2010年07月31(土)
暑いわ、佐川が受け取りに本人確認が必要な証書を持ってきたりで、家でぐったりしていましたが。今日は大須でコスプレサミットでしたか。今日は友人達が名古屋で酒飲んでるハズなので行けば……だから本人確認が必要な書類が(笑)。
というわけで、相変わらず買ったレンズの持ち腐れです。使っているのはペンDだけ。しかし、小さいわ、一度フィルムを入れると72枚も撮れるわ、露出計も付いてるわ、最強だな。もっとも、ピントが目測だから、現像してみないと撮れているかどうか分からんけど(笑)。昔から一眼レフを使用していると、こういった「ピントが目測の時代」があったことが信じられないな。まー、被写界深度とレンズの優秀さでどれだけカバーできているか見せてもらうとするか。ちなみに、ピント合わせるのが面倒なので、常にf5.6以上に絞ってピントは5mか無限遠で固定してましたから(笑)。
「二丁目路地裏探偵奇譚(コバヤシテツヤ)」4巻完結です。
自称吸血鬼のアリスと神父のコンビ、自称敏腕探偵助手ショコラと探偵のコンビ、更に自称人造人間エミリーと正義のシスター・ガーネットと来て、最後はお嬢様シスター・ヴァニラでしたが。このお嬢様と妹のショコラの関係が4巻のキモですか。相変わらずのドタバタした毎日ですが、その辺の人間関係の再確認と整理が行われています。……これで終わってしまうのは、ちと惜しいですが。ていうか、友情の方はともかくとして。ショコラとエミリーのへぼ探偵を巡る争いにまったくと言っていいほど決着が付いていないあたりが残念です。まー、普遍的な世界の構築としては、いちばん面白いところに落ち着いたのかもしれませんが。
キャラクター的には、まだまだ色々なことがやれると思うので、寂しい限りです。まー、同人誌でなんか出るのかもしれませんが(笑)。実際の所、アリスの吸血鬼話などは同人誌の方で出てきていますし。でも、まー、ショコラとかは別人というかなんというか、まー、同じ規格とは思えないので、その辺はスターシステムと思えば、この「路地裏〜」の話の謎も、謎のままで面白いのではないでしょうか。とはいえ、現在入手困難な昔の作品も読んでみたいと思うんですけどねぇ。
2010年07月30(金)
朝から4時近くまで工場の一番暑いとこで働いてました。夏場に、そんなに長くそこにいたことはなかったので、死ぬかと思いました。つーか、普通なら3人がやる仕事を1人でこなさないといけないっていうのはなんて人手不足。まー、あまりの暑さに、やばくなると冷房の効いた部屋に入って少し休んでましたが。しかし、その部屋も工場内なので朝は寒いくらいだったのに、昼過ぎは涼しいくらいがせいぜい。
水に浸けて冷やす冷却ジェル入りのスカーフ?は冷たくは感じませんが、頭が沸くのは防げるようです。炎天下で仕事する人とかはいいかも。
シフトレンズ入手した。これで実物大ガンダムもまっすぐ撮れるぞ(笑)。
シフトレンズっていうのは光軸をずらすことによって、広角で特に酷くなるパースペクティブをコントロールすることができるレンズです。まー、簡単に言うと遠近感がなくなったり、逆にありえない遠近感が付くようなレンズです。
本来は大型の蛇腹カメラのテクニックを中型や小型カメラで使うための物で、ビルとか撮る時に上にいくほど小さく見えるのを修整したり、路地に建っている建物についているパースを修整したりするのに良く使われるようです。あと、これに光軸を傾けるティルト機能のついたレンズを使って、斜め方向のピントを修整したりするようですが、残念ながらペンタックス純正でティルトの出来るレンズはないので(海外製のマイナーなレンズはあるみたい)。
というわけで、早速使ってみたのですが。室内撮影での使い方ということで、商品撮影でパースペクティブを変化させる作例を見ながら色々試してみましたが。…………使いこなしは難しいです(笑)。ビルみたいに、見た目ではっきりと分かるくらい変形して見えるものならともかく、机に乗るようなものの形状を変化させることによる画面的な意義がまだ見えてこない。もっと単純な形状のもの(箱とか)で、画面構成について一から考えてみないとイケナイと痛感した。高いレンズ買ったんだからサー(笑)。
あと、マニュアルでピントを合わせづらい(笑)。こういう時にはK200Dよりも*istDSのマットなスクリーンの方がいいんだよなー。
あと、でかいレンズが増えたので、置く場所に困っている(笑)。
2010年07月29(木)
木曜は本当に「おかえりらじお」きいて終わりだな。
まー、とりあえず仕事の方は一段落したけど、感覚的には……まったりというより暴れたくなってきたな。まー、どっちかというと眠いんだけど。
とら通販とかで散財すると、普段、爪に火を灯すようにして暮らしているのが嘘のようです<散財するからお金がなくなる。
とりあえず、ハラペッコケンの「夜雀庵」のシリーズ、新刊が出ていたのでゲット。新刊は「夜雀庵料理教室【上海人形】アリスのメシがまずい【使用禁止】(ワガハイ伯爵)」でしたが。まー、夜雀ミスティア・ローレライが七色の魔法使いアリス・マーガロイドのせいで酷い目に合うという話ですが。この本を読むとみすちーがかわいく見えるので不思議です。
ちなみに「続く」です。次は夏コミだそうですから、もうすぐですね。次が楽しみですわ。
2010年07月28(水)
まだ水曜日か。最近、時間の進みが遅くなってきた。体感時間の遅延=若返りor老化だから、どっちかというと……(笑)。
が、休みの日だけは時間の進みが早い。どういうことだ?
「クラシックカメラと遊ぶ(柳沢保正/筑摩書房)」なる本を読む。
まー、いつものカメラエッセイ本ですが。この作者の人は朝日新聞社の記者=報道関係のプロカメラマンだけあって、文章も上手いですが、ネタも変なものが多くて楽しめる本です。
相変わらずこの手の本の定番で海外製のカメラが多いのですが。わりとミーハーにカメラを買ったというより、取材で海外に行った時にたまたま手に入れたとか、とりあえずアダプタを作ってもらって嵌めたとか、先輩カメラマンが云々と、エピソード自体が多岐にわたっていて面白い。あと、必ず「撮影するため」のカメラなので、コンディション云々よりも操作感とか実写での感じが伝わってくるのがよいわけで。レンズの評価とか、一般的なものも交えながら、あくまで自分が使った時の感想が書いてあるので、興味深いのである。カタログ本は完璧なスペックが必要とされるけど、エッセイ的な物は見方が偏っていた方が読んでいて面白いものである。それに共感すればだけど(笑)。
少し古い本ですが、まだ書店で手に入るようですね。ハードカバーで少々お高い本ですが、変な入門書とか読むよりも面白いかと。役に立つかは分かりませんが(笑)。
2010年07月27(火)
仕事がグダグダだ。
「とある科学の超電磁砲 OFFICIAL VISUAL BOOK(アスキー・メティアワークス)」買った。
まー、いわゆる版権絵を集めた画集にストーリー紹介をちょこっと付けてDVDをおまけに付けた本です。設定とかそういうムックではなく画集です。版権絵はよっぽど入っていると思いますが、なぜか初出が書いてないので本当かどうかはさっぱりです。まー「これ電撃大王の付録だよなー」とか「こういうシチュエーションをリクエストするのはアニメディアだろうなー」とか思うのも面白いですが、答合わせが出来ません(笑)。
黒子さんの絵がほとんどネタというかエロ目線というか、もう我らが「変態という名の淑女」以外のキャッチフレーズが思い浮かびません。あと、初春の表情が色々でなかなか楽しいです。
DVDは相当短編なので、これ目当てだとちょっとアレかも(笑)。とりあえず、水着は堪能できます。あと、ラスト、初春が変な趣味持ちみたいに見えてヤバイです。
でも、まー、イマドキのムック本としては値段が安いので、コストパフォーマンス的にはよいかと思いますが。
2010年07月26(月)
短時間でも、溶接をすると体内水分の放出量が洒落にならない。
「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN(安彦良和/角川書店)」現在21巻。ア・バオア・クー戦突入です。
しかし、実際の内容はTVでいうと「光る宇宙」〜「宇宙要塞ア・バオア・クー」の冒頭までといったところでしょうか。新作部分も多いとはいえ、ガンダムのストーリーなのでファーストをリアルタイムで見た(そして当時はさっぱり面白いと思わなかった)世代としては何がネタバレなのかさっぱりな感じですが。
つーわけで、おそらく以下【ネタバレ】。
ともかく、ワッケインさんがかっこいい。元々、再登場時の彼はかっこよかったんだけど、すぐ死んじゃうから(ドメルの時の逆パターンだったのか?)。それが、オリジンでは出世しちゃって。
あと、好きなのはブラウブロによるニタ研部隊。テキサスコロニーで出てきたブラウブロは単座だわ分離・合体しないわワイヤーアクションがないわ、何より凄く小さいわでTV版に比べると弱々しい感じでしたが。今回は決戦兵器ですよ。ビグザムは地球降下用兵器というか、本来はジャブロー攻略兵器だったらしいですが(それが降下するとどうなるかはガンダムXでやったな。カリスのエピソード)。プチ宇宙船(というより重機動メカ)だったブラウブロが宇宙空間用のビグザムって感じに。ララァとおそろいのノーマルスーツ(というかTVでブラウブロに乗ってたおばちゃん)も出てきたりして、面白いデスワナ。
キシリアさんも活躍しそうですし、久しぶりにワクワクしましたわ。
しかし、やっぱりキシリアさん老けすぎでないの?キャスバル坊やが生まれた頃はあんなにかわいかったのに(笑)。
2010年07月25(日)
こないだレンズ欲しさに買った「シャッター不動のアサヒフレックスIIA」。幕の硬化による不動が多い故障なんだけど、幕が柔らかかったので「これは!」と思ったら。やはり、シャッタースタートのレバーを動かしてやったら幕が走る。長いこと巻かれていたようなので少し波打っていたけど、2、3回走らせたら正常に。あとは、各軸に油差して完了。この状態でスローシャッターも不動だったので、ガバナーを外して超音波洗浄器で洗浄。油を差して取り付け調整したら完璧。ファインダーやレンズ(58mmf2.4)もほんの少しカビていたけど、掃除でピカピカ(アサヒフレックス用タクマーの分解のしやすさは今まで触ったレンズの中でもいちばん)。状態も良く、完動品なら中古屋で5万はくだらない品なので、こう上手く修理が出来ると、さすがに嬉しくなってしまう。
「超人ロック 嗤う男(聖悠紀/メディアファクトリー)」1巻が発売中です。少年画報社とメディアファクトリーで現在連載中ですが、そのうちの1ライン、最新作です。前回は帝国時代の回想編でしたが、今回はおそらくかなり未来の話。
未開の惑星で人身売買されてきたロックが、超能力を封じられて反重力バイクのレースに出る話。まー、ベン・ハー?。辺境というと銀河乞食軍団なんかのイメージも重なりますが、正に野蛮なところはそんな感じ。
しかし、ストーリーとしてはレースの胴元に歴戦の強者レーサーといった本筋関係者の他にも、あからさまに軍関係者っぽい新入りのレーサーやら、非合法のエスパー実験や兵器開発をしている研究所の美人助手=今回のヒロインの非情かつ謎な感じなど、SF作品としてはオーソドックスなネタをベースに、ロックらしく超能力やそれに付随する様々な精神操作系のネタで面白い話が出来上がっています。ちょっとした単語やネタがこれまでの作品で積み上げてきた設定によるものなので、深みという意味ではべらぼうなものになっていますからねぇ。
まー、今なら少年画報社の完全版が底本としてあり、それに+してメディアファクトリー版(旧ビブロス他の新しいもの)と少年画報社のアワーズ版がありますから、過去作品を探す手間は省けるのですがね。
2010年07月24(土)
不覚にも、2回も寝オチしたせいで昼間のほとんどを寝て過ごす。まー、暑いからそれはそれで問題ないのだが。
「月のイナバと地上の因幡(あらたとしひら/一迅社)」下巻が発売中です。
東方Projectの一編としての作品で。幻想郷の竹林に住む(元)世捨て人の愉快な日常を描いた作品です。「東方儚月抄(一迅社)」の裏ストーリーとして読むことも出来ますが、他の作品との関わりは最小限に抑えられているので、読んでなくても構いません。というか、むしろ、読んでない人でも読みやすい4コマ、というのがウリかも。
主人公は月の兎で、苦労人で、見た目ウサミミブレザー女子高生の鈴仙・優曇華院・イナバ。脇を固めるのは師匠の薬師・八意永琳、主人であり竹取物語の主役であり引き籠もりでおなじみ蓬莱山輝夜、幻想郷の兎の元締めで兎妖怪の因幡てゐ。そして、竹取物語の昔からの因縁を持つ藤原妹紅など。
まー、ゆるーい日常話というと最近の萌え4コマの定番のようですが、そんな感じです。画面を埋め尽くすかのような兎に囲まれて終わらない生を生きる人たちの憂鬱………なんてことを少しも感じさせないお話しをお楽しみ下さい。
今回も限定版有りで、上巻のうどんげに対して、下巻は兎に乗ったてゐです。うどんげと同じサイズなので、イメージ的に若干大きく感じます。あと、下にいるうさぎがなんかかわいいです(笑)。
あと、どーしてもキャラクターが把握しにくいという人は原作やるよりも「東方求聞史紀(ZUN/一迅社)」を読んだ方が手っ取り早いかもしれません。ちなみに、妖怪図鑑ですな。
2010年07月23(金)
仕事はどんどんままならない方向にずれてきていて、本来やらなければならない仕事がどんどん後回しに。声の大きい奴が得をする世の中にはしたくないのだが。
疲れ切って家に帰れば、母上が大騒ぎしておる。何かと思ったら、冷蔵庫の冷凍庫が壊れたと。とりあえず冷凍食品を出して、食べられるものはさっさと調理して夕食にし、自家製ジャムとかどーしようもないものは妹の家に避難させ。そして、どうも壊れているような壊れていないような微妙な調子なのだがそのままにしておくことも出来ないので、電気屋に行く。
大騒ぎしてみていたら係の兄ちゃんが声をかけてきたが。まだ、新卒間もないのではないかという感じの若者。大丈夫かいな、と思いつつ話を聞いていたが。さすが若いだけあってなかなかよく勉強していて、各社冷蔵庫の特長とか、悪いところも含めて教えてくれてなかなか好感触だった。
で、買う段階で「うちは現金値引きだからこれだけ安くなっていますよー」と爽やかにいう若者に対して、決めようとしている母を制して「で、そこからいくら値引いてくれるの」(笑)。もう、最近は貧乏が染みついていて(笑)。
しかしながら、わりとあっさり冷蔵庫リサイクル代金の5千円を値引いてくれたので、もう一声と言おうかと思ったけど、まぁ、可哀想なのでやめておいた。でも、冷蔵庫買うと貰えるポリ製の器の他に、洗濯機を買うと貰える洗剤も付けてくれた(笑)。
ということで、久しぶりにリアル店舗で家電製品を買ったけど、わりといい店員にあたり付いて気持ちよく買い物できた。昔は何かと不勉強だったり、あいまいな説明に終始したり、高い製品を買わせるためのセールストークしかしないような店員をよく見たが、最近は変わってきたのかねー。
しかし、なにか大物を買ったせいか、オークションで落としたかったもののほとんどが高く感じられて辞めてしまったよ(笑)。
2010年07月22(木)
部署間の思惑が入り乱れて訳が分かりません。正規の仕事させろよ。
もう、木曜日は「おかえりらじお」でほっこり。今週はオカ・エリザベスさんが唄っていたので、なんか、悩みとかどーでも良くなるよな。これが金曜日ならもっと良いのだが、まー、「あと1日」のための癒しのラジオなので、もう少し頑張るかー。
「クラシックカメラ物語(西ゆうじ/主婦と生活社)」を読む。たまに、この手の本を買ったりします。内容は、ライターの西氏が持っているカメラを自慢する本です(笑)。まー、あながち間違いではないのですが。手持ちのカメラを中心に、クラシックカメラについて語っている本です。
読んでいて思うのは「舶来のカメラが多いなー」ということですか。世代的なものもあるのかもしれませんが、基本的なお題に対して選んだカメラが外国製、というのはやはり外国のカメラに対する憧れ的な物を持っているからかと。逆に、私などは「そのテーマなら、日本の**を選ぶんじゃない?」という国粋主義者ですので、読んでいて、ちと違和感がつきまといました。いや、著者の人も日本のカメラにもいろいろ触れているのですが。そう思わせてしまう、というのはやはり取り上げているカメラのチョイスかと。
根本的に日本物でなくても、コダックで「バンタムスペシャル」や「レチナ」を出すなら「ベス単」だろ、と思ってしまうのはA:日本でヒットした写真機だから/B:比較的安いから(笑)、のどちらが私の根性として正しいのか。
というようなわけで、基本に忠実に、世界の銘機(ただし、ほとんど35mmカメラ)を俯瞰するには、作者が買い込んだ時のエピソードも含めて面白い本ではないかと。
2010年07月21(水)
こないだ磨いたFD 35mm f3.5 のマウント、おかしいと思っていたが、やはりおかしかった。
タムロン・アダプトール2マウント(アダプトールというアダプターを付けると複数メーカーのカメラにくっつく便利なマウント)のレンズを手に入れて、とりあえずマウント買わないと付かないやとオークションを見て……一番安かったのがキヤノンFDマウントだったので、それを落とす奴<FDマウントのカメラ持ってません<馬鹿。
いや、F−1とか機会があったら欲しいんだよ。予算がなくてFT−bになってしまうので、我慢してる。
それはともかく。正しいマウントの動きを見ながら動かしてみて分かったこと。スピゴットの締め付けリングはカメラがないと回すことが出来ない(笑)。ストッパーが掛かっていて、カメラ側のマウントとくっつくことによってストッパーが外れるのである。ちなみに、カメラはなくても、純正のレンズマウントキャップと組み合わせれば分かるんですけど。
更にちなみに。アダプトール2のFDマウントはこのストッパーがかからず、クリック接点のみなので、間違いに気がつきました。回転位置が違うと。
しかし、これでFDマウントの単焦点と望遠ズームが手に入りました。あとは本体なのですが……ニコンとキヤノンはどうも敷居が高くて、なかなか手が出ない。まー、どちらもF1ケタ(というかF−1は詐欺だよなぁ)を狙うと予算がねー。
ミノルタみたいに割り切ってジャンクのα7000とNEW SR-1 とかで済ませればいいんだけど(笑)。
2010年07月20(火)
さて。今日も日付が変わって久しいですが。ちょっとずつ部屋が片付いているので嬉しいです。ジャンクカメラがどくと、動けるようになる(笑)。
「聖痕のクェイサー 恋のクェイサーマジック 〜魅惑のヴィーナスコレクション〜」を聞く。まー、アレなアニメのキャラソンCDです。
が、まー、キャラの性格付けがアレなだけあって、曲もヒロインまふゆの曲が晴れ晴れしている以外はなんか外連味たっぷりでアレです(笑)。特に、クェイサーラジオでも盛んに使われていた華の「Jushin」はアングラっぽくてよろしいです。あと、ほとんどの曲が突然終わるので、余韻もへったくれもなく、ある意味潔くて面白いです。
クェイサー好きというより歌い手さんでチョイスするCDでしょうなぁ。
2010年07月19(月)
「うみねこのなく頃に」書籍、CD、DVDページを更新。
「ひぐらしのなく頃に」書籍、CDページを更新。
最近のアンソロジー本の追加と。特典CDの類を増量。コメントがなかったものにコメントを付けたり、知らなかったものを追加したり。特典CDについては結構市場に出回っていますが、内容とか収録されている長さがまちまちで、コストパフォーマンスという意味ではわりと微妙かも(笑)。あくまで「貰えると嬉しいオマケ」と考えれば良いのですが。
あまりの暑さにぐったりしていました。非常に非生産的。
とりあえず、FD35mmを組む。スピゴットマウントのばらし方を知らずにストッパーを最初に外してしまったため、組み方が分からずに悩む。とりあえず動くようにはなったけど、本体がないので正しいのか分からん(笑)。
あと、リコーオートハーフの初代の清掃&モルト貼り替え。エイ出版から出ている本にばらし方からチェックの仕方まで詳細に掲載されているので迷うことはない。よく、型紙とか作っているところがあるけど、初代は紐状に切ったモルトを貼るだけでほとんど済むワナ。
しかし、絞りリングからの伝達バーが外れているのに気がつかず(というか、機構が複雑でどれがなんだか良くわからない)、組み上げ後にチェックしたら絞りが絞れない。ってんで側を外して機構部品の動きをいちいちチェックして直したわけで。やはり、単なる「現状復帰」でも、動かしているうちにどんどんわからなくなるから難しい。
モルトと言えば、昨日組んだMEのモルトは前の持ち主が貼り替えてあったんだけど。なぜか、フィルム室周りの溝は「そのまま」で、裏蓋にモルトが貼ってあった。高価なノリ付きモルトをわざわざ使ってのこの仕打ち。いいのか?と思ったけど、オートハーフみたいな古いモナカカメラもそんな感じなんだよな。楽して貼れるというのは確かに分かるが、そういう発想がなかったのでびっくりした。っていうか、他の人がバラしたジャンクは直すのが大変なんだが、こいつは一から十まで謎だらけだったワナ。
2010年07月18(日)
昨日がないですよ?疲れているというより、いつの間にやら昨日が終わってしまいました。結局、PENTAX MEの修理も時間をかけたワリには外観で失敗し、実用重視品になってしまった。まー、カメラはコレクションでなければ「すべての機能が動くように修理」できたら必要十分なんだが。
これから、初のFDレンズ組んで、オートハーフ修理しないと<馬鹿
さて、ウルトラジャンプ8月号で「ユンボル(武井宏之/集英社)」の連載がスタートしたようですが。……今までと全然違う世界の話のようで、完全なリ・スタートのようです。うーみゅ。週刊ジャンプの続きかリニューアルが読みたかったのだが、無理であったか。どの辺が無理かというと、御上裕真氏の脚本がついたようで。
さて、どうなるのやら。
「金剛番長(鈴木央/小学館)」12巻完結です。
まー、主人公の金剛番長の一族が人間でないってあたりから、大分無茶な話になっていましたが。最終決戦のムチャぶりは、他の番長の超常能力の遙か上をいっていて、笑ってしまいましたわ。
まー、その前に居合番長と憲兵番長の因縁とか王狼番長とウルフファングの復活とか、かっこいいところを散々やった後だった、っていうか、まー最終決戦もギャグは一切ないシリアス編ではあるんだけど(笑)。
ともかく、スケールがどんどん大きくなっていって、ジャンプ連載だったらあと何年かかっても、もっとスケールアップさせたような気がしますが。実に気持ちよく完結しています。特に、その後の各番長たちの身の振り方が分かる最終話は、最近の作品ではピカイチ(<ニコンにあらず)で清々しいものになっています。
あと、そこで終わらずに、単行本最終ページでの総括がなんか深くて好きです。「番長もの」という括りは学校を飛び出したあたりで崩壊してしまったのが残念でしたが(もう少し学園ものっぽいエピソードも読みたかったような)。単なるバトルだけでない漫画として綺麗に終わったので、良い作品だったと思います。
2010年07月16(金)
やはり、飲み続けろと言われた薬は、切らすと体調を崩すようです。飲んでいてもいいとは言えないけどな(笑)。
「究極プラモデル大全(白夜書房)」を入手。現在、結構入手難な本で、私も苦労しました。っていうか、新刊当初に買うチャンスがあったのに、高額故に迷っている間に売れてしまって、後で後悔したというパターンです。後になると、更に高額(笑)。
いわゆる昔のキャラクター関連のプラモデル本の「はしり」で、その後アオシマやウルトラの解説本が発売されましたが(当然、後発の方が内容的にも収録物的にも濃い)。キャラクターキットを語る上で欠かせないイマイ−バンダイのラインに重点を置いている本が他にないため、プレミアがついてしまったわけで。かといって「網羅」という意味では足りない本なので、イマイの全仕事みたいな本が発売されればもっといいんですがね。ロボダッチとかも網羅した奴。
あと、ゲッター3のモーターライズキットがあんなに不細工だったとはショックだ。子供の頃の記憶なんてまったく当てにならない(笑)。
「ベスト」ではなくても「ベター」である。この本にしか載っていないキットも結構あるので……といっても、中を見ないとなかなか買えないんですよね。私はたまたま新刊の時に立ち読みしていた(笑)ので欲しかったのですが。まー、昭和40年代くらいのキャラクターキットに興味がある人で、定価程度で見つけたら買いですな。
入手的には古本屋よりオークションの方がプレミア度は低いかもしれません。