く、「善と悪」というものが相対的というか、明確に区別されることのない話でしたが。今回は、「善と悪」そのものの対立がテーマになっていて、非常に興味深いです。
ちなみに、物語の最初に登場し、主役クラスである「機巧童子」の開発者=マッドサイエンティストのダンスタンが、どう見てもスタン=リーになっていて、おまけにコスプレ写真まで載っているあたりが一番影響を受けているかと(笑)。
それはともかく。究極の善と悪を象徴する機巧童子「ULTIMO」と「VICE」。平安末期?と現代を舞台にして、そのマスターたちの思惑とそこから「善と悪」を学びつつ成長する機巧童子を描くこの作品。
人間たちの持っている「善」や「悪」の資質と、「善」や「悪」など象徴的な思想を植え付けられながらも、実は無垢な機巧童子たち。そして、その結末を待つ男・ダンスタン。物語がどういった方向に転がるかは、かなり読みにくいです。何より、マッドサイエンティストと超人というテーマは前作「ユンボル」の中心になっていたものですし。ただ、今回は「原作付き」ですから、「仏ゾーン」に対する「シャーマンキング」のような関係にはならないでしょう。
ということですが、ジャンプスクエア連載ということで、単行本間隔が長そうですし、ゆっくり待つとしますか。
ちなみに、ユンボルの特別編が掲載されたりもしているようですので、更にどうなるか判りませんが(笑)。
2009年10月28日(水)
すいません。帰ってきてパソコン使っていたら、もうマウスを持つ手が動かなくなるくらい眠くて。少し休むか、と横になったらそのまま寝てました(笑)。
ということで、今日は申し訳ありませんが、お休みです。残務処理もあるしな。
2009年10月27日(火)
今日は大丈夫だろうと余裕でいたら、即決まで一気に上げられて持ってかれた。ショックでかくて、やる気ねー。
そんなこんなで。
「とある科学の超電磁砲(冬川基/アスキー・メディアワークス)」4巻でも。こないだ書いたように、ついつい限定版を買ってしまう罠。打ち止めかわいいよ打ち止め。限定版は全体的にアニメっぽい造りになっているけど、通常版はどうなんだろ。
さて、内容ですが。原作本編3巻の裏側になっています。万年脇役の御坂さんが完全に主役です。原作では、最初の頃は感情表現控えめに描かれていたシスターズですが。このエピソードではかなり愉快な性格に描かれているというか、感情が未発達であるけど、知識=理性で動いている部分と、本能で動いている部分がはっきりと分かれていて……すげぇ切ないです。あと、引きが非常にいいところなんですが、小説3巻での状況からするとこのあと酷いことになるはずなので、読むのが悲しいですね。でもって、一条ちゃんのかっこよさが、またまた際立つのか。
さっさと続きが出ると嬉しいなぁ。
2009年10月26日(月)
メーラーの巡回の隙を突いて、またしても落札直前にかっさらわれてしまった。やはり、油断禁物。安かったのに。
さて、かようにして昭和20〜40年代くらいの古本が貯まり始めた。単なる懐古趣味なのか?
久しぶりに「東方和楽」を聴いてみたりとか。
「カブのイサキ(芦奈野ひとし/講談社)」2巻が発売中です。
普段は食品会社で働きつつ軽飛行機のパイロットとしても仕事をこなすイサキとそのまわりを描くこの作品。劇中では全く述べられていませんが、地面が10倍になったために飛行機が自家用車代わりになった世界とか。おそらくそこで、文明も一度崩壊してますな。
「ヨコハマ買い出し紀行」が沈みゆく大地だったのに対して、こちらは地面が増えた(笑)。竹本泉のコピー地球シリーズのような唐突さですが。その設定自体が物語にならないのが芦奈野氏の凄いところか。普通は、物語を作ることに熱心になって、どうしてもそういった「設定」を使いたくなるものだとおもうけど(ex.ARIAのアニメ版1期とか)、それをやらなくても設定を使いこなした世界とストーリーを築けるというのは凄いことですよ。
ただ、ヨコハマがアルファさんというロボットの人を中心に置くことで時間感覚を意図的にズラしていたのに対して、こちらは「人」の物語という気がします。ヒロイン増加でいきなり展開が色っぽく?なっているあたりとか(笑)。シロさんの視点にすると、思いっきりヨコハマっぽくなると思いますが……寝てるだけ?
ちなみに「ヨコハマ買い出し紀行」の新装版も同時発売になりましたが、財布の中身が足りませぬ(笑)。「カラー完全収録」とか言われても、元の単行本もカラー全収録だった気がするけど……。なんか、買いたくなるような魅力的なおまけを付けてくれないと(笑)<付けたらつけたで商売人呼ばわりするくせに。
2009年10月25日(日)
S2(コンタックスなら高級だけど、当然ペンタックス)を1台磨き上げ「やっぱ、幕さえしっかりしていれば楽勝」と思う。適当な工具と経験があればカニ目なしでもばらせるし。今回は初めてミラー交換もしたけど、久しぶりにガラスを切ったら、破損品の方が沢山出来てしまった(笑)。
ちなみに、幕交換しないと使えない品もいくつかあるので、とうとうシャッター幕を買うことになりそうだなぁ。
バタバタしていたのでしゅごキャラしか見てないわ。うみねことジュエルペットが待機中。あとはバスカッシュ。いよいよ見ないと忘れちゃうよ。っていうか、漫画版を読めないよ<でもなんか尺足らずに終わっているっぽい。
「しゅごキャラ(PEACH-PIT/講談社)」10巻発売中。通常版、特装版、DVD付きの3種類。特装版で集めていてDVDの欲しい人は2つ買わないとイケナイから凄い出費だ<子供にとっては洒落じゃ済まない値段。
で、本編ですが。イースター編のラストはアニメでぼかしたラブコメ部分を直球でやっているので、そちらが好きな人は必見…かも。その後は超新展開。こりゃ、確かに原作が進まないとアニメ化は無理だわ。っていうか、私も先の展開が全く読めない。ここでもネタバレすぎて書きようがない。そんな感じ。
先週のしゅごキャラ【ネタバレ】
なんとも実写パートも慣れました。っていうか「ぷっちぷち」が地味に面白いというか、気に入ってしまうかも。このあたりのキャラ付けは「しゅごキャラジオ」のオープニングコントが元かも。とか。っていうか、ラジオ、早く再開してくれ。3年目で皆さん忙しくなりすぎなのは判るけど、楽しみだったんだよ。
本編は、やっぱり今までの貯金で食いつないでいる感じが大きいね。声優さんのギャラ的に無理だったんだろうけど、歌唄を出すなら空海を入れて欲しかったなぁ。もはや、コンビだろ、あの二人(笑)。あと、歌唄の意地っ張りキャラが出ないのがもったいないし。
2009年10月24日(土)
遅くなりましたが。07th Expantionで竜騎士07氏と共に「ひぐらし」「うみねこ」製作の中心人物の一人であったBT氏がお亡くなりになられたそうです。夏コミあたりからweb上への露出もなくなり、サイトのメンテナンスや人気投票も動かなかったために氏の行方が色々噂されていたのですが。まさか、こんなことになっていようとは。
あらためて竜騎士07氏の日記を読み返してみると、8月あたりでかなり色々あったのではないかと思われます。07th自体が家族操業と言われる中で、外部からのスタッフとして活動されていたとか。直接的な製作よりもサイトをはじめとする全体を俯瞰する立場での活動していたこともあるし。アンケートなどでも、ファン心理に近いところで答えていて、非常に親近感が持てる方でした。連載漫画などに関しても、細かく感想を書いたりしていましたし。
ファンとしては非常に残念であり、悲しいことです。ご冥福をお祈りします。
会社はグチャグチャだし、私生活もついてないし、どうにもなんとかいかないので。頭が切れてヤフオクでブルジョワジーに貯金全壊な落とし方をしてみたり。通常版でいいと思っていた超電磁砲の特装版を買ってしまったり。単行本にDVDがついてくるというので、どんなものかとしゅごキャラミュージカルについて見てみたらリマたんのカツラがあまりにもあんまりでショックが大きかったり。色々(笑)。
「ひぐらしデイブレイクPortable(綾見ちは・伝熊まく/角川書店)」漫画版が発売になりました。とりあえず内容はいつもの「フワラズの勾玉」がらみの話ですが。おそらくストーリー自体は完全オリジナルです。勾玉の伝説も、原作に比べてえらく穏やかなものになっていますし。ちなみに「昼壊し編(デイブレイクのサウンドノベル版。ストーリーは別)」はスクウェア・エニックスからでます。ということは、オリジナルの「デイブレイク」ストーリーは、やっぱりゲームをプレイするしかないのですね。あれは、主人公チームごとのマルチシナリオなので、普通に連載漫画にするのは難しいのですがね。
さて、そんなこんなですが。この漫画は作画が「綾見ちは」さんということで、絵に関してはバッチリです。アンソロジーなんかで描き慣れているだけあってまったく問題なく素直に読めます。下手に新人さんとかを当てはめなかったあたりが角川さんの英断というか、すごいところですが。
ストーリーはギャグありシリアスありで、ラスト付近とか「やり過ぎでは?」というところもありましたが。基本的にほのぼのと読めるのでよろしいです。
2009年10月23日(金)
低額商品を落とすとなかなか良い買い物をしているなーと思うのに、高額商品でババを引く男、とーのです。ブルジョワジーに遊ばれている気がする。
機械式カメラの故障は大体判るようになってきましたが、フォーカルプレーン幕の張り替えはやったことがないんですよねー。これができないと、古すぎる機種の修理がままならない……さてどうするか。
「とある魔術の禁書目録(鎌池和馬/アスキー・メディアワークス)」8巻読了。
白井黒子主人公で「とある科学の超電磁砲」の原型ですかねー。実際、アニメ版はここから引っ張っているネタもあるみたいですし。
というわけで、御坂シスターズと一方通行のネタはまだ尾を引いている、というのがこの話で。やはり、後半の「話の繋がり方」は上手いですね。しかし、その上手さが徒になって、わりと人気が高い「御坂美琴」がなぜか作品中で活躍できないという(笑)。他の人たちが主役として間接的に美琴の凄さを描いてしまうので、なかなか美琴自身が活躍できないという。そんな感じがします。
でも、まぁ、やっぱり人物配置の上手さがラストまで出てくるのでいいですねー。黒子のお嬢様言葉は超電磁砲の方で完成された感じはありますが。
2009年10月22日(木)
明日はまた出張だよ。最近、人使いが荒くていけねぇ。
「BTOOOM!(井上淳哉/新潮社)」1巻が発売中です。
3Dボンバーマンみたいなオンラインゲームで遊んでいた引き籠もりの主人公が……謎の孤島でリアル爆弾ゲームに強制参加させられる話です。
孤島のサバイバル殺人ゲームというと「バトルロワイヤル」を思い出させますが。こちらは別に相手を全滅させなくても7人殺すだけで脱出できるそうです。……人数の問題じゃないけどな。
あと、クラスメイトでなく老若男女見ず知らずの人間たちとか、武器が様々な特性を持った爆弾であるとか、よりゲームとしての側面を打ち出しています。他にも、ストーリーとしてのギミックは色々あるのですが、あんまりネタバレしてもイケナイのでこの辺まで。
とりあえず、まだ1巻なので、今後の展開がお約束的な物になるのか、それともとんでもになるのか、まだ方向性すら判りませんが。主人公の動向とか、わりと「普通」なので、物語には入り込みやすいかもしれません。
あと、装丁がX箱を模しているのが、ゲームの方向性を表しているような……。
2009年10月21日(水)
最近、日付が変更される前にアップできていないですね。なんでだろ?
「とある魔術の禁書目録(近木野中哉/スクウェア・エニックス)」とりあえず2巻まで。
()の中を見ると判りますが、漫画版です。電撃文庫の作品なのにコミカライズがスクウェア・エニックスというのは編集者の大金星でしょうが。400円の新書判だったのは、失敗と思っているに違いない(笑)。
というわけで、本編の漫画版。2巻までで小説の1巻をコミカライズしています。
個人的に小説の方を気に入ったので、漫画版は、さてどんなもんでしょうか、といった感じでしたが。意外と「省略と描き足し」の選択が面白い。原作でさらっと流したあたりを膨らませていたり、逆に延々と描写されているアクションシーンを連載のタイミングに合わせてまとめてみたり。全体として読みやすい構成になっているというか、アニメとはまた別の意味で「映像表現としての面白さ」が詰まっていると思います。ベタをキッチリ使った陰影の表現と、トーンを使った柔らかい絵をシーンによって使い分けているところとか。ステイル初登場の時にあまりにも「悪役」らしい人相とか(笑)。電話の向こうの小萌先生の表情とか。
ともあれ、安いので、気軽に手に取れるというのが一番嬉しいかも(笑)。
2009年10月20日(火)
相変わらず時間の使い方が下手でマイル。
そして、すぐ忘れる。最近、物忘れがあまりにも酷くてちょっと困る。頭がまるで働いてない感じ。まぁ、嫌なこともすぐに忘れるので、生きやすいんだけどねー(笑)。
日曜の更新時点で、まだ読みかけだった「ひぐらし。(御門智/ハーヴェスト出版)」Vol.2を読み終えた。
一言で言うと、「ひぐらしのなく頃に」ショートパロディ集なのですが。1巻以上にネタが片寄っているので、単行本としての構成で工夫して、昔風のコント番組みたいになってます。結構突き抜けていて面白いですよ。今回は、RPGの裏側風の「ヒナミザワクエスト」に既に童話パロディになっているのかどうか怪しい「ひぐらし名作劇場」、逆に、もっと切り込んで欲しかった「ひぐらしクイズショー」、そして、ある意味ネタとして面白そうというか実際にこの中に出てきたネタで映画を撮ったら面白そうな「雛見沢サスペンス劇場企画会議」というあたりがメイン。
ただ、最低でも「ひぐらし」本編のストーリーを最後まで知っていないと、酷いネタバレに合うかもしれないので要注意ですな。完結していない漫画とDSはアウトです。
2009年10月19日(月)
なんか、色々むなしくなってきた。会社勤めはままならないとはわかっていてもむなしい。割り切りが大事なのだろうが。
ペンタックス「K−x」はボディ+グリップ色の組み合わせで100色バリエーションばかりが話題だったけど。どうも発売されたら、ペンタックスで高感度画質No.1とか「写真機」としての性能で話題になっていて非常に喜ばしい。カメラは写真を撮ってナンボですよ(笑)。
最近、写真の閲覧パターンを確立しないと撮り捨てみたいになってしまって良くないかと思うように。超電磁砲では携帯端末がアルバムになっていましたが。お嬢様である黒子嬢はプリントのアルバムを持ってましたし。これからはフォトフレームとプリントの二択化が進むのかなぁ。紙焼きはスペースはとるけど、閲覧制からすると最高だというか、写真の最終出力として残って欲しい。
「金剛番長(鈴木央/小学館)」8巻発売中です。
某新刊案内で(完)とか付いていたので焦りましたが、その割にはバックステージも更新されているし……で、やっぱり間違いだったようです。というか、7巻の引きから新章に入っていたので、打ち切り展開かと心配してしまいましたよ(笑)。
で、そんなことはまったくなく、暗黒生徒会編です。野球で言えば、今までが地区大会でこれからが甲子園。まあ、やっていることは変わらず人外バトルですが、人外度がアップしすぎて変になってます。まあ、作品カラー的には問題なしですが。
あと、雷鳴高校の番長メンバーの絆度がガンガン上がっているのが気持ちいいですな。あと、人外度も(笑)。
基本的にバトル漫画で番長ものですが、ジャンプ系(本宮系?)はもとより、マガジン・チャンピオン系の番長ものに比べてもすっきりした印象で、さすがサンデーという感じですが、サンデーの中では逆に重い感じなのかなぁ。
2009年10月18日(日)
「うみねこのなく頃に」更新。CD、同人CD、書籍(アンソロジー)ページ。
「うみねこ」関係のメインはCDです。昨年冬コミでゲームが一段落付いたのと、アニメ放送中の余波でとんでもな数が出ておりますが。サントラたる同人CDも委託でほとんど手に入るとは、良い世の中になったものです。
ちなみに、アンソロは意外とエグいです。
「ひぐらしのなく頃に」更新。書籍(小説、アンソロジー)ページ。
こちらは既にパロディメインですね。小説「ひぐらし。」のシュールさとか好きなんですが。
今日は漫画読んでました。でも、まだ未読がある(笑)。あと、レンズも磨いてました。……部屋の掃除が出来てねぇ(笑)。
先週のしゅごキャラ【ネタバレ】
ぷっちぷちが意外とイケるかもしれないと思ったり(笑)。実写パートの空気感の方が気になる。もうちょっと「キャラ的に」合っている感じの空気が欲しい気がするんだが、どういう基準で選考したんだ?。
本編は「バツタマ」の元の人間ドラマを省くことによって半分に縮めていくのか。それで「バツタマ」自体と会話できる人間が必要になったわけだ。ドラマとして作り込めるのかは判らないけど、おちびちゃん二人の活躍次第か?
逆に前半のぷっちぷちのおかげで、ミルモやハムのような人間不在の話になることを回避できる方が重要なのかもしれない。
今週のジュエルペット【ネタバレ】
姫のレギュラーキャラ化はあるのか?この手のキャラは性格がキツイと相場が決まっているのに(あおいの対抗という点も入れて)、いきなり泣き出したり、ある意味新鮮だった。
内容的にはダイアナの復活とジュエルステッキの使い道(結局、ジュエル手帖と変わらない。ドラマ的には楽だろうけど、販促としてどうよ?)の回なんだろうけど。
あと、買収とか何とか言う以前に、生徒会長候補者が選挙期間中に校内でライブのチケットをばらまくとか、選挙応援にアイドルが来るとか、教師が止めろよな。プロが風邪ひいて来られないのに連絡が直前とか、全体的に見ていてもの凄く違和感がある。
ちなみに、縦ロールはOKだと思うぞ。個人的に(笑)。
2009年10月17日(土)
買ってきた本すら読んでないほど色々やって、なんか凄く疲れた気がするけど……肝心なことは何も出来ていないような気もする。時間の使い方が下手?
「うみねこ」のキャラソンは先週発売だったのか。チェックが甘かったわ。で、売り切れで買えんかったわ。
そして、ようやく一段落付いたので遅れていた更新を再開すべく「うみねこのなく頃に」の夏コミあたりに出たCDを聞き始めた。……夏コミ終わってからどんだけたったんだよ(笑)。いや、ラジオとか日々こなさないといけないネタが多くて(笑)。
しかし、「ひぐらし」に比べると曲数が多すぎて印象が薄いかと思われたけど。サントラ系は、切ない曲でぐっとくるねぇ。やっぱり、本編での重要なパートでの音楽の配置の仕方が上手いから、ちゃんと印象が残っているのか。むろん、元の音楽がよいのは当たり前として。
うみねこのなく頃に 第16話【ネタバレ】
大人組大活躍の巻き。でも、1シーン1シーンが大分短くなっているので、さほど活躍した印象がないというか。レヴィアタンとベルフェゴールの活躍シーンがばっさりと削られているから、留弗夫と霧江の「家具を上回る」凄さがイマイチ伝わってこないんだよな。尺の問題、侮りガタし。
シエスタ姉妹の恐ろしさは、ココじゃなくてもっと後だっけ?
そして、秀吉折檻がなんとなく微笑ましかった。あの中二病絵羽が今の大人になれたのは秀吉のおかげなんだろうなぁ。つーか、最悪の出会いで、ああやって折檻したおかげで惚れられたとか、なんかドラマがあったんだろうなぁ。「また、性悪〜」って言っていたし(笑)。
2009年10月16日(金)
金曜日ですが、今日は会社がお休みでした。
というわけで、朝からカメラを治してました。
その1:六桜社(小西六/コニカ):パーレット
わりと新しめのパーレットを手に入れたのですが(旭光学のオプターレンズ目当て)。新しめと言っても、最終ロットが昭和22年くらいだったと思いましたが(笑)。簡単にバラバラになるし、真っ白なレンズもカビキラーに漬け込んだらバッチリ復活。問題は、前板の塗装。アルコールで拭いていたら、まずホコリと脂の真っ茶色が取れてきたのでOKと思っていたら。そのうち、綺麗な結晶塗装が取れてくる。ボディはそれほどでもないのに、前板は綺麗になってしまいました。ちなみに、途中でメガネクリーナーに切り替えてもダメ。最後には水も試してみましたが、コレも消える(笑)。下地は綺麗なツヤ有りエナメル仕上げで、おそらく焼き付け塗装。そこからして、「物資のない時期のもので、塗装がいい加減」「後塗り」のどちらかかと。確かに一度バラした跡はあったので、どちらともいえないのですが。仕方ないのでそのままツルツルにしようかとも思ったのですが、どうも感じが出ないので後塗りしました。結晶塗装は普通に出来ないので。まず、下塗りの表面が結晶模様に凹んでいたので、それを全面に施してスプレーしてみました。が、やはり感じが出ない。で、しょうがないので模様を筆書きして、その上からスプレー。元の細かい線とは大分違いますが(タミヤの一番高い面相筆だが、もう一桁高い筆を使わないと細線は無理)、ぱっと見それっぽい感じになったのでそれはそれで。写真はまた今度。
その2:ミノルタ:NewSR-1
まだカメラが露出計を内蔵するかしないかという時代の一眼レフ。1マウント1機種で遊ぼうという構想の下にミノルタから選んだのがコレ。最強はX-700を選ぶべきでしょうが、メンテを考えて「何もない」この機種。ジャンクですが、幸いボディ角のアタリとファインダーの汚れくらいだったのでラッキーとおもったのですが。フィルムカウンタの窓が外れていたのでパーレットの塗装待ちに軍艦部をバラしてしまおうと思う。で「超簡単」と思ったらフィンダー横のネジ頭が飛んだ。錆びによる腐食破損。中まで真茶。おそらく汗によるものですな。仕方なく残ったネジ頭を削り落として強引に軍艦部を外す。そのあとは軸が見えていたのですぐに抜けまし、代わりのネジはとりあえず。あと、巻き戻しクランク下のホコリ除けが固着していて、カニ目の針が曲がる。CRCを付けたあと、再度チャレンジしたら……穴が裂けた(笑)。1mm以下の真鍮で、強度不足。色々道具を変えて、最後には先を尖らせたラジオペンチで回しましたが。ボロボロになってしまったので、叩いてまっすぐにし、ハンダで穴埋めして磨きましたが傷が消えにくいので銀テープ貼った。
ちなみに、バラして思いましたが、当時庶民向け一眼レフ大ヒット中のペンタックスに比べると機能は色々あるのですが、根本的な造りが簡素というか甘い。ネジの切り方、パーツの強度など思想的なところで粗さが目立ちます。ボディもNewSR-1から小さくなって、当時のライバル・ペンタックスS2とほぼ同サイズになったのに、左右非対称で角張った四角いボディの印象から(S2は8角形)すごく大きく感じるとか。重いとか。機能はいいのにねぇ。
今週のイナズマイレブン【ネタバレ】
先週見逃したのが豪炎寺復活か。……なんとかしたいな。
というわけで今週ですが。アフロディ、神のアクアなしで必殺技が使えるんなら、前シリーズのアレは何だったんだと…。要するにパワーアップする前からある程度強かったってコトなんだろうなぁ。
正義の鉄拳が頭から出るというのは予想外だった。まさか、そもそもキーパー技じゃないのか?
とある科学の超電磁砲 第2話【ネタバレ】
馬鹿話。原作の小編を良くもここまで、といった感じですが……私は好きです(笑)。
やはり、黒子ちゃんがいいですねぇ。変態ですが(笑)。