詳細航海記録または更新記録−2010年05月後半

「更新記録2010年06月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2010年05月31(月)
昨日は実用双眼鏡で50分以上の長丁場に及ぶバトルを制しました。まー、引伸戦術で値段云々よりも相手が嫌になるのを待つ戦法でしたが(笑)。前回落としたジャンクの修理(といっても外装だけですが)に時間が掛かりすぎているため、程度のいい奴を狙ったのですが。これで、実用品からは手を引けそうです(笑)。

今日は、なんか勢いに任せてしまったような気が…。あと、このあたりで既に資金が打ち止めっぽいです。あとはナスの季節までお休み(笑)。

「ハニカム(桂明日香/アスキー・メディアワークス)」4巻が出ました。
4冊目ということで、内容的にもまったりしてきています。大きなイベントよりも、日常のほのぼのしたエピソードが多くなっていますね。ギャグに近いコメディですが、癒されます。
そんな中でも、変化があるにはあるのですが。例えば、魔性の人とか(笑)。
最近、舞さんが何気にスペック高いなー、とか思いますが。何かずれているというか、なんというか。

ところで、私、最初にこの本を探した時に「週アス連載だからエンターブレインだよな」とビームコミックスを探してしまいました(笑)。アスキー出版局の内、ファミ通関連(エンタメ部門)がエンターブレインになって独立後に角川ホールディングスに吸収され。月刊アスキー関連(コンピュータ部門)はメディアワークスと合併して角川ホールディングスに吸収されたと。今では、グループは同じだけど系統が全然別というややこしい関係に(笑)。でも、出自が同じだから、どうしてもエンターブレイン=旧アスキー出版局というイメージが抜けないんだよなぁ。


2010年05月30(日)
なるべく早く、ひぐらし、うみねこ系の更新をする予定。昼寝をしすぎた……。

撮ったままほったらかしてあった6×7で撮影した120フィルムを現像した。しかし、カールがきつくて両溝のリールに巻き込みにくく、おまけに適当に始めたものだからフィルムに折れ傷を付けてしまった。練習していたんだけどなぁ。
あと、薄いフィルムが出来てしまった→露光が足りない→露出計がオーバーぎみ?一度デジカメと比べたことがあったような気がするけど、もう一度確認してみよう。あと、撮り慣れていなかったので、わりと適当だった気もする(笑)。
しかし、長いこと机の上に放ってあったけど、とりあえず露光はしなかったな。

「ももいろスゥ〜ティ〜(ももせたまみ/白泉社)」が5巻完結しました。
「ももいろシスターズ」のスピンオフとして年少組(当時)の女子高生編が連載となったわけですが。当初の夏海&友人の天然と母のエロという枠組みから、いつのまにやら加藤先生の漢気漫画になっていたような気がします。本人、フラグがあってもへし折りながら突き進むので主役は難しそうですが(笑)。いや、次があったら主役かな、そろそろ。このシリーズ特有のエロ的シチュエーションにはまったく行かなくなりそうですが、まー、今回後半はそっち系のネタが激減したので(<おそらく加藤先生のせい)、なんとかなるのか。
あと、今巻で大活躍のお肉屋さんのキャラクターが、おなじくこのシリーズにあるまじきほのぼのさでイカしていたので、続きがあったらもっと和やかな作品が生まれそう。
まー、そういった変化は、やはり作者の結婚の長さに比例しているのですかねー。


2010年05月29(土)
一昨日の夜中に間違えて入札したものと同じレンズをその時の1/3の値段でゲット。ちなみに、相場は2/3位の所と思う。まー、こういうのも一期一会だから。

ところで、最近4×5とかが気になります。暗室がないと現像できませんが……シートフィルムの皿現像は仕事でやっているので得意だし(笑)。でも、一体何を撮るというのだ?そんなもの買って(笑)。

内臓脂肪が貯まっているって言われました。ちなみに、脂肪が付くと寒さに強くなります。どんな重ね着より暖かいです。その代わり、夏が地獄になりました。激変します(笑)。

「咲−Saki−(小林立/スクウェア・エニックス)」7巻まで読みました。追いつきましたわ。
さて、県大会の団体戦が終わりましたが、個人戦はすっとばしなのですね。まー、キャプテンが強かったようですが。
そして合宿。なんか、麻雀打っているか合宿しているかの二択漫画のような気がしますが。そして、合宿といえば温泉。
それはともかく、ワハハの人が本当に免許持っているっていうのが衝撃的でした。つーか、マークは描いてありませんが、ワーゲンTYPE2バスってどうよ。実家が商売やっているようなのでその関係か?最近は中身がスバルサンバーだったりしますが、オリジナルですしね。やるな、ワハハ。


2010年05月28(金)
昨日は夜中にぼーっとオークション見ていたら、ものを勘違いして入札してしまい、ヒヤヒヤしたわ。まー、幸い、新規の方が頑張って落としてくれましたが(笑)。相場的には微妙なところ?損はしなかったとは思うけど。

作家の大迫純一氏がガンでお亡くなりになったそうです。直接的に作品を読んだことはありませんでしたが、ポリフォニカ・ブラックの漫画版を読んでいたので、色々調べてみたところ、かなり多方面で才能を持っていた方のようで、非常に残念と思います。
ご冥福をお祈りいたします。

なんか、時間配分が出鱈目で、こんな時間になっても何一つ出来ていないよ。
明日は病院で検査。朝も早いよ。


2010年05月27(木)
昼間は暖かかったのに、今は結構寒くなっている。まったくもって過ごしにくいなぁ。気温的には、割といいところなのに、上がったり下がったりするから体がついていかない。トシ?

きょうも「おかえりラジオ」を聞いてまったり。そんな木曜日。

「メタルクリーナー」って業務用のサビ落とし薬品を試したらなかなか良かった。サビが赤紫色に浮いてきて、よく落ちます。でも、ステンレスのもらいサビ用なので、日常品で何に使えるかは判らない。メッキの所に塗るとどうなるのかとか、金属の種類による変色の度合いとか試してみないと。磨いた軟鋼は白く曇ったけど、このあたりも水洗のやり方や乾かし方で変わってきそうですが、希塩酸でサビ取りするよりよく落ちるので、試すかいはあるんですけどねー。


2010年05月26(水)
徐々に愛生さんの歌に汚染されつつあります。最近、CDを買う量を絞っていた(除く「ひぐらし」関連)ので、なんとなく珍しい感じ。しかし、2nd Single の「ぼくを探して」がダークサイドらしいのですが……歌詞カードを見ても、多少マイナー調の感じはあっても、全然ダークとか暗いという感じは受けないんですが……どんだけ基準点が明るいんだよ、と感じましたね。実際の曲も暗いと言うより「しっとりした」という感じで。
もしかして、自分の基準点がずれている?
ちなみに、今開けたとこなので、まだビデオクリップしか見てませんが。

今日、荷物を持ったままロボットの台座に思いっきりつまずいて転びそうになる。なんとか転ばずに済んだものの、安全靴を履いたまま台座に思いっきり蹴りをカマしたので、軽い突き指状態っぽい。別に腫れたりはしていないのだが、なんとなくじわじわと痛くて嫌だな。


2010年05月25(火)
「あー、今年に入ってから645関係の相場がメッチャ上がっているんだよなー。どうしよーかなー。うーんうーん」とか言いつつ、今月もカードの返済でヒーヒー言っているにも関わらず、高価な小物を落札してしまいました。……禁治産者(<今は差別的だって事で制限行為能力者というらしい)という設定が必要な場合があることをよく理解できたと思います(笑)。だって、こないだ同じものの落札価格が洒落にならないくらい上がって手も足も出なかったから(<言い訳)。

でも、まー、面白いからいいや。しばらくマウントアダプターやら何やらでカメラを合体ロボなみにカスタマイズ(というより「変態」という言葉の方が似合うか)して遊ぶか。デジカメ使えば結果がすぐ見られるのが素敵。

というわけですが、具体的なネタがないので以下次号。
ちなみに、暑くなったり寒くなったり、もう、体温調節が全然出来ないですよ。今日はわりと過ごしやすかったけど、湿度が高いから、工場の中二階の倉庫とかに行くと何もしなくても汗だくになる状態だったし。
そのまま、梅雨突入か?


2010年05月24(月)
夏の服装では本格的に寒くなってきました(笑)。そろそろ冬ですか?

漫画版「とある魔術の禁書目録(近木野中哉/スクウェア・エニックス)」6巻が発売中です。
1冊丸々打ち止め編です。主人公「一方通行」、ヒロイン「打ち止め」。一部のファンにはたまらないコンビというか、最近では一方通行の方が上条さんより活躍しているしねぇ。
ちなみに、打ち止めは禁書目録の三大寝たきりヒロインの一人です(笑)。いやいや、そりゃあ小説本編の最近の話ですが。打ち止めさんが出てくると、一気に場が和むのでよいのですがね。あんまり他のキャラとのからみがないのが残念ですが、そのあたりは今後の展開次第でしょう。
あと、今回の単行本では各話の間に打ち止めと一方通行のショートコントが付いていて、これがまた和みました。漫画版ならではの売りがあるところがよろしいですが、それ以上に懐にやさしい価格がよろしいです(笑)。


2010年05月23(日)
双眼鏡組み立て完了。しかし、途中で接眼レンズ(5枚3群)の向きを間違えてしまい、周辺の画像が流れて、見ているだけで酔いそうなものが組み上がってしまう。自分の記憶(というかメモ)が間違っていたということで、正しい組み合わせを見つけるまで組んではバラしを繰り返したら予想外に時間がかかってしまった。

しかし、せっかく夏物に切り替えようと思ったら、雨のおかげで寒くなってしまった。本当に、困った話である。

たまに、朝起きているとWとかリルプリとか見たりする。レイラさんかわいいよレイラさん。

久しぶりに、最近のイナズマイレブン【ネタバレ】
監督、選手たちに考えさせるのもいいけど、そういうことは練習試合でやれよな(笑)。本番でもアドバイスしないというのは、ナントイウツンデレ(デレてません)。まー、イナズマイレブンらしいといえばその通りなんだけど。
そもそも韓国戦にこれまで出ていた日本の選手が堂々と出場しているあたりが謎だが、まー、在日って事らしいですが。そりゃあ、「アフロディー」とかなら和名でもないから騙していたも何もないしなぁ。……って、あいつら宇宙人じゃなくてゼウス中だから、普段から名乗っていたのか?
キャプテンが外されて長いというか、もう後半に入っているのですが、はやく何かに気がつかないと出番がないよ。っていうか、韓国が手をすべて出してこないと、その時は来ないんだろうけど。しかし、テンポのいいイナズマだからこれで済んでいるけど、今「キャプテン翼」とか見たら、4回に1回くらい見るだけで十分になりそうだ。
あと、いつも思うけど、必殺技に頼ってシュートを真ん中にしか蹴らないし、キーパーも基本的に真ん中から動かないから、普通にコーナーを狙って蹴れば入りそうな気がいつもしているんだけど、それは言わない約束なんだろうなぁ。


2010年05月22(土)
寝る前に思い出しました。マクロストロボ(リングストロボ)がいくら位するのか調べようと思ったのでした。正直、すぐに手が出ないので、とりあえず白色LEDでモデリングライトとして自作しようかと考え中。並列で2回路組んでライティングを強弱付ければいいし。うまくいったら、会社でも使えるしな。抵抗は前に買ったのでいけるだろうけど、足りなかったら買い出しに行くか?

というか、また、アキバ詣での仕事が入りました。完全に今やっている仕事とは別物なので首を突っ込みたくはなかったのですが、別の部の後輩からのヘルプで、他に人がいないと言われては仕方ないでしょう。とりあえず、何ヶ月かおきにしばらく秋葉原に通うことになりそうです。重ねて言っておきますが、面倒な仕事しに行くんだからね(笑)。

双眼鏡は、現在、左の接眼レンズ(視度調整のない方)の組み立てが終わったところ。いつものごとく、途中で組み方が判らなくなるが、カメラに比べりゃ簡単ね(<マーキングのおかげだって)。

今日のオークションはヒートアップする初心者(お金持ち)が他の出品(しかも即落)より高くなっているのに気がつかずにガンガン戦闘するという愉快な展開が複数見られて、自分が落とせない悔しさよりも、何か生暖かく見守る気分になってしまいました(笑)。

「咲−Saki(小林立/スクウェア・エニックス)」5巻まできました。ちなみに最新刊は7巻。
今よりも、麻雀が分化として認められている世界での高校生の麻雀を描くこの作品。現在、インターハイ目指して打ってますよ。
ということで、コンピュータの二人打ち麻雀でゲームを覚えた私としては本格麻雀漫画というのは敷居が高いのですが。麻雀の内容はともかく、既に人外が場を支配する展開で、ある意味コンシュマー麻雀における「キャラクター毎の引きの強さのパラメータ」みたいなものが見えてきて愉快です。
あとはもー、風越のキャプテンがかわいすぎるとか、天江衣があらゆる意味で人外カワイイとか、まー、そんな感じでいいのかと。


2010年05月21(金)
えー……何かを検索しようとして、何を探していたのか忘れました。どーやっても思い出せません(笑)。困ったような、どーでもいいような。

さて。今日は週末用にとってあったミクロンタイプの古い双眼鏡をバラしました。現在絶賛バラバラ中。全金属双眼鏡はたとえ中の金具がずれていたり、油が腐ってドロドロだったり、ねじ穴付近に謎の切削屑が詰まっていたり、どうもネジとかパーツが足りないような気がしても、樹脂製と違って劣化がない分楽ちんです。ただ、中のプリズムまでカビで真っ白なので、組んだあとの光軸ズレが出なければよいがと心配中。おそらくミクロン型は調整がいらないと思うのだが。

古い本で恐縮だが「建築写真の世界(高井潔/朝日ソノラマ)」という本を最近入手した。現代カメラ新書のシリーズで、初版が1976年というから大昔もいいところである。
さて、建築写真といえば、通常は建物が出来た時に記録写真を撮ったり、パンフレット等に載せる写真を撮ったりする、いわば「その道のプロが撮る写真」のことをいうものだと思っていた。だから、この本を入手した際に「記録写真の撮り方」とか「大きな建物が歪まないように撮る方法(ティルトやシフトを用いる方法)」が載っているのかと思いましたが。
さすが民間向けの本。そのような仕事チックな話ではなく、いかに建物をモチーフにして作品を仕上げるか、という本でした。撮るものが特化されていることと、建物自体がマイナーというか地味な被写体なので、そこから何を得るのかとか、実際の実例を多数使って説明されており、なかなか面白い本多と思いました。
総合的な写真入門などでは2ページくらいで済ませてしまうところとすると、構図とかレンズによるパースとか圧縮効果とかそういった方向に終始してしまうところだけれど。おそらく、作者の「数少ない建築作品の写真家」としてのプライドというか自負が本の中から溢れているようで、その精神論的な物も含めて一読の価値はあるのではないかと思いました。
でも、ソノラマの本は完全に絶版だからねー。朝日新聞出版がもっとしっかり跡を継いでくれればいいんだけれど、今のところそういう動きは全然ないしねー。アサカメのブランドが泣いているよ。


2010年05月20(木)
クレジットカードの明細を見ていて、覚えのないものがあったのでメールを確認してもさっぱりわからない。仕方がないので全文検索ソフトを使って抜き出してみたら……引き落とし確定の1ヶ月も前に配送済みのものだった。そして、確定から更に2ヶ月後に引き落としになるわけで。そんなもの判るか、というかもう少しわかりやすく明細に書いて欲しいと思った。
あと、来月の引き落としが辛いことに(笑)。

先日、会社の人が「EOS 50D」を買ったのだが。今の時期に「X3」にしなかった点が、この人の凄いところだろうと思った。
そして、今日会ったら「EOS 5」買っちゃったよ(笑)。次の言葉は、私と合わせて「「視線入力」」(笑)。かつてキヤノンがミノルタのアイスタートに対抗して?付けていた面白機能である。正直、カメラのピントは常に中央一点にしている私としては「ちゃんと動くのか?」という心配の方が先に立ってしまうが、構えたままで簡単にピント位置を変えられるのなら凄いことである。
しかし、この話のミソはそんなところではない。「EOS 5」が、かつてのフィルム中級機という点である。ようこそ、底なし沼へ(笑)。まー、キヤノンはEFより前のレンズが付かないのですが(FD以前のレンズがショートフランジバックであるため)、その代わり一般的な他社の交換レンズのほとんどがマウントアダプター経由で付くんですよね。ペンタックスは同社のレンズなら一番古いものからすべて付く上に測光できるという特性がありますが。キヤノンは他社のレンズなら大概付いちゃう、という沼なのですよね。
まー、沼の入り口は古くて安いカメラやレンズから。
まったくもって業が深いものです。

ちなみに、現在の私は「接写」と「双眼鏡」がテーマで……。


2010年05月19(水)
かなり古いモデルのタンクロー(ペンタックスの入門向けポロプリズム双眼鏡)を入手したのですが。なかなかレンズが綺麗にならないのと、上部の化粧板や対物レンズの保護カバーに割れが走っていたので分解したところ。ゴムや軟質プラが劣化していて、外装がバラバラに(笑)。問題の本質は、おそらく材質がSF系のアイカップと同じだったことか。劣化していない部分はかなり丈夫なのに、劣化した部分は強く押しただけでバラバラというかグズグズに。アイカップの例からすると、おそらく汗か手油で劣化すると思われる=使ったらちゃんと清掃しようね。
というわけで、仕方ないので化粧板は瞬間接着剤で固めて、あとで切削。対物レンズのゴムカバーは欠損部を板ゴムから作って……どう仕上げるか考え中。上から薄い板ゴムを貼って誤魔化すかな。
まー、実用上は両方ともなくてもまったく困らないのですが。実用品として買ったので、外装はガマンしよう。それより、最短ピント距離が意外と長いのが問題。っていうか、室内で遊ぶものじゃない(笑)。

あと、終了時間が10分違いくらいで10個くらい入札していたら、途中で混乱してきて、釣り上げタイミングを失敗して負け終了したのが2つ(笑)。


2010年05月18(火)
眠かったので寝てました。今起きました。もう、今日も終わりです。

最近、本自体は結構買っているけどカメラ関係の古本とかばかりで、内容的にも「一般的な目で見て面白い」と思うようなものはあまりないわけで。
まー、変な本は色々ある。どちらかというと最近のお行儀よい技巧の本なんかは何冊読んでも似たようなものばかりだから、気に入った写真家さんのものを1冊熟読した方がいいかと思うけど。古い本には、その時代独特の色があって面白い。例えば、写真だと「スナップ」という手法がある。文字にすると格好いいけど、ようするにその辺をブラブラして出会った光景を写真に撮るというやつである。写真のモチーフなんて、「花」「鳥」「鉄道」などのマニアの多いものを除けば、ファミリー写真に観光写真、集合写真なんていうのがほとんど。景色や自然を撮るのも、特別に出掛けていって日常と違う風景を撮るという意味では観光写真に近い。あとはモデルを決めてのポートレートとかそんな感じである。で、写すものが別段無くなると、その辺をブラブラして写真を撮ったりする。町の様子や人の様子そのものを写すことの面白さという意味では有意義だと思うし、逆に「散歩写真」になるだけかもしれない。まー、そんなスナップであるが、最近は「肖像権」とかいう人が増えて、写すのにも気を使う時代である。コンテストなどでも、基本的に「人物が特定できる状態で写っている写真」は被写体に許可を得ていないとイケナイ、というのが基本である。
ところが、昔の本を読んでいると、高尚なものであっても「盗み撮り」的なイメージのものが結構多い。もちろん、本来のスナップは町を歩いていて素早くパチリとやるもので、そのためにノーファインダー撮影とか、被写界深度を思いっきり深くしてピントは合わせないとか、色々テクニックがあるわけですが。それ以上のものを求めようとすると何か怪しい撮り方になっていく。そもそも、ライカなどの「囁くように静かなシャッター音」とか「黒塗りは目立たない(元々は戦場用のモデルがつや消し黒だった)」とかは被写体に気取られることなく写すためのものである。もっとも、「シャッター音が五月蠅いと気が散る」とか「黒はプロみたいでカッコイイ」とかいうのもありますが。そもそもスナップは「キャンディットフォト」と呼ばれていた頃もあるわけで、気付かれずに撮影する行為は自然な表情などを撮るために必要なものとされる一方で盗撮と解釈する人もいるわけです。そして、メーカーも「ミラーアダプター」のように撮影方向を偽るための道具を堂々と販売したりしていたわけで。その辺が悪い方向へ突っ走ると、80年代?にベストセラー化したアクションカメラになるわけです(笑)。今なら、完全に犯罪指南書です。
ちなみに、私は機械マニアっぽくシャッター音というのが好きなので、ペンタックス6×7の「ガシャコーン」とか音が大きすぎてあたりの人が振り返るようなトンデモ機材を使う方がそれっぽくて好きです。ちなみに、かの天才アラーキーが好んで使うのも、この6×7ですが。
そんなわけで、読み比べて時代を感じながら……撮った気になって何もしないという怠惰なことをしていると、カメラの持ち腐れになります(笑)。
いや、仕事で結構な枚数撮っているから、自分のショット数自体は何も考えていなくてもどんどん増えるんですが(もちろん、スナップではなく、記録写真ですが)。


2010年05月17(月)
また暑くなりましたが、既に週間天気予報では雨マークが付いているのであなどれない。

「ハニカム(桂明日香/アスキー・メディアワークス)」只今3巻まで発売中。
週刊アスキーで連載中のファミレス漫画。……創刊当初からどこを狙っているのかイマイチ判らない(サブカルっぽいが妙に浅い)変な雑誌だけど、連載が始まった当初「何故ファミレス?」と悩んだような(笑)。
大学入学を機にファミレスチェーン店ハニカムでバイトをすることになった主人公・御手洗勉(<イジメにあいそうな名前だよな)。妙にファンシー好きなおじさんが店長をやっているM支店はキッチンの米斗(ギャンブラー)の他は女の子ばかりで。ガンオタの萌、貧乏っ子の律子、ロリ(風)巨乳の舞、そしてあからさまな外人で人外の能力を持つホール長・妙子(自称)と一癖ある連中揃い。そんな奴らが巻き起こすラブだったりラブじゃなかったりするコメディです。
おそらく、桂明日香さんの作品の中で最も明るい作品です。まー、立ち位置的なものだけ見ていると「花やしき〜」によく似ていますが、キャラクターが結構前向きなので楽しくなっています。そして、回が進むに従って……ツンがデレたり、腐女子が魔☆性になったり、遊んでるだけだったみたいな人たちが微妙な関係になったり、新キャラが高性能だったり……笑える展開に拍車が掛かります。
まー、読んでいて面白い話っていうのはよいですね。基本的に4ページ漫画なので、1本1本が気楽な感じというのも大きいと思います。
あと、ここんとこ脳内桂明日香フェアで続けて色々書きましたが(「螺子とランタン」「コゼットの肖像」は大昔に書いたはず)、基本的に「ツンデレがかわいい」というのが基本にあるような気がします。素直じゃないっつーか。一般的な漫画でヒロイン的な素直なタイプはなぜか萌えなかったりするところがミソではないかと。そういう意味では、この「ハニカム」もその典型のような気がしますが、もしかすると単なる私の好みなのかもしれません(笑)。

ちなみに、私、この「ハニカム」は連載が始まったのを聞いてすぐに週アスをチェックしたのですが。単行本を買ったのは最近です。何度か買おうと思ったのですが。あるとき、サークルの先輩が、友人に「ハニカム」を貸していて、けっこう押していたのですよね。その時は、まー連載もそれなりに読んでいたので「あー」と思って聞いていただけだったのですが。その後、その先輩が謎の失踪をしたため、そのことが妙に頭に残ってしまい、黄色い単行本を見ると思いだしてしまって鬱な感じになるという変なトラウマが(笑)。
そんなわけでしばらく避けていたのですが、この度、目出度く克服したわけですよ。
あとは、その先輩が見つかればいいんですけどね。色々世話になった人だけに、思うところもあるわけですよ。


2010年05月16(日)
昨日から寝てばっかりいたら、起きるたびに「今、何日だ?」という感じで、朝と勘違いしたり、時間がまったく判らなかったりメチャクチャでした。あと、ようやく漫画雑誌を読んで処分。付録目当てで買っても、時間がないからなかなか雑誌は読めないんだよなー。普段から買っていればいいけど、その月だけ買った雑誌とか、状況把握したら終わりとかそんな感じだから読み続けるのが大変というか。雑誌の中身が延々とアニメとエロゲのコミカライズだったりするとみんな同じような作品に思えるしねぇ。

「BLOOD+(桂明日香/角川書店)」全5巻読了。
個人的に桂明日香フェアなのでそんな感じで。もう終わってから久しいですが、TVアニメ「BLOOD+」のコミカライズです。この作品の前に講談社の方で描いていた「コゼットの肖像」が救いのない話で、更に作者の人が「考えて描くと暗くなる」というタイプの人らしいので「そーいう感じになるんだろうなぁ」と思っていましたが。意外とTV版よりも柔らかい感じになっています。
まー、そもそもTVに比べると尺が足りないのですが、TVの重要なエピソードが削られていることによって「悲劇が起こらない」という面白いことになっています。TV版は悲劇が起こることによって話が進むというような所があり、それによって謎が解かれていくような所がありましたが。そのあたりの「ストーリー上の謎解き」をやめることによってストーリー自体がすっきりしているとか。これまた面白いことになっています。それによってTVの時に思っていた「イライラ感」がなくなっています。1年分の構成を謎解きメインにしたために映画版にあったような「活劇」としての爽快さがなかったのではないかと。
例えば「沖縄戦の父親の翼手化」「ベトナム戦の学園潜入」「ロシア編まるまる」と書けば「別物じゃん」と思うかもしれませんが、骨格は変わっていないはずです。その辺「暗い話になる」のではなく「暗い話に行きがちだけど、実は明るい話を描きたがっている」のではないかと思いますわ。
というわけで、基本的なストーリーが全く同じであるのですが、ラストの読後感はかなり明るいものになっているように思います。これ、TVが終わったあたりで読んでいたら、もっと「BLOOD」自体に対する評価が上がっていたかなぁと思いますわ。
TV版にもやもやしていた人こそ読んでみるといいのかも。




「更新記録2010年05月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る