詳細航海記録または更新記録−2010年12月前半

「更新記録2010年12月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2010年12月15(水)
やたら寒くなったおかげで、トイレが近くて大変です(笑)。
おまけに、昨日から断続的にスポットクーラーの修理とか。うちは季節に関係なく必需品なので(人間様は関係ない)。でも治らなかった(笑)。

「超合金・ポピニカ大図鑑(グリーンアロー出版社)」を読んでいた。1997年発行の本なので情報は古いですが、どーせ古い情報を読みたくて買ったので。
タイトル通りポピー(後にバンダイに吸収)のポピニカと超合金の解説書です。資料としてはパッケージやバリエーションも押さえてあって、しっかりしたものです。判型がA5と小さいので一つ一つの図版が小さいのがナンですが。この手の書籍は、なぜかA4とかの大きなものほど「厚さだけでなく内容も薄くなる」傾向があるような気がするので、これでよいのかもしれません。ちなみに、ネットでの評判を調べてコレを選んだので、間違いはないのではないかと思いますが。
しかし、個人的にジャスト世代のハズですが、全然ときめかず、淡々とデータを読み込んでいく感じです。…………だって、全然買って貰えなかったから、イメージがないんだもの(笑)。誰々が持ってたなー、というのが感想だったり(笑)。親戚の兄ちゃんとか。中学の友だちがメタルヒーロー好きだったなぁ、とか。
唯一、ロボコンを持ってましたが。この手の本に載っている写真は全てハートマークが黒なんですよね。これは付属のシールに劇中同様のピンクのハートマークが付いていたのですが。あと、付属のゴキブリの写真がないとか。バンダイの保存品なんでしょうか。足のユニットを引っこ抜いて付ける三輪車の台が記憶と違って四角い板であるのは割とショックだ(笑)。
しかし、当時の値段を見るに、ミクロマンの高額ラインやプラモデルを2〜3個買うのとさほど代わらない点からして、単に自分が超合金に魅力を感じていなかったのだろうか?確かに、劇中のイメージと似ていないこと甚だしいが(笑)。ヒーローロボットものは、自分は安価なソフビを買って貰った覚えがあるので、クリスマスや誕生日のスペシャルな魅力より「買うこと(買って貰えること)」自体が重要だったのかもしれません(笑)。


2010年12月14(火)
昨日は、他社の若い連中と飲んだりしたのだが、あまりに威勢が良くて、結構当てられた。みんな、仕事好きだなー。ちなみに、年寄りもえらく元気な人ばかりだったが(笑)。

「機巧童子ULTIMO(武井宏之/集英社)」ようやく5巻を読み終わって追いつきましたわ。
原案がマーベルでおなじみのスタン・リーというあたりからして異様な感じですが。「究極の善と悪を見極めるためにマッドな科学者が善と悪のロボットを人に与え……」というストーリーですが。善と悪との対立という2極思考がアメリカらしいとも言えますが、逆に日本との合作ということで東洋の陰陽思想や禅の思想を取り入れているのかもしれません。故に、善と悪の機巧童子は仏教的な人の感情に基づいており、武井氏の作風にぴったりな感じです。
おまけに、作中で暗躍する科学者「ダンスタン」が、まー名前の通りにスタン・リーその人そのものだったり。生まれ変わりとか、時間跳躍とか、ともかくネタが詰め込まれています。おかげで、ストーリーはループもののような難解なところに行っている気もします。
というわけで、5巻は2週目ですが、まー、この世界もダメッぽいというか。まだまだ設定が明かされずに時間ばかりが進んでしまっている感がありますから、主人公が腰を据えて行動できるようになるまでは「ループゲーム的な情報の整理」が進められるのでしょうなぁ。
それとは別に、イマイチストーリーに絡んでこないけど重要な役割を持っているのではないかと思われる女の子グループに注目しているのだが……話は今のところBL方向だ(笑)。


2010年12月13(月)
今日の出張は忘年会付きだったので、帰りがえらく遅くなってしまいましたよ。
それでも、最近はヒカリが地方でも止まってくれるのでありがたいですが(ノゾミの通過待ちのための停車という気もする……)。

ということで、こんな時間ですが、今日はとんでもなく寒かったです。体調が悪かったということもあるかもしれませんが、東京駅で新幹線を降りたときにあまりの寒さにビックリしましたよ。おまけに、秋葉原に着いたとたんに大雨で、ニッシンカメラのジャンク館を覗いただけでさっさと仕事場に向かいましたよ。まー、余分なお金を使わずに済んで良かったと言うべきか(笑)。

ちなみに、現在こちらも大雨ですが、東京に比べれば全然暖かいですわ。地元にいるとあんまり感じないけど、やはりこのあたりは暖かい地方らしいです。こないだ北海道から帰ってきた両親は家の中で寒がっていましたが(笑)。


2010年12月12(日)
明日は出張。めんどい。おまけに、これから準備だ。

母のデジカメQV-R61が壊れたっぽい。撮った写真に横縞のノイズが大量に入る。ノイズの多いテレビ画面のように。おそらくCCDの配線あたりがやられたっぽいけど。古いカメラと北海道の季候が合わなかったのか。どっちにしろ、いいカメラだったのにカシオはQVシリーズを切ってしまったから、次は何を買うかだけど。旅行によく行く人には「もしもの時の」単3仕様ははずせねぇ。

「夢喰いメリー(牛木義隆/芳文社)」5巻が発売中です。
幻界から現界へと渡ってくる夢魔。取り憑かれる人間。そして、彼らを幻界へ還すことが出来る謎の少女・メリー。夢魔を現界に導く集団との戦いが……
みたいな話ですが、わりと設定とか入り組んでいるので簡単に説明できねぇ。主人公は、なぜか夢魔の起こす白昼夢の世界に入り込める少年。
ということで、アニメ化の話も具体的な情報が次々と上がるようになっている今日この頃ですが。原作の方は、ようやく話が見えてきたあたり。おそらく、昨今のアニメのようにあんまり話の中核に絡まない夢魔退治でとりあえず作るんだろうなぁ。
そして、この5巻は猫の仮面を付けた夢魔「ジョン」が大活躍。いわゆる観察者的なポジションですが、まわりに大量の雌猫を侍らしていて、それがみんな人型に変化する上に、今回は戦闘突入って事で華やかにもほどがある(笑)。
その分、人間の方のドラマが少しばかりわかりにくくなっちゃっている気がするので、その辺を次の展開でどう魅せてくれるか期待。
ちなみに、イチオシは妙に熱血な喫茶店のマスター(笑)。


2010年12月11(土)
大空魔竜ガイキングのネット配信の値段を見ながら「高いような安いような」と首を捻るのもあきたけど、Legendの方は配信はやってないのね。前に1話を見たときには面白かったけど、なんでああいう番組を全国ネットで流せなかったんだろうか?もったいない。

「ハンザスカイ(佐渡川準/秋田書店)」4巻が発売されました。
喧嘩馬鹿の半座が高校生になったのを機に空手部に入る話ですが。今回はインターハイ予選までの話です。しかし、熱い。ともかく熱い。
これまでの佐渡川作品でもストーリーの流れの作り方とキャラクターの絡め方は上手いなぁ、と常々思っていましたが。「パニッシャー」で設定との鬩ぎ合いに負けた感じがあったのは完全にリセットされているというか。一度、得意のフィールドで勝負を賭けたというのは非常にいい方向に行っていると思います。ともかく、各々のエピソードに対する空手部面々の対応も熱い。しかも、女性キャラクター増量中で、格闘以外のネタも忘れないそつのなさ。っていうか、得意のジャンルが面白いからと言って、それ以外が描けないようになってしまったらもったいないと思うので(<偉そうな言い方だけれど、それくらい買っているつもり)、上手くバランスしながら今後も進めて欲しいなーと。
とはいえ、しばらくはインターハイ予選で話が進むだろうから、試合描写メインになっちゃうだろうけど。まー、佐渡川氏ならやってくれるんじゃないかと期待していますよ。


2010年12月10(金)
うぃーす。最近、上司と精神戦になって、かなり分が悪いとーのです。だからといって、どうにもなるもんじゃないしなー。ある意味、困った。

そして、最近買い物の内容が出鱈目で、懐が寒いのも困った。
正直、分裂症か何かではないかと疑うわ。買い物依存症?
もっとも、懐が寒くなるとオークションとか落ちない(競り合う気力がなくなるので)ので出て行く分も少なくなりますが。
逆に、支払いがカード一択の場合、魔法のカードで……(笑)。

よく、TVなどではブリキのおもちゃとかソフビ人形が効果だと騒いでいますが。やはり、可処分所得が多い世代の心のトラウマはジャンボマシンダーへ行くようですなぁ。ゲッター3とか本気で欲しいですが。ただ、自分は「アンティークトイ」が欲しいわけではないので、別に当時ものでなくても、安く復刻してくれればそれでよいのですよね。バンダイのジャンボマシンターNEOみたいな凝ったものでなくても、ユニファイブのジャンボマシーン的なチープな復刻でいいから。実際、ユニファイブのものは今の市場価値も驚くほど安いし。
……いっそのこと、バルサでも削った方が早いかなぁ。予算1万円も用意すれば、ジャンボマシンダーサイズでも楽に作れるはずだが。木工旋盤があればずいぶん楽なんだが、逆に言えば腕の円筒と足回りの流用部品があれば意外に簡単か?


2010年12月09(木)
すまねぇ。力尽きた。


2010年12月08(水)
やる気が極端に落ちている。寒いから?

パトラッシュ、なんだかとっても、眠いんだ(季語無し)


2010年12月07(火)
朝っぱらから、上司にすれ違いざま「殺し屋のような声」で脅された。マジでびびった。凄くヤベーと思ったけど、だからといってどうしようもないので普通に仕事してました(笑)。ちなみに、ペンキ屋、大工からジョブチェンジして「石工」になりました(笑)。

「猫神やおよろず(FLIP FLOPs/秋田書店)」がアニメ化されるということで。
正直、最近アニメを見ていないというか、帯で見ているのはイナズマイレブンだけという状態なので、原作は好きですが(つーかCDのバナーをトップに貼ってますし)アニメは「見る機会があるかなー?」くらいに思っていましたが。
たまたま公式サイトを見たら、なんと監督が「桜井弘明氏」でした。いやー、久しぶりに見たくなりましたよ。赤ずきんチャチャの演出陣の中では一押しでしたし、アキハバラ電脳組の劇場版は今見ても面白いと思います。佐藤竜雄監督とは演出的には同系列ですが、よりポップでシュールな感じが好きな監督さんです。ただ、最近は地元でアニメをやってないので、ネット配信とかしてくれないと見られない状態でして。まー、今回の番組も見られるかは分からないんですけど。
久しぶりに「動くしゃも様見たいなー」なんて事も思うんですけどねー。


2010年12月06(月)
まー、ぼちぼち。ガイキングの当時品の玩具とこないだやっていた奴の玩具について勉強していたらこんな時間だよ(笑)。

というわけでもないけど。ついでで、無料公開されている大空魔竜ガイキングの1話を横目で見ながらネットを見ていたわけだけど。
当時は、ブラックホールというものの存在を我々子どもに恐怖の象徴として植え付けてくれたわけで。ブラックホール=穴という概念がどうにも打ち破れないのはこいつのせいです(笑)。
あと、四天王が基地の中で十字に繋がったイスに座って作戦を練っていたようなビジュアルが頭の中にあるのだが、これはガイキングではなかったのか。どう見ても、四天王は変な人たちだ。
味方側もなかなか凄い。超能力があるからって、野球選手(左手にヒビ)をいきなり合体メカに載せて空に放り出すあたり、このチームの恐ろしさよ。突っ込みどころが多すぎるんだけど、確かに続きが見たくなるなぁ(笑)
あと、リアルとはほど遠いSF感なのにキャラクターが多くて、大空魔竜がちゃんと基地として描写されているところとか、見所は多いんだよなー。
基地が御前崎という設定も凄いし(当時は灯台の前がサーファーの群れに覆われるなどと誰が考えただろうか)、口が上に付いている身長20mのおっさんが敵の親玉っていうのも凄いし。今見るとB級テイストだけれど、楽しいなー。
ちなみに、当時は大空魔竜が好きでしたが、戦闘時に頭がなくなってしまうのは格好いいとは思えませんでしたねー。コレのジャンボマシンダーが夢に見るほど欲しかったのですが貧乏人が買って貰えるものじゃなかったです。しかし現在の価格を思えば、当時買っておきさえすればと……(あと、欲しかったのがゲッター3のジャンボマシンダー……どっちもプレミアの付き方がハンパじゃないわ)。


2010年12月05(日)
睡眠もとったし、相変わらずガチャガチャだけど、先週よりマシかな。
しかし、そろそろ暖房がないと夜が寒いなー。

「天空騎士団(松田未来/イカロス出版)」1巻が発売中です。
ドラゴンエイジで連載されながら早々に打ち切られた悲劇の航空漫画。第二次世界大戦前夜のヨーロッパ架空都市を舞台にナチスの陰謀に翻弄される弱小空軍(というか騎士団)の活躍を描く作品です。
まー、ミソは団員がお姫様を初めとした女性ばかりであることですかねー。あと、各国より持ち寄られた航空機。寄せ集め的な雰囲気がエリア88やストライクウイッチーズとかと共通する雰囲気です。当然、ズボン[パンツじゃないから以下略]で飛んでいるわけではありませんが(笑)。
描いている松田未来氏もここ数年はリノのエアレースを描いた「アンリミテッド・ウィングス」の続編同人誌「UW2絶対記録大戦」を続けていたり、MCアクシズで航空機関系の解説漫画を担当されていたりと航空漫画家としてのキャリアを積続けている方です。
おかげで、航空機関係の描写はキッチリしていて、信頼が置けます。
ストーリーは今のところ一話完結型の飛行機ものですが、戦力差があることから相手の本機度によって話がどう傾くのか微妙な感じですね。スイスのようになれるかどうか。あと、傭兵に出ている男たちの動向も気になるところです。
あと、お姫様と目がいい少年の微妙な関係とか、少年の父親が残した謎の鞄とか。国を守る精霊?とか。
ともかく、目一杯詰め込まれたネタが、まだ全然描かれていないというか、騎士団の面々(9人)のエピソードだけでもあと1巻は必要なはずですが。チャイドルなロミルダとか不良シスターのブリューエットとか控えてますからねー。
イカロス出版は1巻ということで、続刊を視野に入れているようですが、今巻だけでも2話分の描き下ろし。さて、続きはどこかで連載するのか、まさかの描き下ろし刊行なのか。予断を許さない感じですが、一般のコミック誌の発行ベースではなく、ムックと単行本ベースのイカロスさんなので、さほどの不安はありませんが(笑)。


2010年12月04(土)
昨日の日記がないのは上司と大げんかして帰ってきたからです。嘘です。その程度で落ち込まないぜ。眠くて落ちてました(笑)。

ソフトフォーカスレンズを使うと、なんか凄く上手くなったように感じる。実際にはボケて七難隠しているだけなんだけど。あと、85mmの画角=フルで135mmくらいの画角が結構楽しい?
ペンタックスで85mmは今品薄なので、困ったこっちゃ。

「ユンボル(武井宏之/集英社)」1巻が発売されました。バージョンが色々あってわかりにくいかと思いますが、1巻というのはこれだけなので、問題なし。
オリジナルの「重機人間ユンボル」は1冊完結。打ち切りで分厚い本。後半駆け足なのは、いつもの打ち切り調。
これの新装版が「ユンボル安全版(上・下)」。2分冊になって、値段がアップしましたが、読み切りが2本追加されています。しかも、本編終了300年後(打ち切り後ではない)という設定だったり、にも関わらずヤバイ人がちょっと出ていたり、なぜか続いていたりと困った短編です。
そして、今回のユンボルは舞台を現代に移して再出発(前作は現代の千年後、ファンタジー的な世界観)。現代社会が破壊されるところから始まるというちょっと衝撃的な展開。
あと、大きな違いとして、脚本(御上裕真氏)がついたということですか。これにより、今までの武井作品に比べて進行の感じが変わったというか、ゆったりした感じになっています。
あと、前作ではユンボルの謎とかドカルトが黒幕であることなんかが徐々に明かされていく展開でしたが、今回はその辺知っている人が多いというか、前の連載でバラしてしまっていますから、最初から11人のユンボルが大暴れしています。
ともかく。脚本が入ってストーリーが変わるかというと、きっちり前の「ユンボル」っぽいストーリーになっています。意識的に一般の大人の等身を高めに設定しているような気がしたりするような違いはありますが(差別化というより、掲載誌の違い?)。
ともかく、まだ序盤過ぎて何とも言えませんが、キッチリと面白そうな展開をしていますから、先が楽しみです。


2010年12月02(木)
ようやく棚作りが終わりました。多分。でも、まだ片付けが終わったわけではない(笑)。そして、明日は会議に出にゃならんので面倒だなぁ。

それはともかく。今日は「眠い」「オークションの終了時間*3」「おかえりラジオの開始時間」が重なった上に、なぜかラジオが聴けない。どうやっても局のスタート画面が出るだけで、バッファが埋まらない。Media Playerを入れ直したり、設定を見直したりしてもダメ。ネットで調べてもダメ。木曜日の唯一の楽しみが…………。
ということで、ワタワタしている間にオークションが終了してしまうし、眠くて死にそうだし…………ということで、11時を廻っても動かないので、放送側を疑って実況チャンネルを探してみたら。
あー、やっぱり。5つあるチャンネルのうち4番がダメだったらしく、そこに当たっていると聞けなかったらしい。運が悪かったのか、混んでいるときだったのでダメなチャンネルに割り当てられてしまっていたのか。
ということで、最後の10分くらいしか聞けませんでしたわ。
なんというか、がっかりですね。配信サーバーがこういう仕様なのかトラブルなのかは詳しくないのでわかりませんが、放送局側は何とか対処して欲しいよなぁ。


2010年12月01(水)
今日はレポート書きをしているはずが、なぜか棚を作ったり色を塗ったり(笑)。
腰が痛いのが治らないので、そろそろ引退したいのだが……明日も丸ノコからスタート(笑)。

ちょっと私用で時間がないのでコレにて。

会社で若いのにいつも言っていることだけど、オートで物撮りするなら一眼レフよりもコンデジの方が綺麗に撮れる。
しかし、露出とシャッタースピードの関係、被写界深度について勉強すれば一眼レフは融通が利かないコンデジよりも簡単に写真が撮れる。
一番いいのはフィルムのマニュアルカメラで練習することなんだけどね(デジカメのマニュアルモードは使いこなすのが難しい。ペンタックスはハイパーマニュアル(グリーンボタン)があるから簡単だけど、勉強にはならない)。




「更新記録2010年11月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る