詳細航海記録または更新記録−2010年09月前半

「更新記録2010年09月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2010年09月15(水)
アクセサリといえば皮ケースもあったよな……邪魔なのでダンボールに入れてありましたが……お約束でホコリというかカビというか、白っぽくなっていました(笑)。手入れはそれほど面倒ではないけど、ヨドバシの大ダンボールに入りきらない数の皮ケース、風通しの良いところに吊すとなると鴨居がカメラケースだらけとか……(笑)。

というか、既に何のケースだったか思い出せないものが(笑)。多分形からしてzシリーズのものだと思うけど。あと、ニコンFE用とかどうしろと?

手に入れた28mmレンズの絞りがぬるっとしていた。絞りOKって書いてあったのに、と思ってもオークション品だから笑って済ます。いちいちクレーム付けるくらいなら、ちゃんとした店で買うべし。
バラしてみたら、もう絞りリングのあたりがベタベタ。どうも、ヘリコイドグリスが柔らかすぎて、溶け出している模様。高級品はこんなものなのか?整備してダメにしたのか?グリスなんて普通のモリブデングリスを薄く塗っとけば十分なのに。
ということであるが、レンズユニットはともかく、ヘリコイドが後ろにめり込んでしまって、現在救済策を考え中。絞り羽根?そんなもの、ユニットごと超音波洗浄じゃ。なんのために洗浄器を持っているのかと(笑)。


2010年09月14(火)
会議という名の招集で毎度同じ事を怒られるわけですが、仕事の勧め方なんてそうそう変わらないよ。それに、ちゃんと焦げ付かせずにこなしているはずなのだが。

やはり、昨日・一昨日のオークションで攻めるところと引くところを間違えたのが資金的に痛いことになった。まー、それだけではないのだが。資料にはそれなりに注ぎ込んでしまうからなぁ。本以外のものだと(家電とか)かなり渋いのだが(笑)。
あと、そういう時は普通の通販でお買い得品を見つけてついつい買い込んでしまうという罠も(笑)。

「ナイトウィザードThe 2nd Editionリプレイ エターナルブレイヴ(田中信二/エンターブレイン)」読了。
久しぶりの「普通の」ナイトウィザードリプレイです。2本立てで1本は既出、というのは単行本として上手い構成でしょうか(笑)。今回は「ロンギヌス」に掲載されていた「幼年期の終わり」が1本目。そして、同じメンバーで 2nd Edition に対応した新作「地球の長い午後」が掲載されています。どちらも、キャラクターの「日常の崩壊」という点がきっちりしていてナイトウィザードっ「ぽさ」がいい感じだと思います。特に、「幼年期の終わり」は初期ナイトウィザードのダークさというか「悲観的な感じ(初期の侵魔は精神寄生体としての色が濃く、悲劇になりやすいとか)」が出ていて、かつ、非常に綺麗にまとめられていて好きな作品です。
そこへいくと、新作の方は「2nd的」=「萌え魔王が世界観に完全に組み込まれている」なスラップスティックさが前面にあって、本当に世界律が書き換えられてしまったと痛感します(笑)。まー、これはこれで面白いし、何年かぶりで再会したパーティーの雰囲気がいささかも変わっていないのも懐かしさと共に楽しかったですが。この調子で話が進むと、同じ顔をしたキャラクターがどんどん増えて……。
あと、主人公・勇士郎のふたつ名「ブルー・アース」にかけた勝ち台詞がすげえカッコイイです。勇者にしか言えない上に真似できないパターンなのが残念です(笑)。
せっかく、こうして単行本化されたのですから、また、新しいソースブックが出来来た時にでも新作が読めたらいいな、と思える作品です。


2010年09月13(月)
世の中というのは得てして不合理かつ上手くいかないものである。仕事にしても、趣味にしても。

今日は夜になって少しは涼しくなってくれたので、多少なりともやる気は出たけど。時間が短いのはいかんともしがたいね。
あと、オークションで久々のボロ負け。というか、賭に負けた。生きる気力をなくした。まー、どっちでもいいんですが(笑)。

すまねぇ。この後の文章が書き終わらなかったぜ。時間切れということで今日はここまでにしてくれ。


2010年09月12(日)
「うみねこのなく頃に」書籍、DVD、同人ページを更新。
「ひぐらしのなく頃に」書籍、CDページを更新。
2ヶ月に1回というスローな更新で、既にリストとしてすら役に立っているかどうか不明なこのコーナーですが。負けない(<何に?<怠惰?)。今回は怒濤の書籍攻撃とコミケが続けてあったために面倒になって動けなかったというのが正解。あと、コミケのCDが未だに全部手に入っているわけでないというのが2つめ。大分集まったのだけれど、委託が遅れていた板があったので。そんなわけで、一部ボロボロですが、これ以上貯めると取り返しが付かなくなるので何とか。

昼間は部屋の中なのに歩くだけで汗が滴り落ちるという異状気象。どうやっても作業が出来ないよ。いくらクーラーが無いと言っても、こんなに暑いのは初めてだよ。
ということで、どうしようもなかったですが、なんとか部屋を少しだけ片付けて写真撮影用のテーブルを固定。真面目にカメラ博物館的コーナーを作る予定。ということで、今のフィギュアやドールとカメラが写っている謎コーナーは入れ替わりに消滅します。
まー、実際の所反響が全くなかったので、真面目なコーナーにしようかと(笑)。


2010年09月11(土)
朝は寒くて目が覚めた。昼間は暑くて動けなかった。まー、体は休まったけれど……。

なんとなく綾目在夜ちゃんの株が上がってきている。なぜか運さんにはコレといって興味がいかない。ある意味ヤバイ(笑)。

「クォ・ヴァデイス(佐伯かよの/幻冬舎)」7巻の発売です。
未来、現在、過去のオーディンや教授を巡る人間関係がはっきりしてきて、歴史SFゴシックホラーロマンが恋愛寄りに。それはそれで楽しいわ(笑)。
あと、イエスの容姿が「アレ」デフォルトだとすると、光の中でおんなたちは何を見たのか、何をされたのか。予想がかなり変わっちまうなぁ(笑)。
とりあえず、すべてのジャンルで均等に謎が深まっているので、話全体としての見通しが面白いのは相変わらずです。
あと、教授の未来での姿と今の姿を比べて、今の方が断然カワイイと思ってしまうのはヤバイでしょうか(笑)。


2010年09月10(金)
昨日はあまりのことに嗤って忘れてしまっていたが。今度のペンタックスの新型はかなり凄い。別の意味で(笑)。いや、いい意味で。絶対おかしい。どうしたんだペンタックス。大好きだ。
とりあえずデジカメWatchへのリンクを貼っておくので、カメラに興味のある人、特に「そろそろ一眼でも」と思っている人には是非見てもらいたいね。 ちなみに「K-r」の性能は低価格機としては超一流だ。カラバリは性能がいいから面白いのであって、低性能色物では誰も買わないからね。
他にもコンデジラインでビビッドな色や携帯でおなじみ着せ替えタイプはともかく。ナノブロックでデコレーションも出来ればグリップも組める変態コンデジとか「使う人のセンスを問われる」ラインナップだよなぁ。

「Omegaの視界」関係は一時お休み。少し頭を冷やす。というか、近々頭から再プレイする予定なので、その辺から再起動をかける。

「這いよれニャル子さん(逢空万太/アスキー・メディアワークス)」5巻発売中です。
今回は「セラエノ図書館」をネタにしていますが。それ以上に、中身のパロディ成分が増えすぎて、ほとんどのネタがパロディ状態。それも、新旧取り混ぜてがスゴイし。後半はほぼ「仮面ライダーW」ネタ。まー、読んでいて「来るな」とは思ったけど(笑)。
あと、昔使った設定を「なかったこと」にするのはちょっと。クトゥルーネタが言葉遊びに終わっているのはともかく、実物が出て来ないものに関してはかなり出鱈目=ニャル子の言っていることが当てにならないってのは(笑)。
あと、歩く変態であるクトゥグアの萌え度がアップして、ニャル子がただの妄言使いみたいになっているのはヤバイかと。もっとヒロインに魅力を。
ハスターは黄衣の王としてのモードの方が面白いかと……。


2010年09月09(木)
連日の寝不足からか、今日は頭痛持ちでしたが。その分、いつもより頭が回っていたような。薬のせいか昔に比べるとボケボケなので、このくらいの方が調子がいいかも。
まー、涼しくなったせいで単に風をひいたっぽいですが。涼しくなったせいか、ここのところ下がりきっていたオークションの相場が上がり気味で、今日も1ケタの新人さんたちに散々やられてしまった。しかも、落札速攻取り消しとかやる人、ホントにいるんだねぇ。

さて、今日も「Omegaの視界」で少し。もう、布教したくてたまらないのですが、どーにも失敗したというか、友人連中ももう歳なので、こういう「とんがった」長文を読むのが面倒になっているのだろうか(笑)。

そうだ、不満点で書き忘れていたことがあったわ。子供の頃からの姫様と冬夏のマコくんを巡る確執についてほとんど触れられなかったことだ。ビジュアル的にはかなり出てきたのに、みんな「音」にもってかれた。その辺、補完しようがないんだよなぁ。みんなすれ違っていて。


「Omegaの視界(ねこバナナ)」【ネタバレ】
ここから先はとりとめのない妄想です。かなりいーかげんなことをいーかげんに書きます。自分でもまとまらないことをまとめるためのメモのようなもの。

この作品に於いて「ネコ」というのが一番の重要なガジェットになるわけだけれど。背景として語られるのを読む限りでは、元は人と異なる力を持った異次元生物みたいなものと思われる。宇宙人かもしれないが。こいつらは人に寄生してその代わりに力を与えているのかと思っていたが。ケルベ=ロアを見ている限り、単体でも行動可能だし、はっきりとした意志を持っている。まー、これは異次元生命体が猫に受肉したものらしいので、やはり本来はエネルギー体のようなものなのだろうか。
これらが「視える」人間と「視えない」人間がいるのは。位相がずれていると考える方がそれっぽいので仮にそうしよう。一般人はポラフィルターを付けているけど、たまたまそれを回転させることが出来る人間がいる、とか。使役する際には実体を持つものがそれなりにあるところからすると、ナイトウィザードの月衣のように普段は異空間にあるものをこちらに呼び出すとか。
それよりも、元々エネルギー体のようなものを物質化しているのかもしれないが。物理学的には物質はエネルギーと等価であるから、さほどおかしい論理でもない。まー、そのエネルギーは、やはり別空間にでもないといけないわけだが。

それに対して、人工のネコがあるわけで、基本、Wナンバーのものの大半はカルロサが手を加えて作り上げたもののような描写がある。これらカルロサが関係しているとはっきり分かるものは、描写がプログラムそのもののようになっている。パッチを当てたり、アップデートしたり。まるで「玄ノ森」自体が電脳空間でオンラインゲームのアイテムであるような描写がされるというか、そのもの。
というか、上で書いたベロアが「人工十相持ち」と書かれていたところがあったと思うのだが、だとするとネコって一体……?語られる歴史自体が偽りか?

更に、ミリアム率いる三春の一族は黒のイツワの肉体というか力をバラしたものを持っているわけで。これが変な形の道具のようになっている。もっとも、これは体の一部を模しているようであるものの。10相のイーハはムクロ(骸)であり子孫を残している。このあたりも?である。

更にいうなら、紙に封紙する、というのはネコをプログラムコードとして書き出すことによって、受け渡しが出来たりするとか。ただ、これが1対1でしか行われない=単純にコピーできないところを見ると、コピーアットワンスなのか(笑)。

などとつらつらと考えたが、実際にはオンラインゲームのような描写にわざと見せかけているけど、それは描写としての概念というか、世界観を表すのに共通言語として使われているだけのような気もする。だから、そっち系で想像を巡らせるのは、ある意味わかりやすいかもしれないが、絶対に正解にはたどり着けないような気がしてきた。
大神は「スタンド」と言いかけていたけど、それは「ポケモン」でも「遊戯王カード」でもいい気がしてくる。
やはり、このメモはまったくまとまっていないし、書いてあることは出鱈目だ。
また、ゆっくり考え直した方が良いな(笑)。


2010年09月08(水)
「Omegaの視界」チュートリアル終了。…………チュートリアルかよ(笑)。というわけで、壮絶なる祭は終わりを告げたのですが。続編があるのかどうかは閂夜明氏の体調次第です。多分。

「ひぐらしのなく頃に」は10年に1度の傑作として、あと、我々に近い世代なら、おそらく誰でも楽しめる怪作として会う人ごとに勧めてきましたが。「Omegaの瞳」はPlayする人を極端に選ぶ名作ですね。正直、トリックの叙述に特化した「うみねこ」よりもドラマとしてはこちらを押すのですが。その独特の構成と文章が「ある程度文章を読み慣れている人でないと難しすぎるのではないか」という懸念がなきにしもあらず。つまるところ「推理する必要」はないが「想像する力」は大きく必要とされているのではないかと。
しかし、2回目のプレイの時にメモを取り始めて、結局、A4で10枚にもなってしまったわけで。これだけのことをしてでも「理解したい」と思った作品は久しぶりなのですよ。

さて、終わってみての感想ですが。
昔、トミノ作品を「主人公が敵と問答しながら戦うアニメ」と評した人がいましたが。ラストの怒濤の展開は、そんなものを軽々と超えていましたね。主人公と真ヒロインの恋のさや当てと恋愛論。正直、生死を賭けて行われている戦闘よりも、このやりとりが痛くて切ない。おそらく、女性プレイヤーはさほどでもないかもしれませんが、男性プレイヤーには結構痛い。辛い。彼女がいないと更に辛い(笑)。
まー、そんな話でしたね。オチまでは、いい感じの展開だと思いましたが、個人的にエピローグに関してはかなり評価しにくい(個人的な感情として腹が立つ部分がいくつか)ので。総合的には悪くないまとめ方ではないかと。少なくとも、転で終わった前回から「結」として1章でまとめ上げたことを思うとスゴイ作品に仕上がっていますが、主人公回りの平和観が生ぬるすぎてなぁ。まー、そんなもの偽りなんですが(笑)。
ともあれ、私の一番言いたいことは「次はいつ出るの?」(笑)。


「Omegaの視界(ねこバナナ)」【ネタバレ】
真言はなんで克杖に対して責任とってねーんだ!って一言に尽きますね。孕ませたんなら、責任とって結婚してやれよ。冬夏とイチャイチャしていて克杖は妻公認の愛人状態ってのはあんまりにもあんまりだろ。と思ってしまうわけですが。
もっとも、克杖は「もしあのとき」だとすると自業自得の所もあるんですが(笑)。
あと、真言が克杖の言葉を聞かずに姫様ちゃん救出をまったく考えず宮さんの所へ向かったために、姫様ちゃんがあんな事になってしまったと思うとこちらもやりきれない。まー、大神の活躍の場がなくなってしまうというのもありますが。彼も本来は十全であるわけで三相の力があれば肉体的には完全に治せるはずなのにねぇ。しかも、相手である音は無罪放免というか、可哀想な奴扱いで、綾目としては酷い目に会いっぱなしなんですよね。在夜なんて母を殺され、姉を殺されかけ。そういう意味では、ひどく腹が立つのですよね。ヒロイン格は姫様→克杖と委譲されているし。まー、その結果がアレだとするとリタイアが悪い事かどうか分かりませんが。逆に、作者が戦いから遠ざけてくれたのかもしれませんし。もっとも、道具さんが既に贄にすることを肯定していた節があるので、物語の流れとしてはやっぱり悲劇なんだよなぁ。あー、腹が立つ。
そして、そういった悲劇をフハイによる律の上書きで「なあなあ」にしてしまったことが、一番腹が立つというか。人の歴史は過去から未来へと繋がっているべきで、ああいう「リセット」を使ってしまうのはなぁ。もっとも、そのリセットを受け付けていないシステム側の人間がどれだけいるかによって、今後の展開が変わってくるだけになんとも。チノ、善、オウトあたりは確実に「覚えている」ハズ。
しかし、宮岡を冬夏が継いで「ねこざんまい」に居るって展開はあんまりだよなぁ。リセットされなければ真言は宮さんを待っていると思われるし。克杖に関しても、もう少し何とかなぁ。一体、その当たり、どうなっているんだよ(怒)。
もっとも、その宮さんが封紙されていることが大変なことなんだが。
フハイが世界律を書き換えるほどのプログラムであるなら、この世界は単なるゲーム盤なんだろうか?と思ってしまったけど、死んだ人間は死んだままとか、データとしていじれる部分しかいじれないみたいなので、やはり、この世界の一部を使ったリアルタイムバトルなのかなぁ。
四重奏団とか、今回は全然出番なかったし。しかし、肉体年齢をコントロールとか、やつらは本当に人なのか?まるっきりプログラムか何かのように聞こえるのだが。そもそも、過去からの因縁に基づいて行われてきた今回の「祭」におけるチーム分けが、カルロサ側で簡単にコントロールできるとすると、「歴史」自体に「信憑性」がなくなってくる。カルロサとノート(GM=ゲームマスターの名を持つわけだな)という「今回の物語にシステムとしてしか関与していない人間」が何なのか。その回答が得られない限り、この作品は終わりを告げないと思う。少なくとも、ハーレム状態のマコくんは死ぬべきだ(笑)。
真神もアップデートするためには生まれ変わらなければならないみたいだけど、父親側はどうなるのかなぁ。抜け殻とか二人とも現役とかもおかしいとすれば、死ぬのかな、受精すると。
ねこの力が人工で作られることがプログラムとして描かれているわけだけど、元々のネコと人工のネコの違いが分かりにくいし。ツェロルとか鍋島とか、まだまだだ。
いふのせかいでの年齢の繋がりについても謎がある。狩山虎兎弥と新目在夜の年齢差とか、この世界の律で考えたらおかしいだろ。と思うのだがそうでもないのか?在夜ちゃんが悲劇を纏わないんならいいけどね。KK姉妹が明らかなる彼女の敵だから。

まー、そんな感じで、疑問と腹立たしい想いが色々あるけれど、それは「この作品にのめり込んだから」であり、好きだからと思って頂きたい。考察を緩める気がないのも、次の世代に続くということを意識しているからだし。
まー、冬はお休みかも知れないけど、なんか動きが欲しいよね。サントラでもOmeganiaでもいーから。っていうか、本気の事典が欲しい。
時間があれば、メモをデータとしてまとめちゃいたいんだけどねー。


2010年09月07(火)
いやー、「Omegaの視界(ねこバナナ)」が面白くて寝不足気味ですが、まー、夏は体さえ動かしていれば熱くて眠くならないので楽なものです(冬は気を抜くと昏睡状態)。
ねこバナナさんのオフィシャルサイトにあった体験版はリンクがわからなくなっちゃいましたが、最終章のOPが見られますね。
物語は親戚の古本屋(開店休業状態)でバイトする大学生の飯窪真言(いいくぼまこと)が、萌え店長にたぶらかされて本家筋の仕事を請け負うことになり、学校をやめて子供の頃を過ごした「本の街」に帰るところから始まる。あやふやな子供の頃の記憶。次々と現れるのは、求める書「月狂跳」を所持すると言われる三春の関係者。の女の子たち。
真言自身の謎、本家の謎、三春の謎、そして「猫」。東北の古き町を舞台に繰り広げられる謎と伏せ字とポエムの塊のような物語。
とまあ、そんな感じで。ちなみに、伏せ字はエロではなく、エヴァンゲリオン流の情報の小出しによる推理と謎かけが溢れているということで。あまりにも多いために、好き嫌いの分かれる作品になっています。それ以外は、わりとのんびりしたペースで描かれる人との交流と謎解きという感じですが。個人的には2章目のラストで「この作品は傑作に違いない」と思いましたわ。
現在、それが正しかったかどうか確認中。


2010年09月06(月)
あー、座っているのもうぜー。寝ながらゲームしたいから、ノートパソコン買おうかなー(笑)。

というわけで、すっかり「Omegaの視界」に嵌ってます。しばらくはそれで。

「妖精大戦争」とか、ちゃっかり入手したけど、あとまわしか。この辺はノート(というよりネットブック?)でも動くのか?VRAMさえあれば動くことは動きそうだけど。
ちなみに、とらの通販にしたら、(9)のビニール袋が付いていた(笑)。

「アリアンロッド・サガ3 ロンサムヒーロー(矢野俊策/富士見書房)」読了。買った後で本棚に入れてしまったために忘れていましたが、アクロスを読んで思いだしたので一気に読んでしまいました。
しかし、リプレイを読んでいても思いますが、矢野さんの文章は上手いです。読みやすいですし、何より「よどみなく」読める。読んでいて、途中で疑問を差し挟ませずに一気に読ませてしまう、という技量を持っている人は、プロの作家さんでも少ないと思います。
閑話休題。
今回はピアニィ王女んとこの第一の騎士、無印リプライにおける矢野氏のプレイヤーキャラである「アル」が、その当初の目的であった「師匠の死に対する謎」を解く話です。もっとも、推理小説的な謎解きではなく、師匠の真実を知り、かつ、師匠と彼との関係を見直す作品になっています。
おかげで。まー、彼のバックボーンを彩る設定だけでなく、彼の師匠であるテオの設定、そしてアルディオン大陸にまつわる設定までガンガンに詰め込まれてます。それでいて、物語は少年漫画風の師匠と弟子の物語に終始している……いや、帰結しているという方がいいのか……あたりが上手い構成です。表紙がナーシアなあたりはあざといですが、まー、アルの過去話というのはナーシアとサイラスが重要な役割を持っているのも確かですから、まーいいですか(笑)。
ということで、アルの物語に一段落付いたと言うことで小説版は終わりらしいですが。ということは、サガにおける小説版というのは矢野氏のほとばしるPC設定の数々を具現化したもの、ということなんですかねぇ。GMではなくプレイヤーが自PCの小説を書くという、プライベートなら同人的な活動が商業作品のひとつの形になるとしたら、それはそれで……新しいのか?(寡聞にしてちょっと例が思いつかないですが、もしかしたらそういう作品があったのかもしれませんので断定できませんが)


2010年09月05(日)
「うみねこ」が終わったので、いよいよ「Omegaの視界」に入る。今回で完結ということで、全エピソード入り。最終エピソードの最初はポエム集かと思うくらい辛い入りだったけど、エンジン掛かってきたら、やっぱり引き込まれる。
つーか、ここに来て克杖かわいいよ克杖。っていうか、全年齢のソフトじゃなかったら……って展開だよなぁ。

F2で撮ったフィルムを現像する。タンクに詰めたままだったのだが、両溝スプールへの巻き込みに失敗していて、今回も3コマほど未現像。仕方ないので、上手く巻く方法を練習したよ。35mmは巻きはじめの処理が難しいということがわかった。構造欠陥だ。
ちなみに、途中で姪にカメラを奪われた上、奴はピントを合わせることが出来ない(ファインダー、本当に見ているのか?)ため、変なものも撮れている。1コマ、ネガの状態では何が写っているのかまったく判別不能なモノもあった(笑)。
50mm1.4はさほどどうこう言う感じではなく、明るささえあればマイクロ55mm3.5の方が面白そうだ。

今週のイナズマイレブン【ネタバレ】
2週連続で一ノ瀬かと思ったら、更に続くか。やはり元主要キャラだけはあるな。でも、手術の成功確率が50%ってのは漫画ならほぼ失敗しないよな。しかも、今なら命に別状があるわけではない。それでも悩むあたりが中学生らしいし、妙にリアル感があると思った。

仮面ライダーooo【ネタバレ】
ゼクトルーパー全滅をまたやるのかと思ったら、その通りで吹いた。
サポートメカが自販機を徹底的にフューチャーしているあたりがなんとも。あのバイク、擬装して町中に沢山置いてあるのかなぁ。でもって、普通のお金を入れると普通のジュースが買えるのか?
変身は思ったよりも楽しい。ただ、歌が流れるのは「タカ・トラ・バッタ」のコンボだけなのか。玩具もまったく同じようにコンボの時のみ音声にボーナスがあるようなので、拡充はないのかなぁ。というか、玩具側の音声がメダル側ではなくスキャナ側にデータを持っているのだとしたら(あの玩具携帯ではメダルから大量のデータは読み取れないだろう)既に前半で使われるメダルの数と音声が分かっていることになるなぁ。
メダルといい、縦に分解して組める人形といい、Wでの商売を上手く展開するように組み直した企画だよな。 とりあえず、久しぶりに幹部怪人が居る話だけど、どうなるのやら。
脚本が小林さんだから、ハズレはないだろうけど。


2010年09月04(土)
今日も暑かったし、F−1でフィルムが終わらないのでおかしいと思ったら、そもそもフィルムが入ってなかったり、愉快な1日でした。よく寝たし。
うみねこも朝方まで掛かってすべて終えましたわ。


うみねこのなく頃に【ネタバレ】

すでに本編→お茶会でひっくり返す→裏でもう一度ひっくり返す、が定番のうみねこですが。それゆえに、何が本当で何が嘘なのかわかりにくいというか。今回の「真実」と呼ばれるものが本当に「猫箱を開けたモノ」であったのか。
そもそも「真実」と呼ばれた物語に於いて戦人がどうなったのかまったく語られていない。全てに於いて、今回の話は「ヤスのターン」でしかなく、戦人自身については「彼自身、コマとしては自覚していない秘密」が大量にアルっぽい。ゆえに、たとえこれまで明かされたもので推理が出来ようとも、それがこのストーリーの真実であるとは限らないし、最後まで猫箱は閉じているのかもしれないし。

しかし、ラストの断片的なものからすると、この話で描かれている物自体が、まだ、幻想的に飾られているようで、どいつもこいつも嘘吐きみたいだ。
まさか、性別不明が「物理的に性別がないような状態」なんてオチだったとは。ということは紗音はヤスの記憶を外してしまっていたようだけど、自分の体のことについても忘れたふりをしていたのだろうか。というか、ヤス自身も戦人に憧れていたということは……
しかし、アウアウは本当に見ているだけで何のリアクションもないのな。挙げ句、真実どうこうではなく、単に自分の思想にふけるための題材としての物語だし。

あと、見方を変えると縁寿も理御も弱いな。梨花ちゃんや鷹野が何故魔女と呼ばれるレベルまで精神を高められたのか考えると、運命だけで死を受け入れてしまうのでは魔女には勝てないわ。

それに、ラストのベルンの宣言は非情だよな。可能性に無限はないのだろうか?
それ以前に、今回のオチを「縁寿と理御にとって最悪」とすれば、別のオチになることによって「縁寿と理御にとって救われるラスト」になる可能性もあるということで。戦人がどうなるのかわからないけど、読み終わって嫌な気分にならなければいいけど。
今回は確かに最悪だ。

さて、最終?ep.8ではベルンがマスターみたいだけど、戦人が語る話でもあるみたいだしどうなるのやら。今回明かされなかった「戦人の謎」は解かれるのか。


2010年09月03(金)
毎日疲れて似たような馬鹿をしています。まー、単純にやる気がないということもあるのでしょうが(笑)。
ちなみに、昨日のおかえりらじおはギリギリでリアルタイム視聴。
おそらく、私の脳内ではオークションより優先度が高かった模様。

「アリアンロッド・サガ・リプレイ・アクロス4 剣の嘆き、王の帰還」読了。
3巻を読み忘れていたという大トラブルがありましたが、おかげで3、4巻を通しで読みましたわ。無印とブレイクは互いに関連づけられている関係上読み飛ばしが出来ないのですが、アクロスは時代が過去に離れていたので、読み忘れていてもチェックが効かなかったのですね。今回は本棚にしまってしまったため、余計に気づかなかったという。同様に積ん読タワーに矢野さんの小説版3巻も紛れ込んでいましたが、アクロスでネタにしていたために思い出しました(笑)。
しかし、そんなこともここまで。とりあえず時代的に無印の方に追いついてきましたから、もうじき三竦み(?)が見られるようになるのかもしれません。アクロスのパーティーは攻守のバランスがいいからPvPをやると面白そうですが。ゼパ様とダインの壁対決とか。
と思っていたら、次巻最終回?さてさて、どうなるのやら。
それはともかく。

3巻〜4巻はツヴァイの生まれに関する物語だったわけですが。彼とアインの運命的なものに関しての伏線は、ほぼ「名前」や「俗称」から導き出されるものでした。しかし、その辺は伏線としてみていいのかよくわからないのは、これがTRPGのリプレイゆえ。私が読んでいて先を予測できるような伏線ということは、プロのゲーム関係者であるかくたけさんや遠藤さん、そしてプロのストリーメーカーである吉村さんにやはりプロ声優の矢薙さんという顔ぶれなら「もっと先読み」が出来るような気もするし、だからといってシナリオ内容を先読みして予想発言ばっかりしていたらゲームにならないし。そのあたりが、最近の「プロによるサンプルプレイ」を読んでいて気になる所なんですよね。プレイヤーが「予定調和」を狙っているのでは?と思ってしまう。
昔のRPGマガジン連載時のセブン=フォートレスなんかは「まったく先の見えない」凶悪なシナリオ展開と「本当の素人さんを使ったプレイ」によって、かなりエキサイティングなモノになっていたと思います。ただ、それが「紙一重」であることも確かで、「海砦」のシナリオ途中崩壊とかは悪い方に転んだ例ですし。まー、プロだとどうかと言えば、続く「闇砦」における社長の暴走を見ていると「プレイスタイルは人それぞれ」と思ってしまいますが(笑)。
実際の所、「アリアンロッド・サガ」においては、そういった「物語」の部分ではなく「戦略」的な面でマスターの意表を突く行動が多く、シナリオ変更が頻繁に起こってTRPGの面白い面が良く描かれているとは思いますし。各ストーリーラインの整合性の取り方とか、昔のプレイ・バイ・メイルの大型RPGのような面白さもあり、実によい企画かと思います。今からオススメとして述には大量の本を買うことになりますが、それだけの価値はあるのではないかと。
今後も「オススメ」できるような「TRPGならではの面白さ」を伝えるリプライになればいいなーと、とりあえず、なんとなくいいあたりで今回は締めます。


2010年09月02(木)
今日の教訓☆寝起きに入札しないこと(笑)。

今日も1日溶接していたので、頭が熱いです右目は涙が出てるし。
というわけで、風呂から出たところで裸のまま寝オチ。気がついたら、ウォッチしていたオークションがいくつか終わってた。おまけに、残っていた奴で落としてみたらちょいと間違いがあったことに気がついた。まー、安かったからいいけど、やはり、寝ぼけて入札は良くない。
あと、先週、引きつけすぎて入札し損なった奴が、再出品でなぜかトンデモな高値とか。正に一期一会。考えすぎは怪我の元。


うみねこのなく頃にep.7本編終了【ネタバレ】
まさか、あのまま淡々と終わるとは思わなかった。本当に、奇跡の起きた世界の話なんだなぁ。
正にヒント集。
しかし、これでは謎のうちの半分が明かされたに過ぎない。猫箱はともかくとして。今回一方的に株を下げた戦人側の「謎」が丸々残っているのだよなぁ。
しかし、作者様は本当に「ホワイダニット」を描くためだけに作品を作っているんだなぁ。「うみねこ」という作品はあらゆる意味でミステリーとしての常識を覆している。


2010年09月01(水)
半日溶接をしたら、死にかけた。仕事としては書類仕事よりも楽しいし、上司に文句を言われないので楽なのだが。せめてもう少し涼しくなってくれないと、頭の中で脳みそが茹だりそうだ。

前に白色LEDでリングライトを作っていたのを覚えている人もいるかもしれませんが。白色LEDは青色LEDの光を黄色の発光体に当てることで擬似的に白っぽくしているので、人間の眼はごまかせてもCCDに入れると青になってしまいます。まー、デジカメはホワイトバランスで調整できますが、カラーフィルムだと色温度調整フィルターか、クラウドフィルタあたりを入れないといけません。というようなことを会社で愚痴ったら、三色のLEDを適当に混色すると白になるとのこと。ネットでググれというので調べましたが……上手いこと見つからぬ。
しかし、こないだ「足が4本あるLED、何に使うんだ?」と胡散臭い目で見たものが3波長を出せる混色LEDだとわかった。これは使える、と思ったものの……これ、プログラミングしたチップで3つの足の周波数変更してやる作例ばかりなんですけど。難しすぎて意味が分かりません(笑)。 勉強せな。

F−1前期型はスクリーンがマイクロプリズムなのですが。普段は度の弱い眼鏡を付けているので、視度調整がされていないとピントが合いませんわ。というわけで、マイクロスプリットのEスクリーンゲット。一本大きな傷が入っていたけど、現在プレ値でとんでもないことになっていることを思ったら、まーそれなりに安かったからなー、と思いつつ。バラしてアルコールで拭いたら、消えた!なんで?よく分からんが結果オーライ。でも、やはり度の強い眼鏡をかけないとピントが合わせづらいので、視度調整かなぁ。

基本ペンタ党の人なのでペンタ純正フードの他は「安い」ハクバの49mmラバーフードばっかなのですが。キャノンFDは55mmだし、ニコンは52mm。しかも、ペンタで安い標準ラインの品が結構な値段。お金ないのになー、と思っていたら、たまたま寄った近くのカメラ屋でハクバのラバーフード100円均一!ちょうど在庫処分だったようで、ちょうど52mmと55mmが1個ずつ残っていましたわ。……運を使い果たしたか?




「更新記録2010年08月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る