詳細航海記録または更新記録−2011年04月前半

2011年04月15日(金)
私的な用事にて、本日まったく何も出来ていない状態なので、これにて失礼。
すべては明日ということで。


2011年04月14日(木)
相変わらず、仕事の忙しさは微妙であるが。今日はなぜか、先生と呼ばれる類の人の講演を聴いた。まー、いわゆる提携という奴の関係だ。しかし……多少専門がずれているとはいえ、あの話を公式の場でやったら間違いなくマズイレベル。試験の前提、やり方、内容、何よりネタのチョイスからしておかしい。下読みか何かの時に聞いていれば全面的に訂正させる所だけれど、もう取り返しのつかない所までいっているなと感じたために突っ込めなかった。
正直、やっぱり先生なんて呼ばれているだけで(肩書きだけで)信用していたらどーしようもない。っていうか、今回の震災でも原子力の専門家が明らかなデマを垂れ流していたときもあったし(まともな人だったのできちんと訂正した)、TVのニュース解説でも原則論ばかりでまったく実にならない話をしている人もいたし。


2011年04月13日(水)
曜日が分からなくなるというのがよくありますが。最近はTVも朝昼夕のニュースくらいしか見ないので、曜日の違いはお昼の麺類メニューの違いくらいでしかわからないですよ。休みも寝ているうちに終わってしまうので、活動しているのが夜の時間だけだと、毎日まったく変わらない(笑)。

久々にリンクを貼ってみる
http://gigazine.net/news/20110411_illegal_manga_file/
赤松健氏のJコミによる「違法絶版マンガファイル浄化計画」である。赤松氏はクリエイターとしては珍しく何かとビジネスライクな話し方をされるので、思う所は色々ありますが。Jコミによる「線引きの曖昧なお金が逃げているあたり」に切り込んで、それなりに開拓できているのも凄いと思いましたが。この、違法ファイルに対する考え方は、凄い前向きですわなー。私なんかは「違法ファイルを撲滅しようとしたら徹底的な消去」しか思いつかないわけで。「汚物は消毒だ〜っ」「アイツ アツイ アツクテシヌゼェェェ」などと火炎放射器でガンガン押すイメージなのですが。違法ファイルをアップする手間を駄賃にビジネスに転換するという考え方は、金を浪費するばかりの自分にはとても思いつかないものです。凄いわ。この取り組みがどういう方向へ向かうのかは分かりませんが。業界の発展と、絶版漫画と作家さんが救われるのなら成功するとよいですなぁ。


2011年04月12日(火)
不景気で仕事がないというのに、自分の仕事はどんどん増える。なぜだ?
連休はたっぷり休めそうだが、連休までに仕事が終わるか心配でたまらない(笑)。
あと、連休、遊ぶお金がない(笑)。

「地獄堂霊界通信(みもり/講談社)」漫画版の3巻が発売中です。ちなみに、原作は講談社ノベルス。
三人悪と呼ばれるガキ共が、極楽堂=通称・地獄堂のおやじにアドバイスされながら霊的な困難に立ち向かう話です。まー、昔ながらの痛快ジュブナイルですが。
今回、ヒロインクラスの登場人物をセットしたにもかかわらず、なんとも悲しい話になってしまって残念無念。まー、こういった少年もの、特に主人公格が多数の話ではヒロインが定着しないものですが、それにしても酷いなぁ。みもりさんの絵は笑顔が抜群にいいだけに、もったいないです。というか、泣けるなぁ。
ちなみに、この話は真のヒロインは主人公・てっちゃんの兄さんの竜也君です。まず、間違いない。まったく、別の意味で泣ける話です。
世界観の広がりがある話なので、昔ならすぐに原作に手を出したでしょうが。最近、本を読んでいる暇がない(<というよりキャパ以上に買いすぎ)なので、その辺は今のところ我慢。

というか、最近はラノベなんて漫画原作のためのレーベルみたいになって、少し人気が出たらすぐに漫画化してくれるから漫画しか読んでいないという人も多いのでは?と思ってしまうよなぁ。もったいない話ですが「絵が好き」という意味で買っていたりすると、別に漫画版でもいいかと……(笑)。表紙買いがデフォと言われるラノベにおいての本末転倒な話のような。


2011年04月11日(月)
東京で「浜岡原発の廃止」デモがあったみたいだけど。別に止めるのはいいけど、中電の火力+水力発電で代替すると、その分の電気はすべて東電に売っている分で補完することになるので、確実に東電は電力不足になるのだが、それでいいのかね。中電だからって、蚊帳の外だと思ってでもしてないかい?
日本海側の原発銀座にしても、止めて困るのは東京の人間であって。原発辞めるから東京は自前で電気を確保しろって言ったら、現状の計画停電どころではないのだが、デモをやっている人たちは「当然東電から電気を買ったりしていない」ですよね。
私は家にクーラーがないような貧乏人で、電気もそれほど使っていませんが、それでも電気のない生活なんて嫌だから代替手段もナシに反対するほど子どもじゃないですよ(笑)。
なんか、ニュースを見ていて腹が立ったので夜中に勢いで書いてしまった。地元の人間が言うなら納得するが、全然関係ない所の人間が、自分たちは安全圏で電気を享受しながら反対運動をするというのは卑怯者処の騒ぎではないと思う。
ちなみに、私のテリトリーも浜岡の間近というわけではありませんが、何かあったら被害範囲になる可能性は高いと会社で話題になってます(笑)。

竜騎士07氏の次回作が「彼岸花の咲く頃に」ということで、「うみねこ」は終わり。なんかテンション落ちてます。彼岸花は前の漫画版とか初代の小説版の頃から内容がえぐくて「かんべんしてくれ」という感じです。「ひぐらし」の沙都子や美代子、「うみねこ」の真里亞やベアトにしてもそうですが、作品が変わっても子どもの虐待話ばかりというのはねぇ。「彼岸花」は中でも一番酷い話で、さすがに18禁にすべき作品では?と思うのですが。

同人ゲームという意味では、閂夜明氏がようやく生存報告をしてくれたことが嬉しい。「或るファの音眼」の本格的な予告も来ましたから、期待大です。夏に間に合うかどうかは分かりませんが、無理なさらないように……。


2011年04月10日(日)
「カメラ展示室」を更新。Aシリーズから*istまで追加。ペンタックスの35mmフィルム一眼レフカメラについて一通り終了。もう少し自分エピソードを入れたかったけど……記憶が劣化していて思い出せないことが多く、調べている暇もないので勢いで仕上げたよ(笑)。それでも、同系列のカメラを並べると進化の過程が意外とメチャクチャで面白い(笑)。

というわけで、カメラの解説文を延々と書いていたけど。まだ、35mm以外のフィルムサイズや、コンパクトカメラ、レンズをOEMしたカメラ、他社マウントとボディだけでも色々あるし。レンズとか変なアクセサリとか……いかん、ここ数年、給料の大半が消えた理由を記さなければいけないという気になってしまっている(笑)。
あと、カメラ関係の書籍も載せたいけど、なかなか穴が埋まらないからなぁ。高いし(笑)。


2011年04月09日(土)
うーん。勝てないわ。よくないわ。

「ハンザスカイ(佐渡川準/秋田書店)」6巻が発売中です。
やっぱり、週間連載は展開が早いなー。
というわけですが、まだ地区予選です。そして、半座の不良時代の因縁になります。が。主役は相手の方ですかねー。ゆえに、今までとはちょっと感じが違って、モヤモヤした感じになります。その、モヤモヤこそが、おそらくこの本の中で描かれているものなのでしょうが。それに今気がつきました。だから、モヤモヤするんだと。
次回はもう少しスカッとする話が読みたいですなー。
あと、読んでいて思いましたが。私が買っている漫画の中でも、ダントツで女の人が出てきません(笑)。


2011年04月08日(金)
今日は新人の歓迎会があったが、新人の席が遠くて一言も話していない。店が狭すぎるのだ。意味がねー。

久しぶりにMZ−5を引っ張り出して空シャッターを切っていたけど。やはり、MZ系はいいねー。マニュアルカメラの使いやすさとAFカメラの使いやすさが同居している上に、軽量コンパクト。良くも悪くも他社のKissやSweetと同レベルの質感なんだけど、特に3と5はダイヤルのこだわりが良いわな。ペンタックスが始めたシーンモードを逆に積んでいないとことか。
ていうか、なんで引っ張り出したかというと、ストロボポップアップの修理が中途半端だったから何とかしたいと。どうせやるなら、気合いを入れないと。


2011年04月07日(木)
ネットを見ていて、ちょっと気を抜くと寝ているという、ヤバイ状況。
夕方頃に家に入り浸っている甥と姪がゲホゲホやっていて、どう考えても風邪が治るような状況じゃねーよ。

というわけで、部屋の中が荒れ放題で何処に何があるのか分からなくなってきましたが、体がついていかないというか。ウー、掃除したい。

「GUNDAM BIBLOS(サンライズ)」という本が安く手に入った。定価は3000円もする。1979年〜1998年に刊行されたガンダム関係の書籍をまとめた本です。
中味は、ムックとかだけではなく、単行本であれば小説、漫画、模型本等なんでもありで、よくもまあ集めたものだと感心してしまいます。
ただし、それだけ集めただけあって、表紙と簡単な解説文のみで、これを「素晴らしい資料」と見るか「使えねー」と見るかは人それぞれ。私としてもかなり判断に悩む所です。少なくとも、私の趣味的には定価分の働きはしてくれそうもありませんが。
いや、一応の解説も付いていて、面白い試みだと思うのですし。一部の書籍がデータのみで表紙すら収録されていないのは残念ですが仕方ないにしろ。
ざっと目を通したところ、困った所を見つけてしまったというか。例えば、モデルグラフィックス別冊のガンダムセンチネルは1989年9月発行のハズなのに、1993年12月発行になっていたり。これは、別冊ではなく、後に再版された方のもので、定価も上がっているのですよね。この間違いにより、加筆された小説版「ALICEの懺悔」よりも別冊が後に出たことになってしまい、混乱するとか。超重要資料である「GUNDAM CENTURY」が掲載されていない(見落としていなければ)とか。講談社のSFプラモブックは当時発表されつつあったMSVをいち早く立体化&ジオラマ化していたのに、それに触れていなかったりとか。同じく、MSV関係の書籍として重要なポジションにある模型情報別冊のMSVシリーズ(Vol.4まで存在する)がまったく触れられていなかったりとか(Zガンダムとかの別冊はデータが掲載されているので、スポイルされているわけではない)。ケイブンシャの大百科にしても、自分の所有しているものが掲載されていないような記がするのですが、現物が行方不明(つい最近まであったのですが)のために確認できていないとか。どうも、信用度がちょっとねー、という感じで。おそらく、リアルタイムでこれらの書籍に接していなかった人が、サンライズの資料を元に編集したのではないかと思いますが。完全に近いほど、こういう書籍は粗が出てしまうと言うのが如実に表れていて、嫌ですね。
あさのまさひこ氏か小田雅弘氏あたりにでも監修して貰えば良かったのでしょうが、サンライズとしては嫌でしょうなー。
というように見ていくと、値段なりの価値を見いだせる人がどれだけいたのかと……。二次資料の常として、裏を取ることを前提とすれば、使える資料かと思いますが、最初に書いたように何に使うのかと……。
まー、150円で買ったから、文句は言えないがな(笑)。


2011年04月06日(水)
風邪ひいて少し死んでました。財布の中身の流出が止まらなくてキツイです。水ガラスならいくらでもあるので、財布を固めようか(笑)。

「ひぐらしのなく頃に」でいこう。書籍更新。前回の更新で忘れていた「なごみ文庫」新作の追加と漫画版「絆」。漫画版「絆」は面白いと思うけど、ある意味、初期の「ひぐらし」の語り直しであり、あのころの竜騎士07氏の冴えを思わせる。
「うみねこのなく頃に」でいこう。感想追加。珍しく予告を踏襲して、感想の追加。「うみねこ」に関しては、ep.8を読み終わったアトで色々思う所があったので、整理しようと思ったけど。整理した感想というより、勢いでやっつけたような(笑)。でも、今自分が思っている「うみねこ」に対する感想としてはちゃんと書けたと思う。よって、少しばかり吹っ切れた。

自分は、漫画にしろ小説にしろ作者買いする傾向にあるけど。最近は、買い続けるだけのパワーが持続しないことが多い。さて、パワーがなくなってしまうのは、私の持久力が落ちているのか、面白いものをコンスタントに吐ける作者の人が減っているのか…………?


2011年04月03日(日)
お花見へ行った方はおつかれさま。楽しかったかな?
私は花粉が酷すぎて、1日ずっと鼻をかんでいましたよ。これは辛い。

一応、もぞもぞと起き出して、昨日の続きでSLをリペアしたりしていましたが。それより掃除をしたいので、もう一日「暖かい日」が欲しいですね。寒いとやる気が起こらん(笑)。
いや、それより写真を撮りに行きたい……。

「シェローティアの空砦(菊池たけし/エンターブレイン)」3巻が発売になりました。
セブン=フォートレスのリプライとして7作目にして最終章となりますが。1シナリオ1プレイの割に(過去なら5回くらいのセッションに分割されていそうな分量であるが)、発売ペース(プレイペース)が遅いです。アリアンロッド・サガの方が怒濤の勢いで進んでいるため、なんか違和感が多いです。第1パーティー1年ぶりだし。
ということで、「幻砦」で冥界との門が開いて冥魔に支配されていたラース=フェリアですが、サプライがバンバン発売されたおかげで、冥魔王もほとんど倒されてしまいました。というわけで、今回は第一パーティーが残りの退治に出掛けるのですが。……シリアス側のハズなのに、全然シリアスにならないというか、もうグダグダ。アリアンロッドと違って、こちらはベテランゲーマーばかりのガチバトルになっていますが。キャラの壊れ方が尋常ではなく、大変…………面白くなっています(笑)。本来、セブン=フォートレスって、こんな感じだったのでは、という感じで。セッション数が少なくなってからは、戦闘以外のシーンが少なくなっているような印象が強いけれど(これはルールがオープニング、ミドル、クライマックスとかに分割されているせいもあるかな)。今回はさほど気にならなかったです。
それよりも、かわたなさんの女キャラの暴走ぶりがハンパなく、過去の惨劇(主にGM的な)に似た愉快さを醸し出しています。
というわけですが、次回はシャッフルパーティーになるでしょうから、ますますの惨事を期待しています(笑)。
あと、「砦」シリーズの数々の宿題(氷砦パーティーの救済、海砦前半の伏線(<まだ言ってるよ)、闇砦のファラウスの良心、森砦のヒュウガの魂、サライと蟹など)をどう片付けてくれるかも。


2011年04月02日(土)
今日はよく寝ました。寝過ぎて何も出来なかったー。
既にお花見当日のようですが、花粉症が急に悪化して、どうしようもありません。

とりあえず、ペンタックスSLの汚れ落としは終わりましたが、モルトの貼り替えをしないと。まー、その辺は追々。

本来、もっと早く買わなければならなかったのですが。「復刻版 HOW TO BUILD GUNDUM & 2」を入手。ひどく懐かしい本ですが、実は初見。
1が1981年7月、2が1982年5月発行ですが。私がホビージャパンを買い始めたのが1983年ですから、それより前になります。で、その時点で1は絶版。2も通販で取り寄せなければならなかったのですが、1を持ってないことと、当時の自分には敷居が高かったということで。リアルタイムには「高嶺の花」の書籍だったわけです。
で、今、見て思うことは……当時は模型製作のテクニックの過渡期だったのだなぁ、ということ。というか、ガンプラの流行によって、キャラクタープラモの製作テクニックが急速にレベルアップしつつあったということで。正直、改造や塗装は垢抜けないというか、プロポーションが素組に近かったり、ツヤ有り塗料を筆塗りしていたり、今では考えにくいレベルである。というか、1983年〜1984年頃のホビージャパンを読むと、塗装自体が相当レベルアップしていることがわかる。というか、ウェザリングが「巨大ロボット」というより「使い込んだ飛行機やAFV」といった感じで、今とまったく方向性が違うことに驚かされる。というか、私自身がこの頃の人なので、今のハンドピースを華麗に使いこなす人たちとは一線を画する泥臭い模型を作りますが(笑)。
ということで、当時の1/144と1/100が混在するキットやスクラッチの技法が今の目で見ると新鮮で面白いです。あと、ストリームベースがストリームベースとして活動しているのはこの頃だけなので、伝説を見るという意味でも面白いかと(川口氏の最近の写真を見ると、時の流れを痛感する……)
ちなみに、これを見ると、この後のボンボンやデュアルマガジン、B-Clubの作例のレベルが年式的にさほど遅れているわけではない=数年の間のテクニックと撮影技術の向上(<おそらくこれが大きい)という壁であったことも読み取れるかと。
ちなみに、当時のライバル誌はスケールモデル専門の「モデルアート」と「模型とラジオ」くらいで、モデルグラフィックスの創刊は1984年の11月号から、模型情報はタミヤニュースと同じ判型であった。


2011年04月01日(金)
自粛ムードで今年のエイプリルフールは例年ほどはじけた感じはなかったというか、私が疲れていてサイトのチェックも大してしていないよ。つーか、仕事をしていて、そんな余裕ないよなー、と思っていましたよ。

ここ数日、漫画本一冊読めない状態なので書くネタもないのですが。……いや、ホントにネタがないので締めます。皆さん、また明日。


「更新記録2011年04月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る








「更新記録2011年03月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る