2009年12月31(木)
昨日は不覚にも防湿庫の整理を始めたらESIIの機械シャッターをジャムらせてしまい修理に取りかかるものの。バラしてはいけないシャッター走行系をバラしてしまってパズルをやったり、セルフタイマーを壊した挙げ句に部品をゆくしたりで散々な目に。おまけに作業を手間取って更新が出来なかったり、今日寝っぱなしだったり、おかげで狙っていたオークション2つを予算範囲内で持って行かれるしで散々でした。
おかげさまで今年は来年用の更新も用意できていないし、0時の更新もありません。年賀絵も作ってません。というか、まだ体調不良です。……最後の最後で最悪というか、今年のバカを体現しているかのごとく、デス。
ということで、今年も見て下さった皆様、ありがとうございました。
なんというか、自分でもガッカリするくらい酷い年末ですが、今年の締めとしてはふさわしいかと思います。
あとは、すべて来年ということで。今年出来なかったことは、正月からトップギアで進行させましょう。
それでは皆様、良いお年を。
2009年12月29(火)
もう一日終わったねー。コミケ組の人たちにはおつかれさま。今年は何日から開始かすらわからなかったよ。「うみねこ」の予約は、もう少しで品切れになる寸前で捕まえたけど(笑)。
今日は「Z-5P」を仕上げて、今年最大の問題であった「K2 DMD」をバラしてみたけど。ハーツ一つ析損したという痛みだけで、結局問題点は見つけられなかった。仕方ないので、修理に出す予定。相当酷い外観なれど、ジャンクにしておくのはもったいない。
ようやく、漫画の在庫は読み終わった。次は小説だわさ。
「仮面のメイドガイ(赤衣丸歩郎/角川書店)」11巻を読む。
まぁ、なんというか仮面の男メイドが活躍する変態漫画ですが。アニメじゃ小山力也さんが声を当てていて、かっこよかったです。が、そんなコガラシをブラクラ扱いした人もいたので、あんまり文章にしなかったんですよねー。まぁ、あとの内容はおっぱいだし。
じゃあ、なんで11巻はここに書いたかというと、冒頭、メイド忍軍ツララの擬装家庭で母親役の寒桜さまが妙にツボに嵌ったから。いや、お屋敷の正統派メイド軍団よりもモエマスヨ。性格はダイブヤバイですが。ちなみに、あとはお気に入りのA子の出番もほとんどないのでまあいいや(笑)。
しかし、ここに書いた二人をピックアップすると漫画の大半を占めるおっぱいを全否定している気分になるのだが、その辺はどうなんだろう……。
2009年12月28(月)
さー、ようやく会社終わったよ。なんか、全然年末という雰囲気がないけど、それとは関係なく楽しいな(笑)。
今日は「Z-5P」のストロボポップアップの修理。ZシリーズとMZシリーズはストロボポップアップ用のバネを引っかけているピンが折れることによる「ストロボがポップアップしない」で有名。で、今回初めてZをバラしてみたのだけれど。ZシリーズはMZと違って内部に余裕があって修理はやりやすい。バネも見えているしね。
で、ネジ2本でフタを外してピンが折れた跡にステンレス線を埋め込み、バネを引っかけて完成……と思ったら、もうひとつの症状「ストロボが閉まらない」も併発していた。こちらは見た限りではストッパーの動作に問題がなく、仕方ないので手持ちの「Z-1P」の軍艦部をバラして見比べてみる。……ストロボを持ち上げるアームの取り付け部の軸受けが半分折れてなくなっていました。アームが前方に滑ってしまうため、ロックがかからない状態。これも欠損部をステンレス交戦で作って埋め込んで終了。
わりと簡単な修理だけど、模型製作とかのスキルが必要かも。
「ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド(環望/メディアファクトリー)」8巻が発売中です。
さて、来年早々にアニメ化ということで、帯も付いていますし。アニメイトで買ったら、姫様の名刺を2枚付けてもらいました。まだかけていませんが、電話すると親衛隊に勧誘されるとか(笑)。
それはともかく。
日本にヴゥンパイア租界をぶちあげたミナ姫に対し、他の氏族によるちょっかいは続き、彼女を守る人狼・アキラもまた数々の戦いに翻弄されていた。というようなストーリーのヴァンパイアバンドですが。今巻は前巻に引き続き、アキラと彼の試練の儀の際の友人、そしてヴァンパイアに作用するナノマシン・ウィルス=パイド・パイパー。すべての謎は繋がってヴァンパイアの世界を脅かし、また、それとは全然別の次元でアキラの周辺はキナ臭くなる。
そして、癒し系にアキラの弟登場ということで、そのあたりが8巻の概要ですか。租界以外でのヴァンパイア世界の動きとか、かなり大きなレベルの話と。アキラを中心とした父と子、兄と弟、友と友といった関係の中での愛憎劇が絡み合って、いつものごとく重厚な世界を作り上げています。
ただ、段々裏が読みにくい状態になってきたので、次あたりで、また新たな動きが見られるのか。来月発売のサブストーリー「ダイブ イン ザ ヴァンパイアバンド」で語られるのか。今後も実に楽しみです。
以降、少しばかり【ネタバレ】で。
アンジーの行動にはびっくりしましたな。ヤバイ感じに描かれていても、まぁ、一部の嗜好の人へのサービス的な物が大きいのかと思いましたが。あそこまでイっちゃうほどのヤバイ人だったとは。愛って怖いですね。ただ、8巻の中だけでは、動機がイマイチ不明な点もありますが。サーニンの件やタチアナと何の関係が?
あと、例の子作りと精神的な問題ですが。いっそのこと人工授精にしちゃえば精神的な問題は解決しそうですが。もっとも、それに参加する人狼の姿は実に情けなくて、プライドが許さないかもしれませんが(笑)。
2009年12月27(日)
ひぐらし、うみねこの新刊について更新しようと思ったんだけど、まだアンソロ1冊読んだだけで書きようがない(笑)。おまけに年末発売のうみねこCDは1枚も買えていない。なぜか、行きつけのCD屋はうみねこ関係はあんまり入荷していなくて、タイミングによって売り切れというパターンが多くて。これは、取り寄せると年明けだよなぁ。
「Tales of Joker」が30巻までなんとか。もうちょいだ。ちなみに、今のところ1冊200円以下で買っているので、なんか逆にハードルを高く感じてしまう(笑)。
今週のイナズマイレブン【ネタバレ】
久しぶりにホノボノした感じで良かった。そして、ラストで驚いた。風丸だけが怪我じゃない理由で戦線離脱したままだったので、おかしいと思っていたけど。他の連中も含めてかよ。まぁ、いわゆる「力に溺れる」「暗黒のフォースに捕らわれる」という奴だろうなぁ。
先週のしゅごキャラ【ネタバレ】
なんというか、ぷっちぷちのスゥのキャラを見ているとラジオなどでよく聞く豊崎さんのキャラと被るんですけど。どっちがどっちに似たのやら(笑)。
本編は珍しく登場人物の少ない回。
今週のジュエルペット【ネタバレ】
かわいけりゃいいのかよ(笑)。なんか、向こうの世界は魔女とジュエルペットが共存しているのでイマイチ統一感がないというか違和感が。
うーん、一日眠かったので、なんか記憶が薄いというか、イメージが薄いというか(笑)。
2009年12月26(土)
貯金の減りが早くて、親に怒られましたよ(笑)。でも、止まらない(笑)。
「ミネシックスIIF」という大昔のスプリングカメラをバラしていたのですが。コパルのコンパー型レンズシャッターがバラしている途中でなんか引っかかってしまい、どうすれば直るのか判らなくなって焦ってしまった。ちなみに、そちらはなんとかなったけど、修理に取りかかった目的=「ヘリコイドが固着して全く動かない」の方はまったく進展していない。ヘリコイドが円筒状のケースに刻まれているのは判ったけど、完全固着していて、どこから手を付ければいいのか思案中。そのままベンジンに浸けるとか、煮沸してみるとか色々手はあるけど、そもそもばらすための手順が思いつかないのが痛い。
えーっと、本は買ってきたけど、寝てたんであんまり読んでないというか、未読の漫画本の山、冬休みの間に読めるのか?
「TYPE-MOON エース(角川書店)」の4号とか読んでましたが。まぁ、正直、ゲームの進展がない状態なので、連載漫画の方ばかり読んでましたが。アーネンエルベのネコアルクの話が良かったですね。ランサー、本編じゃあの扱いだけど、男前だ(笑)。あと、主役格のヒロインがアレなせいか、ネコアルクが一番まともに見えるというのは……。
それはともかく。久しぶりに星空めてお氏の文章を読んだ。たった数行のコメントだけどね。……きっと、全然進んでないんだろうなぁ>仕事。遊演体時代の「遅れると参加者が困る」やライアー時代の「新作が出ないと潰れそう」に比べると、余裕があるのはいいことなのかどうなのか……。
2009年12月25(金)
今日で仕事が終わりにならないのが恨めしい。来週も仕事だよ。
あと、最近本当に怒られ癖がついてきたなぁ。仕事自体は前よりもよほどやっているつもりなのだが、要求値がどんどん上がっている。そんなにいっぺんにはステップアップできないよ。
さて、ネタがないがどうしよう(笑)。
「ひぐらし」とか「うみねこ」のマンガも一通り買ってきたけど、まだ1頁も読んでいないし。
合間に「CAPA特別編集 国産実用中古カメラ買い方ガイド(学研)」とかペラペラめくっていましたが。2000年というと、ついこの間のような気がしますが。この本に載っている最新カメラの古さにぎょっとしてしまいます。カメラも金持ちのステイタスだったり金融商品だったりした時代から、プラスチックボディの大衆化路線を経てAF全盛時代には電子化の進歩に合わせてカメラが急速に古くなる時代になりましたが。電子頭脳を搭載したカメラであるキヤノンAE−1が電卓とすれば、ニコンD1以降のカメラはパソコンになるわけで。それこそムーアの法則のごとき進歩とそれに伴う旧機種の陳腐化が進んでいるわけで。ある意味感慨深いです。
ただ、APS-Cのセンサーサイズにおいては、画素密度の関係で1000万〜1200万画素を超えるとノイズを封じ込めるための技術との戦いにらなってしまい、レンズの光学解像度と相まって「意味がない」とも言われています。ですから、カタログスペック競争で無駄な努力にならない限り、現在の最高1800万画素あたりが限界と考えられるわけですが。さて、メーカーはどう動くでしょうか。画素数よりも、何か画期的な技術革新が必要と思うのですがねぇ。ベイヤー配列の問題点を克服するような何かを「Foveon」以外で提案できれば面白いと思うのですがね。
2009年12月24(木)
今日は姪と甥にクリスマスプレゼントをあげた。まだ小さいから、大喜び。実に微笑ましい。
というか、眠くて死にそう。仕事がキツイ。
「ダメなカメラ採点(山田照夫/エール出版)」という本を入手した。エール出版という出版社については勉強不足で知らなかったのだが、本の後ろを見ると「エールブックス 告発シリーズ」というなんとも物騒なタイトルでなんかヤバゲな本を出しているようです。ちなみに、最近は学習関係の書籍を出版しているようで、変わるものですねぇ。
それはともかく。
この本、戦中からカメラを扱っているプロのカメラマン(新聞>出版>フリーというとエリートコース?)によるものなのですが。まあ、内容がキツイ(笑)。タイトルからして、なかなか期待させるものがあるけど、ここまで書けるのは、やはり昭和一桁世代の気骨とでもいうのでしょうか。この本は昭和55年発行で、当時は既にニコンF3にキヤノンF−1、ペンタックスならLXが発売されていましたが。当時の最新カメラもズバスパ切ってしまうのは、紐付きカメラマンでは無理ですから、フリーの方としては大したものです。
最近のメーカーに気を使った提灯持ち記事しか書けないライター・カメラマンの人のふがいなさを思い知らされます。というか、堂々とやばいことをいうのは田中長徳氏と田中希美男氏くらいなものじゃないかなぁ。カメラ界にもご意見番という人がいてもいいとは思うのですが。長徳氏は外国カメラ好きなので国産の変なカメラは扱ってくれないし。赤城耕一氏は切り口が優しすぎるし。田中希美男氏については、ブログでパナの一眼レフ第一号のベータ機を散々に言ったために、パナは評価機を回してこなくなったようで、その後、かの人のブログにパナ機の評価が載ったことはありません。他のメーカーはボロクソに書かれても、お付き合いしているようなのにねぇ。現在はそういう点でメーカー側の器量の狭さも我々素人に丸見えになってしまうわけですが(笑)。
ともあれ、さすがに最新デジタルカメラの傾向がこの本を読んでいて判るわけではないですし、LXの巻き上げに文句を言うのはちょっと違わないか?とか思ったりもしますが。基本的に一本筋を通して言いたいことをきちっと言っている人の言動には説得力がありますから、当時の雰囲気を楽しみたいクラシックカメラ趣味の人にはなかなか面白い本ではないでしょうか。
特に、メーカー・機種名名指しでの批評や、辛口未来予想は「メーカーが資料を持ち込んでいる、当時のカメラ解説書」とは全く違った生の評価があり、実に面白いです。F3のミラーの孔にゴミが詰まるとか初めて聞いたよ。
2009年12月23(水)
今日はヤフオクのチェックをしていないから、余裕でいろいろできた。……どれだけ時間かけているねん。
でも、変な小物とか本とか捜すのが面白いから……でも、少し依存症的だぞ、これでは。
「とある魔術の禁書目録(鎌池和馬/アスキー・メディアワークス)」14巻を読む。
いよいよもって、ローマ正教と学園都市の対決姿勢が鮮明となっていく巻、と見るのか。
いよいよもって、天草式十字凄教の五和がヒロインに抜擢!と見るのか。
で、その人が何を考えて読んでいるのかが良くわかるという(笑)。言えるのは、禁書目録が全く登場しないということで。まぁ、彼女がヒロインをやっている話って1巻以外ではほとんどないわけで。困った話です(笑)。
それはともかく。今回はフランスでローマ正教と戦うのですが。だんだん、幻想殺しが一般人からプロに昇格しているようで、学園物的な側面が減っているのが残念です。それでも、ちゃんと冒頭に太眉おでこ委員長との対決があるあたりがライトノベルとしてのサービス精神に溢れているかと。
最近は、新刊を無視してとりあえず読み進めていますが。さて、今年中に全巻読めるだろうか?
2009年12月22(火)
今日はインフルエンザの注射をしてきた。そのせいなのか、仕事がきつかったからか、全身がだるくて死にそう。無念だが寝るしか無さそう。
世の中、「バラツキ」がある試験はなかなか理論通りには行かないのだが、理論から外れたレポートは書けないから苦労する。「バラツキの範囲内」と書いてしまいたくても、それは書いてはならないお約束(笑)。
行政機関の研究所とかなら数をやる事によって結果を収束させることも出来るだろうけど、企業ではくだらない試験に時間は掛けられない。っていうか、くだらない試験なんてやらせるなよ(笑)。
忙しくて本を買ってきても読んでいないからネタに出来ないよ。
ちなみに、今日はスクウェア・エニックスがひぐらしとうみねこの漫画を大量にばらまく日である。「皆殺し編」「祭囃し編」「昼壊し編」「ep.1」「ep.2」。これに先週発売されたJIVEの「礼 公式ガイドブック」に週末発売の一迅社のアンソロと若い人には「苦難」としか思えない日程である。更にうみねこのイメージアルバムである「Rokkenjima in LOVE」に月末にはフロンティアワークスのコミケ限定グッズである。
DVDやBDを買っている人は煉獄の七姉妹のイメージソングキャンペーン(<市販しないというのはふざけた企画であるが、いかに「うみねこ」のソフトが危機的状況にあるのかということがわかると思う。「ひぐらし」と「うみねこ」の作品としての違いを読めなかったのが敗因だろう)もある。
いや、本当に食い潰されるという表現が妥当かと……(笑)。
2009年12月21(月)
時間と財布の中身がタイトで心が安まらない(笑)。でも、立ち止まらない(笑)。
一昨日修理していたPC-35AFのカラーバージョンが入手できた。こいつはストロボ不良だったので底を開けて端子を磨いたら復活した。でも、チャージランプがやっぱり光らない?
それはともかく。ワインダーがちゃんと動いたので他の機体で試してみるとカメラ側はいいようだ。で、修理したワインダーを開腹してアースを鰐口コードで繋ぎ動かしてみると……まだスリップしてやがる。負荷がない状態なら問題ないのだが、少しでも負荷が掛かるとクラッチがスリップする。修理続行決定。
「わたしの大切なともだち(袴田めら/双葉社)」2巻が発売中です。
根暗でオタクでネガティブな眼鏡少女がいつのまにか一般人に脱皮してよそよそしくなった幼なじみとデザイン学校で再会したものの……彼女は記憶喪失だった。という漫画ですが。
主役のエビちゃんのネガティブさが読んでいて鬱ですが、それを補ってあまりある幼なじみのパワーが凄い作品です。もう完全に壊れちゃっていて綾波系どころの騒ぎじゃないのですが、2巻でも、その行動力と妙に論理的な行動パターンがなぜか癒し系になったり、笑わせてくれたりで物語がよい方向に転がっていく様はなかなか面白かったです。というか、途中の展開のヤバサをどう打破するのかとわりとハラハラしながら読んでいたのですが。実に上手いことまとまっていたりしてよきかなよきかな。
2009年12月20(日)
本の買い出しに行って余分なものを買いすぎて破産した(笑)。特に「大人の科学」とか、遊んでいる余裕(時間的にも金銭的にも)なんてあるのかと小一時間……。
あと、入手したもののジャンクで泣けるK2DMDの修理。とりあえずマウントまわりのASAダイヤルの固着はK2で構造は判っていたのですぐに直ったけど。電装系が死んでいるのは裏蓋を外しても判らず。軍艦部を開けるしかないか。一度電源が入ったことがあるので、基板は死んでいないと思うんだけどなぁ。ちなみに、高かったものの入手困難なモータードライブMD付きだったのでまあなんとか。しかし、バッテリーがないので動かすことが出来ずに現在捜し中。ニッカドパックでも給電部のコネクタさえあればいいから欲しいんだけどね。
今週のイナズマイレブン【ネタバレ】
仲間のパワーで限界突破というジャンプ的な展開ですが。イマイチ盛り上がらなかったような気も。奇想天外さがないというか、ジェネシス戦は初期に比べると余裕があったんだよな。みんな成長して負ける気がしないというか。
しかし、ラスボスは別にいるとは予想外。途中で意味不明に登場した影山か?
今週の超電磁砲11話【ネタバレ】
木山先生の過去話。意外とマイルドになっていたなぁ。施設のヤバさと、教授の狂気をもっと前面に押し出して欲しかった。深夜アニメなのに、加減しているなぁ。
先週のしゅごキャラ【ネタバレ】
ついにしゅごボンバーの手に落ちたミキ。おそらくもうだめだ(笑)。
先週のジュエルペット【ネタバレ】
見るの忘れてた。ペリドットたちを応援するとか言ってバックダンサーをやるのかと思ったら、前で踊っている3人組は酷いな(笑)。そして、ゲームに勝っても回収されないキング(笑)。
今週のジュエルペット【ネタバレ】
そして、葵様にいらない子扱いされているキング(笑)。ダイアナの言うように、だれも取り戻す気がないのでは?意外とラピスの方が先に指名されたりして(笑)。
そして、今年もサンタクロースの季節がやってきました。裸バイオリンでサーファーのサンタを見慣れているので、多少ファンキーなくらいではびっくりしないね。しかし、サンリオのサンタってみんな「ああいうキャラ」とか間違えちゃうよ、このままじゃ。
2009年12月19日(土)
今日は医者に行った都合で時間がイマイチ合わなくなったので、家に籠もってカメラの修理。
今日は「PENTAX PC-35AF」を修理した。ペンタックス初の一眼レフでないカメラ。コンパクトカメラブームで一眼レフが売れなくなって作ったものの。力の抜き方を知らなかったためか、レンズまわりが非常に豪華で「ピントが合えば」一眼レフ並みの解像度を誇ると言われています。……まぁ、バネを使った初期のAFですから、その辺が問題なのですが。幸い、構造は「ZOOM 70」なんかと比べてもかなり簡単で。ネジは鍔付きと無し、メートルネジとタッピングの違いが見分けられれば適当でも組み上がります(笑)。
まず、外付けワインダーの修理。ナイロンギアを止めているネジが錆びてギアが固着していたのを直す。ボールと板バネを使ったクラッチがすり減ったのか完全に滑っていたので、Cリングの下に0.1mmの銅板で作ったワッシャを入れてやり、ちゃんと伝達されるように調整。これでワインダーは完璧。
本体は液漏れで通電不良を起こしていたので電極を希塩酸で拭いて復活させる。これで電源が入るようになったが、常にストロボが光るという故障。外装をバラパラにして調べたところ、底にあるストロボスイッチの板バネが常に接触していたのでクリアランスを調整。これで本体もOK。もっとも、露出警告が常にグリーンなので、おそらく測光系がダメそうですが。
で、組み合わせて動かしてみると。ギアの噛み合わせが緩くて、滑ってしまいます(笑)。調整用のクリアランスなどはないので、ここらが限界のようです。一応、単体では動作するという評価になると思いますが……。
「とある魔術の禁書目録(鎌池和馬/アスキー・メディアワークス)」13巻読了。
12巻からの続きですが。前巻の8割がコメディだったのに対して、こちらは殺伐としたバトル全開です。一言で言えば闇に落ちていく一方通行とあくまで正攻法を貫く幻想御手の対比ということになりますか。それに、ローマ正教とアレイスターの思惑が絡んでぐちゃぐちゃです。
しかし、ずっと伏線状態だったアレイスターの思惑がはっきりと形を成し、これまでの物語が形を作る様子は構成としての面白さとは別に、狂気と恐怖を感じさせて、物語のスケールの大きさを感じさせてくれます。
しかし、この物語、ハッピーエンドに導くには山がかなり沢山ありそうですが、さて、これからどう転がっていきますか。
言えるのは、上条ちゃんは最近の物語には珍しいくらいのかっこいい主役であり、脇役の中で一番カッコイイのは実はカエル顔の医師という結論でしょうか。
2009年12月18日(金)
地獄のように寒いですねー。はやく暖かくなって欲しいものです。
さて、忘年会から帰ってきましたが。明日はそろそろ医者に行かないと「今年のうちに来い」と言われたことに反しそうなので、明日は早起きしなければならないような。
めんどいなー。
というわけで、ゆっくりカメラでもバラしたいところですが、あんまり夜更かしも出来ないところです。でないと、血液検査をされる意味がなくなるからねー。
というわけで、ネタもないのでおやすみなさいです。
ああ、アマから商品が入ったから金払えとメールが来たけど、貯金、大丈夫かなぁ(笑)。
2009年12月17日(木)
思ったよりも良いジャンクが手に入ったり、全然ダメなジャンクが手に入ったり。欲しいのは時間。
明日は会社の忘年会です。さほど遅くはならないと思うけど……。寒いし。
「とある科学の禁書目録(鎌池和馬/アスキー・メディアワークス)」12巻を読み終わりました。夜、寝る前に少しずつ読み進めてますよ。睡眠時間削って(笑)。
ということで、薄いのですが、次巻に続きます。
今回は殆どが「学園都市内部での点描」といった感じで。これまで出てきたキャラクターの日常がポロポロと描かれています。これが、なかなかいい感じです。
でもって、ついでに。英国の最大主教とか聖人のねーやんとかも描かれています。一部の忘れられた人たちを除いて、わりとオールキャスト。作者の「楽しんでくれや」といった感じが良く見て取れます。
でもって、ラストでどんでん返しがあります。「皆殺し編」をはじめてプレイした時の気分にそっくり。最後の最後でね。
こういう展開……嫌いじゃないです(笑)。しかし、この分量は計算なのか、プロローグが長くなりすぎてメインが次巻に移ってしまったのか?
2009年12月16日(水)
今年一番の大物が落ちました。あとは、もう、適当でいいや。
終盤、姑息な手を使ってくる奴が多くて、何度延長になったか数えられませんが。今回は落とす気だったので、正攻法で上がるたびに即座に叩きつぶしてやりました。おかげで、また、貯金の心配です(笑)。
逆に、これで大概の買い物は出来なくなったというか、自粛しないと(笑)。
とりあえず、買い込んだ本をゆっくり読む暇が欲しいかも。
ネタも補給しないとイケナイしな。
ソノラマの「現代カメラ新書別冊35ミリカメラシリーズ」が残り3冊でコンプリート。「中型カメラシリーズ」はあと2冊。ちなみにメインシリーズは約2割ほどが手元に。ただこのシリーズは中古値で万を超える書籍が何点かあるので集めようとしているわけではありません(笑)。
ただ、当時の業界を取り巻く空気と技術の感じがいいのですよね。もともと、民俗学というか郷土学というか、そんなことを中学生の頃に仕込まれたので、懐古主義的に時代を追うのが癖になってしまっていますし。
だから、「シリーズ日本カメラ」とか、手に入りやすい古い単行本を集めて図書館的に悦に浸るのが最近の趣味になってしまった……ただし、現状は病気の一歩手前なので(笑)、どこかで折り合いを見つけないとイケナイのだが……まだ、その先にある何かが見えてこないというのが現状。見えるのか、見える前に倒れるのかは不明(笑)。