詳細航海記録または更新記録−2010年06月後半

「更新記録2010年07月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2010年06月30(水)
週末の出張が来週に延期になりました。……私もグダグダだが、うちの営業は更にグダグダだ。相手側の都合により、ということだが、それを確認する前に早くしろ早くしろと騒いだのは誰だという(笑)。まー、いつものことなので、みんな呆れて終わり。

「ライカに追いつけ!(神尾健三/朝日ソノラマ)」を読む。ソノラマが「現代カメラ新書」の値段を2〜3倍(最終的には4倍強)に引き上げるために創刊した「クラシックカメラ選書」の1号ですが。中古市場では非常に安価に手に入ります。
また、同じ作者(元ミノルタの技術者)の「めざすはライカ!(草思社)」という本と内容が同じではないかと疑っていたのですが。同じ「戦後〜ミノルタスカイの計画中止」までの年代を描いているものの。「ライカに追いつけ!」はミノルタの元技術者との対談を中心に技術的な側面について主に語っているのに対して。「めざすはライカ!」は作者のミノルタでの体験の占める割合が大きく。両者共に戦後の日本カメラ界の動きを描く、ということになっていますが、「めざすはライカ!」は「ミノルタ35・年代記」的な趣があります。
閑話休題。
さて、この本の面白いところはライカ麗賛的なところがあって「やはりこの時代の技術者のライカに対する想いというのは大きいなぁ」と感じざるを得ません。まー、一眼レフ全盛時代に育った身としては「ライカ=なんだかよくわからないけど、一桁高い舶来カメラ」という感覚しか持っていませんからねぇ。そのあたりのジェネレーションギャップ的なところも面白いです。ライカレンズの話とか。技術的には結構酷いことを書いているんだけど、けっしてけなさない。そのあたりに「日本のカメラ界が目指してきたライカの姿」が透けて見えるのではないかと思います。わりと技術的な話が対談形式で読みやすく書かれているので、良い本多と思いますね。さすがは1番の栄誉を与えられただけのことはあると。
ちなみに、「めざすはライカ!」は前にも書いたようにミノルタ見聞録なのでミノルタファンには必読の濃い本なんですがね。


2010年06月29(火)
週末、四国へ出張が決まったので、今週もグダグダ決定。
というか、寝ないと死にそうなので寝ます(笑)。

「猫絵十兵衛御伽草子(水尾まる/少年画報社)」を読む。
江戸時代。鼠除けに使われる猫の絵を描くことを職業にしている絵師・十兵衛と相棒の猫・ニタの物語です。まー、江戸時代の長屋ものとかいう感じです。が、化け猫とか沢山出てきます。ニタは、元・ニタ峠の猫仙人です。猫の王とか、ともかく猫の社会的なものが「裏側」で蠢いています。ということですが、妖怪退治的な闇の世界の話というより、明るい江戸人情ものになっているので、読みやすい話です。民話的というか、日本昔話的ですね。
掲載誌が「ねこぱんち」ということもあって、ともかく猫が出てくる話ですが。主役級のニタのキャラクターがかなり老獪というかふてぶてしい感じなので、雰囲気は出ているのですがね。


2010年06月28(月)
今日の修理。MEの軍艦部塗装で行き詰まったので(メタル系はやはり鬼門じゃ)ジャンク籠で拾ってきた「XR リケノン 50mm f2.0」。店で見た時には汚れだけかと思ったけど、強い光を当ててみると、1枚目にごくごく薄い曇り、4群4枚目と5枚目の間にバル切れ?液体混入のような感じのものが。この4群はネットで調べても「間に何か入っている」という報告をみる。どうも合わせガラスというより分解不能のレンズユニットに油が入ったような感じである。実際、マウント部の裏側に腐ったグリスのようなものが塗布されていた。
ただ、分解掃除が終わってK200Dで試し撮りしてみたところ、影響は私の目的にはないようである。で、解放付近で撮ると、中心のピントの切れと周りのボケ具合は素晴らしく、5千円ズミクロンの名は伊達ではないと。
このレンズの分解は世代によって違いがあるけど、金属鏡筒なら先端のネジを外す以外はカニ目を回すだけ。ただ、あちこち接着されているので、シンナーでこすり、ドライバで削り、一番頑丈なカニ目で根性入れて回すのだ。
ちなみに、プラ鏡筒の「リケノン 50mm f2.0」は持っていたので拾っていくか迷ったけど、家に帰ってから金属鏡筒の初代モデルだと気がついた。ワリとバカ。


2010年06月27(日)
色々な意味で進んでいない。そもそも、先週1週間で部屋の中が人が住んでいるとは思えないレベルに汚れているっていうのはどういう事かと。ハンパに片付けるだけでも結構かかったり。
まだやりかけのカメラの修理やら、修繕仕掛けの本とか、片付けられないものも色々あるし。その合間に新刊読んで眠くなったら寝る。……進まないわけだよな(笑)。

というわけで、いいことも悪いこともなく、週末は終わる。どっちにしろ、何かあった方が面白いよな。波風立たない生活は楽だけど、大概目的と手段が入れ替わって自分が何のために何をしたいのか分からなくなってくるから。

最近、面白いのは仮面ライダーW。相変わらずの所長最強なシナリオが愉快。
イナズマイレブンはここ3週分続けてみたけど、世界大会のメンバー入れ替えが唐突で、見落としがあったかとびっくらした。

「聖痕のクエイサー(佐藤健悦/秋田書店)」4巻あたりまで読みました。まー、あんまり大声で言うような内容でもないのでさらりと。秋田書店の「赤い核実験場」チャンピオンREDの初期を引っ張った漫画です。しかし、今では大人しい方に分類されるような……。
まー、アニメ化もされたし、連載時開始時や単行本発売時にも話題になったように「おっぱいを吸うと強くなる超能力者が元素を操って大暴れ」「ロシア正教と分派の上にバチカン絡みの邪教が大激突」というあらゆる意味でヤバイ漫画です。まー、作品中おっぱいだらけなので、そういうのが嫌いな人は読めません。
ただ、そういう風に紹介されまくっているために「そういう作品」で片付けられがちですが、ストーリー自体は正統な少年漫画的ヒーローものになっています。学園を舞台にしていても、学園ものとしての部分はほとんどなく。むしろ、平成仮面ライダーとか、その辺のイメージの方がよほど強いかも。
食わず嫌いせずに読んでみる価値はある作品とは思いますが…やはり、人に勧めづらいよなぁ(笑)。

まー、最近、ロシア正教もメジャーになったものですが、なぜか日本ではろくな描写がされていません。そのうちクレームが……という気にもなりますが、意外とロシアのオタクは根性が入っているので、むしろ西洋のキリスト教国よりも受け入れやすいのかもしれません。しかし、「聖お兄さん」でも「ヘルシング」でも「禁書目録」でもなんでもありで宗教をドラマに使える日本という国に生まれたのはおいしいことですな。日本人だってほとんどの人が「墓」という概念からドコかしらの宗教に属しているにも関わらず、その宗教が秘密結社だったりする話を喜んで読んでいるんですからね。


2010年06月26(土)
ここ2、3日はドタバタしていてバカみたいでしたが、おかげさまで、今日は寝すぎて何も出来ていない状態。昼夜逆転もほどほどにしないとマズイので、どうしましょうか。

「とある科学の超電磁砲(冬川基/アスキー・メディアワークス)」5巻が発売中です。今回は限定版として「儀典・超電磁砲」が付属するものがあり。表紙とカバーが「アイテム」になっている「アイテムづくし」の1冊です。
話自体は原作のシスターズ編の直前を描いているわけですが。のちに重要な役割を持つアイテムを参入させることにより、1冊丸々アクション活劇になっています。あと、布束の動きが伏線なのか何なのか、続きに期待です。
さて、アイテムですが。まー、女の子4人組ということで、学園暗部の組織の中では一番華やかでしたが。リーダーの麦野がアレなのでねぇ。もっとも、この時点ではさほど追い詰められているわけでもないので、本性むき出しというわけではありませんでしたが。
逆に、殺人嗜好的な物を感じていたフレンダの滝壺に対する対応なんかは新鮮でした。作者の人も楽しんで描いていたみたいで、表情が豊富だったり、背表紙とか出番も多いです。それゆえ、原作の方を読んだ時には衝撃的でしたが(原作の登場シーンを先に読んだ気がするけど、ビジュアルは大王で先に見ていたかもしれない)。
このあとの原作の裏側も気になるし、アイテムのその後自体は原作最新刊(来月発売)の3本のストーリーのうちの1本にあたるのでそちらも楽しみだし。なかなか上手いメディアミックスになっているものです。
フレンダ、惜しいなー。


2010年06月25(金)
周りがバタバタしすぎていて、普通に仕事をしているのに、えらくのんびりしているように感じたり。

予約したまま忘れていたBDのディスクが届いたりするわけだけれど。まだ、今使っているPCでしか見ることが出来ないからめんどい。かといって、TVに繋ぐかというと、20年以上使っている私のTVはドリームキャストですら解像の限界を超えていて、麻雀牌の絵柄が識別できなかったくらいである。あと、ひぐらし祭の文字とか。プレイヤーを仕入れるかどうかとか言う以前の問題だ。
だからといって、地デジ対応のテレビを今買うと、いつまで使えるか分からないアナログチューナーがもったいないと考えてしまう貧乏人……そして、結局なかなか買えない(笑)。

リングライト用の材料発注した。あとはステップアップリングであるが、さてどうしようか。

というか、今、もう2時だよ(笑)


2010年06月24(木)
木曜日なので、いつも通り「おかえりラジオ」を聞きながら。
そして、いつもながら、最初に大慌て。なんかHTTPのリターンコールのプロトコルのバージョンがエラーなんていいう……初めてのことだが、おそらくメンテをやった時に仕掛けられる罠だな。想定されているソフト=IE以外を使って聞こうとするとよく陥るところだ。まー、なんとかオープニングコールには間に合いましたが、今もソフトが変な動きをしてる(笑)。

まー、今日はバトルの相手がスフ○アのイベントチケッターでまったく歯が立たなかったですよ。さすが、噂に違わぬ(以下検閲削除)

「乙嫁語り(森薫/エンターブレイン)」2巻をやっと読む。まー、読んでるヒマがなかったのである。
しかし、変わらず細かい絵柄ですわ。何となく、嬉々として模様を描き込んでいる森さんを思い浮かべてしまう。
で、2巻の見所は。嫁さんの実家の襲撃とか。その後のラブラブとか。
ではなく。
パリヤさんのテンパリ具合が妙にカワイイです。まー、相手の懐が広くないと魅力に気付きにくいタイプかと思いますがねー(笑)。


2010年06月23(水)
よく生きてたなー、という感じです。仕事中、調子悪くて。
まー、それ以前に会社の中がメチャクチャで、上の方のとばっちりを下で受けている感じですが。

まー、そんなこんなで、今日もがっつり何も出来てません(笑)。

LEDを使ってマクロ撮影用のリングライトを創るのに、抵抗をいくつにしたらいいか計算してみたくらい?この辺も、輝度と電源電圧をどうするのか(9Vのエフェクター用アダプターが余っているから流用するとして、電池を使う時には充電池の1.2Vと乾電池の1.5Vで輝度がどのくらい変化するのかとか)、安く上げるにしても整流ダイオードくらい仕込んだ方がいいのかとか。抵抗入れて輝度を調整するのと、ボリューム使うのと、回路を2回路にして切り替えるのとどれがいいのかとか。
まー、ここで書いていて思いましたが、とりあえずLEDを仕入れて実験してみた方が早そうですな。

とりあえず、白色LEDと拡散キャップ(ケーシングをさぼる)、整流ダイオード、抵抗(100Ωなら80本以上在庫があるはずだけど、ほとんどの在庫は基本kΩ〜MΩクラスなので)あたりか。基本フレームに使うステップアップリングを52-77にするか56-77にするのかで迷い中。単焦点のマクロ用レンズなら、49mmか52mmでカバーできるはずだから。逆にズームだと67mmクラス欲しくなるけど、これはマクロ撮影用じゃなくて一般撮影用のライトになるから、もっとゴージャスに点灯させるものを作るべきだろうし、その時は77-82とかを使うべきか。ちなみに、77mmあればほとんどのレンズに装着できるが、うちの最大径は6×7用55mmの100mm(笑)。どっちにしろ、このクラスのアップ幅の大きい変態リングはお店に在庫がないので、通販になるだろうしなー。

ついでに100feetフィルムでも買えば経済的…なのか?


2010年06月22(火)
よく寝たー。元気いっぱいだけど、そろそろ、寝る時間だわ(笑)。

というわけで、寝てました。あまりにも眠くて。
逆に言うと…まー、寝ていたので何もネタがないんですわ。

みんなも、会社で居眠りしないように早寝しようぜ<おい。


2010年06月21(月)
ジャンク籠から救い出してきたペンタックスMEの修理をしていたので1回休み。
露出計は生きていたけど、モードセレクターのロックピンが欠損。スクリーンに変な汚れ(一部は元を溶かしているのか取れなかった)。モルトの崩壊によるスクリーン上の汚れ>清掃>ただし、プリズムを下ろす時に間違えてフレキの露出計側を外してしまったために後で位置調整弐時間がかかる。ペンタ部に当たりによる大きな歪み>押された内部の線が断線>修理。軍艦部は反対側から叩き出して、凹みはパテ盛り。
と、現在こんな所。どうも素人がバラした跡があり、傷ついたリンクやら変な接着痕や両面テープによる固定部位(ネジてぜ外れるはずの場所が外れないことが何カ所かあった)とかあったけど、まー、なんとかなった。
機構的な故障は全て直したはずなので、あとは外装の修理か。


2010年06月20(日)
最近、接写システムを組むのに余念がなかったわけだが。ようやく、大体の装備が揃ったかと。接写はクローズアップさせるためにレンズに接写リングとかリバースアダプタとかベローズとかクローズアップレンズとか色々なパーツを付けていくわけだけど。ほとんどのメーカーがAF化したあとは純正品の供給を辞めたり縮小したりしている。これは、ベローズや接写リングを付けるとAFが効かなくなり、AE(自動露出)も面倒になる、というか機種によっては出来なくなるため。
ペンタックスは幸い工夫すればほとんどのパターンでAEが効くのでいいんですが、タクマー系のレンズとKマウントのレンズの両方を使えるようにシステムを組むのが面倒で。あらゆるパターンに対応しようとしていたらオートベローズが2台とか面倒なことに。しかも、なぜか使う必要がない簡易ベローズとかスライドコピアとか。K−S変換アダプターも純正品が沢山とか、日本製の高級社外品もあれば、海外製の怪しげな奴が形状別に何種類かとか。ダブルレリーズをデジカメで使うための自作変換アダプタとか。ほとんど「こんなこともあろうかと」で何でも出てくるロボット格納庫状態。しかし、実際に運用してみると、それだけのものがないと、やはり支障が出るのだから面白い。
ちなみに、やはり接写用のリングライトがないと光源に問題があるから、早急に設計しなければならないが、面倒で(笑)。

「けいおん!(かきふらい/芳文社)」を読む。今更ですが、まー、少し下火になったくらいの所で。
しかし、人気が出るだけのキャラクター的な魅力と話の面白さはあると思いましたね。これを見てギターを買う人が増えたっていうのも良くわかります。でも、唯はある意味天才なので、ああは上手くいかない(笑)。しかし、そんなところも含めて「ゆるさ」と学生生活の「楽しさ」が伝わってくるので良いのでしょうなぁ。
もっとも、その「ゆるさ」の影にはあくまで彼女らの「実力」があるわけで、ゆるいから「その辺にいる人に似ている」とは思わないんですが。読んでいる時にはそういう面倒なことを考えずに楽しめるのがよろしいかと。
まー、これのおかげで高いギターが売れたり、レフティのベースがなぜか売れたりして楽器屋さんが儲かればそれはそれで。
ちなみに、多分、コルグのチューナーは私が使っているのと同じです。それでニヤニヤしていたら同類ですな<折れ。


2010年06月19(土)
遊びに来たガキどものフリーダムさを見ていると、テツって本当に子どもそのものだよな、と思ったり。

速攻で帰ってきたスキャナーの点検も兼ねてスキャン中。買った時より調子がよいくらいなのだが、貯まっていた紙ものが多すぎて疲れた(笑)。
しかし、値段と維持費を考えると結構お大尽なのだが。読み取りはともかく送給と検知系の弱いスキャナを使うと、ミスロードが多くて死ぬ、というのがこの機種を買う前にいろいろ(別の機械で)実験した結果なので、なんとも。ちなみに、これを買う直前に廉価機にも超音波検知器搭載のものが出てきたので、今は状況が違っているのかもしれませんが。その後の実績を調べていないのでわかりませんが。

今月はアリアンロッドのリプレイ(デスマーチ)+小説版+ファンブック(CD付きムック)という凶悪な展開で、また未読タワーに逆戻りしてしまった。あと1冊で追いつくとこだったのに(笑)。
おまけに、資金不足でファンブックは次に持ち越し(苦笑)。


2010年06月18(金)
最近買った本を整理していたら。本棚に同じ本が入っていた(笑)。……昔、寝ぼけて間違えたことはあったけど、こうなると「毎日寝ぼけている」ことになりそうである。ただでさえ財布が辛いというのに、たまらんなぁ。手段と目的が完全に入れ替わっているのか?
なんか、死ぬほどイヤンなるっていうのはこういう時なんだろうなぁ。

「じゃりン子チエ(はるき悦巳/双葉社)」文庫版12巻まで読了。ようやくここまで買えましたわ。ちなみに、以前読んだことがあったのが10巻の頭くらいまでなのでようやくそこを脱したという感じ。しかし、本編だけでも全47巻(笑)。
しかし、大人になって改めて読んでいて思うことは。
テツは最低だけど、今の世の中からしたらもっと最低のやつが多くて困る。
ヨシ江さんは昔から最強と思っていたけど、若い頃の写真を見るに、意外ととんでもない人だったのではないか。
ミツルは警察官役だけど、過去の悪行はテツの腰巾着だから大して変わらないのか。
マサルは可哀想な奴である。チエちゃんが好きだと気がついた時には、彼女はおそらくもっていい奴と一緒になっているであろう。その点、素直じゃないにしろ、コケザルの方が有利だが。おそらくチエちゃんは大人になったら美人になるだろうし、もっと豪快な奴とつきあえるんじゃないかと思うから、マサルは相手にされないだろうし、コケザルもよっぽど更正しないとそういう目では見て貰えないだろうて。
まー、マサルの場合、母親アレで勉強のストレスとかえーかっこしないといけないとか、相当無理が来ている上に、色々な意味でチエちゃんとつき合うことは不可能だろうから「哀れ」に見えるよなぁ。
なんにせよ、子供の頃は大人達の関係がダメ人間とヤクザの集まりみたいでイヤだったけど、今見るとなんとも微妙なレベルでバランスしている世界だなーとか思ったり。まー、身近にテツみたいなのがいたら耐えられんと思うけどね(笑)。


2010年06月17(木)
あーうー。とりあえず今日も忙しかった。変な仕事が飛び込んでくるので、本来の開発の仕事が全く進んでいない。で、何をやっているかと言えば、教本に必ず書かれているようなことの追試験だったり。まー、本当にその通りになるんだなー、ということはわかったのでこれから自信を持って説明できるというのはありますが(笑)。

そして、とりあえず「おかえりラジオ」で癒されよう。

スキャナーの修理見積もりは基本料金の2万円で済みましたが。基本料金が2万円かかるっていうのは民生品の修理だったらかなり高い……ものの、ヤマハの古いアンプを修理に出した時とか、何十年も前だったけど2万円とかとられたよなぁ……パーツ代はコンデンサが数百円なのに。ちなみに、そのアンプは筐体が木製だったので内部の基板を引きずり出すために分解する部分が多すぎて自力修理は無理でした。つーか、まずシャーシの固定を外して、後ろパネルを外して前に10センチほど引きずり出し、それから前パネルに付いているスイッチ類をノブを全て外して、前パネルを外して、後ろにシャーシを引きずり出すのだと思うけど。前パネルを外すのに3時間以上掛かって、それでも外れない部分があってあきらめた経験があります。
今なら、木製キャビネットを叩き切って修理→再接着は面倒なのでビス留め、とかにしちゃうんだろうなぁ。昔は真面目だった(笑)。


2010年06月16(水)
今日も相変わらずグダグダ。一番暑い時間に工場の一番暑いところに缶詰になっていたので、滝のように汗をかいたり。まだ、目が染みるような気がする。
そして、オークションの残り時間の連動のズレからセコイ手を使おうとして失敗するパターンが続く。力業で攻められないのが辛い。そして、ウインドウズのえーかげんなマルチタスクが憎い。

などと言っても、どーしようもないわなー。せめて快適に一日を過ごしたいところだけど難しいわなー。

ペンタックスのDIGIBINO DB100という双眼鏡を手に入れる。80万画素という中途半端なカメラの付いた双眼鏡である。まー、なんというか、後の時代に進化の袋孤児とか、鬼っ子とか言われそうなゲテモノであるが。洒落で入札したら落ちてしまった(笑)。
しかし、コンパクト双眼鏡としてみると、フラビーノなどより少し厚いものの最短視認距離らもそこそこ短く、7倍という倍率も使いやすい。さすがに双眼鏡の老舗だけのことはある。逆に、コンパクトカメラ、特にデジカメは初期の出遅れがそのまま形になっているみたいでちと辛い。しかし、双眼鏡で見ながら撮影できるという、ある意味「ズームに特化した光学ファインダー付きのコンデジ」と思うと面白い。部屋の中を覗きながらパチパチやっていると意外にも楽しいのである。もちろん、普通の人のデジカメの利用方法は記念撮影と物撮りならマクロであるから、これが売れなかったのもさもありなん。更に記録メディア無しなのにUSBケーブルが欠品だったので、どうやってデータを取り出せばいいのやら。入手してから気がついたけど、ミニB(それ自体メジャーな物だけで3種類くらい在る)と思った端子は、なんか独自規格で、似た形状の市販品とも切り欠きの位置が逆だったり謎が多くて。
ちなみに、後継機のDB200はSDカードが使えるので何の問題もありませんし、130万画素あるのでL判ならなんとか見られるのではないかと。
まー、一種の歴史的資料かと思いますが、デジカメ部が壊れたものはとんでもなく安く手に入るので、双眼鏡として買えばコストパフォーマンスが高い機種ではないかと……。




「更新記録2010年06月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る