詳細航海記録または更新記録−2011年03月前半

「更新記録2011年03月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2011年03月15日(火)
−ここには原発ネタが書いてありました。既に悲観論になっていますが辛いので削除しました−


2011年03月14日(月)
−ここには原発ネタが書いてありましたが、その後の展開に比べ楽観論過ぎて今となっては読むのが辛いので削除しました−


2011年03月13日(日)
−ここには原発ネタが書いてありましたが、その後の展開に比べ楽観論過ぎて今となっては読むのが辛いので削除しました−

それはともかく。
実際の所、津波被害の規模が大きすぎて、やそらく流されてしまったと思われる行方不明&死者の数を聞いていると、地震災害の比ではない膨大な数に、大変なことが起こっていることはわかっても、それに対する見方が冷静すぎて「俺って冷たい人間なのかな」と思っていたけど。2日が過ぎて、ようやく現地の人たちの声が届くようになると、耳を塞ぎたくないような話ばかりで、厳粛な気分になる。
もうそろそろ部外者が書くことなどないだろうから、地震の話はこれで終わりにしようと思うけれども。関係のない人間も、日本中みんな待機レベルであるということは変わらないと思う。

明日から通常運転にする。予定。


2011年03月12日(土)
今日は一日ニュース。しかし、被害の状況が未だに掴めない感じ。阪神大震災の時も、時間を追って被害状況が拡がっていく感じだったけど。今回は、津波のせいで現地の様子を把握することすら出来てないような。一日も早い復旧をお祈りしていますが、その前に、自分たちが何を出来るのかすら分からないという状況が怖いですね。少なくとも、交通インフラと仮設にしても避難場所が確定しないと支援物資を送ることすら迷惑になりかねないですから。
というか、交通インフラの関係で、地震が起こったときには3日は自力で生活できるだけの備蓄をしておく必要があると言われていますが。防災施設を完備している東海地方でも、津波被害というものを想定すると、備蓄自体が流されてしまう怖れもあるわけで、地震の「備え」というものに一石を投じることになりそうです。津波に対する対応も研究・訓練されていますが、これは今回の被災地でも同じであり、ゼロタイムで防波堤を遙かに超える波が襲ってきた場合など、逃げようもありませんし。
昨日の今日でこのような話をしていると不謹慎なようですが、ネットを見ていると1時間おきくらいでアチコチの地域で地震が起こっているようですし。うちの地元でも海岸線の方は避難勧告が出ていて、そちらの学校に勤めている隣の家のお姉ちゃんは大変だったとのことです。
もっと軽い所では、本屋に行った所、新刊の平棚が半分くらい埋まっていなくて、配達の遅延があるようです。日本の出版インフラのほとんどを占めている東京が被災したためと思われますが(むろん、高速道路の通行止めや列車の運休もあるし)。もしも東京が壊滅するような地震があったらと思うと、この国もどうなることか。「首都消失(小松左京)」のように大阪に暫定政府が出来るかはともかくとして。
あと、原子力発電所で炉心融解が起こっている可能性があるというのは、金属関係の業界関係者として原発にはそれなりに関わるときがありますが、原発設計側のいう「100%以上の安全性」なんて寝言を何回繰り返せば反省するのかといつも思います。しかし、考えられる限りの安全設計をしているはずで。にも関わらず、ディーゼルの予備発電機が稼働しないなどという基本的なことでひっかかっているというのは。頭が痛いことですし、現在も危機的状況は変わっていないようで、今後の動きによってはプラント業界・電力業界を中心に大変なことになりそうです。
自分のように被災地からずっと離れている所に住んでいると「次」ばかりが見えてきてしまいますが、実際には「今」困っている人たちが居るわけで。最初にも書きましたが、「今」祈ることくらいしかできなくても、これからなにかできるかもしれませんから、しばらくの間は情報に気をつけているのが良いのでしょう。
本格的に支援が必要になるのは、一旦落ち着いてから、でしょうから。


2011年03月11日(金)
相変わらず冴えない感じですが、そんなことより、地震が思ったよりも酷い状況でビックリする。
幸い、東北地方や北関東に住んでいる直接的な知人は無事なようで、会社の仙台支店も人的被害はなかったのことだったので、個人的には一安心でしたが。ニュースで見る限りでは、神奈川県以北はかなりの被害があったようで、最近疎遠になってしまっているネットの知人の安否が心配な所です。

情報を発信しているタイプの方はブログとかmixiとか様々なメディアで情報確認が取れますが、そういった自分専用の情報発信源を持っていない人は……知っている人のサイトの掲示板に書き込むとか、ブログにコメントを付けるとかしておくと、おそらくみんな安心すると思いますよ。
そして、そんな余裕のない、被害に遭われた方もおられると思いますが。皆様のご無事をお祈りしています。

ちなみに、東海地方は震源からかなり離れていましたが、低周波のごくゆっくりした揺れが長いこと続きました。あまりにゆっくりなので、みんな「風邪ひいたかなぁ」とか「めまいがするのか」とか思ったようで、地震に気づくのに時間が掛かってしまいました。熱があるときにゆっくりふらつくような妙な感覚でした。


2011年03月10日(木)
一日を振り返ると、かなりヤバイ感じを覚えるが、最近忘れっぽいので、考えるのはやめよう。前向き(笑)<反省しろよ。

坂上二郎さんが亡くなられたとのこと。私的にはコント55号はあんまり覚えがないのですよね。最近、BSでやっていた特集でも、さほど印象はなかったわけで。どちらかというと「夜明けの刑事」「明日の刑事」での人情派刑事としての役の方が印象に残っている感じで。非常にやさしい雰囲気が印象に残っています。
それこそ、刷り込みを受けていて、刑事ドラマの主役の第一人者なのです、私の中では(おそらく、そこから後番組のトミーとマツ→麻生探偵事務所あたり?)。
そんなわけで、また一人、リスペクトしたいひとが天国へ旅立っていったようです。
ご冥福をお祈りいたします。


2011年03月09日(水)
眠い。目をつむって休み休みやっているけど、いつ落ちるのか?っていう感じ。

最近は「まどか☆マギカ」少し昔なら「エヴァ」。中学生くらいで見ていたら、人生に影響を与えられただろう作品だそうな。まぁ、わかる気がするけど、トラウマと紙一重だよなぁ(笑)。
私が影響を受けた作品と言えば「ザブングル」「ボトムズ」あたりだろうか。まー、どっちかというと前向きな作品だから、前向きになったか?
明らかに影響を受けたというともっと昔の作品になって「未来少年コナン」と「宇宙海賊キャプテンハーロック」になると思う。これまた、どっちかというと前向きの作品である。おそらく、「迷わない」ことを「目標」にするのがこの辺の影響とすると、真逆に影響を受けているのだろうか、とか。
ちなみに、知っている人なら知っていると思うが、虚淵玄より奈須きのこより星空めておである(笑)。


2011年03月08日(火)
寒いし花粉は酷いし、ろくでもない今日この頃、如何お過ごしでしょうか。杉花粉についてはさほど気にならない私ですが、さすがに今日くらいのレベルになると鼻水が止まらなくなったりします。参る。本格的なのは5月〜6月だから、この時期これでは先が思いやられる。

古本が色々入荷したのを見て、チェックしていた品物をポイポイカートに突っ込んでいったら、とんでもないことに。本も沢山買うと大変なことになるなぁ(笑)。っていうか、少し方向を変えてやればレンズとか新しいカメラとか撮影旅行とかさほど困らないはずなのだが。それじゃあダメなのだ。本は一般流通も同人も手に入るときに買っておかなければイケナイし、ゲームは9割方積んでいても買っておかなければならないのである。多分。

「クォ・ヴァディス(佐伯かよの/幻冬舎)」8巻が発売中です。
未来から来た科学者、吸血鬼、イエス・キリスト。そんなキーワードを軸に、過去から連なる歴史と、現代における事件、そして未来に「繋がらない」未来の選択。そんな、いつのまにやら複雑な話になりつつある傑作(になると思われる)SF作品です。
今巻ではイエスであるところのジョシュアと教授が出会ったり、吸血鬼側の会議にバチカン側が出席したりと、交差する部分が多くなり、物語が核心に向けて加速している感じがあります。
長く読んでみたい話なので、もーちょっとゆったりと進んでいてもいいかな、と思いますが。そうもいっていられないのか、これから長いのか。
まぁ、言えるのは。教授は子どもの姿の方がカワイイと思います(笑)。
そんなまとめでいいのか?


2011年03月07日(月)
昨日、寒くて寝付けなかったのだが、会社でそう言ったら「昨日は暑かったぞ?」と言われた。???体調不良か?

ひぐらしとうみねこのページをボチボチ作っていますが、昨年末からサボっていたために酷いことになっているというか、いつまでたっても終わる気がしません。久しぶりに(笑)。まー、そのあたりがWebサイト作成の面白い所ですが、最近はみんなブログに移ってしまって、中味を俯瞰するのが難しくなってしまったというか。

「V&W CO.,LTD.〜航空機再生株式会社〜(松田未来/エモーション)」を読む。松田未来氏の得意とする航空漫画です。
松田未来氏といえば、リノのレプシロ機によるエアレースを描いた「アンリミテッド・ウィングス」でおなじみですが。そこに登場していたヒロインのライバル、マリアの昔の話?になっています。ワイバーンに載せる幻のエンジンパーツを求めて空を飛ぶ彼女とその後見人にしてガブレスキーの物語です。
まー、やんちゃなマリアの話ですから、アンリミ〜に比べると活劇っぽくなっています。なんとなく、ファントム無頼を思い出しますね。そして……続きは?って感じになっています(笑)。とりあえず、切りのいい所までは進んでいるのですけどね。
この話、バンダイビジュアルのスポンサードするウェブサイト「YOMBAN」に掲載されていたもので、紙媒体としては角川グループパブリッシングの元でエモーションが発行ということになっています。で、この「YOMBAN」の終了に伴って連載も終了したわけですが。
後継に「コミック ゲッキン」なんてものが出来ていますので、コミックスが売れて連載復活になればいいなぁと(サイトでこの本の1話目も見ることが出来ます)。つーか、幻冬舎が不義理をしてくれたフォーチュン・ブリゲイドもそっちでやってくれれば(笑)。


2011年03月06日(日)
えーっと、朝方までパソコンの前でぼーっとしていたら、昨日は更新し損なってしまいました。おかげさまで、体調がガタガタに(笑)。本読んだり、散歩したりして、まーなんとかしようかとしていましたが、なんか、どーもイマイチというか、ダメというか。昼飯食べるのも忘れていたくらいボケていたし。
オークションも全然勝てねぇ。最近、出物が少なくなって、相場が妙に上がってきたような。暇な学生が多い季節だからか?

ちなみに、昨日は顕微鏡を磨いていました。いかにも教材用レベルですが、なかなかよいですぞ。付けられそうなメカニカルステージを見繕おうかなぁ。

「クリスティン・ハイテンション(新谷かおる/メディアファクトリー)」6巻が発売中です。
ホームズの姪であるクリスティンの活躍を描くこの作品。これまでは、元のホームズ譚にクリスティンのシーンを挿入していく形での作品になっていましたが。今回はオリジナルです。ホームズ不在の事件に、ホームズの中でタイトルのみ語られている事件というわけで。オリジナル故に自然にストーリーが進んでいきます。
一編は、どちらかというと事件の組み立てやトリックがアルセーヌ・ルパンものの方であったものに似ているなぁ、とか。マイクロフト兄さんがなかなか渋いなぁ、とか。ノーラの活躍シーンが多くて良かったかなぁとか。そんな感じです(笑)。


2011年03月04日(金)
今日はストーブの灯油が切れかけているので早めに撤退だ。しくじると、寒くて死ぬ。

「カメラ戦争残酷物語(エール出版)」いつものカメラ関係のビジネス書ですが。AE-1ブームの頃、今から30年くらい前の本です。まー、大まかな視点はいいんだけれど、その通りになったかというと、間に最下位位だったミノルタの急上昇と急降下を含むので何とも。ある意味、アルジャーノン効果。結局、今カメラを作っているメーカーはカメラに思い入れがあるとこだけ。キヤノンなんて創業業種だから、意地でやっているって言っているし。
まー、それはともかく。この手のビジネス書は資料の読み込みが甘いのか、嘘八百の二次資料に踊らされているのか。怪しい記述が多い。御手洗社長がライカに負けないカメラを作ろうと思ったって……創業者にしてカンノンカメラの発明者である吉田氏を罠に嵌めて会社から追い出した会議の参加者の一人だっていうだけじゃん。誰と誰が罠にかけたかは分からないけど、少なくとも氏はソロバン担当の人でしかなかったはずだが。
その辺の話が時代と共に表に出てきた話なのか、昔から知られている話だったのかは分からないけれど、どーも、このあたりの経済系ビジネスライターの書いた本って「自分の関心のない業種でも、資料を読み込んで分析して書いちゃう」的な所が大きくて、その割に勉強が足らなくてつまらない→一般の社会人に読ませるにはこの程度で十分?的な物を感じる。もうちょっと愛がほしいをなー。

ところで、乾パンの生産量No.1でおなじみ三立製菓の「クックダッセ<ホワイトチョコ>」というクッキーがなかなかおいしい。調子に乗って食べ過ぎてしまいましたわ。


2011年03月03日(木)
がっつり寒くなってきました。その上花粉も舞っているようです。平年の10倍(笑)。
私、スギのアレルギーはさほど酷くないのですが、さすがにくしゃみは出ますね、こうなってくると。しかし、酷くないと症状自体、何が原因か良くわからん。

「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN−ひかる宇宙編−後−(安彦良和/角川書店)」を読む。
ア・バオア・クー編。ア・バオア・クーに取り付いてからジオングとの決戦あたりまでです。基本的にTVシリーズと同じエピソードなのですが。この本を読むと、TVは「詰まっていたなー」ということがわかります。これ、前の巻の時にも書いたような。TVでは割とあっさりと話が進んでいくというか、基本的にアムロVSシャアというメインを描くことに時間を使っていますが。漫画版ではその合間のアムロとシャアの動きとか、キシリアのグラナダからア・バオア・クーへの道筋とか。TVや劇場では名前ばかりで絵の方はちょこっとしか出てこなかったドロスの活躍とか。テキサスで生き残ったワッケインさんが……えー!こんなところで(<それは完全な新ネタだ)、とか。「なんとなく進んでいた事象」がしっかり解説されています。
特に、キシリアとギレンの動きは「あれ?こんな進行だっけ?」と思うくらい詳細になっています。
あとは、なぜか先頭立ってア・バオア・クーに着いちゃったセイラさんがオリジナル展開で頑張ってます。
おそらく、次のエピソード、つまり後2巻で終了でしょうが、この次はどういう展開になるのか。TV+αの部分がどうなるのか。期待というか、予想がつかないというか。


2011年03月02日(水)
顕微鏡の話を書いていたのだが、最近のトレンドを調べると大分イメージが変わってきているのでやめた。いや、顕微鏡やマイクロスコープは仕事の主力武器の一つなので良く使っていますが、分野ごとに特化されすぎて、自分たちの使っているもの以外との乖離が激しいなぁと。
ちなみに、最近個人的にも古い光学顕微鏡(オリンパスのST-IIIU:骨董というには新しく、かといって十数年じゃ効かない古さゆえ詳細がさっぱり分かりませんが)を買って遊んだりしましたが。私は目の幅が狭いせいか、眼鏡のせいか、現在主流の双眼式の顕微鏡が上手く覗けないので、低倍で遊びで使うなら単眼のもので十分ですな。あと、慣れれば左右逆像だろうと、メカニカルステージじゃなかろうと、位置出しは簡単に行えますし(25倍のペン型マイクロスコープの方がよっぽど大変)。下手に新しいものよりも筐体の頑丈さは異状です(笑)。
問題は金属顕微鏡ではなく、生物顕微鏡(昔の学校にあったアレ)なので透過物しか見られないこと。まー、鏡筒をライト付きに交換するか、物に直接ライトを当ててやればいいんですが(昔の実体顕微鏡のように光源が別タイプとか)。実際、LED懐中電灯で照らしてやったら、普通に金属表面の観察が出来ましたから、今度、専用の光源を作ろうかと画策中。
あと、対物レンズのレボルバーが2つ穴しかないので、4つ穴をオークションで落とそうかとか……そんなことしても使い道ないって(笑)。
机の上とかに飾っておくと、研究者っぽいです(笑)。


2011年03月01日(火)
2月は月末が少ないから、時間が欲しいときは困るけど、「早く3月になれ」と思っているときにはありがたい(笑)。

前に一度書いた「カメラマンたちの昭和史(小堺昭三/平凡社)」ようやく読み終わり。戦後第一世代〜第三世代くらいまでのカメラマンを扱っているそうで。土門拳などの有名な大先生からあまり世間では名を知られていない地道に頑張っている人まで色々。それでも、戦前の生まれの人ばかりというか若い人でも昭和一桁なので、必ず人生に「戦争」が関わっているのがミソかもしれません。そして、戦争を生き抜いた後、復興期をどう生きたか、写真とどう関わってきたのか、というあたりにそれぞれの考え方の違いが大きく出ていて面白いです。会社に所属して写真を撮り続けた人。会社を出て写真を始めた人。本職を別に持ちながら個展を開いたり写真集を出したりした人。それぞれの立場で考え方も撮影対象もまったく違いますが。特に、有名でフリーで波瀾万丈の活躍が知られる御大たちとはまったく別方向の地味な存在ながら強烈に個性の出る作品を作っている人たちとか、非常に面白いです。
カメラ・写真関係の本は資料として買っているので基本完全に通読することは少ないのですが。この本は非常に興味深い事柄が多くて、ついつい全部読んでしまいました。
で、その後に続く世代。沢渡朔、篠山紀信、荒木経椎、森山大道といった現在も活躍中かつ個性が強そうな御大の伝記とか、名取洋介、鈴木八郎といった戦前から活躍していたひとたちの話なんかも読みたい所です。




「更新記録2011年02月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る