詳細航海記録または更新記録−2010年05月前半

「更新記録2010年05月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2010年05月15(土)
前から欲しいと思っていたオートベローズユニットが手に入りました。しかし。マクロレンズがありません。ズームのなんちゃってマクロは何本か持っていますが。ベローズ用のレンズか、マクロ用レンズ、または引伸レンズでも……そういや、会社のガラクタ置き場に引伸機があったような気がするけど、おそらくレンズはラッキーだよなぁ。
マイクロニッコール55mmを逆付けする方がいいか。

「銀河乞食軍団外伝(野田昌宏/早川書房)」全四巻読み終わりました。
本編については色々書きましたが、今回は外伝です。外伝は金平糖錨地の整備班花組班長・お七と副班長・ネンネのコンビの活躍を描いた短編です。野田さんはかなり早くからこの「女の子の一人称による女の子コンビの活躍物語」を構想していたらしいのですが、またもや高千穂遙氏にダーティペアで先を越されたらしく、余計に世に出るのが遅れたそうです。この辺がフジテレビ系の番組製作会社として忙しかった日本テレワークの社長兼翻訳家の野田氏と仕事がないからテレワークから仕事を貰っていたスタジオぬえの社長というより作家で若手であった高千穂氏の違いなのか、何かあるのか(笑)。
しかし、この作品が「ダーティペアもの」かというと個人的には結構違うような気がします。なぜなら、ダーティペアが組織に所属していると言っても基本的に単独行動であるのに対し、お七とネンネの花組コンビはあくまで「星海企業」の社員として出てくるのですよね。だから、ほとんどの作品で他の社員、特に白洲基地の五郎八、椋十や花組のおネジっ子のヒナ子、クウ子、ハナ子のトリオが一緒に出てくるのですよね。そして、舞台も基本的に星涯星系内ですし、大暴れというより人情話的なローカル感が漂っています。この、ちょっと懐かしい感じの色こそが野田氏の作品のいいところだと思いますが。
特に後半の作品では、花組コンビが活躍するというよりおネジっ子が起こしたトラブルを二人が解決するというか、尻ぬぐいをするというか。そんな話ばかりになってきます。まー、花組の三人組はいいとこのお嬢さんたちらしいのに「たちが悪い」という点では作品中一番で、まぁ、こんな部下がいたら毎日頭痛くて仕方がないかと思いますが。性根はいいので、なんだかんだ言ってお七さんが面倒見てくれるのも判るような気が。
ということで、外伝ですが、実は本編を読んでいなくても問題ない話ばかりなので、見かけることがあったら手に取ってみるのもいいのではないでしょうか。
そういえば、昔発売されたイメージアルバムのドラマもブックレットの小説も外伝形式でしたし。

ちなみに、一番の問題は、本編と同じく一時期からずっと続きが書かれていなかったこと。他の仕事も忙しかったのでしょうが(キャプテンフューチャー全集とか)、何より、早川自体が銀河乞食軍団を売ろうとしていなかった=第2部の頃には第1部が絶版だったり、イメージアルバムが出た時も再版しなかった=ためというのが大きい気がしますが。まったくもって残念です。

しかし、今現在としては、前史が刊行中なのですよね……。


2010年05月14(金)
私が物心つくかつかないかくらいの時代のペラペラのカメラ関係の小冊子にプレミアが付いて古本屋ではトンデモ価格だったり、オークションでも悩みまくる価格だったり。かと思えば、大型機器を相場よりも大分安く落とせた上におまけまで付けてくれる人もいたり。自分は後者のような出品者になりたいと思っても……貧乏だと、そのゆとりがあるのかないのか(笑)。
さて、そろそろ出品の準備でも。

「花やしきの住人たち(桂明日香/角川書店)」全3巻。読みました。
遊び人の父親が借金残して失踪して、爺さんに頼ったら彼の経営する女子校の寮に入れられました(笑)。という始まり方をするこの話。普通なら、男が女子寮にいることから起こるトラブルなんかを描くラブコメになるかと思いますし。1話はほとんどコメディーで、しかもハトコの少女と仲良くなるという出だしですが。
「どんどん暗くなります」
このハトコの少女に依存しているヤンデレな女の子や、更に病んでいる彼女の弟なんかが出てきて、全体的にはラブコメなんですが、最後までモヤモヤした気持ちの残る作品です。なんせ、最後でもズバリ解決しないので。まー、主人公が鈍感というか甘ちゃんというか、それが悪いのですが。まー、高校生の話だからねぇ。少しリアルに考えればそんなものだよねぇ。ひぐらしの祟殺し編じゃあるまい。
大人としては「さっさと医者行け」というのが最終結論のような話ですが、どうしようもない感情に流される少女や、作中では達観したふりのように見えるけれどよく見れば「逃げているだけ」の弟だけど、切なくて、モヤモヤしていて、漫画読んでいてどうしようもない歯がゆい思いに駆られる。そんな作品です。
ちなみに、作者はあとがきでこの作品について書いてあるところを縮小して読めなくしているのですが。意外と日本の印刷技術は優秀で、ルーペを使えば読める程度の解像度はあります。ただ、更に保険として網目トーンがかけてあり、これが邪魔して文章として読めなくなっています。ただ、散見される単語からして、かなり暗い内容が書いてあることだけは判りますが。
ラブコメとしてみれば非常に面白い話だと思うのですが。ラスト、もう少し何とかいうもって行き方があったんじゃないかなーと思うと……まー、今の自分なら上手くやれるんじゃないかというプランはありますが、高校生の頃の自分だったら相手を追い詰めただけだよなーと思うと主人公は凄いのですけどね(笑)。


2010年05月13(木)
木曜日は「おかえりラジオ」でまったり。OK。

あれ?もう日付が廻っているよ?時間感覚がおかしいよ。

最近、角形のペンタックスメーター(II型)がオークションに沢山出ていますが。あれはシャッタースピードダイヤルの軸に微妙なテーパーがついていて、バラしにくくて(バラし方がわからなくて)整備が大変でした。だから、ジャンクは大変です。ちなみに、シボ塗装のものとツルツル塗装のものの2種類がありますが、小さな写真だと良くわからなかったりします(笑)。
丸形(I型)の方が見かけませんね。こっちは構造が簡単で機構的には壊れにくいです。なんで変更になったのだろう?(OEMの関係?)。
なぜだか理由は覚えていないのですが、入手しなければならないと思ったので2個目を入手。現在、妙に曇っていたレンズをカビキラーで洗浄中。……しかし、なんで2個目を買おうと思ったのか、さっぱり思い出せない。おかしいよ<俺。


2010年05月12(水)
うーうー。久しぶりに「全人類ノ天楽録(東方緋想天 SOUND TRACK)」を聞いていたら、あんまりにもJAZZ系のサウンドが気持ちよくて、聞き入っていたおかげで、オークションを10円違いで落札されてしまった。……久々の不覚。でも、まぁ、いい気分だったのは間違いないのでいいか、個人的に音源が派手な黄昏フロンティアの(アレンジ)曲は大好きだ。

最近、読みかけの本が多いので今日はこの辺にて。つーか、明日の会議のネタを考えておかないと、また怒られるから……つーか、どーも意識にズレがあるみたいで上手くないんだなー、最近。


2010年05月11(火)
足を蚊に刺された。今の足の遅い蚊なら、わりと簡単に倒せるのだが、見えないところを狙われるとどうしようもない。

「BTOOOM!(井上淳哉/新潮社)」3巻が発売中です。X−BOXのソフトみたいな装丁が目印です。あとがきは「デススマイル2」の宣伝です(笑)。
というわけで。3Dボンバーマンみたいなオンラインゲーム「BTOOOM!」のプレイヤーで絶賛引き籠もり中だった主人公が何者かに拉致されて南洋の島でリアル「BTOOOM!」をやるハメになるというストーリー。各人、特殊機能を持った爆弾を携帯し、5人を殺して手に付いた認証を奪えばよいというルール。イメージ的には「バトルロワイアル」を思い出しますが「死ぬことを必然とした話」ではないので、悲劇に酔いしれるような展開には……ならないといいなぁ。
3巻目は、いよいよヒロインとの話になりますが。法的秩序の崩壊した島での展開なので、主人公たちと合う前に色々あったようで、人間関係的にもかなりギリギリの話になっています。あんまり愉快な話ではありませんが、逆に、ギリギリの状況での人間関係に、読んでいてホッとする部分もあり、なかなか一筋縄にはいかない感じです。
とりあえず言えることは。この作者の画力にかかると、現実の生物が怪獣なみに怖くなります。ええ、怖いですよ。


2010年05月10(月)
古本屋で旧い雑誌を買っても、暇な学生の頃のように隅々まで読むということは殆どなく、お目当ての記事を読んだら終わりというケースが多いけど。処分しようとしてチェックしていると、コンテストの応募券が切り取られていたりして、前の持ち主のドラマがあるなぁ、と。
あと、レシートが挟んであったり、変な絵はがきが出てきたり、フィルムの箱が挟んであったり、怪しげな店のチラシが出てきたり……売る方も古本屋も少しはチェックしろよと思うのだが(笑)。

というわけで、山になっているカメラ雑誌にいよいよ手を付ける。最初はデジタル化しようかと思ったけど「絶対に読み返さない」ような自信があったのでやめる。基本「テストリポート」の類が目当てで買ってくるので、他を捨てると異様に身軽になる。その程度がちょうど良い。


2010年05月09(日)
まったりと本読んだり作業したりしてました。平和にゃ平和だが、効率は悪いなー。やる気の問題?

「キディ・ガーランドぴゅあ(緋賀ゆかり/角川書店)」2巻完結です。
前作キディ・グレイドでも漫画とのメディアミックスはありましたが。あちらは、設定の深い部分を各メディアに分散しすぎたおかげで「すべてを追っていないと理解しにくい」部分が出てきてしまい、疑問に思う部分もありましたが。ガーランドの方は、わりとその辺を緩くしているようで、各メディアが繋がっているものの、それぞれ単独で見られるように構成されていたと思います。
というわけで、漫画版はTV後半のハードな展開をスパッと無視して、敵をリトゥーシャたちに限定し、明るく描ける要素だけでまとめるという力業を展開しています。確かに、後半の組織壊滅あたりの展開に於いて主人公たちの立場が刻一刻と変わっていくはずなのですが。そのあたりは背景にぼかして、なおかつ意識しなくても話が繋がるように上手く見せているので、上手いものだと思いました。
実際、謎とか敵の目的とか、まったくと言っていいほど何も解決されていないのですが、繋げるとちゃんと1本のストーリーになっていて最後がハッピーエンドに見えるようになっている、というのは面白い構成だと思います。
とはいえ、TVシリーズを見ている方が楽しめるというのは、番外編の宿命みたいなものだと思いますが。両方見ると2倍楽しめるとかで、単体で見た時にマイナスになっていなければいーんじゃないかと。


2010年05月08(土)
頭痛い。気持ち悪い。ダメ。
最近暑くなったので、急に薄着をしたのが原因かなーと思いましたが。頭に保冷剤をくっつけていたら「寝不足だろ、早く寝ろ」と親に説教されました。まー、昔に比べて睡眠時間が1〜1.5時間ほど少なくなっていましたから、そーかもしれませんなー。

中・高の友人と久しぶりに会ってだべってました。知らない間に子どもは小学生だわ、でっかい家は建てているわ、外車乗り回しているわ、えらく偉くなっていたものです。まー、仕事は演奏家兼楽器制作者兼塾の講師だそうですが。そんなに儲かるの?
とりあえず、チェンバロとかリュートとか馬頭琴とか家にある奴は他にいないので、ヘラヘラ遊んできましたが。個人的にはカスタマイズしたライツミノルタCLがあったのが「金持ち」的だなぁと思いましたわさ(しかも、貰ったとか……類友か)。

「ひぐらし」コンシュマー版で良くも悪くもユーザーの裾野を広げてくれたアルケミストのwebラジオ「レレレの錬金術師」のDJであるmidiさんが来月で引退ということで。どうしたのかと思って調べてみたら、大手メーカーのゲーム開発に協力するということで。ゲーム専門学校の講師自体も辞めてしまうそうです。私、脚本家としてのmidiさんは知らないのですが、どんな活躍をされるのか楽しみです。

「ハンザスカイ(佐渡川準/秋田書店)」1巻が発売中です。
喧嘩に明け暮れていた主人公が高校デビューで真面目な人間になろうとした=恋がしたかったのに、結局不良に絡まれ続け。それでも、なぜか空手道部員の先輩に恋して空手道部に入ろうとする。
というのが1巻のあらまし。デビュー連載「無敵看板娘」でラーメン屋の娘が喧嘩三昧し、続く「パニッシャー」では骨太のファンタジーを描こうとして志しなかばで倒れた作者ですが。今回は格闘技経験者であることを生かした連載になったようです。前作が準備期間といい、内容といい「満を持しての大作」であると同時に。コメディ的要素を含みつつも設定が異様に暗く膨大にして緻密だった(のと同時に、それに比例した話題にならなかった)のに対し。
今回は素直にスポーツもののようですが。1巻目は入部前ということで喧嘩半分、コメディ半分といったところです。しかしながら。スポーツものをあんまり読まない私がいうのもなんですが。空手道部での初対戦の模様が異様な迫力で素晴らしい。ごっつい先輩との試合?で技の応酬をしているだけなのに。両者の表情や構えといい、カメラアングルといい、ドラマがあるんですよね。久々に「技術」で魅せられました。
今後の展開が読めませんが、楽しみな作品です。


2010年05月07(金)
今日は本を色々入札していたのですが。最近までタイトルすら把握できていなかった珍本が出品されていたのですが、なぜか競り合うことなく落札。これまでの経験からしてかなり上がるのを予想していたのに。更に、別の雑誌で「つい先日、大枚はたいて」何冊か落札したところだというのに(それでも相場よりは大分安かった)、酷いお得価格で落札できてしまった。
連休前〜中は苦しいだけだったけど、さすがに連休明けはみんな疲れているのかなぁ。
ただ、安い紙ものはかなり金持ちらしいコレクターにごっそりもっていかれたけど。金があるなら、もっと高値で出品されている程度のいい物を狙えよ(笑)。

まぁ、その辺の成果の話は別の機会として。

それなりに本は読んでいるのですが、中途半端なところばかりでここに書くほどでもないし。
そういえば「咲-Saki-(小林立/スクウェア・エニックス)」の1巻を読みました。アニメ化されたので、ここに来るような人なら私よりも詳しい人が多いのではないかと思いますが、麻雀漫画です。
中学時代トップと点数を+−0に合わせることが出来る天才とが出会って、高校の麻雀部が盛り上がるというか、全国大会を目指すという。麻雀がメジャーな世界のお話です。
私自身はリアルで麻雀はやりませんし(頭を使う上に大人は基本賭けるからすぐに負けが込んで辛い)、そもそも麻雀のルールはスーチーパイで覚えたので、かなり適当です。が、とりあえず役のつくり方がわかる程度でも楽しめるストーリーです。というか、こちらの世界と違って麻雀部が女子ばかりとか、あらゆる意味でなんか違います。麻雀漫画と言えば「ぎゅわんぶらあ自己中心派(片山まさゆき)」「哭きの竜(能條純一)」という時代の人間なので、女子分多めな学園ものという設定自体にクラクラ来ますね。
とりあえず、面白そうなので一度手に取ってみた、というところなので、続刊を読んでどう転ぶかですが……。


2010年05月06(木)
仕事〜。今年は休み明けだけど、かったるかっただけで「なんとなく」普通でした。……逆に言うと全然連休だったというイメージがない。なんかもったいない。

「装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端(今掛勇/メディアワークス)」を読む。1995年の本で既に絶版ですが、まー、手に入る時にはするっと買えてしまうわけで。内容は昔ビデオで出た「赫奕たる異端」のコミカライズです。…………何か?(笑)。
まー、「赫奕たる異端」の話になるわけですが、これは会社側からの要請で高橋監督が重い腰を上げて作った「最終回の後」の話です。TV本編では「異能結社」「ワイズマン」という二つの系列の組織が根底にありましたが。この作品では「異能結社」のメンバーやロッチナが元々ある宗教に所属していたという設定を付け加えて、その宗教を描いた作品です。……だって、そーいうイメージなんだよ。キリコ云々というより宗教結社内の争いに関連して、キリコとPSに代わる設定として登場する「ネクスタント」が戦う話です。しかし、キリコがフィアナを求めて戦うキリコに対して、宗教結社側の話が遊離しているように感じるのですよね。つまるところ、ネクスタントであるティタニアのキリコに対する執念というものはあっても、結社側のキリコに対する感覚というのがあんまりないというか、キリコ自体が結社側に対して何の感情も持っていないというか。そのあたりのストーリーの甘さが、この作品を外伝的なイメージにしてしまっているのではないかと思います。
これに対して、高橋監督自身も「ボトムズ・アライヴ(太田出版)」のインタビューで「フィアナに対する可能性」というのを語るという事態に陥っているのですよね。つまるところ、新しいストーリーを作りやすくするためにキリコを臨戦態勢にさせようとしたらやり過ぎた、といったところでしょうか。インタビューを読んでいて「やっちまった」感が非常に強く感じられるのですよね。それが、ここ15年に「TVシリーズ最終回より前」の作品は作られても「赫奕たる異端の後」が作られなかった理由ではないのかと。
で、実際には、現在「幻影編」としてTVシリーズの脇役達が登場する「視聴者が正しく続編と意識でき、かつ、監督が意図した30年後という年代が生きてくる」続編が制作されているわけで。この中で、そろそろキリコのその後が描かれるらしいのですが、今のところ「赫奕たる異端」がどう関わってくるか良くわからないんですよね。つまり「幻影編」が「ボトムズ」の続編であると共に、「赫奕たる異端」に決着が付けられるのか。
そのあたりを、漫画を読んでビデオの内容を思い出しながら、つらつらと考えてみたりとか。


2010年05月05(水)
連休も終わりだけど、ゴロゴロしていた以外はいつもと変わらない感じだったから、特別どうこう思うところもないねぇ。貧乏暇無しというが、真逆だな。

「神話ポンチ(桂明日香/スクウェア・エニックス)」1巻を読む。何となくで、久しぶりに桂明日香さんの本を買いました。えらく面白かったです(笑)。
主人公は家で二人の姉に揉まれて卑屈に育った少年。高校進学を機に一人暮らしで卑屈心を育てようとしていたところ、謎の邪神に取り憑かれるわ、その邪神を追ってきたギリシア神話の神々に絡まれるわ……。邪神像の持ち主だった少女のもとで下宿することになるものの、主人公を幸せにしようとするアテナに……。
というわけで、主人公がギリシア神話の女神様とキャッキャウフフする話……になっていないあたりが桂明日香さんのコメディでしょうか。知恵の女神なのに天然元気なアテナとか妙に卑屈なアルテミスが色気を振りまいていますが、主人公は正しい卑屈の道を貫こうとしているので華やかにならないというか、なんというか。逆に、邪神の意志もほとんど見えないので、今のところは脳天気コメディです。
あとは下宿の宿主である辺部空子さんが髪を青く染めていたり妙なアクセサリジャラジャラだったりで無表情系だったりするのですが、彼女が感情を表に出す時がかわいくて、それだけであと10冊買ってこようかと思ってしまいます。買ったからといって、2次元に行けるわけではないので買いませんでしたが。
というわけで、妙なノリのコメディですが、学園ものの枠ギリギリあたりの作品として、この作品も追いかけていきたいところです。


2010年05月04(火)
ようやくゴロゴロの呪縛から逃れて、今日は1時間くらい歩いてました。……それで?
1級河川の堤防を歩いたりもしましたが、犬の散歩している人もいないくらい寂れていてイマイチですねー。もう少し、フォトジェニックな何かがあると良いのですが。ちなみに、肩から645をぶら下げて歩いていたので、ちょっと見た目プロっぽいので怪しまれない(笑)。でも、ただの人。


佐川急便がでっかい箱を持ってきたよ。とりあえず、色々入ってましたが(ちなみに、今、「うみねこアカデミー」を聞いていますが、ドラマよりも音屋雑談が面白すぎて……)。
「東方幻想画報弐(とらのあな)」が届きましたよ。最近の「とらのあな」の東方関係書籍は凄く大きいんですけど。今回も大きさはともかく凄く重いです。いい紙使っているよな。
内容は「東方Project」本編のシーン毎の音楽解説にイラストを付けたもので。値段と比べてもメチャクチャ豪華です。商業誌よりも安いですよ?もの凄く刷っているの?
イラスト集としても、解説読むのにしても、凄くいい本ですね。あと、本誌の後書き的な部分が別冊で付いてます。やー、読み終わるまでに結構掛かりそうですけど、いっしょに「ダブルスポイラー」もようやく買ったのでそっちもやりたいんですけど(笑)。


2010年05月03(月)
どうしても睡眠時間長めで、ゴロゴろ休暇になってしまう。やはり、強制的に出掛けたりしないとダメなのかな。しかし、一人で出歩くのも飽きるしなぁ。

ちょいと東京の後輩のとこへ出掛けようかとも思っていたのだが、こないだ仕事で行ったばかりなため、行く気にならなかったしねぇ。

というわけで、書籍電子化計画を進めていますが。いくらスキャナの速度が速くても、あんまり多いとやる側のやる気が続かないというナイスなことに気付きました。まだ、予備軍はそれなりにあるのになぁ。というか、それなりに処分しないとやばいことになっているし。

「装甲騎兵ボトムズ CRIMSON EYES(杉村麦太/秋田書店)」全2巻を読む。
発売当時は金欠で手を出せなかった本ですな。とある惑星で政府軍の頂点に立つ英雄(兄)を倒すためにバトリングを続ける少女の物語です。メカ描写もしっかりしていますが、キャラが今風なのがボトムズの漫画としては珍しいかも。あと、バトリングを中心に据えて描いていることとか。ストーリーラインも読みやすく、面白い作品になっていると思います。ライバルの女の子がカワイイとか色々(笑)。
ボトムズ関係も色々な作品がつくられるに従って怪しげな設定が増えたので、そういったものから得られるようなアイデアも上手く行かされていると思います。
一方で、兵器がメルキア側とバララント側が結構ごっちゃに使われていて、背後関係とかが判りにくいとか(廃品の再整備品が多いみたいなのもあるかも)。なんか無駄に人を殺しているというか、戦争=陰惨な物という概念で人が殺されているというか、どうもそんな感じがするのよねぇ。作者の人が本当にそう思っているのかどうかは判らないけど。物語としての必然性と天秤にかけると何か引っかかる物があるというのがわたしの感想。あと、兄ちゃんの無慈悲なやり方に関してもちょっと強引というか、理想を語っている時とのギャップとか、なんか無理があるような気がする。
それでも、女性が大量に出てくるが「ボトムズとしてのラインは外していない」という点で面白い作品になっていると思うので、最低野郎のファンなら一読の価値アリカと。


2010年05月02(日)
「うみねこのなく頃に」書籍、CD、DVDページを更新。
「ひぐらしのなく頃に」書籍、ソフトページを更新。
「うみねこ」はCDの解説追加、漫画、小説、ムックの新刊追加、DVDの追加など。「ひぐらし」は小説、漫画新刊の追加と携帯電話関係の移植の追加。
基本的に「ひぐらし」は漫画を除いては終わった作品なんですが、それでも人気があるのか、メディアミックスが細々と続いていますね。「うみねこ」もアニメ終了で一息ですが、こちらは解答編のメディアミックスがどうなるのかまだわかりませんな。

というわけで日曜ですが、やはり積んであった本を読むだけで大半が失われました。……正直、小中学生の頃の夏休み=40日とかありえないよなぁ。それだけあれば何でも出来そうだ……嘘です。やらない人間はいくら時間が増えてもやらないのだよ。逆に、時間がない時の方が逃避行動に走る分、行動力がますっていうのはどうなのかと(笑)。


2010年05月01(土)
休みの日なのに、なんでこんなに余裕ないの?<俺。
休みだと思って少し気を抜きすぎた。バラしている途中の本に占領され、布団を敷く隙間もないまま次の日に。昨日の更新予告もぶっちぎりです、すいません。それなりに本も読んでいたんだけど、足りてません。……なんでだろ?

「テガミバチ(浅田弘幸/集英社)」5巻まで読みました。
アニメ化&2期製作決定で原作がジャンプ刑を渡り歩いている割に知名度&人気の高い作品です。私もアニメは見たことがないのですが、ラジオは最初から聞いていました。……おかしいだろ(笑)。いや、原作を読んでみたかったもので。
というわけで、手を出したわけですが。世界は夜に覆われたアンダーグラウンド。首都アカツキには人工太陽が灯り、その外側の世界は黄昏となっていた。母親を連れ去られた少年・ラグはテガミとして配達員=テガミバチのゴーシュに運ばれる。そして、現在。ラグはテガミバチを目指し、歩み始めた……。
って感じで始まる物語。空が常に黒く塗られる世界観。夜の世界に潜む謎の生物「鎧虫」。そして、それに対抗する手段を持ち、人々の心のこもった手紙を届ける国家公務員・テガミバチ。ファンタジー的な世界観でありながら、その根底にはSF的な色が見え隠れしています。
物語も常に「ココロ」をテーマに動いており、ともかくラグが泣きまくります(笑)。冗談抜きで。冒険アクションアリ、コメディ展開有りで愉快に読めますが、基本的にシリアスかつお涙な話です。わざとらしいお涙ちょうだいが嫌いな私ですが、この話は「読者を泣かせるための話」として設計されているわけではないので、見ていて暖かいです。あと、ともかく細かくネタを詰め込んでいて、コマの隅々まで面白いとか、そもそも夜の景色が美しいとか、色々楽しめる部分は大きいです。
ちなみに、コメディ部分のほとんどはラグの相棒=ディンゴである少女・ニッチによるものですが。その自尊心過剰な野生少女とその非常食であるステーキのコンビは色々な意味で作品に華を……華かなぁ?なんかおでこのテカリと小さな鼻ばかりが目立つ気もするけど、本編のヒロインなので気のせいでしょう。
まぁ、表紙の絵の雰囲気が作品そのものなので、その「絵」が気に入れば本編も気に入るのではないでしょうか。というか、イラストではなく「絵」といった雰囲気の表紙カバー絵は素敵だと思うのですよ。




「更新記録2010年04月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る