詳細航海記録または更新記録−2012年01月後半

「更新記録2012年02月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2012年01月31日(火)
体調悪いー。甥が発症したっぽいということで、インフルなんじゃないかとも思うけど、熱が出ると言うよりどんどん冷たくなっていく感じなんだよなー。

というわけで東京に行ってきましたが、なんか疲れた。今日で終わりと思ったら、続投要請あるし。役付での続投は仕事の関係で無理だと思うから、早めに手を打たねば。
あと、フィルムの追加が行われたので、新宿に出現。新宿ピカデリーまで行って貰ってきました(笑)。今回は英国でタクシーに乗り込む唯、律、紬という図。前回のネタフィルムと違ってまともでした。やはり、アレはおまいらのネタになれパワーに負けたのか。
ちなみに、今回の追加分は放映終了分を切り刻んだのではないかということで、音声トラックがあったり、私の貰ったものも線傷がありました。ある意味、リアル。

思ったけど、総武線の川沿いの景色は大通りに面した所の新しい建物と川沿いの古い建物や構造物がごっちゃになっていて、実にいい景色だね。写真に撮りたいけど、さすがに自重した(笑)。そのあとは山手線でアキハバラまで戻ったけど、こっちの景色は高層ビルばかりでおもしろみも何もない。時間があったら逆回りで日暮里の方から行きたかったんだけどねぇ。

ともかく仕事の方が疲れるので(<遊びに行っているわけではない)しばらく行きたくない所だが、もう、来月も予定が入っているんだよな。しかし、この仕事で役職がもう一つ上がると参加回数が2倍に増えて、仕事は……10倍くらいに増える。やってられるか(笑)。


2012年01月30日(月)
えーっと、忙しくてなんか良くわからないや(笑)。
明日は東京に出張だけど、いつもの如く、何も支度してません。
あと、土日に色々やっていると、休んだ気がしない。まったりと本を読んだりして「暇だなー」とか思いつつ1日過ごせば休んだ気がするけど。寝てるか作業しているかだからなぁ。

「超人ロック 嗤う男(聖悠紀/メディアファクトリー)」4巻完結です。
ロックが目的のために奴隷になったりレースに出たり忙しいこのシリーズ。その割に、目的を達成するのは意外とあっさりしていたりして。レース自体がメインだなーと思います。
しかし、作劇上の構成はかなり複雑で、少なくとも3つの組織(レースの主催者、エスパーの研究をしている会社、レースを取材しているマスコミ)が出てきますが、レーサーや整備士はまた別にそれぞれの思惑で動いているために、話を進めるための要素が多くて。実際、最後に「嗤う男」とは誰なのか、なにに「嗤うのか」というあたりは、かなり深いです。
そして、ロックの様々な特殊技能も描写が多くて、いかにもロックらしい話だなーと思います。意外と、超人ロックを読んだことがないことに勧められる話かもしれません。


2012年01月29日(日)
シャッターの修理をそろそろ終わらせようかと思ったら、どうにもままならないことになる。なぜか。今回はライカの幕修理のページを参考にしたら、竿の部分が厚くなってしまった。かなり良さそうな感じだったんだけど、一眼レフではレフボックスのうしろのスキマを通すので、レンジファインダーと同じではまったくもってダメだった。
ということで、急遽接着部分を切り開いて修理。まー意外と何とかなるもので、とりあえず2台分シャッターが動くようになった。でも、面倒(笑)。

「私がモテないのはどう考えてもお前が悪い!(谷川ニコ/スクウェア・エニックス)」1巻を読む。
ラノベのタイトルみたいだけれど、漫画オリジナル。ガンガンONLINEでの連載なので、すぐに試し読みが出来ます。
勘違い系のオタクにして喪女(もてない女)・黒木智子は女子高生になったらもてると思っていたのに、逆に友達いない系の人になってしまう。それでも頑張って……。という、よくあるような女子高生ライフ?
作中では主人公はあくまでかわいくは描かれず、どっちかというと厨二病的な怪しい人として描かれています。主人公が女の子なので笑って読めますが、男だったらヤですね(笑)。というか、男の場合にはこういうオタク作品は一時期沢山ありましたが。女の子というのは少年漫画的には珍しい。更に、漫画的表現でもかわいく描かずに微妙なラインを保っているのが、また、珍しい。
巷の書評を見ても結構酷い書かれ方をしていますが。個人的には、主人公、わりとポジティブ思考でいいんじゃないかと思います。とりあえず、実際にいたら…………どうでしょ?主人公視点で見ていれば中味が見えますが、端から見ていると、洒落にならないかも知れない。そして、その洒落にならないというのは、オタクである自分自身かも知れないというオチが……。恐い。実際の所、中・高生頃の自分はそんなだったかも知れないと思うとねぇ。
ちなみに、その昔、新井素子という偉い人が言いました。「女の子は女の子であるだけで可愛い」ブラック・キャット2だったかな。
ある意味、可愛いんですけどね。もうちょっと落ち着け、というだけで。
そんなわけで、そんな女の子をかまってあげたいと思う貴方に。思うか思わないかは、読んでみないと分からないかもしれませんが。同じ厨二病でも「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」のヒロイン・桐乃よりは可愛いと思いますな。サブヒロインの黒猫や麻奈実に比べるとかなり分が悪いですが(笑)。


2012年01月28日(土)
色々やってますが、予定に比べると全然前に進んでいる感じがしません(笑)。
とりあえず、アンプの整流用ダイオードを200V3Aに交換。線が太くなって頼もしい。1Aのダイオードだと到底電源ラインに繋いでいいとは思えないです。っていうか、組み立て説明書にアダプタのジャックはちゃんと接地するようにしっかりハンダつけろとか写真入りで出ていたり、ケースにジャックを付けるときには電線太くしろとか書いてあったのに。まー、アンプだからね。今付けているスピーカー4Ωだし。これで安心。

今日買ってきた新刊は置いておいて。こないだ新年会で、最近はみんなアニメ見てねーとか、ラノベ読んでねーとか言ってましたが。とりあえず。
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない(いけださくら/アスキー・メディアワークス)」漫画版を読んでみました。もー、いつもならまず「原作」なのですが、最近は文章読まないので、漫画です。4巻までで原作2巻の話を終えた所らしいです。
内容は、まー、有名作品の上にアニメ化もされたのでよく知られているかと思いますが。雑誌の読者モデルをやっている、最近疎遠な妹が、実はオタクな上に魔法少女アニメや18禁パソコンゲームマニアなオタクだった。というわけで、妹が頭の硬い父親に怒られるのを助けたり、妹の親友にばれて仲違いしたのを何とかしたり……というような話です。
で、メインヒロインである主人公の妹が美少女で、どっちかっていうと兄を嫌っているようなのに、実はツンデレで、兄に頼りっぱなしで、でも素直になれずに兄に冷たく当たって、たまにかわいいところを見せるという。
はっきり言いましょう。
メインヒロインがウザイです(笑)。正直、こんな妹はイラねー。と思う私は妹持ちなので、やはり妹萌えというものはないのです。このネタはオタクものだと結構出てくるもので。例えば「妄想戦士ヤマモト(小野寺浩二/少年画報社)」でも強度のオタクであるヤマモトが妹に萌えないというエピソードがある。が、このヤマモトの妹は他人から見ると非常に萌えるように描かれているわけで、当然他人の私は萌えるのである(笑)。
が、なんかこの本を読んでいると、実に「妹がいる兄」の気分になって非常に複雑です。私の妹は単なる普通のオタクなのでエピソード的にこの本に載っているようなことが起こった覚えはないのですが、にも関わらず、何かトラウマ的なことを色々思い出すので……なんでこのヒロインが人気があるのか良くわかりません(笑)。
でも、まー、他のヒロイン、特に妹がオフ会で知り合うキャラクターたちは魅力的ですので作品的にはOKです。
ということで、おそらく、妹がいない人には楽しい作品かもしれませんが、やはり、妹が居る人間に妹萌というのはありえないと……なんか作品の感想と主旨が違ってきたような……?


2012年01月27日(金)
何か凄く眠かった。そして、気がついたら、レンズを落札していた。1回だけと思って試しに入れたら、延長無しでそのまま落ちてしまったよ(笑)。

そういう無駄遣いはやめようよ。というか、それを手に入れたら、別のレンズの修理にチャレンジして、治ったら今度は……と連鎖していくのである。しかし、長期見通しを立てるのは苦手なので辛い(笑)。

「壁を破る言葉(岡本太郎/イーストプレス)」を読んでいる。
日本で最も有名な現代美術家であると思われる岡本太郎氏による散文のようなメッセージが綴られている本です。この本自体は氏の死後に発売されているので、奥様が企画・構成をされています。
中には、岡本太郎氏が「自由」「芸術」「人間」について書かれた言葉が入っています。これが面白い。小説とかエッセイとかのように連続した文章というより「今日のひと言」みたいなものだけれど。一般人から見たら「珍妙」に見える現代美術の作品を大量に創作し、いつのまにかそれらが心の中になじんでしまっている。そんなパワーを持った氏の言葉を読んでいると、自分を殻に閉じ込めること自体が無意味であると思い知らされます。
ともかく、表現する。そうしないと始まらないということがわかります。頭の中で妄想していても、それは誰にも理解されずに終わる妄想でしかないということですな。私もよく言われたし、私もよく言う言葉に「まず手を動かせ」というのがあります。私自身はグダグダ考えてなかなか動き出さないタイプなのですが、実際には物事は手を動かさなければ始まらないし、特に仕事などでは手を動かしていない人間は結局何も出来ません。
そして、そういった感じのことを、もっと力強く、もっと説得力ある言葉で述べている本がこの本かと思いました。読んでいて、突き刺さりますね、言葉が。「岡本太郎が語っている」からこそ響く「言葉」ですから。氏の作品を目の前に見つつ本を読んだりすると、更にパワーが伝わってきますな。氏の作品を見ていて「これを作った人間は何を考えていたのか」「こういった創作をするにはどうしたらいいのか」などと漠然とながらも疑問に思ったら、この本を手に取るべきかと思います。
タイトルは、読んだ人が「壁を破る」原動力になるように、という意味かと思いますが、パワー的には壁の向こうから、突き破って響いてくる言葉のようです。

ちなみに、私は昔から「太陽の塔」が好きです。あとは本当に珍妙な作品かと思っていましたが、最近はなんか、あの独特のデザイン群が好きになってきました(笑)。


2012年01月26日(木)
なんというか、裏目に出るときはなんでも裏目に出るようで、なかなかままならない。

色々本は入手しているのだが、ここに書くほどまとまった分量読んでいないので、今日はパス。というか、昨日に比べると峠は越えた感じだけれど、肉体労働も連続4日目になると辛い(笑)。あと、明日はようやく一息つけるかと思ったら、とばっちりで仕事が飛び込み。やはり、おかねをもらうっていうのは楽じゃないな。
というか、目が相当疲れていてモニタの文字が滲む。

新しい雲台入手。今回は、初ベルボン。外観は歴戦の勇者といった感じでぼろいが、現在同社では発売されていない最大最高級のモデルなので、使い勝手はよさそう。あと、軽い(笑)。とりあえず、週末にはコレに大判を載っけてテスト……したいなぁ。
ちなみに、フィルムは面倒だが、インスタントフィルムバックも一眼レフをくっつけるバックもあるからテストはかんたん(笑)。


2012年01月25日(水)
なんか、死ぬほど疲れている。昨日はいつもより早寝したのに、今日は朝からだるくて1日辛かったよ。
で、明日は今日までの仕事から切り離されて別の仕事だけれど、やっぱりきついんだよなぁ。本当に体力勝負だ(笑)。

なんか、昨年末の冬コミ新刊は予約になっている数が少なかったり、遅れたものが多かったり、委託時期がバラバラだったりで。なにか、変にバラバラとうちに届く。今、何を懸念しているかって?どうも2か月くらい先のクレカの支払額が大変なことになっているんじゃないかと(笑)。

とりあえず、専用のパワーアンプも出来て、まともに音楽が聴ける環境が戻ったというか、しばらく前から過去最悪になっていたのがようやく「環境」と呼べるレベルになったというか。というわけで、昨年の夏から冬にかけて発売されたうみねこのCDを聞いていますが、やはり、ミステリー系の作品ように創られた音楽はなかなかによろしいですね。まー、最後の1枚も入手完了したので、コンテンツの方も何とかしないと。


2012年01月24日(火)
今日は、全国的にドカ雪っぽいですね。まぁ、うちのあたりは、まず雪は降らないけど。降ったら、驚く。あと、少しでも積もると大惨事(笑)。

重い雲台が売れて、軽い雲台を買った。重量差900gくらいのハズ。相当軽くなるはずなので、これで三脚が使えるようになる……付ける予定なのがネタ三脚なんだよなぁ。いや、うちの三脚は大半がネタ三脚ですが(ただし実用性は高いはず)。

「コルセットに翼(もとなおこ/秋田書店)」10巻完結です。
ヴィクトリアン時代の終焉と女性の台頭という激動の時代。女学校寄宿舎の生活から始まって、主人公の生い立ち多の秘密という重いネタを乗り越え、最終巻はエピローグのようなものです。つまり、主人公が、どっちの男性とくっつくかという選択の物語が10巻目です(笑)。
しかし、全然少女漫画的な甘いものはなく、主人公は女医になるために突っ走り、他の女性キャラクターも自らの道を切り開く方向で頑張り、最終的には「こんな感じに落ち着きました」という物語になっています。……甘甘ラブラブな展開は?なし?なしです。
ヒロインクリスの格好いい所をお楽しみ下さい。男性陣もカッコイイです。
あとはもうちょっと甘い展開があればなー。一応、プロポーズとか結婚とかバリバリ出てきますが、そっちの印象が薄いんですよね。クリスの母親の一生の方がよほど劇的で印象に残っていたりして。
そんなわけで、女性がカッコイイシリーズになりました。不安定な時代が続く現代の少女漫画としては王道なのかもしれませんね。


2012年01月23日(月)
よその下請け仕事(依頼試験とも言う)で若いのと組んで特急の仕事をしたが……いつも思うが、でかくて重い仕事は受けないでもらいたい。体中、ヘロヘロだ。

「ドールマスター 泣き虫ポー太とPAL(上)(藤岡建機/ジャイブ)」を読む。
ドールマスターは大昔にホビージャパン系列で連載されたあと、現在はジャイブに移って不定期連載?しているような作品です。
困ったことに、単行本が何一つ完結していません。最初の連載分はエンターブレインから単行本化されましたが、一応の区切りになる所までです。次に発売された「DOLL MASTER -彷徨の六花-」は、なぜか2巻が延期されまくった挙げ句にまだ発売されていません。そして、なぜか、新章が単行本化。知らない間に「-彷徨の六花-」の2巻が出たんじゃないかと調べちゃいましたよ。
ということで、新刊です。今回は戦闘ロボット・ガンドールのメインコントローラーたる等身大ロボットPAL(FSSのファティマみたいなもの)と少年の友情物語です。ネタとしてはFSSのブルーノの話をほとんど人間の女性に近いファティマではなく、明らかにロボットらしいPALに置き換えて、戦闘ロボットのコンピュータを道具としてみる少女と家族としてみる少年の葛藤を描いた作品、ということになります。
しかし、描かれているのが前作「-彷徨の六花-」の事件で亡くなった少年の祖父の話であり、少年自身の物語としては非常にウェットなものになっている。読者から見れば子供である少年とそれを育てたPALという意味で、どうしようもなく切ないのである。
また、PALのデザインはそれがはいる巨大ロボットのデザインを模しているのだが、巨大なスカートや女王のための騎士という設定から、どことなく女性的である。しかも、PALは足が藤岡建機氏の描く女の子の足(大変太い)そのもので、作中では性別を感じさせる描写が一切無いにも関わらず、なんか女の子らしいのである(笑)。
というわけで、続きが非常に気になる切ない話が展開されている。(上)と書いてきたからには(下)をそれなりのスピードで出す気があると睨んだのですが……2月3月には予定がありませんでした(泣)。あと、「-彷徨の六花-」を含めて未単行本化エピソードが貯まっているので、そちらも早く何とかして貰いたい所です。

というわけで「-彷徨の六花-」を読み直したのですが。「 泣き虫ポー太とPAL」で過去の重要事件となる「西京動乱」を過去に、その後の現在と重ね合わせて描く手法が面白すぎて参った。PALの話が非常に整理されてわかりやすいのに対し、六花は最初に読んだときから時系列がわかりにくくて読みづらい作品だったけど。それを越える面白さがある。だから、続きをねぇ(笑)。

あと、この作品の雰囲気は、過去とのカットバックを繰り返す手法と相まって「メダロットナビ」の雰囲気に非常によく似ています。漫画版は打ち切りなのか予定調和なのか良くわからない最後で、物語の核心はGB版で語られていたようですが。なにか、寂しいラストでしたから。出来れば、ハッピーエンドを読みたいのですが……。


2012年01月22日(日)
昨日遅かったせいもあって寝てました。
今期のアニメ作品、録画しているけど1本も見てねぇ。とりあえず見るものを決めないと、ムダになってしまう。「モーレツ宇宙海賊」は佐藤監督の作品だから見るとして、もう一本、佐藤監督が「総監督」をやっている「輪廻のラグランジェ」はうちの方では放送やってないし、ニコニコをリアルタイムで見るのは忘れるし(笑)。

それより、如何に早寝をするかということをだなぁ(笑)。読んでいない本の消化が最優先。

「漫画版 とある魔術の禁書目録(近木野中哉/スクウェア・エニックス)」9巻まで来ました。
今回は大規模エピソードで、オルソラ、アニェーゼ部隊、天草式十字凄教の話ですね。久々にインデックスが活躍する話です。……最近の原作なんか、出てこないしさぁ(笑)。
というわけですが、このエピソードの前半は、ほとんど「巨乳派=オルソラ」「貧乳派=アニェーゼ、インデックス」という見方で間違いないと思います(笑)。物語は後半に入ってからが本番ですので。
というわけで、前半の見所は天然お姉ちゃんのオルソラさんの天然っぷりと、なぜかテンパッているアニェーゼさんがなぜか上条さんにあちこち見られてしまうエピソードでしょうか(笑)。ということで、この巻は気楽に見ていてOKだと思います。
そして次巻は……いよいよ五和の登場です(笑)。あと、今巻では一コマだったローマの凸凹シスターズとか。……いや、禁書目録ってそういう話ですよ、奥さん。


2012年01月21日(土)
ちょっと、疲れて腕も2本とも筋肉痛。
今日は予定通りアンプを組み立て。基本はキットの通り。基盤取り付けのコネクタ・ジャック類を全てケースのパネル取り付けに変更、ヘッドホン端子を増設。変更点は一応考えてはいたものの、ほぼアドリブ。その場で回路図を見ながら適当に組んでいく。

問題はいつもその場で起こる。

電源系に整流ダイオードを追加する。極性違いの楽器用アダプターとか転がっているので、間違えてチップを破壊しないようにするためである。逆に、キットに付いていないのが不思議。で、いつもの種本、リットーミュージックのエフェクター本を参考に……と思ったら、いつものことですが見つからない。場所を代えた記憶はあるのですが、どこを探しても見つからない。仕方がないので記憶とディスクリートパーツの本を頼りに付け足しておく。ついでにスイッチも増設する。どうせ入れっぱなしだけど、やはり電気製品にはスイッチだ。

そして最大の問題。買ってきたステレオジャックをテストしながらヘッドホン端子の回路を考えるが。キットの拡張記事を読む限りでは、接地抵抗とヘッドホン用の抵抗を入れただけで直付けしている。本来、スピーカーとの排他利用にならなければならないのに、それ用の回路がない(ヘッドホンを付ける度にスピーカーを外すのか?)。当然スイッチ付きを買ってきたので、それで回路を組もうとしたのだが……できない(笑)。これまで作ってきたモノラルアンプならかんたんに組めるけど、ステレオでは組めない。なぜなら、スイッチがレフト側にしか付いていないから(笑)。
一応それで回路を組んでみたが、スピーカーのGNDが切断されていてもヘッドホンのL側を通ってわずかに鳴ってしまう。インピーダンスの関係で耳を近づけないといけないほどの小さい音だが、信号が回り込んでいるのは確実に悪影響なのでやめる。
で、仕方ないので昔作った作品の中を見てみたら、ステレオ9接点スイッチ付き(<最初に回路を書いていればコレでないと行けないことが分かりそうなものなのに)の端子を使った奴があったので、バラして部品取り。回路はかんたんに組めたけど、今度は絶縁型でなかったので「GNDループを作らないためケースアースは一カ所だけにする」という今回の設計ルールにそぐわない。仕方ないので、取り付け部の裏にゴム、表にホットボンドでシーリングをして無理矢理絶縁する。幸い、穴が大きいのでGNDが穴の縁に触れる危険もない(触れても実質的に回路的には問題ない)。ということで、少し格好悪くなったが、処理出来た。

ということで、完成したが、パイロットランプのLEDが眩しくて死ぬ(笑)。とりあえず1時間ほど稼働しているが熱も問題無さそうである。ダイオードのアンペアが少しばかり低かったが、なんとかなりそうだな(笑)。

肝心の音は非常にオーソドックス。スピーカーは元々付いていたヤマハのパソコン用スピーカーから取りだしたフルレンジなので基本中域がメイン。しかし、箱を木製に換え、アンプを換えたことで音が非常にはっきりした。キレが良くなったというのか。元のスピーカーはもっと籠もったような音がしていたからなぁ。かなりボリュームを上げても、ちゃんと鳴っているし、ボーカル曲を聴くには良さそうである。何より、目指した「そこにスピーカーがあることを感じさせない音」が出ているので、満足度は高いのである。
「音楽を聴く」ことに特化すると、もう少し繊細な高音が出るといいんだけど、音の艶はしっかり響いているからオーソドックスなバランスとしてはこれでいいんだよなぁ。

ヒマがあったらダイオードとヘッドホンジャックは取り替えたいなー。でも、面倒だよなー(笑)。


2012年01月20日(金)
今年に入ってから買ったCDやゲームが山積み状態でどうしようもなかったので、一年奮起して全て開ける。CDはHDDに入れ、ゲームはインストール。
「うみねこ」の音楽関係は昨年の正月にEP.8でがっくりきて夏コミ分を買っていなかったため、今回は無茶して色々買い込んだ。基本的にうみねこの音楽はどの作曲家さんもクオリティが高いので、値段分の楽しみは十分あると思う。まー、それも今回が最後で、既に一部の方は「彼岸花」に移っている。「うみねこ」の評価は最終的に「ドラちゃんかわいい」に落ち着いたが、ゆえに、とりあえずは一区切りである。

おそらく、今年の夏には閂夜明氏の「或るファの音眼」が発売される………はずなので、個人的にはそちらを推したい。やはり、同人には完成度よりもパワーが必要だと思う。

ちなみに、特典目当てで抱き合わせされた「彼岸花の咲く夜に 第二夜」はそのまま。しかし、同じような人間が多いようで、発売直後からオークションも中古相場も酷い有様。値段は、これまでの07thの作品と比べても高めの設定なのに、大変なことになっていますわ。ちなみに、黄金夢想曲はもっと高い計算になる。ショップ委託も、普通の店で普通に売っているし、竜騎士07氏自身も実際には会社を経営しているし(税金関係の問題?)、同人とは何をもって線引きするのだろう。


2012年01月19日(木)
「ゲーマガ」が3月30日発売号で休刊とのこと。パソコン情報誌だった「Beep」時代はともかく、セガ系の「BEEP!メガドライブ」の頃は結構買っていた。その後、メイン機種の変更に伴い「SEGA SATURN MAGAZINE」「Dreamcast Magazine」そして総合誌に変更して「ドリマガ」になったわけで。今気になっているのは、竹本先生の1ページ漫画の単行本がどうなるのか。おそらく、どこかからいつの間にか出ている気がするが、現状のプラットホームだと何処が手を出すのかわかりにくいから(そのままソフトバンクかMFかなぁ)。

ついでに、少し前に書いたコダックが連邦破産法第11条1の適用を申請しました。つまり、倒産です。まー、民事再生になるみたいなので、しばらくは問題ないでしょうが。不採算部門の切り捨てとかが起こるでしょうから、ヒヤヒヤです。大型センサーを作っていたセンサー部門は少し前に切り捨てたようなので。あとは、フィルムのラインナップがどうなるかですね。カラーはフジでもなんとかなるし、薬品はイルフォードでも中外でもいいから、白黒フィルムのラインナップを残して欲しいなぁ。あと220とか、大型のシートとか。


2012年01月18日(水)
眠気に負けてうとうとしているせいで、やはり帰ってからのネットの閲覧とか効率が悪い。やはり、今年はなんか考えないとダメだな。

三脚増殖。今度はBerlebach。自分がアクセサリを買うときの基準としては珍しく、デザインに惚れた。もちろん、実力はカーボンやアルミに負けない。それどころか、耐振動性(減衰性)は一番という。つまり、木製。だが、それがいい。似合う雲台を探さないと。4×5に耐えられる奴で、クラシックに決める。重いのはマンフロットで十分に堪能しているので、なるべく軽い奴(笑)。脚だけならさほど重くないけど、傷が付きやすそうだから、移動用にごついバックが欲しいな。
現在の手元の三脚は必要性があってのラインナップだけど、削れる所がないから必然的に置き場所が問題になる。本当は、これはディスプレイに使いたいくらいなんだけど。お洒落な広いフローリングとかあれば完璧だけど、実際には本の山の間に埋もれている(笑)。

あと、高かったので、資金繰りに出したネタがオークションで売れますように(笑)。


2012年01月17日(火)
ステマ=ステルスマーケティングが話題になっているが、なんか今更という気もする。大はゲートキーパー事件に端を発する某大手ゲームメーカーがやらせ部門を作って掲示板の発言を捜査していたという有名な疑惑。そして、やらせ投稿を専門にやる業者(表向きはネット上のマーケティング会社)が取引先をわざわざサイトに掲載していたために、その取引先がネットの書き込みを不正操作しているとの疑惑が生まれた事件。そして、小さい所では、地方の安売り楽器店のサイトを見ていて、掲示板での評判が良かったものの。巡回ソフトのスクリプトを作っていた関係で、たまたまソースを見たら、書き込みのほぼ全てが同一IP(しかも、その楽器店の地元)からの発信であったこと。通販サイトなので、書き込みは全国からあったように見せかけていたのですが、フリーの掲示板cgiは生ログの中にIPアドレスを入れていたので、ブラウザでは見られなくても、ソースを見れば丸わかりだった。当然、そんな店では買い物はしない(笑)。
まー、今更でも、そういった不正が無くなれば、情報の真偽を確認するのが楽になるんだけどねー。

というわけで火曜日ですが、朝起きたら一面銀世界でびびりましたわ。このあたりでは、1年に1回雪が積もったら、その年は「雪が降った」と話題になるような所ですから(笑)。それでも、雨が降っていたおかげで道路が凍結していなくて助かりましたが。

しかし、帰って来てからの行動を考えると、うつらうつらしているから仕事が進まないんだな。寝るべきか、寝ざるべきか。難しい選択だ。


2012年01月16日(月)
早寝出来るように、時間のやりくりを工夫しているのだが、どうやっても時間オーバーである。平日、短すぎる。残業を何とか減らしてやりくりするしかないのか。しかし、それをやり過ぎると今度は財布が(笑)。

ということで、今日はこれにて。もう寝る。
どうせ時間を使うなら、何か更新出来ればいいのだけれど。っていうか、自分のオークションの出品内容が笑えるのだが、さすがにここで晒すほどの馬鹿ではないのであしからず。




「更新記録2012年01月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る