詳細航海記録または更新記録−2010年04月後半

「更新記録2010年05月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2010年04月30(金)
暖かくなったのはよいのですが、蚊が大量発生して死にそうです。足の裏とか刺されて痒くて痒くて(笑)。

ひぐらし、うみねこ関係の書籍を色々買ってきたので、おそらく明日更新です。

その代わり、ここ2ヶ月、買うものを制限していたのが祟って、予算不足で新刊が半分程度しか買えていない(笑)。あー、もう、気にくわないけど「ひぐらし」のプライズもおそらく終わりだし、この山を越えれば(と、何回言ったことか)。カメラ関連資料の方は根本的に値段が高いのと、欲しい本が多すぎるせいで、終わりは見えないですが。

「ぱにぽに(氷川へきる/スクウェア・エニックス)」14巻が発売中です。
特装版が出ない「ぱにぽに」は2巻以来……ってどんだけおまけ付き漫画なんだよ、ってつっこみたくなりますが。アニメ化の頃は色々ありましたが、最近は当時ほど異常な売れ行きをしていなかったので、まー元に戻ったと。
内容的にもフリーダムながら、通しの話がないというのが久しぶりで、1ページ漫画らしくなっています。まー、芯がないといえばないんだけど、キャラクターがそれなりにまんべんなく活躍しているのでよろしいかと……いや、くるみちゃんの出番が殆どありませんよ(笑)。どちらかというと夢落ちとかも含めて、これまで脇役がこなしていた部分をベッキーが何とかしているという意味では、やはり基本に戻っているのかもしれません。
とりあえず、六号さんを私に下さい(笑)。


2010年04月29(木)
「まめしき」の交換パーツ、もう来ましたよ。対応は非常に早かったですね。ユーザーはこういうところを見ていますからねー。

「銀河乞食軍団(野田昌宏/早川書房)」17巻第2部完結まで読み終わりましたよ。ちなみに、第3部は始まりませんでした。惜しいなー。
星涯星系の宇宙軍が宇宙船の新型エンジンのテストを惑星上で強行したところ空間の歪みから村が一つ消えてしまった。たまたま村から出ていた少女・パムが星海企業<銀河乞食軍団>に助けを求めたことから起こる100万光年を舞台にした大騒動。そして、タンポポ村が還ってくるまでを描いたのが第1部。
タンポポ村を還したものの、別の所に発生した歪みによって水が枯れたり、海の底が抜けたり、宇宙船の中身が重合した挙げ句に飛ばされたり。そのことに気がついた銀河乞食軍団が事態を収めるべく活躍するのが第2部。
ということで、次元の歪みをテーマ(メイン・ガジェット)としたSFシリーズ。15年ぶりくらいに全巻揃えて通して読むことが出来ました。ちなみに、現在、B5判の合本として再版中なので、書店で新刊を買うことが出来ます。
で、作品としてですが。前に「日活無国籍映画的である」「時代劇的である」と書きましたが、まぁ、通して読んでもそんな感じですね。基本的に「どこかで見たような景色」であると同時に「見たこともないような異世界」であるというスペースオペラの神髄をホースオペラ(西部劇)ベースではなく日本をベースに作り上げていくという。非常に面白いものになっています。で、ラノベ風のコミックス的な内容ではなく、どっちかっていうと劇画風。若い衆が主役のシーンでも、なんか大人っぽいというか。戦後の焼け野原を駆け回っていた子どもは=社会人、といった感じで設定年齢が低くても「星海企業」という会社で働いているということから、我々の目線で見ると子どもに感じられないんですよね。子ども特有の甘さとか、対人交渉の下手さとかがまったく見られないから。
そんなわけで、スペースオペラといってもかなり渋めの、それこそ時代小説を読んでいるようなごった煮感が楽しいです。
とはいえ、問題もあるもので。書きたいものがありすぎるのかシーン毎の話の飛び方が大きく、また、登場人物が多い群像劇になっているので一人あたりの活躍量が少ないというか、キャラクターを描き切れていないという問題が。むろん、1部の最初ならピーターとコンが主役級だし、外伝はお七とネンネが主役でラノベ風。2部なら赤星教授とか五郎八と椋十とかありますが。やはり、一人一人の活躍が1巻の1/3くらいといったところなので戦記物などと同じく「足りない」感が大きい。特に2部の最初の中央星系での話など面白そうに始まって最後まで放置というネタとキャラもあるし。1部のラストで「決着を付ける」と言っていたあたりも完全放置だし。そもそもこの作品で必ず最初に紹介されるムックホッファ社長と幹部であるロケ松はほとんど出番がなく「こんな凄い人が上にいるからこの会社は凄いんだよ」という設定でしかないというのがなんとももったいない。
というわけで、17冊も読んでおいて、まだ全然足りないんですよね、感覚的に。キャラクターも舞台もガジェットも、巻を追う毎に増やしすぎるからいつまでたっても充足されない。おまけに、アクションシーン=過程こそが面白いのであって結果は結果でしかない、っていうのが信条のようで、どうにも読後の余韻のない終わり方をする。つまるところエピローグのない作品なんですよね。常にハッピーエンドではあるものの。いや、本当はやり残しがあるような気が……。
とはいえ、野田御大も本業のある人なのでなかなか書き進められなかったし、2部終了後は翻訳の方で忙しかったようで絶筆は創元推理文庫のキャプテンフューチャー・シリーズだったと思うので、そのあたりは叶わなかった夢となるわけです。
ちなみに、まだ外伝を全部読んでいないのと、企画までで大元帥が亡くなられたものの執筆が続けられている前史もあるので、ここは「おもしろかった」と書いて筆を置きたいと思う。
というか、御大が亡くなられた時に「向こうの銀河で、よろしくやっているに違いない」と近しい方々が言っていたのが良くわかるような気がします。ロケ松のモデルというだけでなく、銀河乞食軍団というプラットホーム自体が野田大元帥の夢の場所であったのではないかと。


2010年04月28(水)
今日は一眠りして何とか動けるようになりましたよ。
でも、ネタがないのは相変わらずです(笑)。とりあえず、銀河乞食軍団が14巻まで読み終わりました。もうちょいですよ。

昨日は寒くて、早々と布団に潜り込みましたが。今日はともかく暑くて大変でした。そういう日に限って、精密はかりがある部屋で新しく入れた機材の説明会をやっていたり(暑いわ息苦しいわで死にかけた)、現場仕事なのに下っ端が私だけなので仕込みが大変だったりと。こういう時に少し涼しいといいのにねー。

バンダイの新しい完全変形バルキリー(Hi-METAL……これってL-Gaimの時の玩具の商標?)を見て。変形システムはCAD図面によりどんどん進化しているけど。プロポーションは過去に見たことがないくらい酷いと思った。バルキリー、特にバトロイドはぬえメカらしいスマートな曲線美があるはずなのに。妙に細い足は角張っているし、腕は四角いブロック。本当に設定画を見たのかと問いたい。あのラフな線はいい加減に引かれたものではなく、微妙な曲面を表しているはずなのに。
バンダイの設計部門は少しスケールものの勉強をした方がよいかと思う。特に車とか。微妙な三次曲面とかを作れるようにならないとスコープドックは作れてもバルキリーは無理だろ。
とりあえず、あさのまさひこ監修の1/100ウォーカーギャリアの封印をゴールデンウイークに解くことにしよう。MG誌で語られていたように、本当に「当時のライン(木型原型の味)」を再現できているのか。まず、作ってみよう。

再版されたイマイのバトロイドとハセガワのバトロイドのどっちがプロポーションがいいのかとか比べている人はいないかな(<模型誌の記事はあんまり見てなかった)。
まー、バンダイのプラモデル部門自体が旧イマイ(第1回倒産時)の引き継ぎなんだけどねー。今月のMG誌の1/100バイファムとか見ていると「もっとなにか出来るのではないのか」と思わせるんだよねー。失われた技術を失われたままにしておくほどバンダイが柔な会社と思いたくないのは、川口氏のように造形というものを知っている人間が社内に留まっているからなんだけどなー。

それはともかく「まめしき」はかわいいですよ(笑)。


2010年04月27(火)
えー……眠いだけでネタがありません。
仕事の進め方がまずくて怒られたくらいですかね(笑)。

実際のとこ、昨日は魔理沙の右腕を梱包したり、送り状を作ったりしていたら時間をとられてしまったし。
今日は東京で買ってきた「とろける鉄工所(野村宗弘/講談社)」をなんとなく読んでいただけというか。寒くて辛いですよ。
ちなみに、「とろける〜」については前にも描きましたが、1巻のあるあるネタは溶接をやったことのある人なら誰もが笑えるというか。逆に、溶接をしたことのない人間にわかって貰いたかったことがみんな描いてあるというか。例えば、彼女に。例えば奥さんに。読んでもらうと、なおいいかもしれません。
ちなみに、半分半自動、半分手棒ですが。こないだ何年かぶりにアーク棒を使ったら材料からどのくらい離すと適正かすっかり忘れていて、全然溶接できなかったので思わず次の日練習しちゃいましたが。作品中でキタさんが立向き(<この漢字で正しい=業界用語)で裏波を出しているのを見て「こんなんぜってー出来ない」と思いましたわ。
いや、わたしの仕事は溶接じゃないんだけど、溶接「も」やるので上手くならんといかんのですが。この本を読んでいると、溶接が楽しいことのように思えてくるのがいいですな。もちろん、難しい材料の開発やるよりも溶接やっている方が楽しいですが(笑)。


2010年04月26(月)
土曜日に大量入札していた本が仕事中にみんな落とされてしまうという悲劇がありましたが。昨日は逆に相場よりも安かった雑誌を落としまくったので……気分は晴れたけど、相変わらずお財布が辛いというか。

えーっと、わりと真面目に仕事しているとネタに困りますなー(笑)。
リキッドストーンの「まめしき 霧雨魔理沙」を入手したのですが。なんと、持ち手が「両手とも右手」の女でした。……ポルナレフネタ?
サポートに連絡してみたところ「着払いでパーツを送れ」とのことですが。1cm四方ないパーツを送る運賃を考えると、正攻法っていうのも辛いと思った。メール便80円で送って、切手で返還とかでも問題ないし、金額だけ考えれば向こうからパーツを送ってきた方がずいぶん安いと思うんだけどねー。


2010年04月25(日)
というわけで1日たちましたが、疲労回復というには厳しいですね。一応、体動かしたり、寝たり、色々でしたが。頭が一番ついてきてないみたい。

で、昨日ですが。東京へ行くのに工場側の人間2人がいっしょということでしたが、朝から新幹線の時間ギリギリに現れるという低落。ただ、若いのがビックサイトまですんなりと案内してくれたので楽でしたが。
で、関係者パスを申請して中に入り、お仕事ということですが、朝の暇なうちに見て回っても良いとのことでしたので手早く会場を1週。まー、見本市の説明員でしたので仕事関係のことは省きますが、今回は「ものづくり」テーマということで「とろける鉄工所(野村宗弘/講談社)」と「なっちゃん(たなかじゅん/集英社)」のサイン会&トークショーがあったのですよね。残念ながらその後は仕事を抜け出せなかったので(出て行っても別にどうこうなかったけど、来場者数がハンパなくて忙しかった)トークショーを見ることは出来ませんでしたが。朝早くて空いていたのでゆっくりサインがもらえましたよ(笑)。
とりあえず1巻を購入して列に並びまして(というか、まだ列が出来るかどうかというくらいだった)。その間に、先生がステージで挨拶するということでしたが、もう一言で逃げ出してしまって(笑)。サインの間も色々お話しさせて頂きましたが、非常に腰が低くて丁寧な方で、背を丸めた姿が妙に漫画の雰囲気に合っていたと思いました。
「何を描きます?」と聞かれて、それまでに見学に来ていたうちの若いのは「溶接するキタさん」を描いてもらったという奴ばかりでしたので(リクエストがない時とかもそんな感じらしい−手棒か半自動とか聞かれるとか)、ここは一番「さと子ちゃん、お願いします」と大きな声で。まー、まわりスーツ姿と作業服着た人だけという異様なサイン会でしたので、そう言う人は少なかったのか「さと子ですよね?」と確認されてしまいました(笑)。おかげで、笑顔のさと子ちゃんゲット。
で、まー、業界的な話とかも少ししつつ、列も出来てきたので挨拶して撤退。あんまり遊んでいると後が怖いのでなっちゃんの方は後ろ髪を引かれつつもパスして(後で来ようと思ったら機会がなかった)仕事に戻りました。
ちなみに、ちゃんと見学もしてますよ(後で報告書書かないといけないから)。
で、その後はお客さんに説明したり、昼飯食べながら後輩の愚痴を聞いたり説教したりしてました。
夕方まで、ほとんど朝の「サインもらえた、やったー!」というテンションのまま仕事してましたが、気が抜けたらめまいが酷くて参りました。実際、撤収作業を終了して打ち上げ会場に移動した時に、一度倒れ込みそうになりましたから。まー、なんとかなりましたが。
ちなみに「早く帰りましょう」とか言っていた工場の人が、酒が入ったら動かないわ、新幹線の時間がヤバイのでなんとか店の外に放り出したと思ったら。「ボク、何回も来てますから任して下さい」と言いつつスタスタ歩いていくのでついていったのですが。まったく逆方向で、駅まで歩いて5〜10分の所を30分以上掛かってしまい、若いの(お坊ちゃま)は「あきらめてタクシー乗りましょうよ」とか泣きが入るし、私はあきらめたら負けだと主って人に聞きつつ何とか酔っぱらいを連れて駅まで辿り着いたりとか。なんせ「何度も来ている」という割には、新幹線用のJR東京区間ならフリーの切符を持っているにも関わらず切符を買いに行っちゃうくらいだから、まー、いつも何をやっているんだか、見た目以上に酔っぱらっていたんだか。
おかげさまで、最終の新幹線の何とか間に合うくらいのピンチな状態でヘロヘロになってしまい、まったくもって参りました。
まー、笑い話で済んだのでよかったですけどね。


2010年04月24(土)
帰ってきて、風呂に入ったら既に12時を越えていました。あうあう。

ということで、東京に出張してきたのですが、もう、足がむくんで靴を脱いだら入らなくなったとか、めまいがして倒れそうになったとか、かなりヤバイ感じでしたが。

とりあえず、「とろける鉄工所」の野村宗弘さんのサインがもらえたので、私としてはかなり満足で、そのテンションでなんとか1日乗り切ったようなものです。
ただ、かなり笑える話も色々あるので、詳しくはまた明日。


2010年04月23(金)
とりあえず、明日はいつ帰ってこられるか判らないので、毎度のコトながら遅くなりそうです。つーか、もう今日までの仕事でお疲れだってのにまだ働かせるのかよ(笑)。

とりあえず「パチスロひぐらしのなく頃に 祭」が手に入ったので、これでも遊んで……っていうか、そろそろ寝ないと明日遅刻だよ。
そんなわけですので、今日は寝ます。
少しは休憩する時間があればよいのですが、今日までに遠征した人たちによると「かなり疲れる」までこき使われたらしいので……(泣)。


2010年04月22(木)
今まで以上に眠い。今週は土曜日に出張なのだが。大丈夫だろうか。
ちなみに、ビックサイト。

「旋風の騎士姫(ヤマグチノボル/メディアファクトリー)」2巻を読みました。
主人公が男装の美少女だったり、配置が三銃士だったり、ラブコメという感じでもないのに、イチャイチャするシーンがやたらとあったり…………おそらく、ゼロの使い魔よりも少しばかり「上」を狙っているのでしょうが。そのあたりが何かモヤモヤしますね。
ちなみに、敵側の人物配置がイマイチ読めないのもモヤモヤしますし。主人公の相手役のサンドリオンがモヤモヤしているのを読んでいると、更にモヤモヤします(笑)。
作品自体は、正義が悪を駆逐する正統騎士物語的な要素で構成されていますし、ゼロの使い魔との関係もあちこちに出てきて、両方読んでいる人間をニヤニヤさせる部分も多いのですが。さて、評価がどちらに転ぶのかは、やはり今後の展開次第という所でしょうか。


2010年04月21(水)
以前束で買った古本の一冊をめくっていたら。白紙ページが沢山。……またか、シリーズ日本カメラ(笑)。まー、約37年前という大昔の本とはいえ、もう少し丁寧に刷って欲しいものである。
出版社に送りつけたら返金してくれるかなー……無理だよなぁ(笑)。お札や切手ならエラーものは高額になるけど、本は集めている人も少ないからなぁ。

最近、カメラの本体については一段落してアクセサリや書籍の購入に走っていますが(<本来はレンズを充足させるのが普通)。光学系の余波として情報を集めていた双眼鏡がなんか気になる(笑)。普及型のVixen10×50なんていう年に1回くらい星見に使うようなものはあるけど、重くてとても持ち歩く気にはならない。こないだ入手したペンタックスのマイクロ型は非常に小型で使いやすいけど、ハードに使う気にはならないし。
現行型の使いやすい小型のものはないかと考えて探してみたけど。まぁ、お約束。「良いものは高い」(笑)。ツァイスとかニコンの高級品とか10万を超えるようなものは到底手が出ないとして。普及品でも新品なら万札を切るのが普通なようである。実用品として買うのならそんなに高級じゃなくてもいいんだけどと思うけど、やはりプロ的な人たちに言わせるとそれなりに出さないとそれなりのものは手に入らないようである。大型の旧いものなら、オークションに掘り出し物が出ていることもあるけど、小型のものはやはり人気が高いようで中古もそれなり。まぁ、せっかくお金を払うなら、長く使えそうなものが欲しいなぁと思うけど……それよりもクリアな視界が欲しければ普段使っている眼鏡を変えるべきと言うのが本当だよな(<マルチコートが落ちてしまい、レンズが劣化してしまっている。恐るべき環境の悪さ)。


2010年04月20(火)
眠い。死ぬ。早寝の習慣をつけたい。でも、出来ない(笑)。ルーズになりすぎて、だんだん不感症になっていくような感じで。寝るべき時間になってもぼーっとしていたりするんだよなー。

最近、オークションで全然落とせない日が続いたので、ストレスからか色々入札してみたのだが。妙なもの(しょーもないもの……そんなもの入札するなよ)だけが落ちまくって、財布……はいいのだが、カードが(笑)。2ヶ月後が怖い(笑)。

「わたしの大切なともだち(袴田めら/双葉社)」3巻完結です。
昔、友人に嫌われて疎遠になってしまったエビちゃん。美術系の専門学校に通うようになったものの、なぜかそこに記憶喪失になった友人の橘が現れた。彼女に自分が親友だと吹き込むエビちゃんだが……。
ということで、専門学校を舞台にエビちゃんと橘、そしてその他の友人たちとの不器用な関係と、妙なノリの生活を描いたこの作品。いい感じになってきたところで、ラストということで橘の記憶に関する話に突入していきます。そのあたりから、妙な展開が更に妙に。SF的驚愕の展開に。
正直、始まった時には「この暗い設定、どうやってケリをつけるつもりなんだ?」と思っていましたが。まさかの展開。こんな落としかたするとは思いませんでしたわ。
しかし、読み返してみると友人関係の展開とか、ラストに繋がるように上手く構成されているんですよね。さすが、プロの方は違います。
美術系の学校が舞台ということで、友人関係の他にも才能とか競争とか色々重くなりがちなテーマが出てきますが、作者の人特有のぬるぬるした感じでまったりと解決されたりするのも良い感じです。どっちかというと、普通の学校しか出ていない人間としてはサークル活動のノリに近いものがあるのですが。そんな学校と友情の物語に興味のある人へ。


2010年04月19(月)
昨日の日記がない?今気がつきました(笑)。昨日一昨日とスコープドックを作ねのに夢中になっていて、何か抜けていたんだな。
ちなみに、よく出来たキットだけど、強度に無理があるところがあったり(壊して修理中)色々。一番の問題は。アンダーゲートを多用して色塗り無しの素組でも綺麗に仕上がるのですが。逆に見えないからってゲートが太くてナイフで切れなかったりとか、中央部が白色化したりとか。あんまりいいイメージがないことですか。昔は極限までゲートを薄くするのが流行ったけど。パーツが外れやすくなってクレームでも来たのかなぁ。薄いゲートの方がアンダーゲートよりもずっと組み立てやすいし、子どもでゲート跡が残るような組み方をしても問題ないからいいのにねぇ。

あと、プロポーションだけど、降着ポーズをとるために膝に複雑な関節を組み込んだ分、膝関節が長すぎです。本当はタカラのデュアルモデルのように太ももを三角形にするとポーズが決まるんだけど。関節はウェーブのダウンフォースも同じように長いので、機構上仕方がないのか。あと、せめてパラシュートザツクは付けて欲しかった。個人的にはラウンドムーバーが欲しいのだが。
結局、バリエーション展開もおざなりで、他機種もファッティーが出ただけというのは予想以上に売れなかったのだろう。実際、私も冗談みたいな値段で買ったし。ベースが25年以上前になるウェーブの1/24(タカラのキット)がバンダイよりも高値で売れる理由というのを考えると、いかに現代のクオリティで作ろうとも、当時のタカラの設計を抜くことは出来ないと言うことである。ちなみに、タカラ1/35、デュアルモデル、最近の1/16、アクティックギア、35MAX、バンダイ1/20すべてが共通。これは「設定画を3Dに起こす」ことをしているためで、そもそも最初に発売されたデュアルモデルからして素晴らしく設定画によく似たプロポーションをしている。バンダイのものは頭を小さく薄くしたり、最近のプロポーションに合わせているが、胸のラインを見れば設定画を踏襲していることが判る(どちらかというとタカラ1/24と設定画の折衷というように見える。あと、R3ギャリアであさのまさひこ氏が言っていたCADっぽさが年寄りにはこたえる)。つまり、先ほども書いたように、忠実な再現である。
これに対して、タカラの1/24は「デザイン画を元にスコープドックという名の兵器を設計している」。コレに尽きる。この辺のデザイン話は「ボトムズ・アライヴ(あさのまさひこ)」に詳しいが、この「一番人気があり、かつ、一番売れている」スコープドックは設定画に照らし合わせると全然似ていないのである(笑)。これは、工業デザイナーが起こしたイラストを元に車のクレイモデルを作るのに似ていると思う。デザインに対して、現実的な形状を3Dとして作成する。それが出来た唯一のキットがこの「1/24スコープドック」であり、また、この設計者の方が早々と引退してしまったために跡を継ぐべきキットもないのである。
そして、やっかいなことにこの1/24キットが作画資料として使われたために、TV画面でも暴れ回り、我々の世代は「この形状が本物」と思い込んでしまっているのである。設定画と違うのに(笑)。
ちなみに、MAX渡部氏は元々このAT形状をしっかりと把握していたはずなのだが、ベルゼルガ物語のテスタロッサ(Zガンダムの藤田氏がデザイン)を作った時(HJに掲載)に「明らかにATと違うデザインラインの形状」を作ってしまい、それからなんかおかしくなってしまったように思う。ベルゼリオスとか凄いかっこよかったのに。35MAXのスコープドックはどちらかというと設定よりのデザインである。
はっきり言うが、バンダイの1/20キットは最新の技術で設計されており、プラモデルというよりも組み立て式のアクションフィギュアと思えば遊びまくれるし、ヤマトやタカラ1/16に比べると非常に安い(おまけに値引きも大きい)ので非常にお得なキットである。組むだけでも3日は遊べると考えると非常にコストパフォーマンスの良いキットである。おそらく、だれもが思っているこのキットの悲劇は、25年以上も前に「正解」が存在していたという、唯その一点なのである。


2010年04月17(土)
遊んでいて、今日終了だったオークション、全部逃した(笑)。
そんな自分に腹が立つ!

というわけで、なんか無性に腹が立っていますが。まー、いつものことだからなー。
というわけで、今日は645で撮影しようかと思ったら、ひびの入っていた(前オーナーの液漏れで劣化していた)バッテリーケースがやばくなっていたので慌てて修理。本当はグリップか外部バッテリーを買おうと思ったんだけど高くてなかなか買えなかったのだ(笑)。まぁ、エンプラ製なのと完全にバラバラになったわけではないので普通に直ってしまうわけですが。
ていうわけで、初代645がスタンバイ状態ですが視度調整も付いているしAEだしで6×7よりずっと使いやすいですな。標準スクリーンがスプリットマイクロなのもマニュアル機としてはポイント高いし。

「ハヤテのごとく(畑健二郎/小学館)」23、24巻予告通り同時発売です。今回は2冊発売ということで、1パックになってスリーブとシールがついたサービスパックも発売されていますが。値段が同じというのは最近では珍しいので、当然ゲットです。
さて、今回はアテネ編の山場になるわけですが。2冊丸々バトルの連続。途中には心理描写も山盛りとかなりの大盤振る舞い。地中海編をまとめて劇場版にするとしても、ほとんどのシーンはこの2冊がメインになると思われる。そんな巻です。そして、おまけに本編の謎の中核を成す部分がこのエピソードに関連していることが示唆され、ムチャクチャ重要な回になっています。
にも関わらず、バトルシーンにメインヒロインであるナギがまったく絡まず、主人公・ハヤテの味方に付くのは脇役のヒロインだったりと……。おまけに、エピローグはもちろんアテネさんがもっていくというか、ハヤテに対する個人的なヒロインは10年前からアテナ以外にあり得ないんだな、キット。だから、この話がどんな展開になろうとも、きっとハヤテの恋人はアテナなのだろうと予想する。たとえ一生、三千院家の執事だったとしても。
あと、ハヤテとアテナのいちゃつき加減は見ているこっちが恥ずかしくなるくらいですが、なんか微笑ましいのでもっとやれ、という感じです。
ちなみに、ホントの意味でのエピローグは次巻なので「もう1冊、同時に発売しろよ」とも思いますが、それをやると畑先生が死んじゃいそうなので……。


2010年04月16(金)
相変わらず、ぼーっとしていたら日付が変わってしまった。もっとシャキシャキ動けないかねぇ。
そして、来週は仕事がとんでもないことになっている。病院の予約も入っていたのだが、無理矢理キャンセル。まー、人の言うこと聞かない人がいてねぇ。うちの良いところは「そういう人」が居なかったコトだったんだがねぇ。

えーっとネタないねぇ、今日は。
とりあえず集めている本を各種の中古書籍を販売しているところを横断して検索し、安いところを探してます。貧乏なんで。相場が安い本から順番に買ってますが。それでも、そろそろ下限を引き上げないと買える本がなくなってきました(笑)。相場的には安くても絶対価格が高くなったら買えないから、辛いねぇ。あと、集めるのが主になってくると読む暇がなくなってくる。これがいわゆる「手段が目的と化す」という奴で、最近コレぱっかという気がします。困ったというより、もはや病気か。




「更新記録2010年04月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る