2011年12月31日(土)
死ぬ気で掃除をして、今まで掛かってなんとか寝る所と座る所と通路を確保しました。もう、今年はこれでしまい。疲れたし。
BCNランキングの2011年レンズ交換式デジタルカメラの販売台数によると、トップは「ニコンD3100」だそうです。ミラーレスがなんだかんだ言われていても、やはり本格的な一眼レフが強いようです。まー、D3100も会社で使っていますが。ファインダーの測距点表示がイマイチ(D70Sの方が良かった。格子が出るクールピクス970はもっと良い)なのを除けば、使い勝手は普通によいです。ちなみに、一緒に新型の40mmマクロを買って貰ったのですが。チープな外観はともかく、値段が馬鹿安の割にシャープさも色乗りも35mmなどに比べて非常によい。正直、ニコン派(DX)の人はボディはなんでもいいので、レンズはこれを買うべきかと。ペンタックスもガンバレ。
さて、今年最後は。
「ジャイアントロボ バベルの篭城編(戸田泰成/秋田書店)」おなじみ今川監督&戸田氏のコンビで描かれるジャイアントロボ漫画版。新展開第1巻です。
で、この「バベルの篭城」編はOVAジャイアントロボ・ジ・アニメーションの続編と予告されていたタイトルになるのですよね。そして、いきなりバベルの篭城事件10年後から始まり、10年遡って本編です。しかし、お銀さんとそっくりの銀鈴や鉄牛が出てきたり、本編以外の部分でも謎が多いような気がしますが。何より、OVAの時に予告されていた設定と異なり、黄帝ライセが……なんですよね。これはびっくり。10年前と10年後。そのどちらもが大変なストーリーになりそうですが、例によってまったく予想がつかない展開なので、今後が楽しみです。
それでは皆様、良いお年を。
2011年12月30日(金)
とりあえず何から整理しよう……というわけで、机の上に積まれた本とDVDとCDを片付けようと思ったのですが……まだ片付いていません。どんだけ(笑)。
CDは100均のケースに入れて押し入れの中に積んであるのですが。ある程度シリーズ分けしておかないと後々わけがわからなくなるということで、新しいものがある程度貯まるとちょっとだけ整理するのですが(一度完パケになったものはほぼ開けない)。今回、長いこと放ってあった為に何が何処にあるのか分からないというより、本来ある場所以外に置かれた行方不明ディスクを探すのに大変だったり、持っていると思っていたディスクを実は持っていなかったり、片付けたと思っていたCDがキーボードの影から封も切らずに見つかったり……ここ最近の混乱ぶり(というよりものぐさ)が良くわかる結果となっています。
で、とりあえずCDはHDDに取り込み、DVDは整理し、ついでに整理するケースが足りなくなって困っている状態(笑)。ダイソーの安いケースは入るときには大量に入荷しているのに、なぜか常時在庫にならない。他の店のケースはサイズが小さかったり、逆にムダが大きかったり、いいものを見つけても売れてしまったあとに入荷しなかったりでなかなか上手くいかない。
かといって、ホームセンターに売っているしっかりしたものは凄く高いし。
まー、積んでおくだけだから、ぶっちゃけダンボール箱でも十分なんだけどね。
とりあえず、メディア関係と本の記録だけでも取ってしまわないと寝られない。
っていうか、明日既に大晦日って……年を越す支度がまったく出来ていないが……ここ数年はいつもそうなので気にしないようにしよう(笑)
2011年12月29日(木)
さて、キヤノン7も修理完了。レンジファインダーはその名の通りの距離計さえいじらなければ修理は楽勝。割れたパーツを作り直すのに時間を喰ったけど、その他は一眼レフに比べれば簡単ですな。前に「一眼レフのミラーボックスはノウハウの塊だから、新規参入はミラーレスにこだわる」という話を聞いたことがありますが。確かに、ミラーボックスがないだけで、駆動系はかなり簡単になります。ただし、クラカメのレンジファインダーはノウハウの塊である距離計があるから(笑)。そこにいくと、デジカメのミラーレスはコンデジと何ら変わりはありませぬ(笑)。
ちなみに、キヤノン7、速度ダイヤルの一で迷ったけど、その組み込み方法が手持ちの本の中に書いてあった(笑)。こんなこともあろうかと(以下略)。お前の本棚は「こんなことも〜」の塊だな。
月刊アニメスタイルの5号を読みましたが。メインの「けいおん!」特集よりも「安濃高志監督のインタビュー」の方が心に刺さるものがありました。知る人ぞ知る叙情演出家である安濃監督。意外と監督作品は少なく、また、時間をかけるためとか、派手な演出を避けるとかいうことから打ち切りもあります。
しかし、この方は天才なので、そういった一時的なもので切りまくる商業主義者は長期的な目で見た利益を損ねているのです。もったいない。傑作のソフトをコンテンツとして持てば、ずっとお金になるのにねぇ。
というわけで安濃監督ですが、傑作は「魔法のスターマジカルエミ」と「OVAヨコハマ買い出し紀行」の1、2話です。「ママレードボーイ」の前半も良いらしいですが、見ていないので。最近の作になる「かみちゃまかりん」の演出は鬼気迫るものがありましたが、第1部では話が意味不明だったのですが……。ということで、詩的演出論という一般の演出家が「物語」を描こうとするのと対極的な造りでありながら、一般作よりも物語性が強くなる。そんな秘密をなんとなーく、感じられます。あと、マジカルエミは個人的に物語の構成論として影響を受けたという点では一番のアニメなので、見ていない人には常に視聴をお薦めします。このアニメを見て感じるものがない人とは話が合わないかもしれません。ただ、その割には自分の作風は悪い見本みたいであることが難点なのですが(笑)。
ところで、アニメスタイル。付録をナシにして値段を下げてくれませんかねぇ。オークションを見ていても付録と本誌を求めている層が分離していると感じるのですが。
2011年12月28日(水)
今度こそ本当に会社オワター(笑)。まぁ、年が明けるとまた始まるのだが。
ということですが、あまりの寒さにやる気が出ない。どのくらいでないかというと、キヤノン7の軍艦部を磨いていて、オークションの入札をやり過ごしてしまうくらいである。最低。
とりあえず「サーティーガール(岩崎つばさ)」5巻がアマゾンから配送されてきました。ちなみに、明日からコミケで売る本。4巻以降は単行本を出して貰えず同人誌になってしまいましたが、Amazonでも買えるので敷居は低いです。
というわけで、旦那が長期出張中の人妻リリコさんと姑・小姑他もろもろの繰り広げるご町内4コマ漫画。今回は、割と妙な話が多くてどう言ったらよいのやら。奈緒子さんがGやカブトムシとたわむれたり、加奈子さんがいつも通りに散々な目にあったり、りりさんのライバル?が現れたり。恋愛沙汰やご町内台活劇がない代わりに、わりと絞った感じの話が多かったからですかね。
あとで、ゆっくり読み返そう。
まだ、連載のストックはあるから、来年中に6巻も読めるかなぁ……。
しかし、もう明日からコミケなんだねぇ。
2011年12月27日(火)
なんというか、既にお休みモードでダラダラしているよ。会社行きたくねー。寒いし。
というわけで、だらだらとアンサイクロペディアを読んでいたらこんな時間に。すまねぇ、会社で眠そうにしていると上司に怒られるのだ。だから、眼が細いのは昔からだし、パソコン画面を長時間見ていると目が痛くなるっていうの。しかし、一度付いた悪評は消えないからな。みんなは注意だ。
2011年12月26日(月)
そろそろ仕事をキリにしなければならないのに、なかなか終わらなくて、明日も掃除に突入出来ないぜ。
あと、クリスマスに彼女とお出かけして会社を休んだ馬鹿者は休んでいる間に急遽出張が入るという大変なことになってます。更に年末の忙しいときに仕様で長期休暇撮った馬鹿者がいて、うちの部だったら説教という所だが、よそは甘いのでなにもない。私なんて、その昔、休みを取ろうとして(以下略)
「PENTAX Q クイックハンドブック(田中希美男/インプレスジャパン)」なんて本が手元にあります。Qは持ってません(笑)。
ペンタックスQいいですよね。レンズ交換出来るコンパクトカメラといった感じですが、実はペンタックスがプレミアムコンパクトを出すのはこれが初めてなんですよね。フィルム時代は使い勝手優先で高級感のないコンパクトカメラか、システム拡張性はバッチリだけどチープ感は110カメラ並なオート110といった感じでしたから。コンタックスやミノルタ、リコーのような「高級」を謳ったカメラに憧れたものです。
そして、今回初めて小型の金属ボディにカメラ雑誌でもべた褒めのレンズ、そして小さな撮像素子としては非常に頑張っている画質、ようやくプレミアム感のあるカメラがやって参りました。当然、お値段もそれにふさわしいので買えませんが(笑)。
ということで、私がファンをやっている写真家の田中希美男氏がQの本を出すというのなら買わないわけにはいきません。大きさは新書サイズのコンパクトさで使い方から記事を引ける逆引きタイプの解説書になっています。つまり、マニア向けの機体解説書ではないのですが。そこは田中先生。最初にしっかりしたカメラ解説を付けて、そこからまず絶対に必要な設定を載せて、そこから順に読んでいくだけで少しずつ撮影方法が学べるような面白い構成になっています。
まー、機種固有の本ですから持っていないとあまり役に立ちませんが、欲しいなーと思いつつ眺めていると、意外と他の機種にも応用出来そうな写真のノウハウが掲載されているので、それはそれでよいのかも、と思ったり。
2011年12月25日(日)
何もしていないのに、体中の筋肉が固まっています。午前中は腰と足で、今は肩。酷い肩こりです。ああ、全てが面倒というか、もう、冬休みにしちゃってほしい(笑)。
郵便局に行ったついでにパテを買い足してくる。「タミヤ」の「エポキシパテ(高密度タイプ)」である。昔からのモデラーの人には「昔から売っている白っぽい奴」で通ると思う。これは、12時間と硬化時間が長く、わりと面倒なので最近はもっぱら「即硬化タイプ」を使っていましたが。確かに、硬化時間が短くて加工しやすいのですが、その分腰がなくてもろいのです。パーツを作っても力をかけられないので変だと思っていましたが、最近やっと分かりました。
これに対して高密度タイプは硬化が遅い代わりに粘りがあり、何よりがっちりと固まります。削るのも、1日2日中はいいですが、硬化が進むとガチガチになります(加工出来る範囲内ですが。もっと硬くなる奴もあるので)。
やはり、2種類併売しているのは理由があるのですね。この辺は、自分も材料系の設計屋なのでわかっちゃーいるのですが。オールマイティが出来たら、業界がひっくり返るというものですよ。適材適所が一番です。
「新約 とある魔術の禁書目録(鎌池和馬/アスキー・メディアワークス)」3巻が発売中です。
で、禁書目録って誰?という感じに、まったく出てきません。ここまでないがしろにされるヒロインも珍しいよな。
今回はハワイで最近のメインメンバーが大活躍(笑)。しかし、ノリ自体は昔とかなり変わってしまって、学園ものらしい所へは戻る気配もなく、上条くんも足もとがおぼつかない感じです。つまり、英国編あたりからあとの「出張中」が続いている感じ?前巻が本当に箸休めだったようです。
敵も組織戦で単発話にならず、かなりの長編になりそうな感じです。ゆえに、内容はどっちかというとヘヴィー・オヴジェクトに近い感じになっていて、「終わらない絶望感」が強くなっています。そういう意味では、ライトノベルから外れつつあるのかなーとか思ったりしますが。さて、次の巻で上条さんがどうなるのか。
それに比べると、浜面くんや一方通行さんは、まだ世界平和よりも日常に頭があるせいかぶれないねぇ。おかげで、コメディ方面はもっぱらこちらの二人に振られていますが。
まー、次の巻までさほど待たされることもないでしょうから、早くカモーン、ってな感じです。
2011年12月24日(土)
当然、リア充、爆発(以下略)
使うことがないカメラパーツをぼちぼちオークションに放流していますが、売れ線とかさっぱりわかりのせんねぇ。とりあえず、一人入札してもらわないと次が続かない、というのは自分も「今回は見逃すか」と言うときがあるのでよくわかりますね。
年末進行で新刊が沢山出ていますが、とりあえず仕事が終わってから買います。なんせ、先週買った薄い本ですら全部読めてない。時間の使い方が下手ですなぁ。
こないだちょこっと書いた最近みたDVDということで。
「つれゲー Vol.2(テンフィート/つくばテレビ)」発見出来ました。
声優さんがゲームをやっている姿をTV公開するというこの作品。ゲームがアレでも声優さんの力で何とかする番組のように見えます。というか、ゲームがアレすぎて宣伝にはならないよ(笑)。
Vol.2は「呪怨」を松木未祐さん&阿澄佳奈さんのいつもの81プロデュースコンビがプレイしています。ホラーアドベンチャーということで、女の子?がキャーキャー言いながらプレイするのはよいかと思いますが。この作品、DVDで見た限りではストーリーに起承転結のない「お化け屋敷」みたいなものなので、自分でプレイしようとは思えません。原作を知っていれば、わかるのだろうか。3Dの画面は良くできていると思うので、プロデューサーとシナリオライターは腹を切った方がいいですね。
それとは別に、松来・阿澄コンビは相変わらずかわいくて愉快なので、DVD自体は見ていて癒されます。……ホラーゲームが展開されているのに、癒されるって……。でも、眼鏡あすみんとかよろしいです。
あと、セーブが出来ないリアルタイムADVなので、ゲームオーバーになると最初からやり直しというのは。繰り返し部分がカットされているのでDVDを見ている分にはさほどどうこうないのですが、「実際にプレイしていたらWiiリモコン投げるよなー」とか思ってしまってげんなりします。
ということで、実に変な影像作品ですね。声優さん目当てならオススメです。
ちなみに、vol.1は「佐藤利奈さん、新井里美さん(御坂美琴&白井黒子コンビ)」vol.3は「後藤邑子さん、新谷良子さん(ひだまりスケッチ3年生コンビ)」です。vol.4の予定は「佐藤聡美さん、三上枝織さん(青二プロダクションコンビ)」ですな。
2011年12月23日(金)
今日も当然仕事。リア充爆発しろ。
で、そのあと忘年会でしたが。ずっとノンアルコールカクテル飲んでました。……ジュースと何が違うのだろう?
ところで、カメラ女子って本当に存在するのでしょうか(笑)。
最近めんどくさくなってきてコンデジに頼っているから、全然カメラにーちゃんっぽくないのだな。6×7とか645とかぶらさげていると、そこらにいる子供も注目してくれるぞ(笑)。
ということで寝る。
ちなみに、PSP版の超電磁砲が出たので前作の禁書目録をやってみたが。見た目の面白そうな感じと、現実のアレな出来が、世間での残念な評価と直結していて笑えない。
とりあえずメインである主役のストーリーモードのシナリオライターは腹を切った方が良い。あと、格闘パートのワザをつくった奴も腹を切った方が良い。上条さんはかろくなワザがなくて、突っ込んでコンボ決めるしかないし。3Dモデルのトゥーンレンダリングは誉めてもいいと思う。
2011年12月22日(木)
お金がないと言いながら、CD15枚馬鹿買い。まー、クリスマスも近いことだし、いいよね。多分。
またラピスラズリのクズ石を買ったので、これで癒そう。
さて、一昨日コミックZINに行った一番の目的はカメラ漫画として話題になっていた
「カメラ女子ってよんでほしい(飯田ともき/ていこくらんち)」「デジタル男とフィルム女(飯田ともき/ていこくらんち)」を買うため。
この2冊の薄い本は「syashin kissa」というシリーズの2冊目と3冊目で。写真好きが集まる喫茶店を舞台に、カメラにまつわるアレやコレやを描いています。
で、その内容が実によいのですよ。単純なカメラ麗賛や写真万歳ではなく、ストーリーの流れにカメラの特徴を上手く絡めてあって、読んでいて楽しい。ちなみに、2冊目はF3とF6の話。3冊目はLXとD77Dの話(初出時、間違えた。キヤノンだから7Dだよな。デジになってわかりにくいから嫌い)。喫茶店にはミニラボもあるのでフィルムでもすぐに見られます……なんか、すげぇ話だ。
こういう作品を読んでいると写真を撮りたくなりますが、とりあえずドコに行けばカメラ女子なる人たちはいるのでしょうか(笑)。でも、前に地元でも化粧箱付きの状態のいいコンタックスG1を買っているお姉ちゃんがいたな。
それはともかく。絵も特徴的ですが読みやすいですし、カメラに興味のある人なら買いです。今なら、コミックZINの通販在庫もありますし(ここの在庫は意外とすぐなくなるので要注意だ)。
ちなみに、3冊目に出てくるあさひさんはまったくもって好みです。LXのファインダー効果に触れていなかったのは作品の流れでしょうが(笑)、良くも悪くもAPS−Cに比べて広いよ、視野が。
そういえば、今日、いきつけのキタムラにプリント取りに行ったら、FM3AがNew FM2と同じくらいまで値下がりしていてビックリ。数年前まで定価並み(約10万)だったのに。逆に言うと、FM2の値段のガチぶりは健在である(最近は機械式カメラでないと値が付かない)。でもって、F3HPはFM2よりずっと安かった(笑)。まー、電子カメラだからね>F3。
2011年12月21日(水)
何かと色々あって仕事が進まない。
おまけに寒い。今は治まったけど、一児ストーブを焚いているにもかかわらず寒けが治まらない状態になって、もうダメかと思った。寒すぎるよ、まったく。あー、心と財布はいつも寒い。
「LISP complete-DVD-BOX」届いたけど、見ているヒマがない。最近、ソフトを買ってもなかなか見られないから買っている意味があるのかどうか。正月にはちょうどいいかもしれぬが、正月休みがもっと長ければなぁ。
では、見たものはどうなったかというと……ここに書こうとしてパッケを探したら、ナイ(笑)。おまけに、1週間も前のことなんて、記憶にカケラも残っていない。ちょっと、マジで探すわ。
2011年12月20日(火)
さて、いつも通りに東京で働いてきましたが、頭イタイし眠いし死にそうです。風邪を貰ってきたというより疲れて倒れそうという感じ。仕事の内容からしたら明らかに普段よりも「楽」なのに……。やはり、お出かけは疲れるのです(<引き籠もり的発言。でも、本当に旅行は苦手だ)。
今日は珍しくコミックZINで色々買ってきましたが、まだ読んでいるヒマがありません。
冬コミを控えたこの時期に……ということで、別に買う物もないような気がしますが。ここはとらやめろんと委託条件が違うために他にない本が結構入っていたりして。しかも、すぐに売れてしまうので地方民には困ったものです。通販の自由度が低くて使いにくいのを改善してくれればねぇ。
ということでとりあえず1冊。
「クラシックカメラ少女制作ラフ集(suntrap notes.)」今頃夏コミの新刊ですが、ちょうど、今日行ったときに目に付いたので。
「デジカメ+少女」という括りでイラスト集が2社から発売されていますが、これに対して「フィルムカメラでやろう」という主旨の企画の……前段階の本です。これからつくる本のラフとかレイアウトの感じとか、サンプルとかそんな感じの本ですが。イラストだけ見ていても、これから出来てくる本が楽しみな感じです。デジタルの商業本の片方は「実物のカメラのイメージと違わない?」という感じがあるものもありましたが。こちらは、さすがに好きな人間が作っているだけ合って面白そうな感じです。
ただ一つ不満点があるとすると……予定されている機種の中にペンタックスが67しかないことですか。他社のラインナップを見ると、旗艦ということでは正しいような気がしますが、やっぱりSPかLXを入れて欲しかったというか、SPだと当たり前すぎてあんまりマニアでも常用している人がいないしLXはF3やNew F−1 に比べてマイナーすぎるというのもわかるのですが。やっぱ、クラカメ入門ならSPと思っている自分としては歯がゆいです。安いし修理も楽だし(笑)。
とりあえず、前述のコミックZINで通販中なので、今なら入手は容易かと。
そして、第1集はこの冬に頒布予定のようです。
2011年12月19日(月)
生存戦略〜。
ということで、明日は出張ですが、いつもの如く、これから支度をします。
今まで何をやってたかって?ラジオ聞きながらネットのチェックして、キヤノン7をアルコール洗浄して(意外と壊れる所無いな、このカメラ)、売れたものを梱包して……忙しいんだか暇なんだか(笑)。いや、うちのサークルではこの状況のことを忙しいと言ってたいたなぁ。某先輩になぞらえて。
「魔女系〜タカハシマコ短編集〜(タカハシマコ/双葉社)」迷いながらも買ってしまいました。新刊。
魔女とか魔女っぽいとか、魔女をキーワードにした連作短編とその他の短編集です。
タカハシマコさんはエロからBLまで、現代物からSFまでわりとなんでも描かれる方ですが。内容がわりと黒いので注意が必要です。かわいい絵にダマされると、ストーリーはシュールだったり、グロかったり。人間のない面をえぐるような、読後感の悪い作品も多々あります。あー、もう、読むのやめようかなとか思ったりしますが、そういう方向に突き抜けているので、しばらくインターバルが開くと、また「読もうかな」という気になります。
今作品は最近の作品が多いので、わりとマイルドな物が多く、読みやすいです。コメディで落としているからと言って素直に笑えない毒があるのは変わりませんが、連作短編のテーマの取り方が面白くて、これならオススメ出来るかな、という気になります。
これが、「ニコ」なんかになると、面白い話が多いけど、バックグラウンドが分かってくると「未来都市ブラジル」なんかと同じ恐ろしさにいやーな気分になれます。
というわけで、君も一緒に表紙にダマされてみなイカ?(管理人は冒頭にもあったように、好きでダマされ続けています<おい)。
2011年12月18日(日)
ぐだぽよ〜。
ということで日曜ですが、あんまり大したことにはなっていませんね。
とりあえず、キヤノン7はバラしましたが、シャッタースピードダイヤルとASA感度の板がどうやって連動しているのかイマイチ良くわからないです。昔の機械は微妙なテンションやひっかけで動かしていたりする時がありますが、調整とか面倒で嫌いです。ペンタックスのコンパクト用ワインダーの回転検出とか、リコーオートハーフのゼンマイとか……自動巻き上げ用の金具とかに多いのか?
他にも、パテをゴリゴリ削ったりしましたが、まだまだ。
「ハヤテのごとく!(畑健二郎/小学館)」31巻です。
最近、落ち目と言われるサンデー系は全然読んでないなーとか思ってよくよく考えたら、これがサンデー連載ですな。しかし、小学館は買っているのがこれだけになってしまったなー(あと、手元に残っている本自体が少ないかも)。
さて、31巻は同人誌対決ですが、対決の方はどこかに行ってしまって、なんだか良くわからないことになっていますが。それ以上に、ちょっとシリアス寄りに走りすぎているなー、とか。ナギが別の意味で本気出して、手段と目的をはき違えてしまっているのに、そこをギャグで落とさずに成長ものとして描こうとするとは。このあたりの話、本編からずれているとか思っていましたが、逆に「第2部」はこれで全編押し通すのか……という感じです。
まー、それに対して、既存のキャラの出番が……とか思っていると、泉さんとかそれなりに出番を差し込んできているあたりが、細かいなー、とか(笑)。
とりあえず、ワタルくんは話の中での主役的な部分は完全に終わりましたね。あと、まだ、石の関係とか残っているけど、それはその他大勢の中の一人だから……。
2011年12月17日(土)
医者がメチャ混みでやたらと遅くなったので、予定が全然果たされていない。
というか、結果だけ見ると、漫画読んでゴロゴロしていただけである。
「とある科学の超電磁砲(冬川基/アスキー・メディアワークス)」7巻が発売中です。
一方通行編のラストからですが。そのあとの「ポルターガイスト事件(幻想御手事件の続きで、アニメ版2期のメインストーリー)」が語られず、代わりに婚后光子や佐天さんと初春(佐天さんだけさん付けか……)の話を挟んで、大覇星祭まで話が飛んでいます。おかげで、木山先生の真意に関してとか、黒子がなんで怪我しているのかとかは漫画版本編では一切の説明無しです。いや、一応黒子の方は初春の話でフォローしてますが、あくまで話のネタバレを避けるためにどういう内容だったかは臥せられています。
その代わり、禁書目録本編でネタフリをしておきながら内容がほとんど描写されなかった「大覇星祭」の様子が見られるので、それはそれとしてアリカと。
つまるところ、禁書シリーズは作者がすべてのメディアミックスに密接に絡んでいる(ストーリーをコントロールしている)ので、細かいネタを拾うためには色々フォローしないといけないとかいうことですかね。
まー今回もミサカ妹が笑えたり、レベル5が大量に出てきたり、初春が相変わらず天然っぽかったり、見所は多いので愉快でよろしいですね。
2011年12月16日(金)
さっき、ふと「今日は何曜日だっけ?」と思った。なんか、休みの日のような気分になったから。……ちゃんと会社で仕事してきただろ(笑)。
早々と姪と甥にクリスマスプレゼントをたかられたので、感覚的におかしくなったか?
あと、昨日からの無茶な仕事っぷりに疲れているとか。
書きたいネタは色々あるけど、頭が働いていないので、豆知識。
4mm〜6mmの+ネジの頭に点が打ってあるのをご存じだろうか。昨日、足りないネジを適当に拾ってきて合わせたら、ネジ径は合っているのに入らないということがあった。よく見ると、オリジナルにはこの点が打ってあったので、それに揃えたら、大丈夫だった。ちなみに、外観的にはネジ径が3.9mmと3.8mmだった。
それが気になったので調べてみると、点があるのはISOメートルネジ。当然インチネジはまったく違うのですぐに見分けられるが、このメートルネジ(4〜6mm)に旧JISネジと新JISネジ=ISOネジがあるということである。このネジは、ピッチが微妙に違うため、見分けるために点が打ってあるそうである。
もちろん、最近は新JIS規格のネジ以外は出回っていないようだが、今回のように部品箱から適当にチョイスすると古い規格のネジが混じっていたりするわけだ。
ということで、ネジを使った工作や修理の際には要注意である。という話。