詳細航海記録または更新記録−2010年12月後半

「更新記録2011年01月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2010年12月31(金)
今年最後の更新ですが、総括どころかネットを見ている暇すら在りません。
まー、紅白の水樹奈々さんとかPerfumeさんとか見てましたが(笑)。
現在、布団を敷くスペースを確保すべく奮闘中。
無くなっているものを探す暇も無し。
カメラ関係の書籍の大半は廊下だけれど仕方なし。
なんか、今、小林幸子さんが凄いとか聞こえたので、鶴も見てきた(笑)。
しかし、年を経るごとに大晦日が切羽詰まっているっていうのはどういうこと?(<カメラ関係の書籍と機材が貯まりすぎて、自分で制御できていない)

ということで、今年は全然活動らしい活動をしませんでしたが、来年はもう少し外に出る機会を増やしたいものです。
というわけで、今年一年お世話になった方々、ありがとうございました。
また、良いお年を〜

ちなみに、正月用の絵も明日作るので、年越し更新は今年はなしです。
また、明日の夜に〜


2010年12月30(木)
現在、午前1時半。未だ部屋の中は混沌そのもの。とりあえず寝たいのだが。
果たして、今年中に何とかなるのだろうか。
つーか、少しばかり無理な気がしてきた(笑)。
まー、せめて休み中に何とかしたいねー。


2010年12月29(水)
ようやく年賀状を書いたので郵便局に。ついでに買い物も頼まれたので、更についででカメラを持ってぶらつきながら出掛ける。

今年、どーにも使い切れなかった DA 12-24mm をなんとかしようと思って、付けて出たけど、まー、なんともならんレンズだね。どう考えても写る範囲が広すぎる。街のスナップでは余分なところが写りすぎるという奴である。狙った部分に絞れない。広角方向ならやはり 28mm か 35mm あたりの方が使いやすいだろう(カメラはAPS-Cなのでフィルム換算1.5倍ね)。作品として考えれば 50mm あたりの方がテーマを絞りやすそう。85mm はさすがに長すぎた。
しかし、いつも試し撮りしている神社に行ってみると評価が変わる。鳥居前の狛犬から本殿までを前の道路から一気に写し込むことが可能。ワーキングディスタンスを非常に短く撮れる(自分の視界に入らない横方向のブツから映し込める)ため、観光地では非常に有用なことになりそう。特に、日本丸の内部写真を撮るのに船内が狭すぎてどうしようもなかったけど、このレンズならまったく問題にならないはず。雪の古手神社(仮)で撮影位置が限られたときもコレなら(それでダメならシフト28mmでズラすという手もあるが)。
あと、やはりパースペクティブの異様さは健在で、10mくらい先の鳥居が50mくらい先に見える。ゆえに、灯籠などの連なる所を撮ると異様な絵が出来上がって笑える。一度、京都の伏見稲荷などで試したら面白いかも知れぬ。やはり、レンズは画角だけで語るとおかしくなる。その辺が「換算**mm」という今のデジカメで問題になる所なんだろうなぁ。

昭和49年発行の「特集フォトアート(研光社)」の「写真・芸術・新語総合事典」なる本を入手したが。ともかく笑える。現在使われていない機材やテクニックについて知るのに役立つかと思ったが。「群集心理」とか「実存主義」とか芸術?という用語から「グリル=串焼き」なんていう何の関係があるのかすらさっぱり分からない言葉が紛れ込んでいて。おそらく時代的な問題なのだろうが、大まじめな本だけに、やっぱり笑える。


2010年12月28(火)
ここ何ヶ月も、ペンタックスのレンズ関係でバイヤーっぽいのが買い漁りをやっていて酷いことになっている。M42のみを狙っているところを見ると、中国の富裕層向けに輸出しているのか?
前に、ジャンク屋の兄ちゃんが中国人がミノルタSRマウントの中古を山のように買っていったとか言っていたし(中国ではSRマウント機が現役だと読んだことがある)。しかし、バイヤーやるんなら一般人の狩り場を漁るんじゃなくて、業者向けの量り売りとか正規のルートで商売してもらいたいものだ。

ようやく仕事も終わったが、1週間なんて光の速さで駆け抜けてしまうというか、このどうしようもない部屋を復旧させられるかという疑問と、寒くて動きたくねーという本音が明日からの堕落した生活を連想させて、早くも気が滅入る。
なんか、もう少し明るい話はないのか?

とりあえず、読みたい本も山、ゲームも山、修理待ちのカメラもある、部屋の中はゴミ箱状態、やる事はいくらでもあるが……まず、年賀状を書かないといかんかな(笑)。


2010年12月27(月)
なんか、全然年末という気がしません。だって、年末らしいこと、何にもしてないしねー。年賀状……。

というか、忙しさにかまけて予約を忘れていたら売り切れとか、いつものように情けなし(笑)。
いつものように趣味を整理しないと自滅すると思っても、倒れるときは前向きにとも思ってしまう悪い性格。

「はなまる幼稚園(勇人/スクウェア・エニックス)」9巻が発売中です。
絶賛、夏の話ということで、海の話がまぶしいです。海へ行ったことがないわけではありませんが、こんなにたのしそーな海はないぞ(笑)。山本先生マジ天使。この幼稚園の先生はみんないい人ばかり(しかもつっちー以外カワイイ女の先生のみ)なのですが、山本先生はあらゆる意味で破壊力が大きいです。
今回、さっちんも見せ場が多いのですが、こっちは友人達に食われている感もあるし。
あー。ひーちゃんの話はいつもと雰囲気が違って切なかったです。
まー、なんにせよ、ほのぼの癒し系で、かつ、女の人がカワイイ(女の子は幼児過ぎ(笑))作品としては、鉄板になってしまいましたな。アニメ化の影響があんまり無かったのもよろしいかと。


2010年12月26(日)
相変わらず、ごろごろしてた。

今日は「放課後ティータイムII」とか聞いてましたが。『Studio Mix』のクリアな音声よりも『Cassette Mix』のLo-Fiな音楽の方が面白く感じてしまうあたりは個人的な趣味なのか、歳のせいなのか。そういえば、昔、「魔女のお茶会」のサウンドトラックに入っていたLo-Fiバージョンが不人気だったとかCDの人がぼやいていたけど、まー、日本じゃあんまり流行らないような気がするんだよねー。一時期はウォークマンとミニコンポのおかげで安く重低音を出すためのドンシャリまではいったけど、そこから更に歪ませる方向には行っても、チープにする方向には行きにくいというか。最近のi-podではソースがアレなのになぜか周辺機器の一部が高級オーディオ化して笑えるものがありますが。
閑話休題。
CDの内容は鉄板なので2枚とも十二分に楽しめますが。
カセット付きの初回限定版が予約品切れ状態になったのは笑える現象。まず、カセット自体、ターゲットとなる若者は再生機器を持っていないから実はキャラクターアイテムにしかすぎないとか。転売屋が買い占めただけなので、蓋を開けてみれば店頭在庫もあったし、メーカー通販は今でも在庫がある(笑)。ヤフオクも当初こそ品薄感があったために定価以上で売れていたものの、ほとんど定価と同等。今では定価割れでもなかなか売れない状態。当初から放出される玉数が多すぎたから、売る方も早めに片付けようとあまりプレミアは付けていないようでしたし。
まー、メーカー自身がプレミア感を煽っているのではなければこうなることは目に見えていたと思うのですが。それだけ「けいおん」が「売れる」と思われていたのでしょうなぁ。需要と供給が間違っていただけですが。
……聞いている間は楽しいけれど、聞き終わるとそういった「現象的なもの」ばかりが思い浮かぶのは寂しいなぁ。


2010年12月25(土)
恒例のうみねこ漫画地獄に浸かっている皆様、ごきげんよう。とーのです。
今日も当然のように寝てました。速攻で夜型になってしまうのは何とかなら無いものでしょうか。
あと、本代使いすぎ。相変わらず予定外出費が多すぎます(笑)。

つーことで、コタツの中で寝こけていたこともあってせっかく買ってきた本も全然読めてません(笑)。
つーか、こないだからマジンガーZくらいしか読んでないよ。あと「からあげ屋」さんの東方同人とか。
ということで、さして書くこともないのですが。
あと、パウル・カレルの「砂漠の狐」入手に成功。アフリカ戦線は個人的なテーマとして追っかけているので、この本は真っ先に持っていてしかるべきものなのですが、まー、入手難の書籍で。
と思っていたら、中央公論社版はAmazonで普通に入手できるじゃん(笑)。
私の今までの苦労は……まー、苦労していた訳じゃないんだけど(笑)。


2010年12月24(金)
こないだ「FA SOFT 85mm」を入手したら、思った以上に楽しかったというか、風景を撮るには長すぎるけど、人を撮るにちょうどいいと感じたので。普通の85mmレンズを買ってみました。ちと高かったですが。「SMC TAKUMAR 85mm」KマウントのPレンズと同じ光学系で値段的にも現在は似たようなものですが。球数はタクマーの方が多くて入手しやすいと思います。あと、ゴムローレットの後期型だと外見も似てますが、金属ローレットの初期型ならレトロ感もあります(笑)。まー「自動絞り」か「手動絞り」かの違いというのが一番大きいのですが。便利なのはバヨネットでグリーンボタン一押しで瞬間絞り込み測光が出来るKマウントの方ですか。
で、早速使ってみましたが、開放でも基本的にシャープで、背景が素直にボケて作画しやすそうなレンズかと。開放だと少し周辺光量落ちがあるように感じましたが、室内だったのでホントにそうかは良くわかりませんな。晴れた外で撮ってみないと。

つーか、今年は自分へのクリスマスプレゼントを買いすぎ(笑)。

クリスマスプレゼントを甥と姪に渡してきましたが。5歳が過ぎた姪は大喜びでしたが、3歳未満の甥は「なんで私がプレゼントを持って家に来たのか」さっぱり理解できないようで、終始キョトーンとしていました。
まだ、サンタをちゃんと信じているのか。というか、昨日(一昨日)、プリキュアといっしょにサンタさんからプレゼントを貰ったらしいので、「サンタ」が来たと言われていつものおっちゃんが居たことに不信感を持っていたのだろうか(笑)。


2010年12月23(木)
なんというか「買い物依存症」な気分です。「オークション中毒」の方が近いのかもしれませんが(笑)。なんか入札していないと落ち着かない。落札できないともっと落ち着かない。
おまけに、通販とかで手数料をけちった結果、カード払いの代金が貯まっている気がする。来月か再来月あたりに酷いことになっていそうな気がする。なんて恐ろしい。
ああ、もうダメ人間まっしぐらだ(笑)。
ちなみに、ここ「2、3日(笑)」ちょっと金を使いすぎてセーブしているので、ストレスが貯まっているのか?(笑)。

昨日、うちの親は妹のとこの孫を連れてプリキュアのクリスマスディナーショーだったよ。子ども達、かなり盛り上がっていたらしい。オマケに、夜はプリキュアとサンタさんが部屋までプレゼントを持ってきてくれたそうな。昨日、私がお腹が痛いと言っていた頃、私の携帯に部屋にやってきたブロッサムかぶりつきの甥姪の写メが送られてきてましたよ。


2010年12月22(水)
宴会でしたが、お腹を壊して大変なことになっています。カキフライか?
アレはおなかの弱い人と強い人で効果に差がありすぎるからなぁ。全然平気な人もいれば、他の人が平気な時でも一人だけダメな人とか。どうやら、今日は負け組らしいので、大人しく寝ます。

寒いのもありますから、皆さんもお気をつけを。


2010年12月21(火)
明日宴会。めんどい。

本の入ったダンボールが積み上がって、防湿庫の扉が開かなくなった。大量の技術書でカメラが使えなくなったとしたら本末転倒もいいところ(笑)。
まー、それはともかく。カメラ関係の本も結構な数になり、主要なハード関係のシリーズは揃えましたが。問題は、うちにそれを置くべき余裕が全くないことでしょうか(笑)。

「マジンガーZオリジナル版(永井豪/講談社)」全3巻を読む。
マジンガーZの原作は集英社のジャンプで連載、打ち切られた後に講談社テレビマガジンで復活してグレートに続いたわけですが。おかげ様で、加筆や訂正、つぎはぎだらけというのは有名な話。
これをオリジナルの状態で集英社版と講談社版に分けて収録したのが、この「講談社漫画文庫版」です。まー、話が二つに分かれている分、削除もなければ突っ込みどころ(十蔵じいちゃんはヘルにヤラレタのではなく、地震で事故死とか)もないわけで。弓博士やブロッケンのデザインが違っているのもご愛敬です。
その代わり、加筆分もなくなっているので、ローレライ編とかあっさりしすぎて物足りないような気がします。まー、悲しい話だから、むしろあっさりしていた方が読み手としては楽なんですが。つーか、今だったら、なんとかローレライを助けようとするんじゃないかとも思うけど、今川版アニメでもあっさりと(本当にあっさりと)倒していたしなぁ。ドナウのローレライ顔の半分がそのままの表情で転がっている描写は、原作もアニメもかなりキていると思いますわ。
あと、今回思いましたが。兜甲児は人がいいですね。バイク通学で、当時としては不良的な側面もあったのでしょうが、弟やじいさん想いだし、弓教授(<大学の先生なのか?)には丁寧だし、さやかさんには照れるし。まったくもって、良い時代です(笑)。
まー、同時期でもゲッターの石川賢先生は主役を犬をも殺す空手馬鹿と内ゲバ上等の革命戦士というヤバイ人間にやらせてしまうのだから、アレですが。弓教授の品行方正さと早乙女博士のヤバさを比べるのもいいですが、兜十蔵博士もヤバい人なんでなんとも。
こうなってくると、加筆訂正版である中公文庫版も手元に置きたくなってくるから悪い癖です。まったく。


2010年12月20(月)
今週も変なときに宴会があるので調整が大変というか。
なんか変な感じ。
年末ということで、仕事も妙な具合だし。

「真月譚 月姫(佐々木少年/アスキー・メディアワークス)」10巻にて完結です。
9巻完結予定が長くなりすぎたというだけあって、十分すぎるほどに納得のエピローグになっています。「月姫 アルクェイド ルート」をプレイした人でも、このラストなら納得ではないでしょうか。
というか、シキのあたりのエピソードの敵の像が掴みにくい「わかりにくさ」に比べて(このあたりはシエル先輩ルートでの説明がないため、仕方がないということもありますが)、ラストは誰が見ても上手いまとめ方になっていると思います。ストーリーなんかについては語るところはないですね。バッチリです。単に月姫本編だけではなく、他に語られているシキのその後の設定(可能性?)も取り入れて描かれているので、本編と同じというわけでないところがミソで、にも関わらず「月姫のラスト」として思えてしまうところが上手いなぁ、と。
ちなみに、本の1/5くらいは単行本化作業時のおまけ漫画「教えて知得留先生!」のシリーズになっております。毎回先生が替わってしまうので、他のキャラのファンの人も安心です(笑)。

ところで、「真月譚 月姫」というタイトル自体が、アニメ化の時の「版権」がらみのものだけに、ここまでかけて連載できたという点でも、いかに読者・編集共に認められた作品であったかという(あと、電撃系のコミカライズで言うと作者のモチベーションが続いたという点も)……。


2010年12月19(日)
なんかダメですね。昨日からほぼ寝てます。寝ると頭痛持ちになって更にやる気減退。おまけに寒くて活動能力が鈍るし。…………典型的なダメ人間?

「超合金魂 ポピー・バンダイキャラクター玩具25年史(徳間書店)」を読んでました。
まー、内容はタイトル通りで、超合金魂のZが発売されたタイミングで過去を振り返るという本です。カタログ誌ですが、こないだのグリーンアローの本ほど「網羅」というわけではなく、ざらざらっと俯瞰する感じになっています。特筆すべきなのは「超合金」以外、つまりジャンボマシンダーも掲載されていることですか。あと、戦隊ロボのデザイン画とか。開発者インタビューなども入っています。まぁ、内容的にもマニア向けとか重い感じではなく、わりと軽めの書籍ですが。解説も、割と「わかっている」感じでよろしいかと。
もっとも、ガンダムの版権話とか、想像だけで書いている部分が大外れだったりとか、よく知られている話で恥ずかしい部分もありますが。おもちゃブームとか言って値段の話ばかりが採り上げられる割に「しっかりと事実関係を調査し、解説した資料」というものがあんまりないのが現状ですから、この本も来るべき資料が発売されるまでは貴重なものになるのかもしれません。


2010年12月17(金)
あんまり欲しいものをポイポイ買うのも考え物かもしれませんね。欲しいという欲望や憧れが明日への活力となるのでしょう。実際、目の前にあると、それで終わり(笑)。いや、大空魔竜はいいですよ。関節にマスキングゾルを流し込みたい気分になりますが。
ちなみに、ポロポロ落ちる通常ヘッドの角は木工ボンドで接着してしまいました(取るときは水に浸ける)。なんか、ホントにあちこち接着したくなりますな。っていうか、ボディがダイキャストだから重くて高いので、ソフビでいいんですけど(<超合金全否定)。

どっちかというとブルマークのジンクロンあたりの方が愉快で好きなんだけど。ゴジラの腹が格納庫というアイデアは誰が考えたんだ?

疲れたときは「イシガメの里(松久保晃作/小峰書店)」でも読んでまったりするといいよ。
亀は好きなんだけど、水槽で飼うとイマイチ狭い気がして。あと、過去に2回ほど飼ったことがあるが、不注意から死なせてしまったので、なかなかチャレンジする気にならない。ある程度の量の水と、甲羅干しが出来る島を作ってやれる場所があればいいんだけど。
ということで、動物写真家の松久保氏の写真集ですが、「第52回青少年読書感想文全国コンクール課題図書」「全国学校図書館協議会選定」「日本図書館協会選定」という子ども向けの良書でもあります。中味も文章は子ども向けのやさしいものですが、淡路島の山の中で野生のイシガメを撮影した写真はなごみます(笑)。
うちのあたりも田舎ですが、私は野生の亀はほとんど見たことないんですよねー。なんか、他の人は結構見た事あるとか捕まえたとか聞くのですが。あと、用水路とか水の多いところにいることが多く、私の見た事あるのは色からしてクサガメのような感じですが。イシガメの方が陸上活動に適しているようです。
まー、そんなわけで、なかなか亀を飼えない人も和めます。
ちなみに、私、ガメラも好きですよ(笑)。特に旧作。新作なら3。飛行形態は回転飛行。奴はアトランティスの生物兵器なので平成ガメラ1のようなしょぼい奴はいらんとです。


2010年12月16(木)
バリバリ仕事しすぎたせいで、なかなか疲れてます。しかし、日頃の行いが祟りまくっているので、しばらくは手も抜けない(笑)。
そろそろ、月曜に飲んだ他者の若い連中に当てられたパワーが切れてきたので辛いなー。っていうか、月曜に宴会があると、毎日金曜日みたいな気分で変だよ。

QV-R61の代替機がなかなか見つからない。単3仕様だと現行のスリムタイプはかなり少ないし。ちょっと前までペンタックスのE-90が絶賛安売り中だったのに、そろそろ玉が無くなっている。どうにも上手くいかないものだ。

超合金魂「大空魔竜」ゲット。作りが荒いと評判の初代「魂」なのでお安かったですが、個人的には値段第一(笑)。あと、売りに出ているものはブラックバージョンが多いので。リペイントバージョンは本当に見ない。
またまた評判通りに関節がゆるいのがネックですが、重量バランスさえ考えればポージングもなんとかなるので、まーいーか。
それよりも各部の尖り具合の方がちょっとというか、手に持つととにかく痛い。さすがは全長400mの格闘母艦。このクラスの兵器で格闘戦を考えて作られているのはこいつくらいではないのだろうか(マクロスにしても強襲仕様は単なる主砲発射体型)。それよりも砲身を金属にして破損を無くすとか、そういった方向で考えてくれた方が良かったのに。超合金魂でも初期の作品なので「差別化」という意味で、この「尖り」にもこだわりがあったのでしょうが。でもやっぱり痛い。




「更新記録2010年12月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る