詳細航海記録または更新記録−2011年06月後半

「更新記録2011年07月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2011年06月30日(木)
頭に熱が籠もっているようで、ぼーっとしてしまう。やってられねぇ。

「ハニカム(桂明日香/アスキー・メディアワークス)」5巻が発売中です。第1部完ということです。
おじさんが支店長を務めるファミレスにアルバイトで入った主人公の人間関係を描くこの作品。ラブコメですが、ヒロインが曲者揃いというところが……とはいえ、桂明日香さんの作品のヒロインとしてはまともな方なのかなぁ。貧乏故にやたらツンデレっぽくなってしまう鐘成さんとか、実に少女漫画的ヒロインらしいです。当初、怪しい趣味が全開だった舞さんが後半はまともになったり、逆に当初ヒロインだった萌さんが途中から……いや、彼女は最初から変な人だったか。
そんなアレな漫画ですが、週刊アスキーに4P連載という変則的な流れだったこともあってさくさく読めてよろしいです。残念なことに、作者の産休で打ち切り的に急遽終わっていますが、運が良ければまた続きが読めそうなので、それまで楽しみに待っていることにしましょうか。
って、「神話ポンチ」が打ち切られたのも産休だったのか。そっちは、完結してしまったので残念ですわ。


2011年06月29日(水)
そろそろ、会社でも気分が悪くなる奴とか出始めた。というか、作業場や工場はかなりヤバイ。今日は、比較的涼しい所に籠もっていたのでマシだったけど、もはや節電どころじゃないよな。特に、年寄り子どもは注意しないといちころだぜ。

なんで毎日時間がなくなるのか不思議だけど、それだけ遊んでいるのだろう。本当に、子供の頃は時間が進むのが遅くてイライラしていたのになぁ。

とりあえず、今日は一言。珍しいものと思ったら、ジャンクを疑え。見たこともないものの大多数は壊れていて本来の形状と違ってしまっているものである。その結果、中途半端な欠品ものを入手してしまったり、妙な改造品を入手してしまったりする。しかし、たまに大当たりがあって、聞いたこともないような珍品が手に入ることもあるから、結局は「虎穴に入らずんば、虎児を得ず」なんだな。
ちなみに、こんな事を書いたのは、最近ハズレが多いからです(笑)。望遠レンズのヘリコイドを外して改造した手製のベローズ用レンズとか、どんな経緯で誰が作ったのか。今の目で見るともったいないお化けの世界だけれど、実に妙で、ドラマチック……かもしれない。


2011年06月28日(火)
今日は暑くて死にそうでしたが。疲れていたのか、先ほどまで、ぐっすり眠っておりました。もう夜中じゃん(笑)。
さすがに、扇風機を出しました。これで今年も乗り切る予定。

凄い勢いで水分が失われていくので、給水に注意。飲み過ぎだと思うくらい飲んで正解かと思います。あと、塩。

昨日書いた顕微鏡ですが、さほど真面目な用途があるわけではありません。どっちかというと、カメラの顕微鏡用アダプターがあるから、それを利用するために本体を持っているという本末転倒な理由がしっくり来ます(笑)。あと、目指せ!マッドサイエンティストとか(笑)。
実際の所、変なテクスチャーの素材を作ったり、暇潰しに田んぼの水を観察したり、カビとシミの違いを判定したり、ロクなことに使った記憶がありません。まー、手持ちの秘密メカの一つということで。
光が通らない物でも照明のパターンによっては観察が出来るので、表面の状態を低倍で見たりするのは便利ですが。それなら、実体顕微鏡の方がよっぽど使い勝手はいいです。でも、実体顕微鏡は「面白くない」んですよね、個人的に(笑)。

ちなみに、現在は「学校に置いてあったような教材用の顕微鏡」をオリンパスもニコンも作らなくなってしまったために、学校で教材を買い換えるのに支障が出ているようです。安物はすぐ壊れて、それも困るとか。顕微鏡の重要な役割の一つだと思うのに、企業の社会貢献が足りないねぇ。
逆に、業務用の金属顕微鏡やマイクロスコープはシステムが複雑化しすぎて、色々なことが出来る反面、仕事以外では触りたくもないです(笑)。会社にある奴なんて昔からの接眼鏡筒の上側にあるカメラ接続用の直筒(最近はCCDカメラを付けてコンピュータ側に出力)以外に専用の35mmカメラを直接付けるマウントとポラロイドとかブローニーフィルムバックを付けるグラフレックス規格のマウントが別々にあるんだぜ。確かに何でも出来るけど、本当に必要か?


2011年06月27日(月)
オリンパスのE鏡基をオークションで入手。家に帰ったら巨大な荷物が届いていた。でかい。会社の暗室で埃を被っているG鏡基の金属顕微鏡は小学校で使っていた学校教材用の箱と大して変わらなかったのに。どう考えても各辺1.5倍はある。
しかも、振ると音がする。……固定されてねー(笑)。どうやら出品者は本当に素人だったようである。仕方がないので、とりあえず欠品と動きだけ確かめてしまうことにしたが……固定用の板きれの配置がパズルのようで分からない(笑)。一般的に、顕微鏡は下側からネジで固定されるはずなのだが、顕微鏡本体にねじ穴がなく、固定用の板の方にある。結局、ステージを最大まで上げて空いたスペースに板を噛ませるというギミックに気がつくまで、10分くらい顕微鏡を膝に載せてあーでもないこーでもないと考えてました。
ちなみに、E鏡基は1958年デビューだそうで、しかも初期型なので本気で私よりも年寄りです。わりととんでもねーけど、この頃のものは何でも作りがよいので長く使えます。死ぬほど頑丈そうに出来ているし。
まー、実用的にはBH、AH以降のシリーズのものを買っておく方が明らかに使いやすいと思うし、最近は中古パーツもよく見るようになってきてメンテナンスも楽そうです。しかし、趣味で遊ぶなら「クラシカルなイメージ」「会社の顕微鏡と同じパーツ使っていると仕事してるみたいでヤダ」「新しい顕微鏡はレンズの規格が独自だから中古でも高い」というような意味があるのですな。さらに、こんな時のために買っておいたジャンクの落射照明ユニットが付くので、金属顕微鏡としても使えるはず。偏光レンズは付いてなかったけど。あと、照明自体も付いていなかったので、自作しないと(笑)。
ちなみに、顕微鏡らしい顕微鏡なら教材用のシンプルなものの方がインテリア的にそれっぽい気がします(誰が見ても「顕微鏡」をイメージ出来る形をしていることが重要)。高級仕様ならG鏡基ですが、さすがに綺麗なものが少ないような……。

普段竹本泉先生の作品については新刊が出ても書きませんが(止まらなくなるので完全に自重することを課している)。今日は一言書いときます。「日々にパノラマ3巻で髪切ったみらいちゃんがかわいい!」以上。


2011年06月26日(日)
前日遅くまで起きている→昼間寝る→夜になって仕事を始める→終わらない(笑)。

まー、前よりはマシになっていますが、明らかに「ダメ」(笑)。これから、となりの部屋に散らばっているダンボール箱と梱包材を片付けておかないと、来週が迎えられません。

メールのレスとかもしたかったのですが、遅れています。申し訳ありませんが、少々お待ち下さい。

「咲−Saki−(小林立/スクウェア・エニックス)」8巻が発売中です。
さて、麻雀が現代のスポーツと同レベルで認められている世界。確率論で戦う怪物と特殊能力を持った麻雀超人が集うこの作品(<多分合っている)で、今巻から全国大会(高校野球みたいなの?)が始まります。
というわけで、ストーリー自体はキャッキャウフフな麻雀漫画なのですが、超人レベルの本気は次からのようです。
というわけで、全然本編と関係ない話ですが、この作品のカバーとか扉ページは写真のような精密な背景に人物を配置したものが良く使われています。おそらく、そのものの場所があるのではないかと思われますが。この、田舎風景(これまでは長野県が舞台)が素晴らしくいいんですよね。別段、観光地でもない普通の農道とかでも道路の配置とか水路とか坂とか階段とか、風景の立体的な構成が非常に素晴らしい。っていうか、こんな風景を写真に撮りたい、と思う。
このあたりは、一般の人向けの風景写真の撮り方本の作例よりもずっと面白いと思う。何より、日常的な風景の中の面白さである、と言うのがよい。
そんな視点でこの作品を見てみると、また違ったものが見えてくるかもしれません。
まー、普通はあまりにも貧富の差が大きいおっぱいに目が行くのですが(笑)。


2011年06月25日(土)
ようやく眠気も取れたよえなきがする。と思って周囲を見回すと、1週間でよくも酷くなったものだという感じの部屋に。掃除した本棚と共に早いとこ片付けないと。

「ひだまりスケッチ(蒼樹うめ/芳文社)」5巻まで読みました。
ひだまりといえば、既に3期までアニメも終了し、盛り上がりにも一息ついた所のようですが。そのタイミングで読む!流行に乗らない男!でも、読みたくなったら読む(笑)。
いやー、なぜかブームの真っ最中だったりすると避けちゃうのですよね。
というわけで、美術系併設高校の真ん前に建っている「ひだまり荘」の住人たちのゆる〜い日常を描いたこの作品。何かが盛り上がるとか、事件が起こるということがほとんどないから、読む方もゆる〜く読めます。4コマ雑誌連載の4コマ漫画ですね。
主人公の「ゆの」は小動物系でちょっと考えすぎる感じもある女の子。となりの「宮ちゃん」はいかにも美術科の学生といった感じの天然で天才な腹ぺこ少女。2年生の「ヒロさん」は料理上手で低血圧で甘い物が好きだけれど体重が気になるゆるふわお姉さん。もう1人、2年生の「紗英さん」はプロの小説家でボーイッシュなんだけれど中味は意外と乙女。
といった4人に、ゆのたちの担任の「吉野屋先生」というコスプレ好きで「あらゆる意味で」露出過多にも関わらず何かと残念な先生がレギュラーでスタート。
美術科の授業とかひだまり荘のゆるい日常生活をほぼコメディ、たまにちょっといい話で展開していきます。
現在5巻ではゆのたちも2年生に上がり、新入生も入ってきて……という感じですが。つぎの1年を消化するのにどのくらい掛かるのかは不明です(笑)。
芳文社の「まんがタイムきららキャラット」は萌え漫画を4コマの前面に投入した魁的な雑誌ですが、この漫画が萌え漫画なのかどうかは不明です。とりあえず、うめ先生の描く、極端に上下に潰れた漫画絵が好きです(笑)。


2011年06月24日(金)
相変わらず疲れているし、ダメレベルが高いね。
骨董クラスの露出計が手に入ったけど動きがおかしかったのでバラして掃除。仕組みは分かったけど、経年変化が素子の劣化問題ではなく、塗装方法とか電極の取り付け強度とか「あきらかに誰かバラして壊しただろう」という傷(笑)だったりするので、本当に運頼みであると思う。ちなみに、勝率は3割くらいだから、やはり年代的なハズレを引く確率は高いのである。ということが、今回良くわかった(笑)。

他にも、やっぱりいつものごとく横を向いている間にかっさらわれたり、逆に上手いこと落としたりして……しかし、いつも思うのだが「本命はなかなか落ちない」(笑)。

とりあえず、鼠の補完はほぼ終了。やはり、えらい損害だったけど、補填出来たということが一番の朗報である。やっぱり。

明日も朝早くから医者に行かなければならないのだが、面倒だなぁ。
混んでさえなければ、いい医者なのだが。


2011年06月23日(木)
今日も暑かった。仕事が終わる頃には意識朦朧といった感じだったので、今日は早く寝ようと思ったけど。本棚に新たな鼠害が発見されて本の処分と掃除をやるハメになったり。近所で火事があって、消防車とか野次馬とか凄い数が走り回っていて、とりあえず場所の特定をしたりご近所さんと情報交換したり(夜中の12時過ぎだぜ)。結局、いつもと変わらない時間だよ(笑)。死ぬよ(笑)。

ということなので、今日もネタのみ。

ペンタックスの新型「Qシステム」が発表になりました。今回の「Q」はコンデジと同じセンサーサイズにも関わらず値段が高いということで色々言われていますが。「レンズとプロセッサにコストを掛けている」という話で、現在出ているサンプル写真も豆粒センサーの割にいい感じです。
何よりデザインがいい。フィルムのAuto110と同レベルのサイズにまとめながら、レンズとのパランスのとれた感覚。変なギミックで飛び出すストロボ。外付け光学ファインダー。
レンズの高級版はシャッター内蔵で、見た目はLimitedレンズのよう。
逆に、低価格版はTOYカメラ風で価格も1万円を切る破格値。
正直、センサーサイズにこだわる(いわゆるスペック厨)はアンチ活動に余念がないようですが、実際の画質が一般的なコンデジを上回る(値段的には上位機種とタメわ張れないとキビシイ)ことができれば、単なるレンズ交換が出来る玩具以上の意味で売れるのではないかと思うのですが。
でも、標準レンズキットで5万円を切るくらいでないと、自分りの懐的には厳しいなぁ。
鼠のせいで(笑)。


2011年06月22日(水)
暑い。節電の名の下に便乗「ケチ」で職場が暑くて大変なことに。現場を知らない人間の言うことはダメだな。

頭が回っていないのでミステリーの話とか無理だわ(笑)。

コカ・コーラが「メローイエロー」と「スプライト」を復刻するらしい。メローイエローはおいしいしよく飲んだ、ってとこだけれど。スプライトは1990年前後に味が変わって、凶悪な強炭酸が段々弱くなり、遂には微炭酸になって他の炭酸飲料と変わらなくなってしまうという末路を辿っただけに。今回の復活で、あの強炭酸になるのかどうかが注目処。大学生の頃にウィスキーを割るのにどの炭酸が合うのかという飲み比べを友人がやっていて、このスプライトを試したかったんだけれど、既に味が変わってしまっていて残念だった覚えがあるだけに。
ちなみに、私は今、薬と相性が悪いせいで酒が飲めません(笑)。あと、当時、一番評判が良かったのはスーパーで安売りしていた地元メーカーのサイダーでした。適度な甘さが、単なる炭酸水で割るのとは違ったおいしさになっていたようです。

機動戦士ガンダムTHE ORIGINがアニメ化。……ファーストのリメイク?
しかし、アリオンもそうだったけど、漫画は過去編が冗長なんだよなぁ。初代ガンダムの補完としてのマンガオリジナル路線としてやる必然性があるのはわかるとして、TVアニメ(<実際にはTVかどうかはまったく不明)でアレをやると延々とシャアやザビ家の側が描かれることになってキビシイのではないかと思う。ランバ・ラルの関係者たちとか、面白いとは思うけど、ジオン・ダイクンとかミノフスキー博士とか、紙一重だしねぇ。

「仮面ライダーフォーゼ」という次作の着ぐるみが発表されましたが。今度はスカイゼルのようです。響鬼は元の企画が「変身忍者嵐」のリメイクだったし。Wはキカイダー。OOOはビュビューン。まー、石ノ森先生のヒーローをリスペクトしつつ仮面ライダーを作るという目的には合致しているのだろうけど。デザインがぱっと見、過去のヒーローに見えてしまうというのはどうなんだろう?
そんなことをやるくらいなら、封印されたアクマイザー3が復活する話をやってくれよ(<まだ言っている)。


2011年06月21日(火)
昨日は筆がノリノリだったけど、今日はさすがに疲れた(笑)。あと、書き終えたのが2時半くらいだったけど、母に見つかって「いつまで起きているのか」と怒られた(笑)。

ミステリーについては、最近、自分が「ミステリー」だと認識する作品を全然読んでいないことに気づいて愕然とするレベルなので、昨日のようなことを偉そうに書いていると恥ずかしくなりますね(笑)。

20〜10年くらい前は、母が図書館から借りてきた本とか、小説現代とかの連載作品とか読んでいたので、流行の作品(2時間ドラマの原作になったりするようなタイプの物)は読んでいたんですけどねぇ。
今、自分の本棚に残っているのはほとんどが超古典ばかり。講談社のメフィスト系の作品なんかは読んでも手元に残っていない所を見ると、自分のミステリーは図書館でよいのかもしれない。SFと違って、新書なんかも図書館に沢山入荷するしね。

明日は時間があったら、もうちょっと突っ込んでみよう。


2011年06月20日(月)
今日も仕事が力業ばかりでフラフラだよ。

しかし、そんなことをしていると、ふと変なことを思いつく。例えば。ネズミ関係で「サイボーグ009」を整理していたんだけど。そこで、004ことハインリヒにやたらとモテモテというか恋愛ネタがあるなぁと思う。まー、もともとサイボーグになる前から恋愛ネタの人だし、9人の中でも機械率がやたらと高くて「恋愛出来ない」というネタにしやすいというのもあるけど。これをなんとかできないかと昔考えていたことを思い出した。

で、残った生身の細胞を減数分裂させて、ナノマシンで卵子に送り込むというガジェットを思いついてギルモア博士とハインリヒのコメディ話を組み立ててみたが……疲れているときに考えたせいか、あまりにも下品な物になったので封印しよう(笑)。

さて、昨日の「うみねこのなく頃に 散 真相解明読本8」のインタビューの話の続き。
根本的な問題は「ミステリーVSアンチ・ミステリー」という奴だけれど、この「アンチ・ミステリー」がいつのまにか「謎を解こうとしない人」にされてしまっている。しかし、昨日も書いたが答のない謎を延々と考え続けるのがミステリーなのか?と考えていたら何か馬鹿馬鹿しくなってきたので視点を変える。
そもそもミステリーとはなんぞや。探偵小説と訳せば、その原点はポーにあると言われる。そして、探偵ものの基本となったものが詰問探偵と呼ばれるホームズ・シリーズであり、アクション方面に振れると怪盗紳士・ルパンシリーズになる。これはミステリーよりもアクションとかクライムノベルとかに分類されることが多いが、まーシリーズ作品も多いので、作品によりけりと思われる。
で、海外だけでもブラウン神父とか、エラリー・クイーンとか、ファイロ・ヴァンスとか、フレンチ警部とか、エルキュール・ポアロとか、マープルおばさんとか、ガンガン拡がっていくわけですが。まー、そういった古典がすべて素晴らしいかというと、私の先輩の某古書店店主さんはファイロ・ヴァンスのことを場をかき回すだけかき回して妄想推理で犯人を名指しするヤバイ人、と評していましたっけねぇ。
で、うみねこでは「ヴァン・ダインの二十則」が延々と出てくるわけですが、その割に古典的なミステリーに対する展開は全くなくて、最近のミステリー紹介誌で評価の高い新本格系の作家ばかりが触れられているように感じるのは気のせい?
私もミステリーに関しては最近全然読んでいないので大きなことは言えませんが。全体的に、ミステリーミステリー言っている割に何か変なんですよね。
インタビューの中で日本の推理小説家をもじったキャラとして「江戸川乱子」「綾辻行子」「島田荘子」を出しているけど。普通、横並びにするなら「黒岩涙香」あたりをトップに持ってきて「江戸川乱歩」「横溝正史」「小栗虫太郎」あたりを並べる。「島田荘司」も「綾辻行人」も自分にとっては新しすぎて読者の共通認識として使えないのではないかと思ってしまう。ラノベの作者をいきなり例に出す……と言ってしまうと極端であるが、そんな感じではないかと思う。そもそも、ミステリーマニアは80年代を席巻した作家「赤川次郎」「西村京太郎」「森村誠一」あたりを「通俗的」の名の下に切り捨てている時点で、ミステリー史を「トリック史」にすり替えていることが明らかである。赤川次郎の初期のジュブナイルミステリーは本当に傑作だと思うし、西村京太郎氏の作品は読みやすさと社会性を兼ね備え、なおかつ人気キャラクターのシリーズでジャンルを固定しながらあれだけ大量の作品を世に出し、ベストセラーになるという考えられないレベルなのにである。
その辺の歴史的な部分をすっとばかして、いきなり「ミステリーマニアに評価の高い最近の作品」を抜き出されても、それで何を語るのだろうか。
大体、「江戸川乱子」というのは誰もが思いつくであろうネタであるが(試しに検索をかけて笑ってしまった)、そもそも江戸川乱歩本人が「江川蘭子」というキャラクターを作っている。これはリレー小説になって、乱歩の他に横溝正史、甲賀三郎、大下宇陀児、夢野久作、森下雨村といった当時の超大物が参加している。20年くらい前に春陽文庫から発売されたときには凄いネタだと驚いた物だけれど、どうせキャラクターを作るならこちらを使えば面白いのに、というかなんで「ここに達しない」のかと思ってしまうのである。
そう考えていくと、結局、竜騎士07氏が対決相手=読者として選んだのは「ひぐらし」で散々文句を言ってきた新本格が好きな若者たちで、戦いのための武器もそれに効率よく対抗するための物を揃えてみた、ということなのかなぁ、とつらつら考えていたのですよ。

ちなみに、私はミステリーなら古典の方が好きです。最近の作品はトリック重視で、他はラノベ以上にペラい探偵役としてキャラ立てされた登場人物ばかりだったりして。それなら、いっそ十津川警部と亀井さんのコンビの方がよっぽど読んでいて楽しいです。
あと、やたらと探偵ものというと「最後に関係者を集めて、探偵役が『皆さん……』」とやるのを必須のお約束と勘違いしている人が多いようですが、私はアレが嫌いでね。明智小五郎がアレをやるが為に(というか効率よく犯人を一網打尽にするために)犯人を泳がせて、何回失敗してどれだけの犠牲者を出したか考えると虫酸が走りますね。アレをやる人間は「その時のベスト」を果たしていない奴が多過ぎです(狩野俊介くんのように確証を得るために走り回ったり、関係者が困らないように根回しをしているのでももどかしい。ちったあ野上さんに相談しろよ)。


2011年06月19日(日)
すまねぇ。
ネズミの被害チェックと補填作業に時間を食われすぎて、未だにバタバタしていました。更新できねぇ。
ということなので、まともな更新はナシです。

「うみねこのなく頃に 散 真相解明読本8」を買いました。インタビューが竜騎士07氏とdaiさんだけになっていて、これまで大量に増えたスタッフ総出演だったのがシンプルになっていました。おそらく、ネットで「戦犯捜し」になっていたため、矢面に立つスタッフを限定したものと思われます。
あと、ざっくり言うと、やはり読者の求めている物と筆者の書こうとしているものに乖離が見られるなぁ、と。議論をするのは面白いけど、答のない議論を延々と平行線でやるのが楽しい人間なんて居ないのでしないかと思うのだが。
インタビューの内容からするに女性スタッフの意見が強く出ているとすると、結論は「BTさんが生きていればなぁ」ということですか。かつてのブログの中味を見ていても非常に気が効く方でしたから。


2011年06月18日(土)
午後いっぱい寝て、ようやく眠気が覚めましたよ。
しかし、眠くなくても調べ物をしていて入札を忘れている馬鹿野郎。その代わり、落とす気がなかったものが上手く落ちたり、初心者を煽って相場を超えさせてしまったり(<どこのサクラだよ)結局お金は出ていくよ(笑)。

さて。「LISP」が活動休止だそうです。活動1年目ということで、ようやくアルバムも発売され、3人の息も合ってきたと感じられるようになってきた所だったために残念です。
まー、ぶっちゃけエイベックスのプロデュースに問題があったというのが正直な所でしょうか。twitterやブログ、ニコ動で「ファンに近い位置」を演出、新曲をタイアップなしのネット配信オンリーという「従来にない売り方」で、パソコンなどの最新ガジェットに強いオタクを狙ったのでしょうが。
……何も分かっちゃいねぇ。AKBの手口には負けるものの、オタクはもっと唯物主義なんだよ(笑)。やはり、コレクターズアイテム意識をくすぐっていく方が商売につながると思う。ただし、アイドルオタクに比べてファン年齢層が低いのでファンを金づるだと思ってやり過ぎると「うみねこ」アニメのDVD(<こいつはおそらく、ひぐらしファン=うみねこファンと思った発売元の勘違いが問題)のように爆死するだろうと(笑)。
まぁ、そんなわけで活動期間の7割をネット空間で消費してしまったために従来のファン以外に拡がらなかったというのが問題。本屋なら新刊コーナーをぶらついて「新しい作家」「面白そうなタイトル」「ピンと来た絵柄」に手を伸ばすものですが。ネットでは基本が「検索」であり、能動的に飛びついてきてくれるファン以外は寄りつかないということを多くの人が忘れていると思う。
ゆえにAmazonなどは、しつこいくらいに「関連して興味を惹きそうな物」を並べて押し売りしてくる。そうでなければ、声優ファンが喰い付く所=TVアニメでガンガン攻めるべきで。そのタイアップがつい先日からというのは遅いも何も。しかも子ども向けアニメだし(ニャル子さんは一般のTVアニメではないので却下)。
そして、隠れた問題点。新人を集めて組んだユニットではなく、実力・人気共にある阿澄佳奈+芸歴も主役も多い片岡あづさ+これから売り出しの原紗友里というトリオだったためにネット上で固定ファン同志の仲が悪い印象が出てしまったのもマイナス要因だろう。個人的には、魅力的なユニットだと思ったのだけれどねぇ。81所属としては阿澄佳奈&松木未祐の方がファンの受けは良かったのではないかと思う(もっとも、事務所の思い描くものとはかなり違ってしまいそうだけど)。
おそらく、現在声優ユニットを売り出そうという会社は「スフィア」を念頭に置いていると思いますが、これが今述べてきたこととほぼ正反対であるということがねぇ。彼女らにしても、爆発的なヒットは「けいおん」以降であるし、曲を含めアニメとのタイアップには余念がない(基本的に4人全部を送り込まないものの2人単位で作品に参加している)。イメージアルバムのキャストをかんたんにひっくり返されたりすると「これが事務所の力か……」と思わざるを得ないけど、それだけの固定路線を作り上げた努力を他のメーカーの人間は甘く見ているのだろうことをこのプロジェクトは物語っていると思う。

まー、それは置いておいて。単純にアスミスが仕事多すぎてやっていけなくなったのが問題では?。今期のアニメへの出演量からしてハンパないんだから、LISPの活動との両立は難しいでしょ。スフィアはみんな若いんだからさぁ(笑)。事務所ももっと所属声優の体調管理まで頭に入れて動かなければ、そんなビッグプロジェクトには成長出来ないよ。


2011年06月17日(金)
17日は医者で検査ですが、もしかするとそのままお泊まりになるかもしれません。その時は更新がありませんのでご了承下さいな。

無事帰還しました。
しかし、昨日は寝不足で入札に失敗しまくりましたが、今日は麻酔がまだ効いていて意識を連続して保てません。暇になると、速攻で落ちる(笑)。実際、今日こそは検査やっている間起きていてやる、と思っていましたが、鎮静剤を入れると1分とかからずに落ちてしまい、気がつくと終わっていました。

というわけなので、寝るしかなさそうです。週末だというのにもったいない。

ちなみに、10年くらい前から受けている検査で、それ自体は大した物じゃないんですがね。


2011年06月16日(木)
ここのところ、立ってする仕事が多かったせいか、今日は疲れて、帰ってきた後ずっとうつらうつらしてました。寝過ぎて、ちょいとマズイ感じですが、まーいいや。

「乙嫁物語(森薫/エンターブレイン)」3巻が発売中です。
森薫さんのモンゴルを舞台にしたお話しですが。今巻からメインがこないだまで脇役だったイギリス人の食客にシフトします。で。
……酷い鬱展開だ。っていうか、ここにきてメロドラマをやられるとは。男がうじうじしている間に展開が最悪な方向に動くという、読んでいて辛い話です。しかも、間に展開されるこれまでのキャラクター達による動きは実に前向きかつコメディチックで、そのギャップが余計に辛いです。おまけに、酷い引きだ。展開の予想もつかないし(多分、作者の趣味からしてドラマチックな展開になりそうな気がするけど、油断はならない)。参りましたわ。
ただ、本筋とは全然関係なく出てきているパリヤさんは可愛すぎて死ねる(笑)。
この照れまくるお嬢さんがなんでもてないのか、モンゴルは謎が多い。




「更新記録2011年06月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る