詳細航海記録または更新記録−2010年01月後半

「更新記録2010年02月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2010年01月31(日)
今日は眠くて参りました。なんとか起きて、積んであった書籍の電子化に勤しんでおりましたが。カバーの取り込みとか裁断の効率を上げないとなぁ。

あと、オークションでなかなかいい感じで色々落とせました。久しぶりに大量処理したので頭が付いていかないですが。あと……支払いが重いですが(笑)。

こんないだ「アニメは見ていないけど、ネットラジオは聞いている」といったけど、結構な数になることを確認したので、ちょっと書き出してみる。
順不同で。

週1
とある“ラジオ”の超電磁砲
ストライクウィッチーズ スターライトストリーム
夏子と千和のツンピリラジヲ
麻衣と茉莉也のれでぃ×ばと!
キディ・ガーランド GTO喫茶室「タッチ&ゴー!」
ハヤテのごとく! ハヤ☆ラジ!!
はなまる幼稚園 らじお組
ラジオ イン ザ ヴァンパイア バンド!
テガミバチラジオ
えどっ娘 天下大変!
Pl@net Sphere
Fate/stay tune UNLIMITED RADIO WORKS
霜月はるかのFrost Moon Cafe

隔週
聖痕のクェイサーラジオ
聞けばいーじゃん しゅごキャラ!じお
Fate/Zero -ラジオマテリアル-
金田朋子・保村真のエアラジオ
鋼の錬金術師・ラジオ FA宣言!
WEBラジオ そらのおとしもの
Which Witch RADIO 空の学校 放送部?

月1
少年アルケミスト
ラジオ・クイーンズブレイド
コミックRUSH Presents ミツルギを革命する二人
23ですね。基本深夜ラジオ世代なので、アニメを見ていなくてもDJの声優さん目当てとか原作を知っているとかで聞いてしまいます。まぁ、最近アニメ殆ど見ていないからオタクっぽくないよね(笑)。

今週のイナズマイレブン【ネタバレ】
総集編ですが、豪炎寺が戻ってくるあたりの一番いいところを見逃していたので、まぁいいかと。しかし、本当に必殺技アニメだなぁと。総集編が後期勇者シリーズのバンクの嵐みたいだぜ。

先週のしゅごキャラ【ネタバレ?】
ダイヤのキャラって当初はよくわからなかったけど。最初は知的お姉さんタイプみたいだったけど、お悩み解決隊やシュゴボンバーを見ていると単なる天然ではないかと……(笑)。

今週のジュエルペット【ネタバレ】
結局ジュエル8は引伸しネタであって、メインは「王子様」ネタなんだな(笑)。
しかし、それならもっと王子の出番を多くして人間ドラマ中心で描けばよいかと思うのだが……意外と子供に人気なのかな?>ジュエルペット。


2010年01月30(土)
昨日のESIIの修理をしていましたが。まぁ、時間は掛かりましたが完成。前板(+絞り込み測光レバー、自動絞りの機構、電池室)、電池室の蓋、裏蓋の貼皮、巻戻しクランクを交換。配線は、最近の反省からはんだペーストやら収縮チューブやらを買い足してきたのでかなり快適。
しかし、ジャンクESIIがどんどん使えない部品の塊になっていきますが。残っている部品の大半はSP系共通で使えるので、まだまだ役に立つわ(笑)。買った値段分は使わないと。

「トニーたけざきのガンダム漫画III(トニーたけざき/角川書店)」を読む。今日買ってきた大量の本の内、読んだのはこの1冊だけです(笑)。だって、よみたかったんだもん。
表紙はいきなりセイラさんですが、いつ見ても安彦良和氏の絵に似ていて(筆じゃないけど)笑えます。2巻の時に「ガンダムA」での掲載が「連載」でなくなっていたので「もう終わりか?」と思いましたけど、なんだかんだ言ってまた出ましたから。3巻の書店向け発売予告のアオリが「完結」であっても心配することは無さそうです(笑)。つーか、ネタがなくても続けてくれ。Z、F91、ユニコーンもあるでよ。しかし、相変わらず安彦氏は帯で怒ってますが(笑)。
今回面白かったのはセイラさんの飴とムチの話ですか。一応ヒロイン格のセイラさんですが、私個人的に苦手なんですよね、ああいうタイプ。しかし、トニー先生のセイラさんを見ていると「端で見ている分には楽しい」人でよいですな(笑)。表紙がセイラさんなのも頷けます。
あと、ホワイトベースのことを常にジオンが木馬と読んでいるのは「コードネーム」だからそれで正しいと思う。おそらく公式の識別表にも「木馬」と書いてあるはず。連邦でも「スカート付き」とか「とんがり帽子」とかだったしねぇ。逆にZでは敵味方の判別がつかない(みんな連邦軍人)のために、このコードネームがなくなって、ひどくガッカリしたのを覚えていますからねぇ。


2010年01月29(金)
帰ってから、ずっとジャンクカメラと格闘していたので、今パソコンを点けたところです。
動作チェックで大体思ったとおりだったので、すぐに修理できると踏んだのですが。どうしてもセルフタイマーのジョイントがすぐに外れる。しかも、自動絞りの機構の動きが何かおかしい。で、もう一度ばらして検証してみたら。前板が歪んで、自動絞りの機構が引っかかっている&セルフタイマー部がわずかに浮いている。よく見ると、前板割れているし。通常の状態でこうなるにはボディのダイキャストを破壊するくらいの衝撃が必要なので、前のユーザーが前板を外した状態で踏んずけたのではないかと推測。それにしても、これではオークションを初めて一番のハズレである。まぁ、オークションなのである程度は覚悟しないと。
しかしもったいないので、「たまたま持っていた(笑)」もう一台のジャンクとニコイチしていたのでした。とりあえず、物理的な修理の目処は立ったけど、電装系が上手く繋がるかどうかが不安。

あ、Loonieさんがちゃいさんとこの掲示板に出没してる。ほんとに久しぶりだなぁ。

キディ・ガーランド 11話【ネタバレ】
スパイだらけ三角関係だらけでござるの巻。
メイドさんがいいね。終わり。じゃなくて。ガクトエル様を頂点に嫌な三角関係(同性愛含む)になっているなぁ。しかも、大人二人は薄々感づいているし。しかし、ガクトエル様はなんであんなに人気があるかなぁ。TVに出ていることだけだと、どこにカリスマがあるのかよくわからないのだが……行動力なんだろうなぁ。
あと、姫は可愛いなぁ(笑)。

キディ・ガーランド 12話【ネタバレ】
ESメンバーの再登場は近いでござるのか?の巻。
ガクトエル様の能力は空間系で、それゆえにあちこちに現れたり、バラを転送したり出来るのか?しかし、銀河を破壊する目的は?
で、時間が凍りついた空間ですが。登場していないESメンバーはみんなあそこにいるんだろうなぁ。で、あの星を何とかするには見習いコンビがトリクシィ&トロワジェインのコンビ並に力を付けないとイケナイと。その上、もう時間がないみたいだからなぁ。
あと、シューくんが2度目の人生でも同じような悲劇に見舞われているのが悲しいよなぁ。今度は事件の黒幕にならずに済んだようですが。でも、なんか老けすぎだろ。
で、見た目通りの年齢でないって。見習いコンビ、中身は全然違うベテランESメンバーとかなのかなぁ。まさか、ライトニングとトゥインクルで、トリクシィ&トロワジェーンも同じクローンとかならわかりやすいんだけど。ディアは?
アームブラストがゾマとはなぁ。大人の雰囲気が好きだったのに。イヴェール局長は声が同じだからわかりやすかったけど。


2010年01月28(木)
給料日が過ぎたばかりだというのに、既に貯金がピンチ。どうなっているのだ?
いや、引き落としの内容を聞いてみれば確かにわかるのだが……家の地震保険とか、地味にきついなぁ(笑)。

ようやくキディ・ガーランドの在庫分を見始めたよ。何話から見てないかと思ったら……なんと8話。既にネット配信ですら14話までになっているのに。

キディ・ガーランド 8話【ネタバレ】
Gソサエティの姫はツンデレでござるの巻。
前作での社会的な敵であったノーブルズの話。しかし、50年前の栄光にすがる選民意識バリバリのお貴族様がまだこんなにいたとは。そして、実行部隊たるシャドウ・ワーカーが二人のずつ3組しかいないあたりが人材不足な気もするけど、ESメンバーも3組に激減しているしなぁ。
ヴァイオラとシザーリオとかどうなっちゃったんだろ。
ところで、姫が姫らしくあっても、その前は花売り?だったみたいで、なんとも。彼らは本当にノーブルズなのか?

キディ・ガーランド 9話【ネタバレ】
式典に来たガクトエル様でござるの巻。
GTO25周年式典ですが、警備体制とか何とか言っていた割には、あっさり侵入を許しているし、宇宙空間には敵が待機しているし、相手に幻術使いが居ることがわかっている割には無策だし……GTOって無能?まぁ、前身のGOTTもクーデターにはとことん弱かったですが。
トロワジェイン&トリクシーのコンビがあまりにもあっさり死んでしまったのにはびっくりしたけど、ESメンバーはそう簡単に死なせて貰えないと思うから……。

キディ・ガーランド 10話【ネタバレ】
ディアがまとめて面倒見てアゲルでござるの巻。
または、サブタイトルは妄想であったでござるの巻。
ディアは完全に子供ゆえの無邪気のようですが。たまに「わかっていてやっているんじゃないのか」と思えるあたりが怖い。
タイトルで「生きていた」のは前回死んだGクラスコンビか前作主人公のエクレール&リュミエールかと思ったのに。ポキューンのお約束妄想だったとは。そっちのほうがびっくりだ(笑)。ただ、死んだ二人の攻撃能力を見習いが受け継いだのがなぜかが良くわからないけど。本当にあの二人が憑依していて、力が回復したらぬるっと出てきたりしたら凄いよなぁ。


2010年01月27(水)
体力が一日一日削られていくような感覚があります。疲れた。肉体労働をしている時は疲れてもなんとか動いていられるけど、パソコンに向かっていると眠くなって(笑)。

ところで、大昔のカメラムック本を入手したのですが。なぜか破れてもいないのにテープがやたらと貼ってある。裏表紙とか。おそらく前のユーザーも剥がそうとしたらしいのだが、セロテープでなくメンディングテープのようで、糊は強いし、表面はすぐに切れる。ペタペタするのが嫌なので、ナイフとホワイトガソリンを使って多少の傷もものともせずに何とか全部はがしましたが。その途中で、なんでテープが貼ってあるのか気付きました。なんと「ヌード写真があるページを封印していた」ようなのです。むろん、昭和52年のカメラ本ですから、ヌードといっても芸術的なやつがちょっと載っているだけでエロくもなんともないと思うのですが。……最初に買った人は小中学生で親に封印されたんですかねぇ。時代とはいえ、なんか微笑ましい話です。当人にとっては大問題だったり、その後入手した人が本の傷みにガッカリとかいうことは置いておいて。

「ハヤテのごとく!(畑健二郎/小学館)」22巻が発売中です。
そういえば、今月のサンデーコミックはなぜか23日発売と25日発売に分かれていましたね。印刷屋さんが忙しいのか?
さて22巻ですが、ついに天王洲アテナ(成長後)の本格登場です。イタリア編が番外編として描かれたのやハヤテの回想に出てきたのが連載初期のことであったことから、この辺はすべて最初からの予定なのでしょうが。すげえ、伏線です(笑)。
しかも、出会ってすぐに大盛り上がりということではなく、1巻かけてじわじわと外堀を埋めるかのごとき展開。意外といえば意外で、かつ、納得でした。
さて、次は23、24巻が同時か連続刊行ということで、実に楽しみです。


2010年01月26(火)
さて、ペンタックス春のコンデジ新製品が日本でも発表されましたが。オート110もどきを流行のミラーレス・レンズ交換カメラにせずに普通のコンデジとしたところがミソでしょうか。個人的には光学ファインダーやsmcの銘を入れてもう少し差別化してもよかったと思いますが、デザインの割に安いものができたので今までよりも売れそうな感じ。ラインナップも整理されてわかりやすくなったかと思います。
個人的には単3でないと嫌病ですが、ACアダプタージャックとオート110ワインダーのケースを利用して単3バッテリーグリップを作ったらうけるかも。

「ダイブ イン ザ ヴァンパイアバンド(環望/メディアファクトリー)」1巻が発売中です。
タイトルからわかるようにアニメも放送中の「ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド」のスピンオフ作品です。主人公はヴァンパイアになりたい友人の付き添いでバンドに来た挙げ句、一緒に血を吸われてしまった日系二世の旭。彼が人間に戻るためのアンプルを求めてバンドの中を駆け回るのが1巻です。
「外の人間から見たバンド」の話らしく。吸血鬼と人間の狭間の人物から見たバンドの世界は、ヒロインであるミナ姫を中心とした本編の世界観よりもより庶民的なのかも。そういう意味では入門編としても良いのかもしれません(本編でもバンドの中の話はじっくりやっているので紹介部分を「凝縮した」という方が正しいのかもしれませんが)。まぁ、「ダンス」の方のキャラクターも思いっきり登場して場をかき回してくれますので、やはり本編を読んでいる人間の方が楽しめるかと思います。ストーリーもどちらかというと次から次へとイベントが起こるジェットコースタータイプになっていますし。
他にもアルフォンスの所のゴスロリちゃんの一人が活躍していたりと、本編とは違ったメンツの面白さもありますし。ラストがちょっといい話でキッチリ決まっているのもいいです。ストーリーも微妙に本編に絡んでいますし(この辺のちょっとした伏線っぽいところが次の展開に繋がるのか、本編に飛躍するのか?)。
ともかく、1巻と名打たれていますから、この後どういう展開を見せるのか。本編と共に注目すべき作品かと。


2010年01月25(月)
省資源化のために、ストーブをつけずにいます。おそらく、このくらいの気温が限界でしょう。足先を暖めればなんとかいけるけど、このままではダメだ(笑)。

「金剛番長(鈴木央/小学館)」9巻が発売中です。
今回は8巻の続きで、霧厳島での5対5のバトルです。実にジャンプバトル的というか男塾な展開ですが、今まで以上にキャラが立ってきているのと、意外とスマートな様が良い感じです。しかし、剛力番長は、ちと活躍の場が少なかった感じ。
あと、この巻では金剛番長の父親と剛力番長のじいやの意外な関係が明かされます。あと、じいやの若い頃が凄い美形だとか(笑)。金剛一族の秘密とか。
ちと「学園」から舞台が離れているので「番長」らしさには欠ける巻になっていますが、バトル自体は飽きさせないスピードで上手くまとまっているかと。


2010年01月24(日)
本屋に行ったり、修理したり。
今日は、こないだの「PENTAX MZ−5」のストロボポップアップ不良の修理。内蔵ストロボの不良はZ、MZ系の両方で起こりますが、機構は全く別です。あと、安く出ているMZ−5とか10のほとんどはこの持病を持っています。健全なものを見た感じではそう簡単に折れるとも思わないのですが。
Z系はバネを引っかけている棒が折れるだけなので、本体に穴を開けて棒を差すだけで直ります。ネジもストロボ部を外すだけ。15分掛かりません。これに対して、MZ系は軍艦部(上カバー)内に豚の尻尾状のバネがあるので、軍艦部とストロボ部の両方をバラす必要があります。あと、開閉スイッチを外したりとか。そして、開閉用の軸に巻き付くようにバネが仕掛けてあるのですが、軸の端にスリットが入っていて、バネの端がスリットで固定されるようになっています。そこのスリットになっている部分が折れます。1枚なら弱く、2枚なら開かなくなります。斜めに折れているので設計というより材料的に弱いのか?。で、この軸を引き抜いて、なくなった上下のストッパー部に穴を開け、ステンレス鋼線を瞬間接着剤で固定。あとは組み立てれば修理完了です。
ちなみに、軸の太さ(&ネジの中心はネジが入るため空洞)から金属線の固定強度が心配なので(固定している壁が薄い)、本来より半回転ほどバネを甘くして取り付けました。正常なら「バチーン」と音がして強力に立ち上がるのですが、現在はふわっと開きます。開いて光るから問題なし。ただ、開ききらないと接触スイッチが入らないので注意。
こういった「最初から故障箇所が分かっているものの修理」というのはかなり簡単なので、ジャンク扱いのカメラも狙い目です。

今週のイナズマイレブン
総集編。それ以上に何を?

先週のしゅごキャラ【ネタバレ】
本編は「まとめ」に入ったな。
しかし、エルがやり放題な話の方が面白いと思うのはどうなのか(笑)。

今週のジュエルペット【ネタバレ】
魔女4人組の話。なんか、面倒くさい縛りがある魔法だなぁ。ジュエルペットはやり放題なのに。
そして、結果オーライの話に。
しかし、「どれみ」のように子供達が難問を解決して成長するのではなく、大人がえーかげんな行動でなんとかなるあたりが新しいと思った(笑)。ラーメン屋の話とか、なんとかしてやれよ(笑)。


2010年01月23(土)
意外と早く帰ってこられました。ちなみに、頭痛持ちです。風邪ひいた?

今回は双葉くんと綾乃小路くんと3人で撮影旅行。といっても、綾乃小路はミノルタXtという大昔のミノルタデジカメ全盛時のカメラをつかっているため、バッテリーがへたって1枚も撮影できないという大問題がありましたが(笑)。
あと、私は行きに電車を降りる駅を間違えて慌てて乗り直し、帰りは乗る電車を間違えて慌てて乗り換えました。末期症状です。

で、双葉君のランクルで出掛けたのですが、途中、チェーン規制区間でベーシックなラダー型(はしご型)チェーンを装着するのにえらく時間を取ってしまう。そして、速度が35km/hrくらいに制限される(チェーンが切れる。ちなみに、ゴムや最新の金属タイプはもっと出せる)ため、スタッドレスな車にガンガン追い抜かれる。Wikipediaによると「雪上の横滑りに極端に弱いことに注意。また、雪のない場面では乗り心地が最も悪く、近年の低偏平タイヤを履いた車では著しく乗り心地が低下したり耐久性が劣るケースもある。」ということであるが、まさにそんな感じ。まぁ、でも近いのでガタゴトいいながらも白川郷を目指す。
で、13:30頃には到着。今日はライトアップの日ということで15:00には駐車場を出るように言われるが、そのくらいに帰らないと道路が凍結する(笑)。

で、とりあえず古手神社(八幡神社)へお参りに行く。……雪に埋もれていました(笑)。とりあえず参拝は出来るようになっていましたが。絵馬は新年分でしょうか。数は少なくなっていました。ほとんど、イラスト入りでしたが。
どぶろく祭りの資料館は完全に埋もれていました。
ここは靴に取り付けるアイゼンを持ってきた方が良かったかと思う程度に滑りました。

で、次に展望台へ。途中には沙都子ハウスと梨花ちゃんハウスがありますが。沙都子の家は実際に人が住んでいるので雪対策でトタンに覆われていました。梨花ちゃんハウスは一応人が出入りするのか道はありましたが、基本的に小屋なので「必要ない時は通れない」程度に雪が積もっていました。

展望台への坂は冬季は通行止めなのですが、ライトアップのために除雪したらしく、通れました。ただし、展望台には行けませんでした。その手前の所に三脚がずらりと並んでいて。でっかいビューカメラ(暗箱に蛇腹とレンズを付けた業務用カメラ)があったりして、プロが結構来ているようでした。ちなみに、その上のレストハウスにも展望台があるのですが、そちらは整理券を配布していました。新聞社とかの名刺を貼った三脚が置いてあったりして「三脚で場所取り禁止」という札が寒々しいというか……。
ちなみに、いつも思うのですが、この坂を登ると死ぬほど疲れます。

で、雪景色も撮ったので、お土産物屋に。この頃にはどか雪が降ってきて、服が雪だらけに。
のんべの双葉君がどぶろくの買い出しに来たわれで。私は家族にリクエストされた塩せんべい+諸々をかってきました。正直、昼食がまだだったために、おいしそうな食べ物をどんどん買ってしまった……。

あとは、荘川まで、またゴトゴト走って、チェーン規制が解除されていたのでチェーンを外して高速に乗りました。帰りは凄く早かったです(笑)。

というわけで冬の雛見沢……白川郷でしたが、雪が少なければ文句を言うし、雪が多ければ行くことが出来ないというジレンマを抱えた煩型は大変でした。あと、チェーンは運転も大変ですが、色々な面でストレスがたまるので、本格的に距離を乗る時には「使いやすい」ものを選んだ方がよいという結論でした。

あと、やっぱこういうイベントの時はキヤノンのデジイチにブースターパックに赤鉢巻きという凶悪なセットの人が多くてねぇ。まぁ、人によってはレンズがタムロンの金鉢巻きだったり、色々でしたが。珍しく、ペンタの人もいました。でも、なんでみんな凶悪なまでに大きいレンズを持ってくるんですかねぇ。私は景色を撮る時はほとんど広角ですし、今日もF11くらいまで絞っていたので、望遠も明るいレンズも必要なかったのですが。前述の人たちはみんなびっくりするくらい太くて長いレンズを嵌めているのですよね。鳥でも撮るのかと?

ところで、今期は全然アニメ見ていないよとオタクっぽくないところをアピールしていたのですが、声優系のネットラジオを現在放送中のものだけで22番組も聞いていた(笑)。


2010年01月22(金)
明日は白川郷の予定なので、いつ帰ってこられるか判りません<日帰り予定。

P30の旧タイプが欲しくて1台買ってみた。ちょっと写真の角度が悪かったけど、レバーのネジの本数が2本だったのでOKかと思った。……で……結局結論を言うと、その部分以外は新型でした(笑)。仕方ないので、こないだのジャンク上がりをバラしてみたのですが。やはり、どうやっても巻き上げレバーが外れない。ネジ外しのためのツールをいくつも使ってなんとか抜いたら……ネジにロックタイトが塗られていた。メンテナンス考えろ。ちなみに、1つめのネジが逆ネジで、2つめが順ネジという、あまりにも罠な設計。

アニメの「うみねこのなく頃に」について何か総括するようなことはないかと色々考えたけど。あまりの省略ぶりに、まともに楽しむには原作やるしかないよなぁ、というのが最終的な結論。だとすると、答えは「なかなか面白いダイジェストでした」とか「プロモーションビデオ?」とかいうものになるのでしょうかねぇ。

「東方儚月抄(秋★枝/一迅社)」を読み返している。
こないだ書いたとおり、神主の小説版との連動企画なので、改めて読み返してみると、前に読んだ時に想像で補うしかなかった部分が小説版で解説されたりしていて2度楽しめるという奴ですよ。
例えば、みょん子が悩んでいる部分は漫画版で描かれるけれど、密偵としてダメダメな部分(同人誌以上に未熟者だぁ)は小説版の方で描かれているとか。面白いですよ。もうちょっとヨク読み込んで、幻想郷を味わってみたいところです。

ちなみに、大元の原作がシューティングということで避けている人には、カスガソフトの「忙しい人のための紅魔境」なんかがいいかもしれません。まぁ、余計に間違った解釈になること請け合いですが(笑)。


2010年01月21(木)
どうやら、土曜日は「冬の白川郷」に行くことになりそう。
まったく「どぶろく」が切れると買い出しに行こうとする好き者がいるから(<と、人のせいにしてみる)
問題は、どのカメラを持って行くかで。せっかくだから化けペンに広角とか行きたいけど、電車に乗るのに重すぎるよなぁ、とか。寒いと電池ものはダメだから、サブはLXで決まりかなぁ、とか。

ようやく「うみねこのなく頃に」のアニメ版24話、25話、26話を見終わった。
いわゆるep.4のクライマックスである。
というわけで。

うみねこのなく頃に 24話〜26話【ネタバレ】
24話 魔女の試練は卑怯でござるの巻。
原作でも思ったけど、ストーリーの流れとしての朱志香と譲治の相打ちっていうのは酷いなー、と思った。ただし、死体の位置は戦闘時の所に戻されたので、観測者のないことを考えると、殺害方法は全く別物であろう。そういう点が推理ものとして難しいんだよなぁ。
蔵臼の拳闘シーンがカットされたのは残念。ヤギの死亡フラグとか、倍々ゲームとか、シエスタ姉妹の見せ場とか、みんなカットだもんなー。ちなみに、九羽鳥庵に幽閉されたこと自体は本当なのだろうか?観測として確認されているのは電話くらいなものだけど……。

25話 凄いや、魔法は本当にあったでござるの巻。
須磨寺の家の連中、おかしくね?子供でも平気でリンチできるのがなぁ。あのおばさん、若い頃何をされたんだか。というか、どれだけ甘やかされて育ったんだか。というより、霧江さんはおばさんが愚痴っていることを平気でこなした上で、流産しながら雌伏の時を過ごし、なおかつ家を飛び出すということをやり遂げているわけで。もう、能力的なものが段違いだったんだろうねぇ。
ちなみに、ep.6までやった今となっては、最後に現れた絵羽は絵羽系列の刺客という意味で天草ではないかと。だとすると、縁寿は助かったのか?

26話 アニメオンリーの人は置いてきぼりでござるの巻。
原作だと「話の途中で判らないのは当然」と思って読んでいる節もあるし。この26話の部分だけでも山もオチもあるというか「問題の出題として幕を下ろす」形になっているから、さほど気にならない。本編のラスト、お茶会のラスト、裏お茶会のラストと3段落ちになっているし、裏お茶会はそもそも「毎回キャラクターの性格がずれてきて、何がほんとうだかわからない」面があるから気にしていないし。なにより、半年するとep.5が読めると判っていたし。
アニメのみの人からすると、最終回なのに謎は中途半端で、戦人とベアトは二人とも自己の存在に疑問を作っているし、挙げ句、Cパートは最後の最後なのに何を言っているのか全く判らないし。で、そりゃあ怒るだろうなぁ。でも、一応原作通りなんだよねぇ(笑)。


2010年01月20(水)
ウルトラジャンプ3月号で「ユンボル(武井宏之)」の読み切り2作目が掲載されるそうな。しかも予告に「本格始動」と打たれていたとか。ウルティモもあるからすぐにどうこうはないだろうけど。イマイチ子供受けしなかったみたいだけれど、ネットでは作品としての面白さを認める人が多かったように思うので、是非とも復帰して欲しい所。

「PENTAX A3 DATE」の限定版オリーブがジャンク詰め合わせの中に紛れ込んでいた。症状は巻き上げ不良。3枚巻いたあとも、フィルムが装填されたことを認識しない。裏蓋を開けたら、ギアが中途半端な状態になっていた。こないだ1台バラバラにしたばかりで構造は覚えていたので、ギアを外して「正しい位置になるように組み替え」てみる。手巻きでないのでよくわからないが、ギアが噛んだり外れたりするタイミングさえ合えばいいはずなので何度か組み直して調節したら直った。イマイチ信用できないので「仮」くらいだけど。世の中そんなものである。
ちなみに、巻き上げ時にダイオードがピカピカ光って面白い(笑)。あと、「A3 DATE」と書いてあるけど、中身は「A3 DATE S」だった。

「東方儚月抄(ZUN/一迅社)」を読む。前年末に発売されたハードカバーの小説です。
この本はいくつか特徴的なことがあって。単行本として神主(ZUN氏)によるストーリーが上梓されたのは初めてと言うことである。これまでも漫画原作や、雑誌掲載、短編小説などはあったけど、今回は思いっきりストーリー小説である。
また、東方は常に誰かの主観で語られる(これは資料集的な物でも変わらず、常に設定ではなく誰かの主観で物語やキャラクターが語られる。例外は原作のマニュアルと「おまけ」か)けど、今回の小説も各章それぞれの登場人物の主観により語られる。それが、各キャラクター毎の過去話やちょっとした特徴など、これまで断片的に語られてきた設定をも内包したものになっていて、やはり読んでいて楽しい。
ともかく、凄いと思うのは非常に読みやすく、構成も面白いと言うことである。神主は一人でゲームを企画し、プログラミングし、デザインをし、イラストを描き、音楽を創り、なおかつ小説も上手いのである。どこの完璧超人?まったくもって脱帽する。
唯一の欠点は、このストーリーの本筋に当たる部分が描かれていないことか。それは、この「第二次月面戦争」の表の部分であり、絵面的にも映える部分であり、主役の博麗の巫女が活躍?する話である。その部分は漫画版「東方儚月抄(秋★枝/一迅社)」で描かれているわけで。であるから、この漫画版を読んだのちに小説版を読むと「一番面白く」読めること請け合いである。
ちなみに、漫画版はそれのみで裏側のオチまで描いているけど、小説版は更にその後まで……。


2010年01月19(火)
眠いですわ。そして、給料日直前にお出かけの可能性が出てきたために財布の調整が面倒なことに…。

「大阪万博(アスキー・メディアワークス)」を読む。「EXPO '70」ではなく、「あずまんが大王」の本です。10周年企画ということですが、どっちかというと新装版発売記念。その割には、小学館ではなく、古巣のメディアワークスです。そういえば、メディアワークス版の単行本も絶版ではないそうですね。珍しいことに。
やたらと厚い本なので、流し読みでも結構な時間が掛かってしまいました。内容は半分がこれまでのグッズやポスターなどの資料編。ほとんど「よつばスタジオ」の集大成のようなボリュームです。
後半はアンソロジー。とはいえ、同人作家や新人によるものではなく、それなりにキャリアのある人たちによるもの。音速丸とかベッキーとか普通に出てくるし。まぁ、そんな感じ。
とりあえず資料好きな人は読む価値有り。ところで、この「資料好き」っていうのは「自分では何もやらないコレクター」ということなのだろうか。他人が集めてまとめたものを見てニヤニヤするという……(笑)。


2010年01月18(月)
先日、田の中さんがお亡くなりになったと書いたばかりですが。今度は郷里大輔さんがお亡くなりになったとか。しかも自殺らしいということで、何ともやりきれないものです。
あまり主役クラスの大物を演じることはありませんでしたが、個性の強い脇役や悪役としてなくてはならない渋井声の方だったと思います。最近では私が見ていた作品では「ゲゲゲの鬼太郎5期の閻魔大王ということで、色々な意味で、なにかねぇ……。
ちなみに、私は見ていなかったのですが、墓場鬼太郎では生前の鬼太郎のオヤジを演じられていたそうで、そちらも偶然とはいえ……。
ちなみに、私が一番「声」として覚えているのは「魔法のスターマジカルエミ」での小金井滋役です。普段は調子がいいプロデューサーであるものの、人情に厚く、切ないエピソードまで用意されていたキャラクターは忘れられないものでした。
ご冥福をお祈りいたします。

さて。
昨日の分、なぜか日付が一日戻っていた。馬鹿?

昨日、今日とオクで初心者に競り負ける。やはり、相場を考えない突っ込みには勝てない(笑)。財布も緊縮気味だし。

それよりも「カビストッパー」を買いに寄ったカメラ屋でジャンクの「ズーム280P」を購入。これが完動品だったことの方が重要かもしれない。100円という値段は送料が掛かる買い物では叩き出せないからねぇ。


2010年01月17(日)
さて。うちには「PENTAX P30」というカメラがあるのですが。困ったことに機種名の所に「P30 DATE」とプリントされています。当然データバックは付いていないので、トップカバーのみ別のパーツが付いているようです。ちなみに、手元の資料数冊を総合すると「P30 DATE」でデータバックが付いてスクリーンが角形マットのものに代わり、「P30N」でスクリーンと裏蓋がノーマルに、絞り優先オートとレリーズソケットが追加。「P30T」で塗装が代わりスクリーンが斜めスプリットマイクロに変更。
で、通販のついでに送料が変わらないので2千円分のジャンクの詰め合わせを買ったのですよ。その中のシャッター切れない「P30」のトップカバーを変えようとしたら。巻き上げレバーのネジの数が違う?ネジの形も違う。おまけに「レリーズソケット」があるし、スクリーンは角形。……中身は「P30 DATE」と「P30N」のちゃんぽん?
一応資料を調べまくっても上記の情報何も出てこなかったのですが、英文のサービスマニュアルを読んでいたら「今のバージョンにはレリーズソケットが付いている」という文章発見。他の部分と照合すると初期型と新型に分かれるらしい。つまり「P30」と「P30 DATE」は発売日に8ヶ月の差があるのですが、「DATE」発売後にノーマルの「P30」も同じ仕様に変更され、レリーズソケットはその型で既に装備されていたということです。
この辺、P30自体が出回っている割に人気がないこと、DATEはあんまり見ないことから情報を持っている人自体が少ないということですか。実際、ペンタックス関係の最近のムックはかなり集めましたが、このことに触れている本は皆無ですから、やはり実物を見ないと判らないことは多いものです。
ちなみに、シャッター不動ということでしたが、ラッキーなことにちゃんと動いたのでそのままキープとなりました。あと、巻き上げレバーのネジが固くてどうやっても外れなかった……。

今週のイナズマイレブン
王道だなぁ。ただただそう思った。

先週のしゅごキャラ
ようやく正月番組(笑)。しかし、ミキの惚れっぽネタは笑えるなぁ。あと、久しぶりにりま様の声を聞いたような気がする(笑)。
さて、来期は元の形に戻すのかこのまま行くのか。原作完結までの量も少ないので、このままの方が有利だろうけど。やっぱりカワイイ女の子がキャッキャウフフなら視聴率も取れるのか?マチャマチャとピエールとかじゃあなぁ……。

今週のジュエルペット
名古屋のイメージって一昔前の関西と同じで妙なステロタイプにされているよなぁ。実際にはあんまり特徴がないのだが。「何にでも赤味噌を付けて食べること以外は」。
それはともかく。キング、すっかりあっちの組になじんでいるなぁ。


2010年01月16(土)
正月にやり損なったカメラの整理してました。さっきまで。…………多過ぎ。やばい。どうやら、当初のコレクション予定に無理があったようだ(笑)。

「各社カメラ欠点報告(渡辺一弘/エール出版)」という本を読む。前にここで紹介した「ダメなカメラ採点(山田照夫)」という本と同じ出版社から出た本ですが、作者の人は違います。他にも作者違いで同じテーマの本が何冊かあるようです。
さて、内容はタイトルから分かるように各社のカメラを名指しで評価したものなのだが。正直、愛がないなぁ、と。前回の山田氏の評価は厳しいながらも各社のカメラが好きだという感じが文章中に出ており、読んでいて気持ちの良い感じを受けるものでしたが。どうも今回の本は無い物ねだりというかけなすためにけなしているような部分が鼻につくんですよね。あと、本当に使ったのか?と思う描写も見られたり。例えばペンタックスME Super の項でシャッタースピードボタンを押しっぱなしで変化を待っていないといけない、狙ったシャッター速度で止まらず行きすぎる、と書いてあるが。このスイッチ、押しっぱなしよりも連打した方が変化が早いし、確実に自分が欲しい値になる。指を置いてあれば露出計を見ながらペコペコ切り替えるのは簡単で確実であり、ファインダー内の表示も見やすく「意外と便利である」。この辺、実際に撮影せずに一通り触っただけで評価したのではないかという、当然と思われる結論が見えてくるような。まぁ、実際にこんな数のカメラを使って撮影する人なんて赤城耕一先生くらいしかいないのではないかと思いますし、自分の評価基準がしっかりしていることが重要なのですが。それでも、なにか「企画のための評価」「ケチを付けるのが好きな人」という感じがします。
一番の問題は、こういった本を読んで使ったことのないカメラを「ダメなカメラ」と決めつけて吹聴する輩が生まれないかということですが、まぁ、しょうがないよね。というか、自分も、多かれ少なかれそういう人間だし(笑)。
ただ、やっぱり「実際に使って評価してみたい」と思うから、使ってみたいと思うカメラを集めてみたんだけどね。




「更新記録2010年01月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る