詳細航海記録または更新記録−2010年03月後半

「更新記録2010年04月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2010年03月31(水)
3月も終わりですが。
買ってなかったCDを色々注文しましたよ。カードで!
予約していたフィギュアの入金をしろとか通知が来ましたよ。
それはともかく、忘れていたフィギュアの発売で、もうどこも売り切れだったから定価で発注しましたよ。カードで!
更に、それを調べている途中で、別のフィギュアを買わねばならないことに気がついたり、結構安い店(他のもので結構使っている店だった)を見つけたり。ここで買っとけとばかりに発注しましたよ。カードで!
………先月、カードの引き落としでマイナスになったばかりだというのに<ダメな大人の見本(笑)<足りていると思ったら、電話代金の引き落としでやられた。

しかし、送料とかさっ引くと別に高い買い物でもなかったような気はするのでムダというわけではないのだが、やはり安い店があったのに高い店で発注というのは貧乏人としては悔しい。しかし、そういったこと以前に根本的に頭のネジが緩んでいるような気がするが、まーいいや。なんとかなるなる。

それよりも「きけばいーじゃん!しゅごキャラ!じお」が終わってしまった。数あるネットラジオ番組の中でも人気声優さんが4人もレギュラーで出演(これに対抗できるのは、今は亡き「らじおん!」と「Pl@net Sphere」くらいなものであるが……3つともレギュラーに愛生さんが居ることに今気付いた)するという豪華番組。
2年前に始まった時には、そんな番組他にはなかったし、メインの伊藤かな恵さんはデビュー間もない頃で初々しく、正直言って本編のアニメよりも楽しみでした(笑)。さすがにパーソナリティが4人も居る効果は大きく、ラジオに慣れてくると相乗効果で無茶な展開が盛り沢山。セミ男とか名物キャラも生まれましたし。お休み期間を経た後の「パーティ!」になってからは、これまで以上に声優さんのキャラを前面に出した構成になっていて楽しかったのですが。もう終わりです。アニメが終わるといっても、まだ、原作とかDVDとかあるんだから続けて欲しいとも思うのですが、おそらく4人とも始まった当初に比べると凄い売れっ子になってしまったのでスケジュール調整が厳しいという問題があるのではないかと思われます。まー、本当に残念です。
実際の所、これで二週に一度の楽しみがなくなってしまうわけですが。まー、当分はその半分をあむ&スゥのコンビでお送りしている「とあるラジオの超電磁砲」で補うしか……とはいえ、そっちも本編が終わってしまっているんですよねー。
まったくもって、スタッフならびに出演者の皆様に「おつかれさま」というところですが。また、何かイベントがあった時には限定復活してスペシャルとか放送して頂きたいところです。


2010年03月30(火)
眠いでござる。寒いしな。遭難しそうだ。

双眼鏡は落ちないねー。趣味的な側面は置いておくとして、実用的にはあんまり必要ない気がするんだけど。人気もあれば、マニアもいる。おいらが狙っている旭光学の古い機種なんかはとんでもない値段になるし。一人の人間が毎回落としていくから、いつまで経っても値段が落ち着かないしねー(笑)。

「セブン=フォートレス リプレイ シェローティアの空砦 天より来たる破滅(菊池たけし/エンターブレイン)」発売中です。2巻目です。
さて、7砦の物語、ラストですが。1巻はこれまでのキャラクターの中でも活躍したキャラクターとまっとうなプレイヤーで構成されていましたが。それでも冥魔王エンダースさんの悲劇が起こってしまったのです。主にGMのせいで(笑)。
2巻は恐ろしいことに、これまでのシリーズの問題キャラを集めたパーティになっています。まぁ、ザーフィーはまだまともな方で。龍虎の拳のゆりを超える病弱妹キャラから腕がノビーる勇者剣士を経てメディカルなキャラになったサシャ、おそらく史上最悪のプレイヤーキャラ・アルゲル、ルールブックに悪役として掲載されているプレイヤーキャラなのにラスボスだったファラウス。……大惨事を狙ったというよりも、集まっただけで惨事だわ(笑)。おまけに、予想通りにアルゲルとファラウスがGMを超えて暴走するし、サシャは魔法少女を狙うし(プレイヤーは男)、まー、普通のGMならまともにプレイできないレベルの「プレイの悪い例」みたいなリブレイです。
まー、久しぶりに「きくたけリプレイ」らしいものが読めるので、読者としては楽しいのですけどね。
ちなみに、ストーリーは第2世界の最終兵器、全長1kmの鋼騎が降ってくるわけですよ。これが、ファラウスのエピソードでファラウスと共にラスボスだったヴァラー(ヴェイラー)と同じ名前だったり、「伝説の赤い巨神」だったり、コードネームが「赤い男爵」だったり……一体何を思い浮かべればいいのやらな世界です。内部がダンジョンだったりすると思い浮かべるのは大鉄人なんですけどね。
そんなわけで「昔のきくたけリプレイが好きな人」にこそオススメの一冊です。
リプレイ本来の「ルールブックのサプライ」とか「プレイヤーの指針」とかいうものには全然ならないような気がしますが(笑)。


2010年03月29(月)
腕がだるいでござる。昔は、あの仕事も一日中やっていたものなのになぁ。

「超時空眼鏡史メビウスジャンパー(小野寺浩二/メディアファクトリー)」3巻が発売中です。
一言で言うと「眼鏡」に関する漫画はじめて物語です。いつものごとく「変態」だけどな(笑)。
今回は日本編で。戦国時代から現代へと続く流れの中での眼鏡を描いていますが。なんか、途中で日本の萌えのルーツ(2chなんかでも時折話題になる昔の有名人のヘンタイ話)の解説とか入って、作者の人は何か辛いことがあったのかなー、とか思わされます。そして、日本の文化の奥の深さに頭が痛くなります(笑)。既に眼鏡の漫画なんだか変な萌え漫画なんだか訳が分かりませんが、まぁ、「萌について」描いてある漫画であって「萌え漫画」ではないかなーと思いますし。
あー、博士の助手の硝子さんに萌えられる人なら問題ないですが、司会のお姉さん(<小野寺漫画のまえがきorあとがきレギュラー)の方が萌えるという人は重傷なのであきらめましょう。
ま、面白いからいいんですけどね。
あと、眼鏡の鼻当ての話とか、一応ちゃんとした?説明もありますので。


2010年03月28(日)
昨日の頭痛が続いていたので殆ど寝てました。いつものことだけどな(笑)。
目の方は眼精疲労というより軽い目玉焼きという方がしっくりくる。光るものをじーっと見つめちゃダメだよ。

久しぶりに135mmの現像。今までは会社の暗室で埃を被っていたキングの片溝式リールとプラ製タンクを借りてきて使っていましたが(もう返した。でもいらないと言われた)。今回は昔オクで落としたブローニー対応のステンレスタンク+35mm用両溝リール×2で挑戦。面倒なので、液温が少し低かったけどそのままとか、停止液と間違えて定着液を入れちまったけど早めに気がついたのでそのまま時間を伸ばして済ませてしまった(<液価が落ちるので少し長めにした)とかありましたが。綺麗に現像出来ましたよ。期限が20年前に切れたネオパンFですけど(笑)。
ちなみに、両溝リールは片溝やベルト式に比べて巻きにくかった。フィルムを縦方向に潰しながら巻き付けるっていうのは油断すると別の溝に飛んでしまって。片溝だとフィルムを潰さなくても斜めにするだけで巻けるので楽なんだけどね。慣れかね。ちなみにステンレスタイプの利点は液が少なくて済む点。
あと、ネオパンFともうひとつのリールには「前に買ったカメラに入っていたネオパンSS(ASA100)」を巻いてみた。が、面倒だからネオパンF(ASA32)と一緒に現像したのにかなり白っぽい。これを撮影した人は思いっきり露出アンダーで撮影したらしい(多分露出計無しの大昔の機種だった気がする)。おまけに乳剤面が荒れていて、何十年と入っていたものらしいが。プライバシー的な物もあるので後は廃棄するだけだけれど、こういうものって基本的に面白いものは写っていないね(笑)。

最終回が多いですね。アニメも沢山終わっていますが、ハヤラジが最終回とか、しゅごキャラジオが次回で最終回だったり。そっちの方が自分的には残念ですね。

今週のジュエルペット【ネタバレ】
最終回。基本的にマイメロと似たようなシリーズ構成だったけど(最終回前に主役が特訓でパワーアップとか)、こっちの方が小さい女の子でも親しめるような丁寧な作りであったと思う。その分、決定的なパンチ力に欠けていたような気がするけど、どうなんだろう。販促の意味も兼ねてジュエルペット自体をもっと前面に押し出した演出が欲しかったと思うけど、ただでさえサンリオ公式設定と遊離しがちだからあのくらい出よかったのか?その辺、ふたご姫の時にも思ったけど、キャラクターのみの企画に対して完全懲悪がストーリーとして入り込む事に対する難しさのようなものがあると思った。加減がねぇ。
その辺、土曜に移動して設定をリセットすることによりどう変わるのか。絵柄的には少し上狙いの少女漫画的になっているように見るけど。さてさて。
そういった余計な考察は別として、みんな仲よく的なラストのまとめ方は見ていて非常に気持ちよい最終回だと思いましたが。ダイアナとかもう少し早く寝返らせて可愛いところを魅せても良かったんじゃないかねぇ(笑)。

ちなみに、来週からこの枠が三国志で、しかも横山版より相当ごつい絵柄っていうのは、もう子供向け番組で対抗するのはやめるってコトかな。


2010年03月27(土)
頭痛が。モニタ見ているとクラクラするよ……結局眼精疲労に辿り着くのか。
新刊が福沢さん1枚切っても「全部買えなかった」。というか、限定版とかムックとかの高額本無しでそれは記録的。今週分だけで一体何冊出たんだよという感じ。しかも、本日後回しにした本を全部買うと、それはそれで凄い額になる。どうなっているのだ、日本の出版業界は。
あと、「とある科学の超電磁砲 ARCHIVES 1」も買いました。アルバム買うのは久しぶりっていうか、ようやく予算が回せましたよ。

今日は「古い120フィルムは使ってはいけない」ということを学びました。これは、20年以上前に期限の切れた120フィルムを大掃除の時にゴミ箱から拾ってきて使ってみたのですが……。途中でジャムってカウンタが進まなくなったので「フィルムが外れたかな?」と思って裏蓋を開けてみたら……裏紙とフィルムを止めている糊が剥がれてフィルムが丸まり、裏紙だけが反対側のスプールに巻かれている状態でした(笑)。……科学的に使えなくなるということは想定済みで使っているのですが、そすがにそれは想定外だった。ブローニー、恐るべし。

アニメ版の「とある科学の超電磁砲」が終了しましたね。というわけで、以降ネタバレ。

アニメ版とある科学の超電磁砲【ネタバレ】
原作の未解決ネタをアニメの方で完結させちゃうって、どんな贅沢な作品よ。まぁ、「どろろ」とか「ハーロック」とか昔から打ち切り漫画がアニメで完結というものはありましたが。この場合は現在好評連載中ということで、どう考えてもサービスです。というか、シスターズ編の後で漫画の方でもやって欲しいですね。
閑話休題。
さて、アニメ最終回ですが。もうストーリーはほぼ前回までで終わっていて。まあ、+してもアバンのクリスティーナをだまくらかして実験する爺の部分くらいですか。アレでクリスティーナさんは「あんな」おばさんになってしまったのですね。残念残念。
で、今回は、もうアクションで全編埋まっているようなものです。しかし、美琴の見せ場はコインはじきがメインなので、それほど動き自体はないんですよね。作画的に凄かったのは、やはり黒子とのコンビネーション。空間跳躍が絡み、カメラワークも思いっきり凝っていて素敵すぎるのですよね。あとは佐天さんも見せ場は描かれていませんし、初春はパソコンの前だと地味なので一番の見せ場は木山先生の車に強引に乗り込むところだし。
まぁ、でも、これでもかというくらいのハッピーエンドで良かったですけどね。
さて、禁書第2期決定の報はまだですかのぅ(笑)<それっぽい動きは見えませんねぇ。


2010年03月26(金)
いつものことだけど、金曜日は「いつのまにか」日が変わっている(笑)。ラジオ番組の更新が山ほどあるので、聞いているだけで時間がたってしまうというのもあるけど。

久しぶりに晴れたので、先週末の雨模様が恨めしい。せっかくの連休も何にもせずに終わったしねー。今週末は桜が一気に咲いたので、カメラ日和なんだけど。いよいよ6×7の出番か。
ちなみに、6×7といえば、こないだ書いたシャッター作動板は1枚5分くらいで作れました。切断に使う電動工具(糸のこ盤とかコンタとか)があれば速攻です。逆に言うと、その手の道具がない場合は板ではなくステンレス鋼線を曲げて形状をつくった方が楽な気がします。バネ(スイッチ)を押した状態で引っかけるための爪があればいいだけですから。

さて、「ミニスカ宇宙海賊(笹本祐一/朝日新聞出版)」のアニメ化の話が前から出ていましたが。TAFで正式発表されたようです。ちなみに、ここで「ミニスカ宇宙海賊」について今まで書いてこなかったのは、単に3巻まで持っているにもかかわらずまだ読んでいないから(笑)。

で、ここからが重要。アニメ版は「モーレツ宇宙海賊」という「いかにも70年代的」なタイトルに変更です。ちなみに、小川ローザさんがモーレツを流行らせたのは1969年だそうです。アニメ的にはモーレツア太郎のイメージの方が強いか?
でもってキャラクター原案はあきまん氏。カプコン全盛期のメインデザイナーにしてターンAでアニメデビューしたあの人。リアル路線なのに記号的な特徴を持ったキャラクターを作ることで……というか、それはゲームのドット絵から発展した手法なのでアニメにおける単純化というラインで妙な色気が出てくるという……まあいいや。
そして、そのレトロな感覚にピッタリの監督は我等が佐藤竜雄監督。サテライトとのタッグは脚本参加のバスカッシュ!に続いてのものとなりますが、さて。
個人的には笹本アニメとしては原作の色がさっぱり出ていなかったARIELより面白いものが見られるのではないかと超期待なのですが。というか、原作とスタッフ双方に一押しのついた作品は久しぶりなので期待せざるをえないというか。


2010年03月25(木)
なんっつーか、会社で色々あって疲れた。まぁ、いつものことといえばいつものことだけど、忙しいからって人に当たらないで欲しい。

いよいよもって今日はネタがないのですよ。ネット見ながら寝こけてしまう程度には疲れてます。あと、千円くらいで小競り合いしていた本がいきなり五千円越えでショック。えーっと、相場を超えてますというかもっと安く出している人もいるのになんで?。初心者っぽいのとこれまで落とした本の価格がどれもぼったくりであることからして相当の金持ちさんのようだが……空気読めよ(笑)。そういうのはある程度みんなで楽しく競ってからだぜ(笑)。

今日は楽しい給料日ですよ。今までで最低の1ヶ月を何とか超したのでホッと一息ですが。冷静に今月の引き落とし分をさっ引くと「なんて悲しい金額なんだろう」と思いましたよ。住宅保険が結構キツイなー。とてもじゃないですが、勝負をかけたりとか遠出とか無理ですよ。……今までどうやって生活していたのかも謎なら、昨年秋〜今年初めにかけての予算はどうやってやりくりしていたのだろうか<ボーナスつぎ込んだだろ(笑)。


2010年03月24(水)
ペンタックス6×7の空シャッターを切りながら、シャッター作動板を入手しようかどうか迷っていたけど。結局「まぁ、自作してみるか」という結論に達した(笑)。一言で言って「貧乏が悪いんや(笑)」
板だから、外形が判る写真が入手できたら終わったようなものである。作動原理は、裏蓋が押し込むスイッチを引っかけるだけだし(シャッター動作板がないと空シャッターが切れないと勘違いしている人が良くいるけど、あれは裏蓋を開けた状態で空シャッターを切るためのもの。シャッター自体は「カウンターを進める」ことでフィルムが入っていなくても切れるようになる……つーか、中古で買っても、ペンタックスにあるマニュアルを読めば解決するはずなのだが)。

えーっと、素敵なことに本が全然読めていませんねぇ。
銀河乞食軍団は5巻まで読めましたが、変わったことは既にストーリーのネタバレ以外のものにならない段階なので、どうしようもないですし。となると。

「舞勇伝キタキタ(衛藤ヒロユキ/スクウェア・エニックス)」2巻発売中です。
ガンガンオンラインで読めるので、ほぼ連載を読んでいましたが。せっかくなのでゲットです。っていうか、単行本が売れないとオンライン雑誌は続かない?
ということで、2巻ですが。相変わらずおやじがフリーダムで、主人公は振り回されるばかり……と書いていて気がつきましたが、主役はおやじ?いやいや、作中でもちゃんとチキが主人公と書かれています。タイトルに惑わされるな。
あと、わりと天然な感じだったヒロインが常識人に……というか途中で突っ込み役がいなくなって彼女が頑張るしかなくなったというか、そのせいで一時的に凶暴に見えるとか。
ともかく、対外の出来事の原因が魔物というよりおやじなので、まぁ、いつもの漫画です(笑)。
しかし、グルグルにあってキタキタにないのは「ラブラブ」である。その辺が少し寂しいかも(笑)。


2010年03月23(火)
困ったことに、寒くてやる気が出ない。おまけに、雨模様だし。ちょっと散歩に行きたくなるくらいの季候が一番いいけど、なかなかそうはならないねぇ。

「東方三月精 Oriental Sacred Place(比良坂真琴/角川書店)」1巻が発売中です。
まぁ、1巻と行っても3rdシーズンなわけですが。まぁ、1話完結型の漫画なので、その辺はどうでも良いかと。
お話しは3人姉妹の妖精が毎日を面白おかしく過ごす物語です。今回は森の中から博麗神社の裏の木に住処を移したので、基本、霊夢たちの出番が多くなっています。……実際には妖精に関わりがあるのは魔理沙の方なので、霊夢はあんまり目立っていない気もしますが。
あと、妖夢が活躍?する話が1本入っていて、私的には満足です(笑)。まぁ、ルナの眼鏡姿が入っているのも、かなりポイント高いですが(縦ロールに眼鏡というとうみねこのドラちゃんを思い出しますが、どちらも真面目タイプでかわいいです)。
ちなみに、CD付きなので、お値段は高いです。あと、収録時間は短いです(笑)。
*霊夢:東方projectのゲームにおける主人公。幻想郷の素敵な巫女さん。
*魔理沙:東方projectのゲームにおける主人公その2。普通の魔法使い。


2010年03月22(月)
手持ちの資金が尽きているために、見送りばかりで辛い。せめてカードが使えれば(<ダメな大人の見本)。

さて、昨日の夜中にペンタックス「SPF」のX接点不良の修理をしていたので、今日もやっぱり寝てました。ちなみに、接点不良は軍幹部外して、前板開けて、セルフタイマー外して、テスター当てても問題なし。前板の導通も問題なし。なのに、組んでもストロボが光らないということで、接点部の形状を何度も微調整して2時間くらい掛かってしまった。でも、直ったから問題なし。ちなみに、キーになる部分はさっぱり判らず。
今日は「SP」の電池ボックス接点不良の修理。底板を開けて、腐食でなくなっていた(と思われる)接点部分を銅板切って再生。半田付けを含めて10分かからずに終了。しかし、ファインダーの視界上部が歪むという現象が発生。昨日のプリズム修理で失敗したということしか考えられないので、上も開けて修正。しかし、組むとまたダメ。なんども開け閉めしていたら、すっかり早くできるようになりましたよ(笑)。この原因は、プリズムのメッキを剥がしたところに貼ったポリミラーの端が少し大きかったのと、上カバーペンタ部に凹みがあったのに押されて、ミラーが歪んで密着度が下がったためのようでした。で、その辺を調整して終わり。
このSP兄弟機はSP、SL、SPF、SPII、KM、K-1000がありますが、基本的に調整や修理がしやすく、いじっていて楽しいですね。フルマニュアルですが、写真も撮りやすいですしね。あと、オークションでジャンクを狙うと本当に安く買える上に、わりと簡単に治せる場合が多いですしね。

「まじもじるるも(渡辺航/講談社)」5巻が発売中です。まぁ、4巻より先に買ったのですがね。
5巻もハルリリが活躍……かと思ったら、ハルリリはわりとなじんじゃったので、今度は使い魔のミミが人間化して大変なことに。無口系凶悪眼鏡っ娘という機嫌の悪い猫そのものの感じですが……最後までそのままです。ツンデレではなくツンツン。でも、ラストは結構衝撃的で、びっくりというか楽しめましたわ。
あと、人間界に残った魔女の話とか、どれみなんかにもありましたが、世界観と物語の方向性を位置づける話も入ってきて、深みが出てきました。まったくもって単なる魔女萌え話ではなくなってきましたな。今後の展開が実に楽しみということで。


2010年03月21(日)
昨夜から今朝にかけては暴風雨。今晩もやけに冷え込んで参りましたが、ついでに風も出てきました。まったくもって変な天気です。

今日は「バラしてあったS2のプリズム腐食の修理と組み立て」「SPのプリズム腐食の修理」「SPFのプリズム腐食の修理」というわけで、プリズム関係3連戦。プリズム腐食もかなりの数を修理したので、最近は一番楽な故障の一つになってしまった。なんせ、写りや動作に影響がないから、気楽にやれるしね。

「銀河乞食軍団(野田昌宏/早川書房)」3巻まで読み終わりましたが、連続した物語なので途中で書くことは少ないですね。
基本的に70年代の洋画、または日本の無国籍映画っぽい場面展開が気に入るかどうかだと思いますね。そういう作風が好きなら、ビジュアル的にはっきり頭に思い描きながら読み進められる良い作品だと思います。ちなみに、どんなところでそう思うかというと……やたらと女の子が男共をたらし込んで作戦を遂行するところ(笑)。昔の日本映画なんかでも、ヒロイン格で裏街道まっしぐらのような威勢のいい姉ちゃんが活躍していたりしましたし。モノクロの戦後復興期や集団就職の頃のキャバレーとかそういったイメージの場面が意外と多くて、宇宙もののSFなのにノスタルジック。ある意味、本当の「和製スペースオペラ」なのかもしれません。まぁ、これをチャーリーズエンジェルのイメージにするとアメさんの作品になってしまいますが、あれも昔は日曜の昼間に放映していたりして、お茶の間番組でしたからねぇ。


2010年03月20(土)
よく寝た。というか、早めに出掛けすぎて店が開く前に付いてしまったので駐車場で目を閉じたら……そのまま爆睡してました(笑)。

カプコンの格闘ゲームは最近全然やっていないというか、3Dはあんまりなのでやっていませんが。2.5D(3Dモデルで2D格闘を作る)のストリートファイターIVは「ドット絵を作れなくなった」最近のカプコンとしては面白い試みと思いましたが。そのカプコンの小野プロデューサーが「『ヴァンパイア』をやりたい」と語っていたそうです。いやー、ヴァンパイアの新作が出たらやってみたいですね。3Dモデルをどうやって変形させるのか判りませんが。高速でモーフィングすればいいかもしれませんが。1フレームで変形したらモーフィングとは言わないわな(笑)。

今日は昨日書いた双眼鏡をばらしていましたよ。接眼部をすべてバラして掃除とグリスの再塗布をしました。片側は完全に固まっていて動かなかったのでコタツで暖めて潤滑剤を数滴たらした後、ゴムバンドを使って無理矢理回して外しました。反対側はグルグル回っていたのですが。結局、固着はしていなかったけどグリスは固まっていたのでカラカラした感じ。おまけに一度ばらしたのか、組み付け位置がおかしかったです。
で、固着したグリス(ブルーグレーでパテみたいでした)をジッポーオイルで溶かしつつナイフで削り落としました。で、ホワイトグリス塗って組み立てたら……ちゃんとピントが合うようになりました。視度調整範囲が狭かったわけでなく、組み付けがおかしかったためにピントが合わなかったのですね。骨董品は要注意。

先週のジュエルペット【ネタバレ】
たっきーがかっこいいというか、フローライトとイチャイチャで笑える。
……だって、ディアン側の話はシリアスすぎてなぁ。

今週のイナズマイレブン【ネタバレ】
必殺シュートに「タイガー」が付いていると、つい「日向くん」とか言いたくなっちゃうよ。
っていうか、虎丸、性格変わりすぎ(笑)。

今週のとある科学の超電磁砲【ネタバレ】
視聴環境がころころ変わっていたので最近書いていませんでしたが、見てますよー。
ラスイチ。
いよいよラスボスも決まり、レベルアッパー編が完結ですな。というか、アニメオリジナルでやってしまうとはもったいない。漫画でも読みたかったよなー、コレ。
あと、初春の泣く演技が上手すぎて、豊崎さん愛してる。黒子が謝る時の嫌そうな感じも良かったし、実に演技上手い人たちばかりだよなぁ。


2010年03月19(金)
なんか、凄く疲れてます。あと、やる気もない(笑)。とりあえず、休みがやってきて良かった。
それほど長時間労働しているというわけではないんだけど。単位時間あたりの仕事量が多いとか、怒られてるとか……いつものことか(笑)。

ネタがないというより、頭がまったく回っていません。

最近、光学製品づいていたこともあり、仕舞われていた昔の双眼鏡を引っ張り出してみました。これは、子供の頃冒険物に憧れて買ってもらったビクセンのツァイスタイプ・10×50。……なんでこんな物買ってもらったのかと、今の自分なら思いますね。なぜなら「でかい」「重い」(笑)。ともかく、双眼鏡らしい双眼鏡が欲しくて。実際の所、両手で持った時のホールド感は非常によいのです。でも、やはり子供の手には大きすぎた。その頃家にはかなりくたびれた中型双眼鏡があったのですが、サイズは一回り以上小さくて、そちらの方が取り回しは良かったです。でも、軍人さんが持っているようなタイプに憧れたわけで。実際、この10×50という規格そのものが軍用上がりらしいです(まだ確認中ですが)。
というわけで、でかい双眼鏡を買ってもらったものの、結局、星を見る時くらいにしか使っていない気がします。そういった用途では、視野も広いし、重量的にもガマンできる範囲だし、持ち歩くわけではないのでちょうど良いのですが。もっとも、そんなことを言っていたら、鳥見の人たちに笑われますが。
で、最近、旭光学関係でようやく手に入れたのが戦後すぐの頃に輸出で大ヒットしたミクロンタイプの双眼鏡。私が入手したのは6×15の「Jupiter Jr.」ですが。届いた時にあまりの小ささにびっくりしました。手のひらに乗りますよ。戦後すぐに輸出で流行ったというと、豆カメラを思い出しますが、日本人の手になる小型精密機器は概して大きいアメリカ人に受けたのでしょうか(ミクロン型はニコンによる発明らしいので、純日本型といえる)。
ちなみに、久しぶりに双眼鏡を覗いてみて思ったのだが。視度調整範囲が狭いので、ちゃんと見えるようにしないと調整できない=矯正視力の低いメガネでは扱えないのである。これは、普段弱めの眼鏡をかけている私のような人間にはいささかやっかいである。まぁ、仕方ないわなぁ。
で、そうこうして双眼鏡の歴史を調べていると、普段持ち歩き用に一つ欲しいとか思ったりするのだが……ただでさえ怪しいのに、いよいよもって変質者と間違えられそうですわ(笑)。


2010年03月18(木)
すんません。タイムアップ。沈没です。
なんで、こんなに余裕がないんだ?
どうも、家に帰ってからの時間の使い方が下手になっているようです。


2010年03月17(水)
久しぶりに、仕事が「体力的に」キツイです(笑)。

「銀河乞食軍団 謎の故郷消失事件(野田昌宏/早川書房)」を読む。1巻です。
野田昌宏氏といえば、日本のSF界でもスペースオペラの分野で、まず最初に名前の挙がる御大です。まだ日本にSFが浸透していなかった頃(スターウォーズ以前)から西洋のスペースオペラを翻訳して地道に紹介し、日本最大のSF翻訳者であると共にスペオペ否定論者であった福島正実氏と戦い(笑)、社長としてポンキッキを作り、仕事のなかったスタジオぬえの世話をし……普通に「大元帥」で通ってしまうまでになった方です。惜しむらくは故人となられたのですが、その偉業が一般にあまり伝わっていないのが残念です。
それはともかく。翻訳がメインだった氏が執筆した最大のオリジナル作品が、この「銀河乞食軍団」です。ハヤカワの文庫が徹底して旧作を刷らないせいで長らく絶版でしたが、最近、B5版の大型合本として再刊されています。おかげで、人に勧めやすいのですが。私は、その新刊が出る前に古本屋で必至に集めた口でした。というか、半分くらいは新刊で持っていて、第2部はリアルタイムで新刊を買ったのですが。新作が発刊しているにもかかわらず旧作が絶版という、何とも酷い状態でしたので、続けて読んでいなかったのですよね。というわけで、今回、初めてラストまで一気読みしようという試みでして。その1巻目です。
さて内容は。銀河の辺境「星涯」星系で「星海企業」という宇宙・航空機類の解体修理を営む面々。頭目は元連邦宇宙軍「星湖」星系基地司令官ムックホッファ中将。そしてオデッセウス級巡航宇宙艦の元機関長で少佐だったロケ松。会計を司る甚七。坊主上がりの和尚。色男の又八。孤児のピーター。変な動物を大量に飼っているコン。その他、若いの(笑)。五十を超えていてもおかしくないはずなのに二十五より上には見えないという整備部のお富とその下に行儀見習いを兼ねて奉公に来ている少女達。などなど、怪しいけれど腕は確かな面々とボロ船による仕事で、付いたあだ名が「銀河乞食軍団」。
パムという少女が訪ねてきたことにより、政府を相手取った大がかりな謎に挑むことになる。それは、少女の故郷であるタンポポ村が閉鎖されているという話であったが……。
登場人物の名前を見ると判るように、スペオペらしく無国籍調でありながら、ベースは講談の世界のように日本情緒に溢れています。それでいて、ファーストシーンは悪徳保安官にパムが絡まれるところということからわかるように、スペオペてきないかがわしさ(エロじゃなく、怪しさという名の様式美)に溢れています。全体的に時代劇の正義の味方を宇宙時代に放り出したような世界観です。特に整備班に関しては、完全にお針子の世界として描かれていて、それでいて蓮っ葉で元気な少女達が大騒ぎです(詳しくは外伝で語られるのですが)。
ともかく、アンデルセン童話のラストをハッピーエンドにしたいと望み、「現実の世の中がこんなに悲しく、みじめさに充ちているというのに、その上わざわざ本を読んでまで涙を流そうとする人は、よほど人生がしあわせな人なのだろうか……」とあとがきでぶち上げる作者が生涯でたった一本残した長編小説。力が入っていないわけがない。徹底して「弱きを助け、強きをくじく」という冒険小説の黄金パターンを豊富なSF知識を駆使して極上のスペースオペラに仕上げているわけです。
日本的にアレンジされた独特の感じ(スペオペ的ないかがわしさ)や昨今のラノベ作者とは一線を画する丁寧な文章(その割にキャラクターの言動はべらんめぇ調)を「古くさい」と切って捨てたりする(過去にそう言いきったやつがいた)輩も居ることは居ますが。私は「一本芯の通った世界観を持つ、しっかりとした作品」として、人に勧められる良書だと思います。
ちなみに、メカデザインは宮武一貴氏、イラストは加藤直之氏というぬえの絵描きコンビによるものですが、人情家のメカニックとして描かれている主人公格の「ロケ松」が野田大元帥の姿で描かれていたりします。ダレが見ても本人と判るレベルで似ているのです。これが実によく似合っている。この本を読んで、親しい人たちが「ロケ松は野田さんだなぁ」とおもったとすれば、それは作者冥利に尽きるのでしょうし、そう思わせる人柄があったと思います。というか、SF大会などを通じて直接お逢いしたという人も沢山居ると思いますが(というか、私もSF大会で拝見してます)、悪い話を聞いたことがないですからね、大元帥については。
まぁ、SFが好きな人でこのシリーズを読んだことがないという人には、死ぬまでに一度は読んで欲しい、そして、日本にもこういった作品があるということを覚えておいて欲しい作品だと思います。ラノベのルーツとも文学としてのSFとも違う、生粋の「スペオペ」として。

ちなみに、日本初のスペオペは「クラッシャー・ジョウ」だと高千穂遙氏(<私、ファンです)は言っていますが、こちらのつくりは「ラノベ」のルーツとはっきり言えると思います。ちなみに、SF研の先輩の一人は「アルフィンが酒乱になった瞬間に日本のSFはラノベになった」というようなことを言っていました(<萌えのルーツか?)。


2010年03月16(火)
ここのところ毎日「午後になると呼び出される」>「試験をやってレポートにまとめて送付するまで帰れない」というコンボになっていて、なかなか家に帰らせて貰えません。っていうか、レポート作る時間が大変悲しいことになっているんですが(笑)。

で、帰ってきて何をしているかといえば。いつものようにネットで情報を吸い上げる傍ら、オークションで初心者相手に5〜10分で10円上げるという嫌がらせのような入札をやってました(笑)。まぁ、相手が挑戦してきたわけだし、色々やってもぴったりとついてくるので、1時間ほどで「ネットの情報もあらかた見終わったし(笑)これ以上続けてもお得感がないな」という所まで上がり。私は引き上げましたが。なんか、その直後に更なる猛者が参戦してきて、結構な金額まで上がった挙げ句にその人が持って行きましたよ。なんか、可哀想な話だね(笑)。まぁ、履歴を見る限りでは私が戦っていた相手はチャラ男っぽい脈絡のない入札をしていた人で、後から入ってきた人はかなり的を絞ったマニア的な人だったので、さもありなんといった感じでしたが。
オークションは非情な世界です。




「更新記録2010年03月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る