詳細航海記録または更新記録−2011年11月前半

「更新記録2011年11月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2011年11月15日(火)
眠くて寒くて死にそうだったので、タイマーをかけて布団に入ったら、仮眠どころか結構な時間寝てしまった。理由は……タイマーが0になるとUPしていくやつで、しかも最初から0を越えていた状態だったにもかかわらず「ちょうどいい時間だから」とそのままスタートボタンを押してしまったため。つまり、その状態から加算していくので、いつまで経っても音は鳴らない(笑)。

ということで、起きたら寝る時間でした(笑)。健康的です。あと、支出予定はしっかりあるのに、入ってくるはずのお金はなかなか入ってきません。世の中のしくみは世知辛いです(笑)。


2011年11月14日(月)
昨日のペンキ塗りのおかげで、腕がだるくて辛かった。つーか、ともかくだるくてやる気がなかった。ぼけらーっとしていて上司に蹴られた(笑)。

買ってきた封筒が見つからない。箱に入れて、その辺にぽいっと置いておいたのだが。箱ごとどこかへ行ってしまった。小箱ではなく、ダンボールなのだが。こないだ、ダンボールを整理したからか?

「ヘヴィーオブジェクト 電子数学の財宝(鎌池和馬/アスキー・メディアワークス)」を読む。新刊が出たので、前巻を読みました(笑)。4巻目です。
相変わらず、世界の雌雄を決するオブジェクト相手にクウェンサーとヘイヴィアが挑みます。というか、挑まざるを得ない状況に追い込まれます。正直、巻を追う毎に「実際にやったら死ぬ」と思う描写がガンガン増えてきます。こいつら、普通の人間と言いながら、なかなかにスーパーマンじゃねぇか。
で、水着回と見せかけて、全然そんな感じじゃないです。きわどいサンタさんは出てきます。で、クウェンサーはラッキースケベです。これまでもフラグ立ちすぎでしたが、ラッキースケベも付きました。ヘイヴィアはいつもながらにアンラッキーですが、ちゃんと噂の婚約者が出てきます。このリア充が。
まー、本編はちゃんと凶悪なオブジェクトとの戦闘がメインですので。
……今、アイアンキングが浮かびました。そうかー、こいつら静弦太郎のポジションで、味方のオブジェクト「ベイビー・マグナム」がアイアンキングなんだな。


2011年11月13日(日)
しばらく前から出渕裕監督の宇宙戦艦ヤマトの話題が出ていましたが。公式サイトとPVが出てきました。
私などは、いわゆるヤマト世代よりも少し遅れていると思われますが、同級生の双葉くんがヤマトマニアなので、ひっかかっているのでしょう。今回は1stのリメイクということで、PVはまだテスト段階っぽくて、CGヤマトが生ポリゴンっぽかったり、キャラデの方向性がよくわからなかったりしますが。実に「ヤマトらしい」感じになっています。西崎氏が亡くなって、変に松本零士氏と張り合わなくなったのがよいのか。
個人的に興味はなかったのですが、キャラデの結城信輝氏のファンなので、少しばかりアンテナが反応したり。

今日は、屋根のペンキ塗りをしていたので腕がだるいです。ペンキ塗りは意外と重労働。

昨日書こうと思ったのは「本屋でラノベコーナーを見ていて疲れた」ことだった。
最近は、時間の関係でほとんど小説を読まない生活をしていて。「ヘヴィーオブジェクト」の新刊を手にとって、前巻を読んでいなかったことに気がつく始末。
しかし、現在のオタク的なメインストリームはやはりラノベにあると言わざるを得ないのが現状。アニメのCMとか見ていると、いつのまにかタイトルだけは覚えてしまうし、何か気になる物があれば手に取るのもやぶさかではない。が、平棚にならんだ本がどれも同じに見えて(昔に比べてイラストレーターの方向性が一方向に向いている)、なかなか買う所まで行かないのが現状。
まー、実際には読む時間がない(というより、なかなか時間を作らない。読み始めれば早いんだけど)から買わないんだけど。
で、思ったのは、最近のメディアミックスのよく出来ている……というか、完全にシステム化されていることである。
最初に量産されるのはラノベであるが、これは「単行本1冊(1単位)あたりのストーリーの進み方が一番早い」のがミソである。文庫1冊分は漫画でも完全に描写しようとするとかなりの冊数がかかるし、アニメでも5〜6話くらいかけないと省略しまくりになってしまう。つまり、一番安価にストーリーを進められ、人気を計ることが出来る。文庫書き下ろしの上に新人が多いから原稿料も印税も安い(笑)。
ここで人気が出ると、各社が持っている「コミカライズ用の雑誌」で漫画化される。つまり、電撃文庫なら電撃大王系。MF文庫ならアライブ。とか。ここで、文庫よりお手軽に読めるから、更に裾野が広がる。
ここで人気が出たら、とりあえず1クールのアニメ化である。最近はメインが深夜帯になってしまったために、アニメの制作体系が昔のOVAと同じになっていて、局側の企画もなければ予算もない。しかし、1クール単位が普通になったので人気を計ることが出来る。ここで失敗したら撤退して漫画のストックと人気を計りつつ、次の動きを決められるし。人気が出れば、アニメを二期三期と重ねて、ゲームなどの周辺展開を活発化させればウハウハである。
こういった流れが既に完璧に出来ているから、本屋の漫画の棚に移動すると、さっき見た作品が再び平棚に並んでいて、更にTVモニターから同じ作品のアニメPVが流れていたりする。
実にお腹一杯である。まー、これがいいとか悪いとかはないし、ラノベを読むのが面倒なら漫画やアニメから入ることも出来るわけだから便利なシステムであるが。
あまりにもパターンが固定されてしまうと、冷めた目で見てしまうあたりが自分の悪い癖なので、大量に本を始末したことだし、また、レパートリーを少し増やさないと……などとも思わないこともないのだが……(笑)。


2011年11月12日(土)
昨日は書き忘れましたが。 アニメスタイル表紙、久々の描き下ろし幼ルリルリはバランスが結構変わって、ちょっとおデコちゃんっぽいのがカワイイです(笑)。

あと、ルリルリといえば。こないだ、衝動的にラピスラズリの勾玉を買いました。最近、石というとパワーストーンとして語られるようになって、科学的な話はともかく、古来から言われてきた石の特性以外に最近くっついてきた意味不明な「定説(なんだろう、あちこちのサイトにもっともらしく書いてあるから。浄化とか)」が書いてあって、オカルト的なことも好きだけど、さすがに?と思ってしまったり。
まー、それはともかくとしても、古代から癒し石と言われるラピスラズリ=瑠璃という話が云々というのは佐藤監督がCDのライナーあたりで言っていたかなぁ。

何か、ここに書こうと思ったネタがあったのだけれど、寝たらすっかり忘れてしまった。やはり、メモをとる習慣を付けないとダメだなぁ。


2011年11月11日(金)
「gdgd妖精s」のグダグダさは鉄板だと思う今日この頃、如何お過ごしでしょうか。
今日はあまりの寒さに車のヒーターにスイッチが入り、事務所のエアコンも暖房で起動。でないと、動けません(笑)。といいつつ、雨の中、試験に使う液体窒素を取りに行って。気圧が低いから勢いが凄いわ、あちこち凍るわ、余った窒素が霧状に周りを覆って大変なことになるわ……これ、人間が霧に包まれると酸欠になるんだよな(笑)。

「アニメスタイル(スタイル)」第4号が発売になりました。
いままでは「ねんぷち」の付録のおかげで高い雑誌という見方で、貧乏も手伝って横目で見ていましたが。これは予約買いした物。4号は「機動戦艦ナデシコ」の特集なのですが。当時のインタビュー、劇場の頃のインタビューと関係者の話す内容が少しずつ変わっていったナデシコという作品ですが。今回は、今だからと言うわけで、メインスタッフのインタビュー内容が酷い酷い(笑)。当時から色々噂されていたし、劇場版の時にも一悶着合って、そのあたりがニュータイプ1000%(CD-ROMの方)で暴露されていましたが。それ以上のイヤの話が満載です(笑<というか、そっちでネタにされていたメカデザインがらみがまったく触れられていなかったのが疑問。劇場リセットの話とかも)。逆に、そういったことも含めて話せる時代になった、ということなんでしょうが、それでも、まだ謎が多く残っています。どうも、大月プロデューサーと佐藤プロデューサー(南極とかBとか呼ばれている方の人)が全部暴露しないと全貌は掴めそうもないですが。
ということで、ナデシコに対して、今もモンモンとしたものを持っている人は買いです。というか、一読をオススメします。珍しく、マジで読んでいて止まらなくなりましたよ。これまで聞いたことのないネタ満載で。
ただし、基本、スタッフネタが多く、作品に関する何とかと言うことではないので。
あと、ナデシコに関する資料については、確かこのサイトのどっかに記録してあったはずなので、それを見ると……いかに儂が馬鹿かということが良くわかります(笑)。

ちなみに、「ひぐらし」を「十年に一度の傑作」と評したことがありましたが。十年前を数えると、ちょうど「劇場版機動戦艦ナデシコ」の年になるのですよ。偶然にも。ということで、自分がその前に「十年に一度の傑作」と言っていた「劇場版機動戦艦ナデシコ」が正しく十年の間、不動の地位を持っていたのです。


2011年11月10日(木)
「うみねこのなく頃に」については、今もどういったものなのか考えることがあるけど、要約すれば「頭と最後が合っていれば過程は読者が勝手に想像していい話」であり、作者が言い張っているような「ミステリ」ではなく「解答がない、コンストラクションモードのみのパズルゲーム」というのが今現在の俺解答。公式な回答としてのストーリーモードがないから、練習用の「例題としてのパズルを解く」と「自分でストーリーを想像してパズルを作って自分で解く」というコンストラクションモードしかないゲームなのである。
このあたりが、私が「うみねこ」を評価しない理由であるのだが(キャラ的な面白さは認めるし、ヱリカ様やドラちゃんは好きだよ)。

それより何より、最近の周辺展開が酷すぎる。いくら予想より売れなかったからって、やっていいことと悪いことがあるのではないかと。

まず、PS3版の「散」発売を前にして、ショップ特典の絵柄がほぼ出揃いましたが。1枚を除いて全てエロ絵。しかも、半数はストーリーと何の関係もない「裸絵」。エロゲじゃないんだから、公式でこれをやるのも、許可するのも問題ではないかと。本当に全年齢向けのゲームか?

そして、DVDの全巻購入連動特典。DVD自体が「ひぐらし礼」の後追いでシーツに抱き枕と「何考えているのか分からない特典」で、凝りすぎたせいで売り上げは大変なことだったようですが。
このDVDの連動購入特典がぐだぐだで。当初「前半:特製ヴィネットI」「後半:特製ヴィネットII」だったのが「前半:オリジナルドラマCD」「後半:特製フィギュア×2体」になりました。更に「5月下旬送付予定」が、つい先日、ようやく発送になったのでした。
しかし、当初のヴィネット(通常、小型のディオラマを指す)がフィギュア2体になりましたが。結局送られてきたのは「バンプレスト」のプライズ景品「でふぉるまにあこれくしょん・ぽけっと」の「手の角度を変えた物」とのこと。これ、大きさは「ねんどろいどぷち」と同じくらいで5センチ程度の小型の物。通販などでは500円前後で販売されていました。……半年延期してプライズの使い回しは、DVD7巻分の最終特典としてどんなもんでしょう。売れなかったら「買った人が」つけを払わされる、というのは既に何件も事例がありますが、これも哀しい話題の一つとして記憶されることでしょう。

個人的に、「うみねこ」の悲劇は07thの事務方であり、助言者としてまっとうな人であったBTさんがお亡くなりになったことにあるのではないかと。現在は、竜騎士07さんの3兄弟がメインですから……。


2011年11月09日(水)
天気予報が「寒くなる寒くなる」って言っても一向に寒くならないので馬鹿にしていたら。夜になって急激に冷え込んできて、一時期ぶるぶる震えていたよ。寒くて眠くて、死ぬかと思った。眠気が取れたらなんともない……やはり人間、死ぬときは眠気からか?

オリンパスがネットの予想通りの展開になって、やはり多少なりとも知識がある人間が見れば丸わかりの不正経理だったのが良くわかる。にも関わらず、オリンパスを擁護していたマスコミや自称専門家はある意味共犯なのではないのだろうか。
あと、次から次へと余罪が出てきたのにはびっくりした。一体、いくら損失があったのだ?内視鏡分野での儲けが大きかったにしても、今公表されているだけで会社が潰れそうなのだが。

しかし、これでオイルショックを切り抜けたカメラ業界も変わったものだ。一番手は京セラ(旧ヤシカ)の「利益が出ないので思い入れのない(買収部門の)カメラを切った」に始まり。
・キヤノン:現在の本業は事務機器。ただし高級カメラ会社からスタートしている。カメラはタイの部品工場の水害程度で軽微。
・ニコン:現在の本業は半導体のステッパー。戦前は三菱系の軍事光学会社。カメラは国内・仙台工場の地震災害とタイ工場の水害でかなり酷いことに。
・ペンタックス:現在はリコー傘下のカメラ専門会社。出自は戦前からのレンズ会社。実はカメラ部門の比率が一番大きく、ヤバイと言われていた。経営がやばくなった所をHOYAに敵対的買収をくらう。カメラ部門はラッキーなことに老舗のリコー傘下へ。ちなみに眼鏡はエプソン、測量機器は台湾メーカー傘下で独立、医療機器とカメラモジュールはHOYAでブランド展開中。
・コニカミノルタ:本業は事務機器。コニカは日本で一番古いカメラメーカーかつフィルムメーカー。ミノルタは日本で二番目に古いカメラメーカー。カメラからは全面撤退し、一眼レフ部門をソニーへ売却。
・オリンパス:本業は医療機器(特に内視鏡)。出自は国産顕微鏡の開発会社。絶賛粉飾決済中(笑)。
・パナソニック:本業の家電(特にAV関連)が厳しいことに。家電扱いのコンデジからスタートしてフォーサーズ規格でオリンパスの支援の元、カメラ業界に乗り込んできたように思えるが、製造部門はウエスト電気の時代からフラッシュ関係製品を作っているカメラ業界の老舗。たまにコンパクトカメラも作っていた。
・リコー:現在の本業は事務機器。2眼レフ時代に頂点に上り詰めたこともある老舗。現在はコンパクトカメラのみだが、ペンタックスを買収。
・コシナ:OEM中心のメーカー。ツァイス、フォクトレンダーのブランドと提携し、かつ、日本で最も機械式カメラのノウハウを維持している異色の会社。
あとはデジカメ時代からの参入なので、まーいいや。

「ひぐらしのなく頃に」ドラマCDの最終章、祭囃し編の発売がようやく確定しました。当初から「全部出す」と宣言されていたので、これにて約束が果たされるわけですが。前・中・後編で14枚組(笑)。おそらく、1話を再現するドラマCDとして日本最長……おそらく世界でも最長でしょう。あの「ニーベルングの指環」ですら4幕やって15時間くらいだそうですから。正直、聞くのも大変なことになりますが、原作をほぼ再現している唯一のメディアなので、「楽しみ」であることは確かでしょう。


2011年11月08日(火)
ああ、お腹が減って死にそうだ。ということで、夜食をなんか見繕うしかなさそうだな。

アナログカセットのデジタル化もそうですし、ビリーのアニキの改造や大空魔竜のメンテも始めたりして色々手を付けていますが。注意力散漫的につまみ食い状態なので何も進みません。結果がすべてと言われれば、そんな物はないと(笑)。

一時期、買っていたフィギュアを箱から出さない状態が続いたので、逆に全部飾る方向で展開していましたが。いささか無理がたたって新しく買った物の箱が開かない状態になってしまったので、少しばかり箱にしまいました。箱を捨ててなくて良かった……かというと微妙でして。元箱ではなく、別の箱に袋詰めにして収納すればとんでもなく省スペースになるのですがねぇ。
まー、プラモデルの箱は基本的に潰して保存しているので、そのうち「カッとなって全部捨てた」ということになる可能性はありますが(笑)。


2011年11月07日(月)
オークションで競り合いをしながら寝落ちしました(笑)。死ぬほど眠くて、かつ、たった3千円をラインに上げるかどうか迷っているうちに意識を失いました。みんな、貧乏が悪いんや(笑)。

というわけで、昨日死ぬほど寝た割には既に電池切れです。まー、今日は仕事がアレで役立たずだったので……あれ?それなら疲れないのでは?まーいいか。


2011年11月06日(日)
よく寝ました(笑)。寝たのはともかく、おかげさまで「ぼけらー」っとしてます。頭のレベル低。

「オオヤシマ〜遣独愚連艦隊航海記〜(松田未来/アスキー・メディアワークス)」1巻が発売中です。新レーベル「電撃ジャパンコミックス」ですが、電撃系にしては配本がイマイチで入手に時間が掛かってしまいました。あと、電撃はともかく、ジャパンというのは漫画雑誌に付ける名前としてはかなり不吉な気がしますが……。
それはともかく。第二次世界大戦中。安東飛行機研究所に所属する九条静夫は、夜、密かに飛び立った秋月結を追って空に出るが、なんだかんだあって、黒須中佐が率いる遣独艦隊に助けられる。彼女は黒須を追ってきたのだが、彼を含めた乗員はすべてが札付きの犯罪者。作戦は捨て鉢で、参謀部の景虎は黒須の抹殺を企んでいるし、周りすべてが敵のような状態での航海。正に悲劇。
しかしながら、作品としては水上機母艦として後部にデッキを持つ「大八洲」をはじめ、水上機をメインにした空中戦など作者得意の描写は言うに及ばず。主役の九条のお坊ちゃんらしい明るさと熱血が古き良き冒険ものとしての雰囲気をよく出しているし、作品を明るくする要因になっていますし。どういう業を背負っているのかまだ見えていない黒須中佐を始め、一癖も二癖もある乗組員の活躍。更に増える犯罪者(笑)。
松田作品の中でも、本格的に「戦争」を描く単行本は初では?という感じですが、それだけに、力の入っているのを感じます。キャラクターとしては主役よりも脇を固める黒須の方に注目してしまうのは私が年を取ったからなのか、黒須の描写が格好いいからなのか。どちらにしろ、きっちりしたストーリー展開で、好感が持てる作品です。しかし、この先どうなるのかは非常に不安ですが(ドイツどころか、シンガポールが越えられるか……)。


2011年11月05日(土)
秋の三脚祭ほぼ終了。大判カメラも乗せられるスタジオ用三脚&軽量で大判カメラも乗せられる改造三脚が用意出来ました。本当は軽い方は自由雲台にしたかったけど、安く手に入ったのが3D雲台(しかも重い)だったので、とりあえずそれでいく。しかし、雲台が重すぎるので(安定性は抜群ですが)予算が出来たら交換したいなぁ。
これで大判のシステムも揃いましたが、レンズが予算の関係で思ったように買えなくてかなり弱いのと(望遠・広角共に弱い)、シートフィルムを扱ったことがないという弱点が。
いや、シートといってもX線フィルムなら撮影から皿現像までこなしますけど。家だと暗室無しには出来ないからなぁ。カラーポジへ行くと、お値段もそれなりになりますし。しばらくはインスタントフィルムで練習するか。

BSアンテナも接続。TV東京系が映らないこともあり、最近のテレビはほぼBS11頼りなので仕方なしに。しかし、BSアンテナはアナログの頃から角度調整がシビアで面倒だ。適当に済ませようと思ったけど、結局、受信感度がよくて取り付けやすい所をさがしたら、VHFのアンテナを外して取り付けるハメに。しかも、屋根のペンキがやばいことが発覚し、そのうち親父とペンキ塗りが決定(笑)。

そして、現在、アナログカセットのデジタル化第2弾発動中。前回は編集が面倒でフェードアウトしてしまいましたが。今回は、とりあえず1ファイルにカセット1面を録音し、あとで「暇なときに」データに切り分ける作戦に。これなら、早めにカセットを捨てられる(笑)。あと、楽。録音時には起動している機材が多いのも面倒の種なので、ちょうどいいかと。
しかし、前回は、まだPCを新調する前だったためにアンプとの接続からソフトの調整まですべてやり直し。しかも、最近使っていなかったコンポの配線が外れていたりして、やり直すのに時間を喰ってしまった。というか、とりあえず必要ないCDとチューナーを外した。あと、5.1chのシステムをTVの方に移動しないといけない……。


2011年11月04日(金)
筋肉痛にはならなかったが、一日だるくて死にそうだった。

「とろける鉄工所(野村宗弘/講談社)」7巻が発売中です。
鉄工、溶接関連の職場で大人気の漫画、7巻目です。どのくらい大人気かというと、国際ウエルディングショー(2年に1回ある溶接見本市)のゲストに呼ばれて、サイン会に列が出来るくらいです(笑)。
まー、7巻はキタさんの子供が生まれる話とか、さと子ちゃんの受験の話とか、今井さんのパン屋の話とか……鉄工所関係ないヤン、といった感じの話がメインですが、相変わらず、変なネタが面白いです。
まー、鉄を溶かしたことのある人は「必読」なので、なんだかんだ言うことはありませんが。今回一番受けたネタは、帯に載っている「透明人間の溶接」です。これも、まあ、半自動溶接をやったことのある人なら一度くらい経験したことがあるネタかと思いますが……大笑いです(笑)。一般の人がどのくらい笑えるかは分かりませんが。
あと、溶接新報とか溶接ニュースとかは……最近読んだ記憶がないなぁ(<不勉強)。


2011年11月03日(木)
多分、明日は腕が筋肉痛(笑)。

「クリスティ・ハイテンション(新谷かおる/メディアファクトリー)」7巻完結です。
ホームズの「姪」クリスティが活躍するこの話。原典(ホームズでは原作をキャノン「聖書の意味=聖典、原典、正典」と呼ぶ)にクリスティを絡めたものから、創作物まで、新谷かおるスタンダードなアクションものと魅力的なキャラクターで鳴らしてきましたが。今巻は「スマトラの大鼠」という原典で名前のみ出てきた話を創作です。
おそらく、これまでの話の中で一番派手で面白い話になっているのではないかと思います。ただ、どっちかというと、クリスティやホームズよりもお屋敷のメイドさんたちが大活躍のような気もしますが……その方が面白いのでいいや(笑)。
とりあえず、完結ということですが……今度は数年後を舞台に「クリスティ・ロンドン・マッシブ」が始まるようです(笑)。今回登場した新キャラたちが今後の伏線になっているのではないかと思うのですが……さて、どうでしょうか。


2011年11月02日(水)
先週の金曜からやっていた写真撮影がようやく終わった。むろん、他の仕事をしながらだけど、撮影したものの色再現性を問う仕事(しかも金属光沢を「出してはいけない」縛り有り)で、なかなかOKが出ず。金・月で撮影したものは全てボツ。昨日は最大5人がかりで撮影して、それでも色味の再現が悪くてプリンタを変えたり用紙を変えたり印刷パターンをいじったりで、かなりの時間が掛かった。で、最終的なネタを含めてすべての写真にOKが出たのが本日。

などと書くと、まるでプロカメラマンみたいであるが、そういう仕事は余技だから(笑)。

6年以上前のAFの壊れたカメラの後継に予算が下りそう。新しいレンズも買って貰えそう。それより、ちゃんとした撮影スペースを作りたいのだが、それが一番難しい(笑)。オープンスペースが一番撮りやすいっていうのはキビシイよ。冬は3時過ぎると写真の写り込みが赤くなります。


2011年11月01日(火)
SLIK の「master」という、スリックが大昔から発売しているプロ用三脚がありますが。基本、三脚というのは伸ばした状態(ここでは3段)での耐荷重を示します。この機種の場合、5kgということになっています(このシリーズはフリーターン雲台とセットなので雲台の耐荷重を含めてですが)。
が、しかし。今日、2台使って50kgを越える荷物を持ち上げてました(笑)。まぁ、何も伸ばしていない状態(1段)でしたが。さすが、マスター三脚。かなり安心感があったというか、静荷重なら相当持ちますな。
最近は日本のメーカーではスリックよりもベルボンの方が高級という感じになっていますが。元々スリックはプロ用のごつい三脚を創業当時から発売しており、現在もフリーターン雲台に関しては他に作っているメーカーもないので水平パンを多用する人には人気が高いらしい。対するベルボンは輸出専用商品を作るメーカーだったということで、今でも耐荷重の高いものはマーク7くらいしかないのですよね。その辺、イメージ戦略が重要というものかもしれません。

ちなみに、スリックのイメージが低いのは商材ごった煮のケンコーのグループ会社になっているせい?。でもって、ケンコーはHOYAの子会社だったりする(笑)。




「更新記録2011年10月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る